fc2ブログ

ドローン(ラジコン)とプラモとフライトシムのブログへようこそ。

このブログは私の旧ブログですが、時々は更新するかも知れません。

新しいブログは 「tiger22 のホビーステーション」 です。

下のリンクをクリックすると飛びます。新ブログもよろしくお願いいたします。

https://tiger22hobby.blog.fc2.com/




以下は初めてご覧いだいた方へのご案内です。

1. このブログの記事は合計で約 5,000件あります。過去記事のご利用に当たっては、右上の「ブログ内の検索」が便利です。「ブログ内の検索」の利用法は、下のリンクをクリックして読むことができます。初めての方はぜひご一読下さい。

http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-4219.html


2. ジャンルや項目から捜したい時は、左の「カテゴリ」がお役に立ちます。カテゴリごとに古い記事から順番に並んでいます。

① これからマイクロヘリやマイクロクアッドを始めてみようという方には「ラジコンヘリ購入ガイド」がオススメです。
② マイクロヘリやマイクロクアッドの飛行練習については「電動ヘリのフライトレッスン」をご覧ください。
③ ラジコンや FPV のシミュレーターの記事は「RCシミュレーター」カテゴリにあります。
④ ヘリコプターやマルチコプターの記事は機種名カテゴリから捜せるようになっていますが、機種名カテゴリになくても「ラジコンヘリ」か「マルチコプター」の中に埋もれている場合もあります。
⑤ 送信機も機種別ですが、最近は ドローンの世界標準送信機である FrSky の記事が多いです。
⑥ビギナーの方は「電波法認証問題」を読んで、法律を守るようにして下さい。
⑦ PC オーディオ、ネットワーク・オーディオの入門記事は、「ハイレゾ と ネットワーク・オーディオ 」カテゴリにあります。
⑧ その他いろいろありますので「カテゴリ」欄を最初に見ていただけるとありがたいです。
⑨ FPV に興味のある方は、「マルチコプター: FPVレースの世界」も、あわせてご覧下さい。
⑩ 「tiger22 のウクレレ備忘録。」というビギナー向けブログも書いています。ニセモノのウクレレ等の「闇の部分」があって、なかなか興味が尽きないジャンルです。





関連記事

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめ【ラジコンとプラモのブ】

以下は、初めていらっしゃった方へのご案内です。1. 調べたい用語が明らかな場合は、右上の「ブログ内検索

まとめ【ラジコンとプラモのブ】

最初に、「ラジコンヘリについてのアンケート」へのご協力のご依頼です。(^^)KKDDMMさんの「オイラのブロ

まとめ【ラジコンとプラモのブ】

ブラックフライデーは終わりましたが、海外のセールはこれからが本番。まず、26日の月曜日はサイバーマン

まとめ【ラジコンとプラモのブ】

ブラックフライデーは終わりましたが、海外のセールはこれからが本番。まず、26日の月曜日はサイバーマン

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

RCヘリQ&A 用語集等

tiger22さん おはようございます。

こんな記事がありました。英語ですからちょっとした壁になるかもしれませんが
これからヘリ沼にのめりこむ勇敢な人たちのためになれば幸せです。

http://www.helifreak.com/faq.php?faq=hfgenfaq#faq_helifreakfaq

Re: RCヘリQ&A 用語集等

藪 丈二さん、こんばんは。

ありがとうございます。
たしかに英語ですから、たいへんなグレートウォールでございます。(笑)
全部日本語化したら役に立つでしょうね。

はじめまして。

WW2ドイツの1/35プラモを趣味にしているスエイと申します。

最近マルイのminiX修理で参考に見させていただいております。
不躾では有りますが、リンクを張らせていただきたいのですが宜しいでしょうか?

よろしくおねがいします。

Re: はじめまして。

スエイ or Rollyさん、はじめまして。

リンクを張っていただけるんですか、もちろん大歓迎です。(^^)
こちらからも張らせていただきます。

私もプラモの方はほとんど進捗していません。
今はガンダムを少しづつ・・・。(笑)

3号戦車も多少は進んでいます。

miniXも良いですが、ぜひSyma S107Gを試してみて下さい。
これは別世界のトイヘリです。(^^)

今後ともよろしくお願い申し上げます。


Syma S107G

tiger22さん。
リンクの件、快諾いただきありがとうゴザイマス。

私の方はブログの更新もままならない怠け者ですが、宜しくお願いします。

>miniXも良いですが、ぜひSyma S107Gを試してみて下さい。
>これは別世界のトイヘリです。(^^)

Syma S107G・・・・・始めて聞く言葉・・・・興味しんしんです。。。調べてみます。

Re: Syma S107G

スエイ or Rollyさん、どうも。

S107Gのすばらしさをわかって欲しくて、何のメリットもないのにバカみたいにPRしています。

こちらからどうぞ。
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-65.html

Re:Re: Syma S107G

別途ブログに記入するつもりですが、miniXのメインモーターが経年劣化らしいので昨日DS-Xを購入しました。今年のお盆に実家の父にプレゼントするつもりです。
※昭和一桁世代に「技術の進歩」を見せてあげたくなりまして。。。

S107Gの件、欲しくなってきましたヨ。
tiger22さんの購入した海外のShopは支払いがカードなんですね。
私は香港から多数のエアガンを購入していますが、全てPayPal支払い。カード購入は未体験。

トラブル(カードNo悪用など)とか心配じゃなかったですか?

送料込みのUS $24.87は滅茶苦茶魅力的ではありますが・・・。


Re: Re:Re: Syma S107G

スエイ or Rollyさん、こんばんは。

私が買ったお店ではカード払いで問題はありませんでした。
私も普段はPayPalですが、aliexpress.comではそれを使えません。
他にもそのようなサイトはありますが、これまで何回も利用してきてトラブルは皆無です。

むしろ、PayPalでトラブルを経験しています。(^^ゞ

No title

http://www.walkera.com/en1/particular.jsp?pn=MTC-01
Walkeraがまた面白いもの出してきたようです。
過去のWKタイプの機体をDEVOシリーズで動かせる&スマホで動かせる、奴なんですかねこれは。
中国語で書いてあるんでよくわかりませんが。

Re: No title

SAKAさん、おはようございます。

KKDDMMさんからも教えていただきました。
みなさん、情報が早いですね。助かります。(^^)

おっしゃるとおり、WK送信機とDevo送信機に互換性を持たせるアダプタです。
前から噂にはなっていましたが、ホントにこんな形で出るとは思ってもいませんでした。
ワルケラは1年かけて、ユーザーの根強い要望に対応してくれたんですね。
思いの外、真面目な良い企業に変身しつつあるようです。
ヨーロッパ追放がよほど堪えたのでしょうか。(笑)



judas priest

Judas priestのことも書いてくださいよ!!

Re: judas priest

tさん、はじめまして。

予想もしない方向から来られましたね。(^^)
Judas priestはデビューの時、衝撃を受けましてそれ以来です。
そういえば、最近は聴いていませんね。
tさんに叱られそうですが・・・。

これからもよろしくお願いします。(*^O^*)


No title

ヤマトと言えば思い出すのが沈没したヤマトを探し当てて菊花紋章を撮影した動画です。
とてつもなく巨大な砲塔が随分違う場所に落ちていたのも印象的です。ひっくり返った時点で抜け落ちたんでしょう。

一部修正しました。
模型とは違うネタですみません。

No title

はまちゃん、おはようございます。

旅行中で大阪にいます。
対応は戻ってからさせていただきます。

こんにちは

初めまして。ぼちぼちと申します。

プラモが好きです。
ガンプラ、ゾイドが特に好きです。

フェラーリプラモもほしいのですが、

エアブラシがないです。哀しいです。

ガンプラ今のは全部の色が分かれていて
素組み派の自分にはよいです。

ゾイドも色塗りません。

Re: こんにちは

bochbochiさん、初めまして。

ブログを始められたようですね。
かなりのハイペースで更新されているようですが、まずは最初の3ヶ月間を毎日途切れずに更新されると良いと思います。

私の場合、これがけっこう大変でした。(^^ゞ
その点、bochbochiさんはスゴイですね。
頑張って下さい。応援しています。
今後ともよろしくお願いします。


おはようございます。

おはようございます。bochbochiです。

ブログ初心者なので、記事が沢山あればよいのかなと

思ってしまいました。管理人様ご指摘有難うございます。

もし初心者でもよければ相互リンクして頂けますでしょうか?

失礼致します。

No title

こんにちは。

毎日飛ばしていますが、難しいですね。
尾翼のプロペラ壊してしまいました。

Re: No title

道東さん、こんにちは。

> 毎日飛ばしていますが、難しいですね。
シミュレーターを使われたら良いと思います。
なによりもヘリが壊れませんから経済的です。

SP2倍キャンペーンが始まりました。
ランク上げが楽になりますから今がチャンスですよ。(^^)

Re: おはようございます。

bochbochiさん、こんにちは。

> もし初心者でもよければ相互リンクして頂けますでしょうか?
相互リンクは同じジャンルのブログが良いと思いますが・・・。

こちらはマイクロヘリとプラモのブログなので。
ご理解お願いします。(^^ゞ


こんにちは。

申し訳ありませんでした。

自分もヘリが好きだったもので。

手が出ない10万もするへりですが…。

Re: こんにちは。

ぼちぼちさん、どうも。(^^)

ヘリブログならリンクOKですよ。

ぅぉ~ご協力感謝でっす

すんません…
テコ入れに、そろそろ拡散をお願いしようかな?
ぃや…止めておこうかな?
と悩んでいるところでした

今現在47名様なので、まぁ50はいくでしょう
…いくらなんでも

   で…中高年の層が厚い…厚すぎる…

RC車とエアガンで同じ事をしてみたくなって来ました
(しばらくはやりませんが~)

Re: ぅぉ~ご協力感謝でっす

KKDDMMさん、こんばんは。

どれだけ行くか楽しみです。
3桁は狙いたいですね。(^^)

がんばってください。応援しています。

おはようございます

おはようございます。
バトルネイションズ、よく分かります。
やり始めると、なかなか抜け出せなくなりますね。
ヘリも練習しなくては、アセアセ・・・

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: おはようございます

道東さん、こんばんは。

オンラインゲームは冷静になって思えば時間の無駄以外の何物でもありません。
それがわかった上で、熱くならずにプレイする必要がありますね。
ヘリの方がなんぼか良いです。頑張って下さい。(^^)

こんばんは

シュミレーター探していたのですが、
オクトパスコプターあるのですね、
数が多くなると難しいのですかね?
まあ、品物が何処にもないみたいですから、
今すぐに購入とはいかんですが。

Re: こんばんは

道東さん、こんばんは。

プロペラの数が多いほど安定するようです。
商用の空中撮影には、最低でも8つは必要という記事を読んだことがあります。

No title

こんばんは「いつかは背面」改め「いつかはピルフリ」です。
ご無沙汰しております~。

ご存知でしょうか?天才君6軸販売されてますね。


ブログ  http://blogs.yahoo.co.jp/itukawa_haimen/16987645.html#16987950

販売店 http://www.myhobbyjapan.com/index.php?main_page=product_info&products_id=3438

Re: No title

いつかは背面、改め、いつかはピルフリさん、こんにちは。

Genius CP V2ですね。
以前にも藪さんから教えていただき調べましたが、その時点では詳細不明でした。
ボードが新しくなったようですが、どこが変わったのでしょうか。
ワルケラのホームページにも告知はありません。
何かわかったら教えて下さい。こちらでも調べてします。(^^)




No title

tiger22さん、ご無沙汰しております。

RCヘリは、相変わらず"カメの歩み"ですが、ボチボチとマイペースで楽しんで
おります(^-^;)ゞ

ところで私の拙い記事をご紹介いただき誠に恐縮です。ありがとうございまし
た!!

お一人でも、「海外通販」に挑んでみる(笑)方が増えるのであれば、幸甚に存
じます(=^・^=)

Re: No title

nekotakun、どうも。(^^)

もう1週間以上貼っていますので、そろそろ剥がそうと思っていたところです。
とても良い記事なので、機会があれはみなさんにご紹介したいと思っていました。
ブラックフライデーの後になりましたが、クリスマスセールはこれから本番ですからね。
海外通販はこれからが本番です。

国内でバカ高いヘリを買うよりは、海外通販した方が良いですよね。
これからも良い記事を書いて下さい。応援しています。(^^)



円安傾向

Tiger22さん、こんばんは。
本日(12月29日)の最初の「ようこそ。。。」で書かれている通りです。
我々、中国からヘリを個人輸入する立場のものにとって円安は痛いです。
特にこの年末の様々な商品ラッシュ時に円安とは・・・

でも、為替は安くなったり高くなったりします。
欲求などに負けないように、このブログを参考にしながら、
賢い消費者になり、良いものを求めて生きたいです。
ゆったりとした気持ちを持って楽しみたいと思います。

更新をいつも楽しみにしています。
ありがとうございます。

Re: 円安傾向

アトロスさん、はじめまして。
ブログをご覧いただきありがとうございます。

最近の円安はお財布に厳しいですね。(^^)
だからといって、止めるに止められないのがホビーですから我慢するしかありません。
円の動きはモノの値打ちがいかに不安定であるかを教えてくれます。明日のことは誰にもわかりません。
賢い消費者になることは重要ですね。

これからもよろしくお願い申し上げます。(*^O^*)

No title

tiger22さん、あけましておめでとうごさいます!
本年もよろしくお願い致します!
昨年はたくさんの情報をご紹介頂いてありがとうございました。
いつもその速さにビックリです(笑)
今年も楽しい記事を楽しみにしてますね〜!

Re: No title

Bokkinenさん、こちらこそ今年もよろしくお願いします。

私自身の個人的興味だけで記事を書いていますから、かなり偏っているかもしれません。
正直いえば、いつも不安に思いながら書いています。(^^)



初めまして。

tiger22様

初めまして、「ひでぼう」と申します。
V911を自由に飛ばせるようになり、ラジコンヘリの面白さを知りました。
そこで今度は、6chヘリを目指しいろいろと探索してこちらへ辿り着きました。

今私が考えているのが、Genius CP V2+DEVO8Sですが、tiger22様の
「ラジコンヘリ購入ガイド」をじっくりと拝見致しまして、ステップアップとして
DEVO8SとGenius FPかMini Super FP の方が、良いのかなと迷っております。
またGenius CP V2+DEVO8SでFP機のように出来ないのでしょうか?
アドバイスをいただけると幸いです。
突然の訪問と質問で失礼致します、ご迷惑であれば即刻削除して下さい。
これからも、楽しく拝見させていただきます。

Re: 初めまして。

ひでぼうさん、はじめまして。
ブログをご覧いただきありがとうございます。

ひでぼうさんの現在のテーマは、可変ピッチの操作に慣れることに加えて、対面ホバリングや対面飛行になっているのではないでしょうか。
であれば以下の諸点をお考えになられると良いと思います。

1. シミュレーターで可変ピッチヘリの飛行練習(ピルエットホバー)をする。
2. Mini CPもしくはSuper CPを購入する。
3. 余裕があるなら、フライバーレス固定ピッチヘリの購入はやめて、替わりにクワッドコプターLadybirdで上空飛行の練習をする。

シミュレーターは必須だと思います。フライバーレス・マイクロヘリの操縦感覚はFPもCPもそれほど変わりません。V911に較べると別物の動きになります。自律安定性がなく小さいゆえに動きが急です。この動きを止める練習が必要になります。これは練習して慣れるしかありません。となると、いつでも練習できて落としても絶対に壊れないシミュレーターが圧倒的に有利です。

シミュレーターを使うならフライバーレスFP機は省略してかまわないと思います。むしろクワッドをオススメします。
Genius CP V2の欠点はフレームとスキッドが一体構造であることです。これはビギナーにとって大きな欠点です。ですから私は分離構造のMini CPをオススメいたします。修理とメンテナンスが格段に楽です。
Super CPが発売されますので、評判が良ければこれを検討されるとさらに良いと思います。

これからもよろしくお願い申し上げます。(^^)

返信ありがとうございます。

tiger22様

私のような通りすがりにお返事をいただき感謝致します。
早速、シュミレーターとSuper CPの検討をしたいと思います。
ありがとうございます。

>これからもよろしくお願い申し上げます。(^^)
こちらこそ宜しくお願い致します。

PS:私、エアーステージさんのすぐそばに住んでおりますので
tiger22様が言っておられる通り安心できる正規の商品(違反していない)
をそちらで購入しようかと思っております。
 

Re: 返信ありがとうございます。

ひでぼうさん、こんにちは。

プロポはエアーステージさんの正規品がよろしいと思います。
ヘリ本体やパーツは海外から購入した方が安いです。(^^)

No title

tiger22さん、こんにちは (=^o^=)
遅ればせながら明けましておめでとうございます!!

旧年中はいろいろとお世話になりありがとうございました。
本年もどうか宜しくお願いいたします。

今年こそは是非!!以前、ご紹介のシュミと実機を合わせて、レベルアップ
を図ろうと思っています(^o^)y-

Re: No title

nekotakunさん、お久しぶり。
こちらこそ、よろしくお願い申し上げます。

ブログは拝見しております。
がんばって下さい。(^^)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: Hubsan

悪名高いDirectSource4uに発注されるとは、なかなかの勇者ですね。
kaycube7さんとお友達になれます。(*^O^*)

結果はぜひ教えて下さい。
これからもよろしくお願い申し上げます。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

v911とTurnigy 9XR 送信機

はじめまして、内容が豊富なサイトなので良く拝見させて頂いています。
v911を最近購入しまして記事を見ながら、色々参考にしています。4,5年前少々、RCヘリをはじめたんですが、中々操作、セッティングなどが、難しく、やめてしまいましたが、もう一度やりたくなり、手ごろなv911購入してみたら、面白くなってしまい、色々追求しようかと思い、まずは、プロポを変更しようかと考えています。それでTurnigy 9XR が使えると記事に出ていましたんで、早速Turnigy 9XR を購入しようと思うのですが、分からない事があり、教えて頂けたらと思います。Turnigy 9XR 本体でモジュールをJR,かFrSky を付けるとう事でしょうか?モジュールSETの物を購入して、付いているモジュールで動くのであれば、SETの物を購入するのですが、交換が必要とあれば、送信機のみを購入して、別でモジュール購入の方法を考えないといけないので、その辺が、今一分からない所で、迷っています。たぶん不可能とは思うのですが、FrskyのV8FTと言うモジュール、受信機SETは、持っていますが、使えませんよね? 前に、フタバの3PKを2,4に変更したため持っています。フタバ用のアダプターに交換して使えたら、有難いです。その辺の所、お手数お掛けしますが、宜しく御願いします。
もし、サイト内に詳しく、出ていて、読み落としていたら申し訳ありません。
あと、ここからその様な質問などは、だめでしたら申し訳ありません。
すいませんが、よろしく御願いします。

Re: v911とTurnigy 9XR 送信機

REEFさん、こんばんは。
ブログをご覧いただきありがとうございます。

ご質問の答えは9XRの過去記事を探せばあると思います。
1つだけお答えしますが、V911のプロトコルはFrSkyではありません。FrySkyです。
ご承知のようにFrySkyのモジュールは違法です。
これ以上はご自身で調べて下さい。

これからもよろしくお願い申し上げます。

v911とTurnigy 9XR 送信機

お返事有難う御座います。過去ログを探してみます。申し訳御座いませんでした。 違法とは知らず...
これからも、楽しく拝見させていただきます。では、過去の記事記事を探していきたいと思います。有り難う御座いました。

No title

tiger22さん、こんばんわ
昨夜、Skyartec Wasp 100 NANO CPの販売元であるR/C Model Fun .,CO LTDのHPを覗いてみたら、WASP NANO CPのパーツのページにブラシレスモーター、アンプとBL仕様専用の新型RXが掲載されていました。
http://www.skyartec.com/Product.asp?BigClassName=Spare%20parts&Smallclassname=WASP%20NANO%20CP%20parts
従来型RXhttp://www.skyartec.com/ProductShow.asp?ArticleID=1954
BL用RXhttp://www.skyartec.com/ProductShow.asp?ArticleID=1978

本体の方には以前と変わらずRTFアルミアタッシュ付きRTFとBNF2種(色違い)の4タイプしか掲載されていないので不思議に思っていましたが、先ほど見たら、BLのRTF,BNFが追加されていますね。
http://www.skyartec.com/Product.asp?BigClassName=RC%20Helicopter&Smallclassname=WASP%20NANO%20CP
http://www.skyartec.com/ProductShow.asp?ArticleID=1989
価格はBLRTFで$159とかなり安いようですが、コピー元?であるワルケラに比較して著しく強度不足な樹脂パーツを何とかしないと意味無いだろうなーと感じます。

なにせ、負荷にそこそこ耐えた末に「ボキッ」ではなく、
少し大きめの負荷がかかっただけで「ヘニャ、ペキッ」という感じに裂けながら折れますからw

Re: No title

miyaさん、おはようございます。

Wasp 100 NANOは電波法違反で日本では飛ばせません。
残念ですね。
どこかが発売してくれると良いのですが・・・。(^^ゞ

No title

tiger22さんおはようございます
>Wasp 100 NANOは電波法違反で日本では飛ばせません。
そうなんですよね・・・

YouTubeに動画を上げているpeng jamesという人がどうもskyartecの中の人っぽいですが、http://www.youtube.com/user/skyartec?feature=watch
新型の試作機?らしきフルボディータイプのデモフライト動画がアップされています。Wasp 100 NANO BLの動画が上げられてから発売までのタイミングから推測すると、夏ごろ発売予定の製品では無いかと思われますが・・・
>残念ですね。
今のところこれが発売されても日本では・・・
本当に残念です。

>どこかが発売してくれると良いのですが・・・。
この会社の製品ラインナップから考えると、Wasp 100 NANOに付属のトランスミッターの認証を取るだけで、販売中のほとんどの機体に対応できそうなんですけどね。1機種の為に認証を取得するのよりも商業的なメリットはありそうなんですが・・・。

どこかのメーカーの客相にお願いメールでも出そうかしらw

Re: No title

miyaさん、こんばんは。

Wasp 100 NANOもなかなか良さそうなのですが、残念ですね。
実は、WaspはNANO以外にもちょっと気になるヘリがあります。(^^)

No title

はじめまして。
つい最近、ラジコンヘリにハマリ始めた初心者です。
WLToys V911で検索して辿り着きました。

ウチのブログにもラジコンヘリの記事ありますが、まだほんの僅かですw。で、5月24日の記事に、こちらの記事の事を書いたのでご報告に。まだまだ分からない事が多い初心者ですので、こちらの記事読んで勉強したいと思います。

Re: No title

Timm_MK2さん、こんばんは。
ブログをご覧いただきありがとうございます。

貴ブログ拝見いたしました。
本体ブログはミリタリーメインの本格的なものですね。(^^)
V911の電波法をクリアしたものも国内発売されていますから合法的に飛ばすことができます。
海外から輸入したものは電波法違反になります。
V911は入門機としてはとても良いと思います。
ぜひ、クワッドや可変ピッチもお試し下さい。
これからもよろしくお願い申し上げます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 質問よろしいでしょうか

ブログをご覧いただきありがとうございます。
ご質問の件ですが、中古のヘリは買わない方が良いと思います。
どんな状態のものが出品されてるか判断できません。
私にもわかりません。ただ、明らかに工場出荷時の状態ではないようです。
・・・(^^ゞ

No title

お返事ありがとうございました。
購入先については以後気をつけたいと思います。
とりあえずs3114に変更してみます。
ありがとうございました!
これに懲りず今後ともよろしくお願い致します。

Re: No title

ヤマザキさん、こんにちは。

この度は大変でしたね。(^^ゞ
今、販売されているマイクロヘリは箱から出せばそのまま飛ばせるはずです。
しかし、中古品は飛ばないかもしれません。
私もオークションで騙された経験がありますので、以後はオークションで買うことは止めました。
中古を買うなら、元の所有者から手渡しで買われたら良いと思います。

しかし、なんとか飛ぶと良いですね。(^^)

楽しくブログを拝見しております。既にご存じでしたら読み捨てて下さい。緑色のV911 が、912の送信機とセットでyahoo オークションで発売されています。新型との説明がありますが、セット内容だけかな?バラバラに購入してしまった後だったので、ちょっと悔しい。

Re: タイトルなし

シロネコさん、こんにちは。

WLtoys V911-1 のことですね。(^^)

http://www.banggood.com/WLtoys-V911-1-2_4G-4CH-RC-Helicopter-New-Plug-Green-p-74078.html

送信機が新しくなってどっかんラダーが改善し飛ばしやすくなったようですが、本体の性能が上がったかどうかは詳しく知りません。
RC Groupsでは、V911をTurnigy 9Xや9XRで飛ばしている人が多いせいか、V911-1について大騒ぎしている様子はありません。WLtoysの送信機への関心がそれほど高くないとは言えます。

で、私もよくわからない状況なので、これまでブログで取り上げてはいません。
旧型のV911でも十分に飛ばしやすい入門用ヘリだと思っています。(^^)

tiger22さん、こんばんわ。
リンクを付けて下さってありがとうございます(^_^)
ほんの少しだけ911より大きく、ほんの少しだけ912より小さいのてすね。
yahooにはサイズが載って無かったので気が着きませんでした。
本格的なプロポは必要無いけど、日光ごときで跳ばなくなる赤外線よりはいいと思って使うことにします。と言っても殆ど跳ばせませんが(^_^;)
広い畑なら、他に電波が行かないかと(^_^;)
まだ始めたてなので、沢山練習しときます。

Re: タイトルなし

シロネコさん、どうも。

このWLtoysの新型送信機は電波法認証がとれているのでしょうか?
まあ、ダメなら合法品の旧型送信機で飛ばせばいいと思います。(^^ゞ

tiger22さん、返信ありがとうございます。
その後、緑色を調べたところ、寸法は旧型と同じようです。
サイトにより書いてある事がバラバラなので注意が必要ですね。
ただ、重さが28グラムと書いてあるので、何かを軽量化したのかも知れません。

購入した912の送信機の外見を見る限り認証シールは有りませんでした。
購入時に単体でしましたのでそれ以上の事は分かりませんが、自分の敷地内で飛ばし、半径100メートル以内に家がないので問題は無いかと思います(^_^;)
まあ、畑なんで、栗の木とかありますが。
標準のプロポでも問題なく飛ばせるので、最近のは良くなったのかもしれませんが、古いのを知らないので評価が出来ません(^_^;)
ただ、機体はフラフラ上昇するので、ベアリングに交換したタイプを追加購入したら変な揺れは無くなりました。機体は以前と変わらないかも知れないです。

911とは関係ないですが、107のコピー機を所有しています。と言うより、ここを見てコピーと知りました。面白いのはQCシールがUSB 意外に貼られていて番号まで書いてあるコピーぶりです。
安定してとびますが、寿命まではわかりません。

No title

シロネコさん、こんばんは

「技適未認証無線機の運用」は、実際に電波障害を起こしているか?電波法の規制を逸脱しているか?とは無関係です。
何故なら「未認証」が法令違反になるからです。
こちらのブログの管理人さんは、技適未認証無線機の運用を「犯罪行為」と称し、運用者を「犯罪者」としていますので、お気を付け下さい。

No title

↑は、棘のある表現になっちゃいましたね。

このブログの管理人さんは、法律を守るよう警鐘を鳴らしているだけで、訪問者を犯罪者扱いなどはしていないと思いますよ。

むしろ、「御用」になることのないよう、細心の注意を払いましょうと言っているのだと解釈しています。

No title

藪 丈二さん、おはようございます

いつもお世話になっています。

こちらのブログの管理人さんは「電波法違反と国民総監視社会」で、
他のブログ管理人に対して『電波法違反を公然と自白している』と書かれ、
同じ文章で『犯罪記録』と書かれています。
これは「犯罪者扱い」ではないのでしょうか?

他のブログ管理者や掲載記事に対して「犯罪」という過激な言葉を使用するのは
いかがなものかと非公開でコメントさせていただきましたが、なんら反応をいただけませんでした。

従って、こちらへの訪問者のみならず、他のブログ管理者に対しても「犯罪」という言葉を
使い続ける意思が堅いと解釈させていただきました。

技適認証に関して私は以下の様に思っています。

世界中で普通に使用されているが、日本では何故か「未認証」となっているスピードメーターを付けたクルマを運転する様なものではないか?と。
このクルマを運転するだけで、速度違反にはならないし、規制値を超えた排ガスを出している訳でも、迷惑な爆音を出す排気管を付けている訳でもありません。

検挙されるとすれば、「整備不良」という事になるかと思います。
世の中には、迷惑な煤煙や刺激臭を撒き散らしながら走るクルマや、明らかに迷惑な爆音を出して走るクルマもありますが、未認証のメーターを使用したクルマを運転して整備不良で捕まるのは『自己責任』だと思います。

そんなドライバー(他のブログ管理者)に対して、敢えて「犯罪行為」と指摘する『意図』が私には理解できません。
技適認証制度の利権者側の人間が「未認証=違反」と宣伝する意図は理解できますが。

でもまぁ、専用の受信機を使っても、見通しで100mも届くかどうかというGHz帯の微弱な電波が、電離層反射で地球の裏側まで届いて電波障害を起こすなんていう事を大真面目に書き込む方も世の中にはおられるみたいなので、考え方は人それぞれだと思いますけど・・・

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: リクエスト

匿名の方から、マイクロヘリの人気投票をやって欲しいとのご要望がありました。

投票システムを実装すればやれないことはないと思いますが、持っている送信機でブランドは決まってしまいますし、電波法の関係から日本では飛ばせないヘリも多いので、微妙な結果になるような気がします。

結論を言えば、
今なら、BladeかWalkeraかHiSkyの各新型ヘリで決まりだと思います。
どれが良いかは好みですね~。
私はHiSky FBL 80に注目しています。京商さんから今月にも発売でしょう。(^^)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

メールを送っておきました。(^^)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

シングルローターヘリはWALKERAが足踏み状態なので静観するしかありませんでしたが、Trex-150は久しぶりに楽しみですね。

マイクロヘリから少し離れていたのですが、最近パーツを交換して、飛ばせるように整備しました。もう1年以上前の機体ばかりですが、整備してやればちゃんと飛んでくれています。

少し前のグラボの記事に反応させてください。私が初めてやったリアルフライトはG2でした。もう10年近く前です。グラボを積んだPCでしか動かなかったですね。

グラフィックボードはFPSをやるには必須だったのでかなり投資しましたが、今のオンボードグラフィックはかなりのレベルです。ノートPCではGPUを入れられないのですが、期待せずに買った intel HD 3000 というオンボードGPU搭載のノートPCで、そこそこ重いと言われているFPSも動いています。リアルフライトやPhoenixRCも普通に動きます。HD4000はもっと高性能らしいです。

でも、大画面で高設定でプレイするにはGPUは必須、というか、価格対効果は納得できますよね。私もそろそろGPUのアップグレードをしようと思っています。

あと、jadeでHiskyのFBL80とFBL100が投げ売り状態になっているのですが、こんな価格が普通になっているのでしょうか。

Re: No title

はまちゃん、こんにちは。

私も今はシミュレーターでの練習がメインです。毎日10分~20分程度ですけど。
新製品が出ていないので、1年前のマイクロヘリなら今でも最先端の現役ですね。(^^)

FPSゲームをされているのですか。なら、グラボとCPUパワーは大切ですね。
「艦これ」を休止して、Would of Tanksを始めましたが戦車戦は500戦を突破して、ようやく少し慣れてきました。これと同じゲームエンジンで、World of Warplanesという空中戦ゲームもありますので、そちらもやってみようと思っています。

http://www.youtube.com/watch?v=Kqw80hQplmk

それにしても、jadeのHiSky半額セールの理由は気にかかりますね。(^^ゞ

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

今日は ハワイからです。

以前お世話になりました。 ありがとうございます。

Turnigy 9Xを 持っています。

質問があります。お助けください。。。。


ボート で プロペラ モーターが 2基 ついています。

しかし 舵はありません。


舵の代わりに 右のモーター 左のモーター に スピードコントローラーをつけて

走らせております。


これを Turnigy 9X を ミキシングをして


左のすチック は スロットル 出力

右の ステック で 進行方向 右 左 のラダーの役割に ミキシング可能でしようか?


もし 可能ならば ミキシング方法を 教えていただけないでしょうか?


大変お手数ですが 宜しくお願い致します。

ボートは これです。

https://www.youtube.com/watch?v=LmecDOqB4ic



ハワイ の風 より


Re: No title

HAWAIINOKAZEさん、こんばんは。

ER9Xなどのカスタムファームウェアをインストールされていれば、可能だと思います。
設定のやり方はマニュアルに書かれています。

ストックのTurnigy 9Xではどうでしょうか、私にはよくわかりません。(^^ゞ

サイトリニューアルしました

tiger22さん、ご無沙汰しております。

この度、休止中だったホームページをリニューアルオープンし、それに伴い今までのブログも移転致しましたのでお知らせ致します。
http://silverwind.air-nifty.com/diary/

http://www.unzan.net/
リンクの変更をお願いできませんでしょうか<(_ _)>

最近、またマイクロヘリに戻ってきました。
とはいっても、NineEaglesの機体ばかりですが(^^;
スケール機好きなので、ついついそう言った機体ばかりを買ってしまいます(笑)


上のHAWAIINOKAZEさんの書き込みですが、横から失礼致します。
2軸のスクリューを個別に動かすなら、プロポでミキシングするよりも、Vテールミキサーを使用した方が簡単かと思います。
↓こちらのサイトにて紹介していますので、ご参照下さい。
http://www.rc-blueworld.com/mech/vtailmix/vtail_1.html

それでは、今後ともよろしくお願い致します<(_ _)>

Re: サイトリニューアルしました

雲山さん、お久しぶりです。

貴ブログの更新が止まっていたので密かに心配していましたが、再開されるというので安心しました。
リンクは変更しました。

WLtoysがNineEaglesのコピー機V925、V926をこれから発売します。
ヘリ復帰にはグッドタイミングかと...(笑)

また、HAWAIINOKAZEさんへの回答をありがとうございました。
私はまったくわからなくて・・・。(^^ゞ

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: RX100の搭載について

匿名さん、こんばんは。tiger22です。

外国での空撮に関するご質問への回答です。

私はマイクロクアッドはいくつか持っていて飛ばしていますが、空撮用クアッドには触ったことさえありませんので、あまりお役に立てないと思います。

ところで、不躾な質問で申し訳ありませんが、クアッドやフライバーレス・固定ピッチ・ヘリコプターを飛ばしたことはありますか。ある程度の飛行技術がないと、クアッドで被写体を狙えませんし、思ったような映像がなかなか撮れないのではないでしょうか。

Youtubeのビデオを見ると、ただ撮っただけの素人ビデオが多いですね。プロの映像と見較べると、その違いに驚かされます。(^^ゞ

一方、空撮では安全確保が第1になります。ご承知のように、米国では昨年からクアッドの危険性が問題視され、大手マスコミに何度も取り上げられています。RC Groupsでも定期的に話題になります。米国は訴訟大国ですから、何かあった時は日本以上に恐いです。

また、空撮について少し考えると、

① GPSを使わないでも、マニュアル操作でクアッドを安定飛行させられること。
② 飛行させつつ、3軸ジンバルを操作してビデオ撮影ができること。
③ カメラ・3軸ジンバルの設定や飛ばし方によっては、ゼリーのある画像になりますから、ここでも一定の技術が必要です。
④ 撮ったビデオからゼリー効果を取り去るために、専用の編集ソフトを使って適切に編集すること。

米国でもよく言われているのは空撮には、クアッド飛行技術、カメラ操作技術の両方のトレーニングが必要ということです。不動産業者が物件撮影に使うくらいなら、GPSまかせの飛行だけでも良いかもしれません。

始めるに当たっては、まずラジコンシミュレーターを使って基本的な飛行練習をすること。シミュレーターで飛ばせるようになったら、3軸ジャイロのマイクロクアッドを使って練習することです。マイクロクアッドは落としても壊れにくいので、練習に最適です。

マイクロクアッドの飛行に慣れたら、ここでようやく空撮クアッドの飛行練習に入ります。
そして、空撮クアッドの飛行が出来るようになったら、空撮カメラワークの練習に移ります。合わせてFPVのセッティングの知識も学習します。結構時間がかかりそうですね。

以上が、私がRC Groupsから学んだことです。


機材に関しては、楽なのは Phantom2 Vision。ただし、静止画はともかく、ビデオを撮るにはカメラの性能に不満が残ります。ビデオ撮影にはGoPro 3+が良いのではないでしょうか。
DSC-RX100m2を使うなら、Phantom2の方が良いでしょう。しかし、その場合はジンバルの選択とカメラの取付加工、FPV装置の搭載などの作業が面倒です。知識も必要ですね。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 静止画撮影について(2)

こんばんは。

最近は安物の空撮クアッドに関心が移っていて、正直言って現在のPhantomのことは良く知りません。
今はCX-20に関心があります。(^^ゞ
Phantom Vison 2 plusのことを少し調べてみます。教えていただきありがとうございます。

私自身が空撮に手を出すのは、早くてもGoPro 4の発売以後になると思います。
この大きさのクアッドの飛行練習する適当な場所が近くになくて、捜しているところです。

オススメのビデオ編集ソフトはRC Groupsに書かれていましたが、よく思い出せません。
youtubeにあるプロのキレイな空撮ビデオは、まず編集加工されていると思います。
また、プロレベルの方は、プロペラが6~8つくらいある大型のマルチコプターを使っているようです。

Phantom 2 Visonのカメラでも静止画はきれいに撮れると言われていました。
ビデオはダメだけど、静止画OKと。私自身は未確認ですが、どうなんでしょう。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

シミュレーターの重要性!

10年ほど前に地元ラジコンクラブに所属していました。

10年以上前に、ヒロボーシャトル(当然エンジン)でホバリングまで行きましたが、墜落のたびにかかる時間と手間とお金に勝てずそこで挫折してしまいました。

>シミュレーターを使われたら良いと思います。
>なによりもヘリが壊れませんから経済的です。

本当に本当にそうですね!


Re: シミュレーターの重要性!

うらしまさん、はじめまして。

ヘリを再開されたのでしょうか。
シミュレータの性能も10年前よりは良くなっていると思います。
もし、再開されたのであれば、ぜひシミュレータから始めて下さい。

ヘリはお金さえ出せばいつでも買えますが、飛行技術の習得には練習するしかないですから。
シミュならいつでも「完全調整済みのヘリ」で練習できます。
修理にとられる時間がゼロというのも、シミュレータの大きな利点だと思います。(^^)

これからもよろしくお願い申し上げます。


No title

ずいぶん時間がかかってしまいましたがようやく飛ばせるまでになりました。

あとは、プログラム次第で色々な遊び方ができると思われるので試していきたいと思います。

ではでは

Re: No title

魔法の大鍋さん、お久しぶりです。(^^)

貴ブログは、時々拝見していました。
そして、モノ作りの大変さに圧倒されていました。

でも、ついに飛行に成功したんですね。
おめでとうございます。

まずは、あらためてブログを読ませていただきます。
ご連絡ありがとうございました。

ラジコンブログ始めました

シミュレーター情報、機体情報、テキスト情報と本当にお世話になっています。

私も「練習日記」がわりにラジコンブログを始めてみました。

よろしくお願いします。

いくつかの記事にリンクをつけてしまいましたが、まずいようでしたらリンクは削除します。
順序が逆になり申し訳ありません。

Re: ラジコンブログ始めました

あるまじろさん、こんにちは。

ブログ開設おめでとうございます。
せっかく始められたのですから、ぜひ長く続けて下さい。
まずは毎日更新を3ヶ月続けられると良いと思います。
がんばって下さい。
期待しています。(^^)

私のブログへのリンクは、ご自由にやっていただいてかまいません。
私もそうしていますから。

QRX350改造について

maki▼いつも有意義な情報をありがとうございます。私のQRX350について助けてください。QRX350の内臓物をQRX350Proのパーツを購入して入れ替えました。ケースも交換して5500mAのバッテリ使用可能とすることと、MisionPlanerでウェイポイント制御をしてみたいのです。入れ替え後ラダー左でのモータアンロックができません。バッテリ接続後に左側LEDは青点滅から消灯しています。USBでPC接続してMisionPlanerでスティックのキャリブレーションとか、モード切替は、プロポの状態を正常に認識しているようです。モータアンロックできないことについて、原因と対策を教えてください。宜しくおねがいします。交換したパーツは、RX703、DEVO-M、GPS、compas、パワーボード、ケース、プロペラです。

Re: QRX350改造について

makiさん、こんばんは。

ご承知のようにWalkeraのAPMは、ファームウェアがWalkera製のものしか使えません。
ミッションプランナーは使えますが、おそらく標準のAPMファームウェアと違う部分があるのでしょう。

残念ながら、私はWalkeraのAPM機を持っていないので、ご質問の件には答えることができません。
該当のフォーラムで情報を調べてみて下さい。


No title

walkeraについては同感ですね。
マイクロヘリを、これでもか、っていうくらいに新しい機種を量産していた時代がなつかしいですね。
次々に出されるヘリを、いちいち文句をつけながらも、みんなが買っていました。
今思うと、それぞれに魅力があったのですよね。

マルチローターはこれからの主流になるのは間違いないですが、シングルローターも面白いですよ。

Re: No title

はまちゃん、こんにちは。

クアッドなどのマルチコプターが、現実の航空機に存在しないのはどういう理由からでしょうか。
いつも疑問に思っています。
その点、ヘリコプターは現実に存在するし、いろいろな局面で利用されています。

ラジコンヘリがなくなることはないと思います。(^_^)

No title

こんにちは。walkeraから発売されたWalkera Scout X4
ですがみなさんどう思われますか?スペックなどから判断して
DJI Phantom 2と同等かそれ以上なのかなと思いますが
記事にあがらないので、興味の的ではないのでしょうか。


Re: No title

ripeartさん、こんにちは。

Walkera Scout X4は最初からFPV対応で、テレメトリを装備しているようです。
ですから、日本では電波法違反になり飛ばせないと思います。
それで、スルーしています。

早く日本でも普通にテレメトリやFPVが出来るようになると良いですね。(^^ゞ

今年もよろしくお願いします。

tiger22さん、
昨年はこちらのブログの情報に色々とお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
今年はドローンの利用が更に社会に浸透していくのでしょうね。
純粋なラジコンフライヤーが肩身の狭い思いをしなくて良いように願うばかりです。

Re: 今年もよろしくお願いします。

つーてんさん、お久しぶりです。
こちらこそ、今年もよろしくお願い申し上げます。

>純粋なラジコンフライヤーが肩身の狭い思いをしなくて良いように願うばかりです。
同感です。
つーてんさんは、ヘリ、飛行機、クアッドと幅広くやってらっしゃいますから、なおさら切実でしょうね。

私は初詣で飛行安全の祈願もしてまいりました。(^_^)

首相官邸にドローン

これは規制待ったなしでしょうね

規制

今回の件で規制されるでしょうね
あとは規制範囲がどこまでか

ついに

現実になってしまいましたね
規制強化も止む無しですね

みなさん、こんにちは。

ついに来るべきものが来たという感じですね。

問題のクアッドは DJI Phantomのようです。
ファントムの販売方法に基本的な問題があったことは、世界中のラジコンファンが2年以上前から指摘していたことです。まあ、今回の事件は当然に予想できたこと。テロリストでなくてホントに良かったですね。
とかにく、役所や関係者の対応が遅すぎました・・・。

規制が必要なのは当然だと思いますが、その範囲が過大にならないようにして欲しいところです。
ラジコン飛行機やラジコンヘリコプターも規制されては、従来からのファンはたまりません。

なお、ドローン問題についての私の考えは、以下のカテゴリに書いています。

ドローン規制問題
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-209.html




紹介されたのは田渕氏ではないでしょうか

私も2chはよく見ていましたが、シングルローターヘリが過疎状態になって、ここ数年ほとんど見ていませんでした。
「田渕」氏なら、かなり前からラジコンヘリのスレッドに頻繁に出没されていました。Walkera 全盛の時代ですから、もう4年くらい前からでしょうか。
高学歴、高収入を自称、自慢し、上から目線の人を小馬鹿にしたような発言で、煙たく思っていた人も多かったようですが、そんなことには一向にめげる様子もなく、元気なかたでした。

今2chを見てきましたが必ず「田渕です。」で始めるのは以前と変わっておらず、文章の雰囲気も以前と変わっていないので同一人物ではないでしょうか。
発想が日本人らしくないような気はしますが、実際どうなんでしょうか。

Re: 紹介されたのは田渕氏ではないでしょうか

はまちゃん、こんにちは。

そうそう、その人です。強烈なキャラの持ち主のようですね。
書き込み量もハンパないので、いったいどんな人なのか、個人的にちょっと気になりました。(^_^)

こんにちは。

なんでもロハで手に入る。

クリエイター殺しですね(^^;

時代の流れで仕方ないでしょうが

ますます希薄で均一文化になりそう。

(個人の感想です。)

Re: ?

ブラウンさん、こんばんは。

フリーミアムというビジネスモデルが流行っていますが、Amazonプライムを多面的に展開して、しっかり顧客を囲い込むつもりなんでしょう。全体として収益が上がれば良いわけで・・・。

またこれで、音楽流通の月額定額化は急速に進行しそうですね。CDを売って儲ける時代は以外に早く終わりになりそうです。(^_^)

>ますます希薄で均一文化になりそう。
おっしゃるとおり。
それがグローバル化ということなのでしょう。

新たなFPVシム LiftOff

Tiger22さん おはようございます。

またまた興味深いFPVレーシングシミュレーターの登場です。FreeRiderよりもステップアップしているとのことです。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=468804760

また、リアルフライトで使用するインターリンクやドングルで操縦できるそうです。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=551907829&searchtext=spektrum

一度覗いて見てください。

Lift Off

追伸

このスレッドもどうぞ

http://www.helifreak.com/showthread.php?t=720569

はじめまして。

クアッドコプター自作をしているsouznと申します。

去年からブログのほうは拝見させていただいています。
なかでもクアッドコプターの記事やRC Groupsの記事をいつも楽しみに読んでいます。
リンクを張らせていただきたいのですが宜しいでしょうか?

以上、よろしくおねがいします。

Re: はじめまして。

souznさん、こんにちは。

ブログをご覧いただきありがとうございます。
リンクはご自由にどうぞ。

貴ブログ拝見しました。
ラジコンシミュレータもいろいろ試されていますね。
Liftoff、いっちゃいましたか! (^_^)

Re: はじめまして。

お返事ありがとうございます。
リンクはこちらとFPVレースの世界両方に貼らせていただきます。
問題がある場合はご指摘ください。

>Liftoff、いっちゃいましたか! (^_^)
いっちゃいました。(笑)
マップの数がまだ少ないとか、いろいろ至らない点がありますが単純にFPVでホバリングさせるレベルでは楽しいですね。これからのVerUPに期待です。

Re: Re: はじめまして。

souznさん、こんにちは。

リンクありがとうございました。
Liftoff、がんばって下さい。
ブログの更新を続けるのが大変だとは思いますが、良いブログだと思いますので、ぜひ続けて下さい。

これからもよろしくお願いします。(^_^)

Re: Re: Re: はじめまして。

tiger22さん、こんばんは。

>ブログの更新を続けるのが大変だとは思いますが、良いブログだと思いますので、
>ぜひ続けて下さい。
>これからもよろしくお願いします。(^_^)
ありがとうございます。まぁ気張らずぼちぼち更新します。
こちらこそよろしくお願いします。(^^)

瓦斯風呂マガジン修理詳細編UPしました

ご要望の何処にどんなグリスを塗りたくる?
詳細編でUPしました
修理してみてくださいな〜

http://plaza.rakuten.co.jp/ringmaker/diary/201604030000/

Re: 瓦斯風呂マガジン修理詳細編UPしました

KKDDMMさん、ありがとうございます。m(_ _)m

貴ブログを拝見しつつ、さっそく修理にとりかかりました。

No title

amazonプライム

パーマネント野ばら
タイヨウのうた
シリウスの道

面白かったです。

Re: No title

はまちゃん、こんにちは。

> パーマネント野ばら
> タイヨウのうた
> シリウスの道

ううぅ・・・、どれも見ていません。

今は、スパイ連続ドラマの「コバート・アフェアー」に取りかかったところですが、はまちゃんお勧めの作品に浮気してみましょう。
ありがとうございました。(^_^)



Realflight7.5について

tiger22さんお久しぶりです。
ご無沙汰しています。

ご存知でしたら教えてください。実はRealflight7.5を購入しようかと考えているんですが、こちらで記事を読ませていただいたらRealflight Drone Simulator の機能がすべて含まれているわけではないとのことでRealflight7.5かRealflight Drone Simulator どちらにするか迷っています。

マルチコプター以外にヘリや固定翼機も飛ばしたいのでRealflight7.5にしようかと思っていたので・・・(heli-xでヘリも多少飛ばせる!?ようになりました。(自称))

Realflight7.5を使用されてみてマルチコプター関係(FPV飛行/目視飛行、マップ、機体、etc)どんな感じですか。

Realflight7.5を購入する後押し(笑)にコメントを頂ければと思い投稿させていただきました。

Re: Realflight7.5について

souznさん、お久しぶりですね。(^_^)
Liftoffは良くなってきていますか? 私は最近フォローしていないのでわかりません。

ご質問の件ですが、Realflight7.5を買った方が良いです。空撮練習のために使うなら、Realflightのドローンは十分に使えます。Realflight Drone Simulator は使ったことがないのでなんとも言えませんが、クアッドレーシングの練習ならLiftoffやFPV Freeriderの方が良いと思います。特にFPV Freeriderは人気があります。

ヘリや固定翼機を飛ばしたいなら、Realflight7.5が最適だと思います。
とにかく、数あるシミュレータの中では物理エンジンのリアリティがNo.1と評されています。
しかも、飛ばしやすいと思います。
もちろん、個人の好みもありますから、最終的にご自身で決めて下さい。

私はRealflightが一番好きです。(^_^)

Re: Realflight7.5について

>souznさん、お久しぶりですね。(^_^)
>Liftoffは良くなってきていますか? 私は最近フォローしていないのでわかりません。

tiger22さん返信ありがとうございます。
Liftoff良くなってきてますよ。FPVfreeriderほどのスピード・爽快感はまだありませんが(私の設定・腕のせい?)機体のパーツを組み替えられたりコースを作成できるのが楽しいですね。

>ご質問の件ですが、Realflight7.5を買った方が良いです。空撮練習のために使うなら、>Realflightのドローンは十分に使えます。
>ヘリや固定翼機を飛ばしたいなら、Realflight7.5が最適だと思います。
>とにかく、数あるシミュレータの中では物理エンジンのリアリティがNo.1と評されています。

なるほど、やっぱりいいですか。自問自答して結局ヘリ、固定翼機をシミュレータで飛ばしてみたいと思ったので購入することにします!ありがとうございます!

Re: Re: Realflight7.5について

souznさん、こんにちは。

Realflight7.5の、ヘリコプターのホバリング練習やオリエンテーション練習プログラムは良いですよ。

欠点は価格が高いこと。バージョンアップのたびに5千円ほどのお布施が必要なことですね。

Re:Realflight7.5

tiger22さん、こんばんわ。

>Realflight7.5の、ヘリコプターのホバリング練習やオリエンテ
>ーション練習プログラムは良いですよ。
>欠点は価格が高いこと。バージョンアップのたびに5千円ほど
>のお布施が必要なことですね。

買っちゃいましたことご報告させていただきます。(^^)
通常版でシミュレータケーブルのみのやつです。
平日にセットアップできる時間があればいいんですが、、

練習プログラムは楽しみですね。まぁバージョンアップ代はしょうがないかなぁとあきらめます。(笑

Re: Re:Realflight7.5

souznさん、良いお買い物をされてよかったですね。

インストールに少々時間がかかりますが、セットアップ自体は簡単だと思います。
休日にのんびりやった方が良いかもしれません。

Re: Re:Realflight7.5

tiger22さん、こんばんわ。

>souznさん、良いお買い物をされてよかったですね。
>インストールに少々時間がかかりますが、セットアップ自体は簡単だと思います。
>休日にのんびりやった方が良いかもしれません。

一昨日、我慢できなかったので(笑)さっそくインストールしてヘリと固定翼機とマルチコプターそれぞれ飛ばしてみました。結果無事フライトでき、飛ばしている感覚が最高でした。

tiger22さんのおっしゃるとおり最高のシミュレータですね。まだいろんな機能が手つかずですが少しづつ試してみようと思います。購入の際、背中を押していただいてありがとうございました!

Re: Re: Re:Realflight7.5

souznさん、こんばんは。

そういっていただけると、私もうれしいです。

タイミング良く、藪 丈治さんの翻訳記事の掲載が始まりました。
難易度高いですが、ぜひ試してみて下さい。(^_^)

Re: Re: Re:Realflight7.5

tiger22さん、こんばんわ。

>souznさん、こんばんは。
>そういっていただけると、私もうれしいです。
>タイミング良く、藪 丈治さんの翻訳記事の掲載が始まりました。
>難易度高いですが、ぜひ試してみて下さい。(^_^)

まさにぴったりのタイミングですね!
「シミュレータによる6ヶ月訓練法」試してみます。(^^)

外国の動画でレーシングクワットのフリースタイルで飛ばしているのを見ると2本指操縦けっこう多いんですよね。私は今は親指オンリーなので、これを機に2本指操縦試してみようと思います。

Re: Re: Re: Re:Realflight7.5

souznさん、こんにちは。

シミュレータ練習は、特に初めのうちは、毎日5分だけでもいいから毎日休まずに続けることが大切だと思います。
まずはテールインのホバリング、その次は横から、対面からのホバリングです。
退屈かも知れませんが、まずは1ヶ月続けてみて下さい。(^_^)

インターネットの動画をみておわかりのように、2本指の操縦法はモード2とあわせて、今の一般的な操縦法になっています。
世界的にも、その良さが次第に認識されてきているようです。

No title

これって定期的に更新されるんで、意味不明のコメントになるんですよね。安井かずみさんに触れた話へのコメントです。

拓郎さんの話題が出ましたんで、ちょっと長くなります。

拓郎のレコーディングの時に加藤和彦が自宅から椅子を持って来た。それをコツコツと床に叩いてレコードに入れてしまった。「当時はレコーディングって、演奏して歌ったものを録音するだけだと思っていたけど、ぜんぜん違うってことを教えてくれたのが加藤和彦。ぼくの師匠です」今でも一部で有名な拓郎の GIBSON J45 は 1970 過ぎに加藤和彦が探してきたものです。

「やさしい悪魔」のイントロでで靴音を入れたのは拓郎。バックコーラスにも参加しているので、拓郎の声もはいっています。それは加藤和彦の影響。

拓郎は安井かずみさんにはずいぶん可愛がられたんですね。伝説になっている「川口アパート」という、名前はしょぼいけど実は億ションってところでのでのエピソードも面白かった。コシノジュンコの部屋で押し入れを開けたらかまやつひろしが隠れていたとかwww 加賀まりこさんともよく飲んだらしいです。

うらやましい。

拓郎は2009~2012の3年間、坂崎幸之助とラジオで週一の2時間のトーク番組をやったんですが、その中で、安井かずみさん、加藤和彦さんのの話は何度か出ています。
zuzuさんからは「汚いGパンとTシャツなんかで出てこないでよ」とか「あんたが、華やかだった芸能界を壊したんだからね」って散々言われたらしいです。
でも、何故かすごく好かれていて、しょっちゅう呼び出されたそうです。安井かずみ、加藤和彦プロデュース、主演吉田拓郎、録音はニューヨークでってアルバムも出しています。ここでのエピソードも笑ってしまいます。そして、zuzuの沢田研二への愛はすごかったらしいですが省略。

zuzuさんが熟年になってから加藤和彦さんとご結婚されたのは拓郎にとって、かなり意外だったようです。それぞれに自分が一時期に深く関わった二人が、全然知らないところで結ばれるって、やっぱり不思議ですよね。拓郎が二人の住まいに行った時の話は、普通すぎて笑いました。

安井かずみさんは、拓郎にとって、大好きな女性の一人、すごく魅力的な人だったんですね。

Re: No title

はまちゃん、お詳しいですね~
驚きました・・・。(^_^)

拓郎が初めて川口アパートに行った時、当時の有名芸能人やトップモデルたちが裸になって次々とプールに飛び込むのを見て、ショックを受けたとか書いてありました。普通の人たちの世界ではないですね。

GEAR BESTからの購入について

はじめまして らふると申します。海外からの購入について、最近は価格の安いAli Express利用しています。GEAR BESTは、ラジコンが期間限定で格安になることがあります。例えば、XK K110 BNFが$50とか、X100 RTFが$35とか。到着までたより時間がかかる気がしますが、クレームも対応してくれるし、今のところ無事に到着しています。なにより、PayPalに対応しているところが安心です。バッテリーの件、PayPalに相談してはいかがでしょうか。

Re: GEAR BESTからの購入について

らるふさん、こんばんは。

私の場合、GearBest との相性が悪いようです。
最初の取引からいやな思いをさせられました。

二度とこの店から買うことはないと思います。(^_^)

お久しぶりです!

tiger22さん、こんばんわ。

XK K100の宿題(FUTABAとX6送信機到達距離)遅れそうです。(^^;
FUTABAの設定は目途がたったんですが、本日午前中飛ばしてたらK100のモータが
お亡くなりになったんで、午後からモーター買いに行ってました。

買ってきたモータを交換したらまわったんで、モーターを酷使しすぎたかなと・・・
ちなみに15フライト目でした。(早っ!
やっぱ休ませながら飛ばさないとダメですね。

追伸 ブラシレス機も気になったんでK110注文しちゃいました。ついでにX100も(笑






Re: お久しぶりです!

souznさん、こんにちは。

もうモーターがダメになりましたか、早いですね。
個体差がありますからやむを得ませんが、おっしゃるとおり、休ませながら使うと長持ちするのは間違いありません。
k110 いいですよ~。

予想が外れていました。

tiger22さん こんにちは。

想像では10歳ぐらい年下かな~、と(^^

会社勤めの合間に記事を書いているんだと思っていました!
なら、この方は超人的だと感じていました…(^^;
いやぁ~、疑問が氷解♪

これで安心して眠れます(^^ゞ

Re: 予想が外れていました。

ブラウンさん、こんにちは。

定年間際には閑職にいましたので、在職中からブログは始めていました。
60歳で退職して、年齢は現在 64歳で~す。(笑)
腱鞘炎の持病を抱えていますから、いつまで毎日更新を続けられるかわかりません。今のところは大丈夫そうです。

No title

ご無沙汰です。
バングッドの祭は賑やかなんですが、目玉のスナップアップは成功した試し無し。まあ、割引率が高くて欲しい物が有ればこの機会に買っとくのがお勧めですが、油断すると余計な物まで買っちゃうので注意が必要ですね。

Re: No title

マスカットさん、こんにちは。

私はスナップアップは最初から諦めていて、やったことがありません。(^_^)
今回は Tiny QX 90 クアッドと特価の FPV ゴーグル、およびその他小物を購入しただけです。
あらゆるものが最低でも 10~11%は安く買えるので、お買い物のチャンスだとは思います。
しかしこれからホリディシーズンに突入しますので、クリスマスまでお買い物のチャンスはまだまだ続きますね~。

おっしゃるとおり、余分なものにまでてを出しそうになります。
私の場合、危うく高級中華ウクレレを買うところでしたが、なんとか思い留まりました。(笑)

通信プロトコルについて

はじめまして。
いつもブログを拝見させて頂いております。

私は今年micro drone 3.0を買ったのですが
micro drone 3.0のプロポは技適が無く
何とか合法的に飛ばせないかとネットで
色々情報を集めていました。

すると1/20の記事に通信プロトコルがXN297で、
「Weekender Q4i FPV の送信機で、この 3機が飛ばせると思います。』などと書かれているのを発見しました。
1/20の記事↓
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-date-20160120.html

また海外のページでmicro drone 3.0もXN297らしい
と書かれていました。
ソース↓
https://hackaday.io/project/12119-unlocking-the-power-of-the-micro-drone-30

そこでお聞きしたいのですが通信プロトコルが同じであれば
micro droneでも使えるものでしょうか?

もちろんすべての機能が使えるとは思っていません。
話が長くなり申し訳ありませんがアドバイスお願いいたします。

Re: 通信プロトコルについて

ごっちゃん さん、こんにちは。

> そこでお聞きしたいのですが通信プロトコルが同じであれば
> micro droneでも使えるものでしょうか?

結論から言えば、試してみるのが一番良いと思います。
私はこのプロトコルについては何も知りませんが、一般的にはプロトコルが同じであれば、最低限度の互換性はあります。
お役に立てず、申し訳ありません。(^_^)

通信プロトコル

tiger22さん、今晩は

情報ありがとうございます。
了解しました。もう少し情報を集めてみます。

練習用に買ったちっちゃなドローンとか
全部モード2なので二の足を踏んでいました。

買ったらレポ入れますね。

Re: 通信プロトコル

ごっちゃん さん、こんばんは。

> 買ったらレポ入れますね。
期待しています。よろしくお願いします。(^_^)


No title

お久しぶりです。
【ホビー撤退?!】JRプロポ
自分はFORZA450を買おうとしましたが、上記の件で黒い噂があったので
やめました。
パーツは冗談ぬきで供給はストップ。
某オークションではJRのヘリが格安で落札されてます(*_*)
プロポはフタバが安泰かもしれません。

Re: No title

モグタンさん、こんにちは。

> パーツは冗談ぬきで供給はストップ。
> 某オークションではJRのヘリが格安で落札されてます(*_*)

はあ、やはり噂は本当のようですね・・・。
JR は、従業員のためにもユーザーのためにも、がんばって窮地から脱出して欲しいと願っています。

q4i とmicro droneはバインド出来るか?

tiger22さん 今晩は
weekender Q4i FPV 買ってみました。

結果的にはmicro drone 3とのバインドは出来ませんでした。
原因はまったく判りませんね(涙)

Q4iはモード1
micro droneはモード2なので
そういった事もあるんですかね〜。

ちなみにq4i のプロポは電源を入れたら
本体の電源関係無く時間が経ったら
使用可能になっているようです。

なお液晶の表示はモード2になっていますが
実際にはモード1です。

ついでに練習用に買ったJJRC h8 miniと
h36もバインド出来ませんでした。

と言う事で、q4i のプロポをモード2に変更出来ないか
調査中です。ダメっぽいですけどね。

と言う事で、また変化有ったら報告します。

Re: q4i とmicro droneはバインド出来るか?

ごっちゃん さん、こんにちは。

残念です。プロトコルが違うということですね。

スティック・モードの違いはプロトコルとは無関係です。

また、今のトイクアッドは、電源を入れるたびにバインドをやり直しているようですよ。

>また変化有ったら報告します。
よろしくお願いします。(^_^)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 転載許可のお願い

匿名さん、こんにちは。

ご丁寧なご連絡をありがとうございます。記事の転載利用の件は了解しました。
ご自由にお使い下さい。記事の内容が古いので現状とそぐわない部分がないか心配です。気づいた点はどんどん修正して下さい。

XK の送信機はエンドポイントの調整ができないのが、大きな欠陥です。Betaflight を搭載した最近のクアッドコプターは、エンドポイント調整が必須となっていますから、この送信機はホビー用のクアッドコプターで使えないと断言して良いと思います。XK ヘリ専用で使うことになるでしょう。

1万円ほどで、S-FHSS 方式も使える高性能なマルチプロトコル送信機がいくつかあります。これなら万能です。ヘリもクアッドも飛ばす人は、それらを使った方が良いです。ただし、電波法違反になりますので注意が必要です。

なので結論から言えば、Futaba 送信機を使うのが一番良いと思います。
でも Futaba は、世界的には過去の送信機になりつつあります。これから買う方は悩ましいですね・・・。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

いつもありがとうございます。

グーグル検索の画面がスマホ用になるのは、私も困っています。理由がよくわかりませんが、最近は PC よりもスマホからのアクセスが増えていることが関係しているのかも知れません。

それで、画面左上に「FC2 検索」を追加しました。PC をクリックした後は、メインページの左上の検索窓をご利用下さい。ご不便をおかけします。

グーグル検索の件はいずれ調べてみようと思っています。申し訳ありません。

「マルチコプター: FPVレースの世界」は削除されたのでしょうか

tiger22さん、はじめまして。

こちらにコメントしてよいかわからなかったのですが、
tiger22さんの別サイト「マルチコプター: FPVレースの世界」は削除されてしまったのでしょうか。
Eachine EV100の過去ログを見ようとアクセスしたら
Page not found となっていてびっくりしました。

※どこかに告知されていたらすみません

Re: 「マルチコプター: FPVレースの世界」は削除されたのでしょうか

Mobulaさん、こんにちは。

はい、思い切って削除しました。
FPV 機器はすぐに旧式化します。古い情報ばかりになったので消しました。

もうすぐ平成が終わります。令和になったら、このブログも変えようと考えています。
なお、このブログは消さずに、このまま存続します。(^_^)
ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR