fc2ブログ

マイクロヘリは大人気。

このところ新製品を追っかける毎日が続き、tiger22さんもさすがに少々疲れ気味です。('_')
そこで、本日はちょっと視点を変えて、世界のラジコンヘリの状況を鳥の目で俯瞰してみたいと思います。

幸いマイクロヘリの"世界の工場"である中国では、1月22日(日曜)~1月28日(土曜)が今年の春節です。そろそろお店も工場も旧正月休みに入り、さすがに新製品の動きもないでしょうから、わたしも1日休みをいただいて横浜中華街に出かけてこようと思います。(^_^)

さて、ご承知のように私は海外の情報を主としてRC Groups.comから入手しています。RC Groups.comはラジコン関係の巨大掲示板で世界中から記事の投稿があります。そして、ヘリコプターに関しては、電動(Electric - Helis)と燃料(Fuel - Helis)に大別され、その下にさらに各種フォーラムが存在します。たとえば、電動の場合は次のようになっています。

120118_1 電動ヘリのジャンル


ここで横道にそれますが、RC Groupsでは電動のシングルローターヘリを、重量を基準に3つの区分に分けています。
・Large Electric Helis(大型ヘリ)
・Mini Helis(ミニヘリ)・・・おおまかには400~500クラスが該当します。
・Micro Helis(マイクロヘリ)は重量400g以下です。250~300クラス以下のヘリが該当します。Blade mSR、mCPX、walkera Genius CPなどもこのグループに含まれます。
ついでながら、私のブログも基本的に重量400g以下のマイクロヘリしか扱っていません。(^^ゞ


話を元に戻します。そこで上記のデータを利用して、どのフォーラムに人気が集中しているかを調べてみようと思い立ちました。人気度を調べるには、フォーラムごとのスレッド数と投稿数を見ればよいと思います。さっそく本日現在の状況を集計してみました。

120118_2 RC Groups投稿数集計表


いかがでしょう。上の表では占率は投稿記事数によって計算していますが、以下に私なりの感想を簡単にまとめてみました。

1. Electric - Helis(電動ヘリ)の投稿数は2,364,960件、Fuel - Helis(燃料ヘリ)は55,195件。もう比較にもなりません。ラジコンヘリコプター関係の全投稿件数2,420,155件の97.7%が電動ヘリ関係で占められています。完全に電動ヘリの時代です。

2. その電動ヘリの中で、もっとも人気が集中しているのがMicro Helis(マイクロヘリ)の各フォーラムです。ラジコンヘリコプター関係の全投稿の35.2%がマイクロヘリ関連です。第2位がMini Helis(ミニヘリ)で18.5%です。マイクロヘリとミニヘリを合わせると53.7%で、全体の過半数に達します。

3. ラジコンヘリの入門機といえばCoaxial Helicopters(同軸反転ヘリ)ですが、これが11.6%と善戦しています。それに較べてLarge Electric Helis(大型ヘリ)が2.7%というのは寂しい限りです。


以上のことから、昨今マイクロヘリの新型が次々と登場する、その背景が読めてきます。すでにユーザーの関心の中心はマイクロヘリに移っているようです。大型ヘリを発売しても買ってくれるお客の数は知れていますが、マイクロヘリならたくさんの人が買ってくれます。メーカーは当然、大きな市場に向けて新型ヘリを売り出します。新型ヘリがどんどん発売されるので、掲示板はさらに大賑わいとなります。今は、この好循環が続いているのです。

今年もまだマイクロヘリの新型が次々と発売されると思います。その全部を買っていたらわたしたちの財布が持ちません。そうなるとユーザー側が買い疲れてしまい、新製品が発売されても、飛びつかないような状況になるかも知れません。で、いずれは売れなくなり、新製品が発売されなくなる・・・かも。(^^ゞ

もっとも私はこの業界とは全く無縁なところにいますので、以上の推測はド素人の当てずっぽうです。業界外から見ているとこんなふうにも見えますよ、という程度の感想でしかありません。(^^ゞ

ぜひ良いモノだけを選別して購入していきましょう。そのための情報交換をやって行きましょう。どんなことでもけっこうです。ぜひ、気軽にコメントを書いて下さい。
なんか、支離滅裂な話になりましたなあ。・・・やはり、疲れているわ。(^_^)v


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

tiger22さん こんばんは。

久しぶりに信頼できるマーケデーターを見れました。
オツカレサマデス。m(_)m

この業界の人は市場調査をしないで、過去の実績のみで製品開発・提供しているのでしょうか?または、日本のみガラパゴス化を楽しんご(で)いるのでしょうか。

基本的に、どの業界もピラミッド構成になっていますが、RCヘリ業界の方は南極に浮かんだ氷のピラミッドの浮上している部分のみを相手に商売しているようですね。

下が細ればパイはもっと小さくなります。


Re: No title

ブラウンさん、こんばんは。

>下が細ればパイはもっと小さくなります。
傍から見ていると、マイクロヘリでの日本メーカーの戦略が見えてきません。
プロポが優秀なのは折り紙つきですが、それだけでは・・・。

JRはmSRの後が続かないし。
ハイテックマルチプレックス(長い・・・)は、日本なんですか?
国内市場は、じり貧でしょうね。

No title

tiger22さん、こんばんは。

世の中(世界的)の関心はこんな傾向にあるのですね。
”燃料ヘリ”はたった2.3%ですか・・・(@_@;)
実は、今回の記事をみて「やっぱり」と思いました。

一昨年、地元のRCショップ(ヘリのクラブ有)へ話を聞きに行ったことがありました。

個人的に電動ヘリに強い興味があったので聞いてみると一蹴でした。
「電動?だめだめヘリは燃料じゃなきゃ」って感じで全否定されました。
クラブ員も皆燃料を使っているとか・・・。
要は燃料へりが電動ヘリに取って代わられることは無いだろうという話でした。
電動は静かさだけが売り、一方エンジンヘリは騒音だけが問題だとも言っていました。

でも私は、確か海外のRCショップの主力商品は電動ヘリだったよな~??と思い出し、この
ショップの方の話を不思議に思いながら聞いていました。

>国内市場は、じり貧でしょうね。
事実なのだと思いますがなんか悲しいですね。

No title

こんばんは。
こうやって数字で出してもらうと、とてもわかりやすいですね。
薄々感じながらも、ここまでとは思いませんでした。

BLADE mSR の人気が出始めた頃は半年以上のあいだ、品切れでほとんど買えない状況だったことを全く学習しないと言いますか、
見たくないものは見ない、という日本のメーカーは、ごく一部の「超」マニアな人だけを相手に「高尚な」商売していくことを決意したんでしょうね。

ここ最近のマイクロヘリの進歩はめざましいものがあります。
WALKERA のGenius CP と V100D03 があれば、楽しみながら操縦技術を磨くのに何の不自由もありません。
壊れないのでランニングコストもほとんどかからないのが、実は最も嬉しかったりします。
先日買った、solo pro 100 3D(日本仕様ではない)の予想以上のデキの悪さにがっかりしたせいもあり、当分新機体は封印です。

Re: No title

nobuさん、こんばんは。

最初に、この集計はインターネット上の掲示板の集計であることにご留意下さい。おそらくデジタルデバイドされた方々は、ここには参加されていません。ネットを使えない高齢者の数はかなり欠落していると思います。
そういう意味では、一定のバイアスがかかった数字です。

でも、今の市場および将来の市場の傾向は、この数字で掴めると思います。
国内のラジコンショップもクラブも高齢化してはいませんか。売り手も買い手も高齢化が顕著ではないですか。

でなければ国内で、マイクロヘリ市場が放置?されている現状の説明がつかないのではないでしょうか。
自動車でさえガソリンから電動へと動いているのに・・・その方たちはテレビCMも見ないのでしょうかね。

Re: No title

はまちゃん、こんばんは。

> ここ最近のマイクロヘリの進歩はめざましいものがあります。
> WALKERA のGenius CP と V100D03 があれば、楽しみながら操縦技術を磨くのに何の不自由もありません。
ワルケラはGenius CP以後、製品の品質が大きく向上しましたね。そのきっかけを作ったのはBlade mSRとmCPXだったと思います。ナインイーグルが一周?遅れでそれに続いている印象があります。(^^)

前にも書きましたマイクロヘリ三国志のお話。アメリカを支配するBlade(Horizon Hobby)、日本以外のアジアを押さえたWalkera、ヨーロッパと日本に居を定めたNine Eagle。この3国による天下取りの戦いが世界を舞台に始まっています。
Walkeraは日本国内にエアステージという小さな出城をもっていますので、これがこの先どう展開するのか興味深いところです。一方、Nine Eagleは世田谷ベースを占拠しています。(笑)

ま、冗談はともかく、マイクロヘリは落としても壊れにくいので、ホント、経済的ですよね。
と考えれば、これが国内で売れないワケはないと思いますがねぇ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: Lipoバッテリーあれこれ その2

藪 丈二さん、大長編ご苦労さまでした。m(_ _)m

とても有益な記事です。
参考にさせていただきます。
ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR