fc2ブログ

SJ4000 カメラをネックハウジングマウントに装着して、町を散歩してみた (^_^)

前回 の続きです。

ご報告が遅れました。SJ4000 カメラをネックハウジングマウントに装着して、自宅の近くを歩いてみました。

まずはカメラを防水ケースに入れて、ネックハウジングマウントに取り付けました。雨の日はこれが良さそうです。

190623_1 ネックハウジングマウント


190623_2 ネックハウジングマウント


ご覧のようにカメラは逆さまに装着します。このままでは、撮影したビデオ映像が逆さまになりますが、カメラの設定で映像を 180度回転させることができますので、まったく問題はありません。

恥ずかしながら、ちょっと首からぶら下げて、鏡に向かって写真を撮りました。こんな感じになります。

190623_3 ネックハウジングマウント


天気が良い日は、ケースなしの方が軽くて良さそうです。カメラの操作もやりやすくなります。で、晴天用マウントに変更してみました。

190623_4 ネックハウジングマウント


軽くて良いですね~。町に出てビデオ録画をしながら、30分ほど散歩してみました。すれ違う人の目線が気になりますが、カメラを見る人は 10人中 3~4名程度でしょうか。予想外に、カメラを気にしない人が多いようです。

むしろ、撮影している私の方が「何撮ってるんだ! なんて文句を言われたら困るな~」と、ビクビクしながら歩いていました。私のような小心者には心臓に良くないです。笑。

家に帰って録画を再生してみると、映像のブレが酷いです。歩くたびに身体が上下左右に揺れるので、それにつれて録画映像もかなり揺れます。

私の SJ4000 カメラは、1番最初のバージョンです。手ぶれ補正機能は一応ついていますが、ほとんど効果はないようです。これが 2018年型の SJ8 Pro カメラになると、6軸ジャイロによる強力な手ぶれ補正が効きますので、かなり見やすい映像になります。

190623_5 SJCAM SJ8 PRO


SJCAM SJ8 PRO 4K 60fpsアクションカメラデュアルスクリーンスポーツカメラDV EIS WiFi Ambarella H22チップセット小型ボックス - ブラック


お散歩カメラとして使う場合には、少なくとも SJ8 Pro カメラが必要なように思います。他の人のビデオですがとても参考になります。









で、散歩中の撮影は止めました。歩きながら気づいたのですが、ネックハウジングマウントをカメラのストラップ替わりに使うことができます。

カメラを手で持ち歩くのは、案外おっくうなものですが、ネックハウジングマウントにぶら下げて歩けば両手が自由になります。撮影する時は、首からハズしてパチリです。これは便利!

これなら歩きながらの撮影はやらないので、他の人からとがめられても、恐れることはありません。これからはこれで散歩したいと思います。(*^_^*)





放置してあった SJ4000 カメラが、ベタベタと手にくっつく!

約 2年間、まったく使っていなかった SJ4000 カメラ。手に持つとカメラがベタベタとくっつきます。レンズと液晶部分以外の、ケース全体がベタついています。そういえば、ゴムを長く放置すると、こういう現象が時々発生しますね。

SJ4000 カメラの側面は黒いプラスチックだと思っていましたが、硬いゴムなのでしょうか? いずれにせよ、このベタつきを何とかしないと、カメラを気持ちよく使えません。

インターネットで検索すると、ベタつきをとるいくつかの方法があることがわかりました。しかし、相手は精密電子装置です。重曹を溶かした水につけるとか、キッチンハイターで拭くとかは、したくありません。無水エタノールを買うのも面倒です。家にあるもので手軽にやりたい・・・。

しばらく考えて、私が選んだのはコレ、電子パーツ用の速乾性クリーナーです。

190607_1 エレクトロニック クリーナー


KURE(呉工業) エレクトロニッククリーナー (380ml) 電気・電子パーツクリーナー [ 品番 ] 3012 [HTRC2.1]


電子装置やプラスチックを痛めないので安心です。レンズと液晶画面以外の部分に、これを数回吹きつけました。すぐに乾燥して、表面がサラッとしてきます。

190607_2 エレクトロニック クリーナー


かなりベタつきがなくなりましたが、完全とまでは言えません。

しばらく使っていると、ほとんど気にならなくなりました。実使用上の問題ありません。ただし、空中の水分量が影響するせいか、湿度の高い日はちょっと気になります。


ところで、amazon からネックハウジングマウントが到着しました。

190607_3 ネックハウジングマウント


スマホ用のホルダがついているようです。SJ4000 カメラはどうやって装着するのでしょうか? 防水ケースに入れると、そのまま装着できそうです。

これから試してみます。(*^_^*)







SJ4000カメラを「お散歩レコーダー」に転用したい

定年退職してから 6年間、私はほとんど運動をしていません。ブログを書いて、読書して、ラジコンや模型を作って、夜は酒を飲むという生活を繰り返していました。

すると、昨年夏頃からなんとなく身体に不調を感じるようになりました。そして 10月になると、突然心臓がドキドキして、肺が息苦しくなり・・・その状態が毎日続きました。明らかにおかしいです。しかし、お医者さんの診断では、どこも悪くない・・・。

5ヶ月ほど悩んだ末に、運動不足が原因かもと思い当たり、3月頃から散歩を始めました。1日 5,000 ~ 10,000歩程度です。この散歩を 2ヶ月続けただけで、驚いたことに、体調不良が大幅に改善されました。(^_^)

その散歩の途中、ドライブレコーターを取り付けた自動車を見かけるようになりました。悪質ドライバーに絡まれたり、高齢者の交通事故が増えているので、みなさん自衛のためにレコーダーを装着されているようです。

交通ルールを守って歩いていて、交通事故に巻き込まれるケースも多いようです。散歩の途中、実際にヒャッとすることもありました。で、私は考えました。お散歩にもレコーダーが必要ではないか?

アクションカメラを首からかけて、録画しながら歩いてはどうでしょう? 万一の場合の証拠映像になります。幸い 5年前に購入した SJ4000 カメラが、ここ何年もの間、机の引き出しの中で眠っています。

http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-210.html


amazon で調べてみると、ちょうど良いアクセサリがありました。




[TopEral] GoPro アクセサリー 2019最新版 ネックハウジングマウント ネックマン スマホ マウント GoPro HERO7/6/5/4/3/2 Gopro fusion Xiaomi Yi,SJCAM Gopro session などに対応 ネックレス式 全般対応 GoProアクションカメラ スマホ対応 POV 撮影 ビデオなどに最適


このネックハウジングマウントなら、5年前の SJ4000 アクションカメラでも使えそうです。安価なので、その場で発作的に購入しました。思いついたら、即、実行。

まだ到着していませんが、使用感などあらためてご報告します。(*^_^*)






ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2019/06│≫ 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR