RealFlight 8 はアップデートが続く。
一方で、RealFlight 8 は継続的にアップデートされています。

https://www.knifeedge.com/
しかし、RC Groups のスレッドは活発とは言えません。2017年11月以降の、主なトピックを拾ってみました。
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2967077-RealFlight-8%21-RF8-is-coming%21/page14
---------------
Feb 12, 2018, 04:36 PM
TomCさん:
Microsoft Store のセールで新しいラップトップ PC を買いました。i7-7700hk、32GB RAM,、256GB SSD,、1TB HDD、そして GTX 1060 w/6GB RAM グラフィックの Alienware 17 R4 です。Dell mixed reality VR headset plus controllers も付いてきました。
私はこれで VR ゲームを楽しんでいます。Realflight 8(ダウンロード・バージョン)は、SteamVR WMR インターフェースのお陰で、ちゃんと動作しています。
VR での 3D 飛行機とヘリコプターは fixed view がベストだとわかりました。実際に飛行場で飛ばしているかのように感じます。
VR での FPV クアッドレースはそれほど良くありません。FPV クアッドは非 VR 画面で練習した方が良いです。
Realflight 8 の VR はまだまだ改善の余地があります。しかし、VR は楽しいです!
Feb 17, 2018, 01:38 PM
rocketsled666さん:
私も FPV ゴーグルを使って飛ばしていますが、 FPV クアッドを飛ばすなら、RF8 よりも DRL simulator の方がはるかに良いと思います。
Mar 21, 2018, 11:33 PM
rocketsled666さん:
RF8 は Spektrum USB ドングルを使って動作していますが、RFX はこのドングルでは動作しません。
Mar 22, 2018, 09:49 AM
Steeleagleさん:
私は RF8 のダウンロード・バージョンを使っていますが、Orange DSMX USB ドングルで動作しています。
Apr 15, 2018, 06:39 PM
rocketsled666さん:
> 送信機は何を使っていますか?
DX8、DX9、ix12 送信機はどれも動作しています。
Apr 18, 2018, 03:06 AM
azaz44さん:
WS1000 ワイヤレス・ドングルと RF8 での問題は、Steam のベータ版で解決しました。詳しくはこれを参照。
http://www.knifeedge.com/forums/showthread.php?p=286934#post286934
May 06, 2018, 10:30 AM
Yuedhさん:
RF8 で Oculus Go ゴーグルは使えますか?
May 06, 2018, 05:52 PM
rocketsled666さん:
Oculus Go は使えません。
---------------

https://www.knifeedge.com/
しかし、RC Groups のスレッドは活発とは言えません。2017年11月以降の、主なトピックを拾ってみました。
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2967077-RealFlight-8%21-RF8-is-coming%21/page14
---------------
Feb 12, 2018, 04:36 PM
TomCさん:
Microsoft Store のセールで新しいラップトップ PC を買いました。i7-7700hk、32GB RAM,、256GB SSD,、1TB HDD、そして GTX 1060 w/6GB RAM グラフィックの Alienware 17 R4 です。Dell mixed reality VR headset plus controllers も付いてきました。
私はこれで VR ゲームを楽しんでいます。Realflight 8(ダウンロード・バージョン)は、SteamVR WMR インターフェースのお陰で、ちゃんと動作しています。
VR での 3D 飛行機とヘリコプターは fixed view がベストだとわかりました。実際に飛行場で飛ばしているかのように感じます。
VR での FPV クアッドレースはそれほど良くありません。FPV クアッドは非 VR 画面で練習した方が良いです。
Realflight 8 の VR はまだまだ改善の余地があります。しかし、VR は楽しいです!
Feb 17, 2018, 01:38 PM
rocketsled666さん:
私も FPV ゴーグルを使って飛ばしていますが、 FPV クアッドを飛ばすなら、RF8 よりも DRL simulator の方がはるかに良いと思います。
Mar 21, 2018, 11:33 PM
rocketsled666さん:
RF8 は Spektrum USB ドングルを使って動作していますが、RFX はこのドングルでは動作しません。
Mar 22, 2018, 09:49 AM
Steeleagleさん:
私は RF8 のダウンロード・バージョンを使っていますが、Orange DSMX USB ドングルで動作しています。
Apr 15, 2018, 06:39 PM
rocketsled666さん:
> 送信機は何を使っていますか?
DX8、DX9、ix12 送信機はどれも動作しています。
Apr 18, 2018, 03:06 AM
azaz44さん:
WS1000 ワイヤレス・ドングルと RF8 での問題は、Steam のベータ版で解決しました。詳しくはこれを参照。
http://www.knifeedge.com/forums/showthread.php?p=286934#post286934
May 06, 2018, 10:30 AM
Yuedhさん:
RF8 で Oculus Go ゴーグルは使えますか?
May 06, 2018, 05:52 PM
rocketsled666さん:
Oculus Go は使えません。
---------------
RealFlight X はアップデートされるのか?
RealFlight は、最も有名な「空ものラジコン・シミュレータ」の 1つです。RealFlight の最上位製品が RealFlight X ですが、なぜか長らくアップデートされていません。
2017年11月に RealFlight 8 が新発売された時、ほぼ同時に RealFlight X のアップデートが予告されましたが、それ以来何の音沙汰もないのです。
RC Groups の RealFlight X スレッドは、昨年末から完全にストップしています。忘れ去られたようです・・・。
気になって、Knifeedge の RF-X フォーラムを調べてみました。
すると、2018年春頃まで RF-X バージョン 1.5.004 ベータ版の開発が進んでいたことがわかりました。下のリンクからダウンロードできます。
http://www.knifeedge.com/forums/showthread.php?t=33036
でも、開発はここで止まってしまったようです。RealFlight X はもう終わりなのでしょうか? そんな疑問を持つユーザーも出始めています。
以下、https://www.knifeedge.com/forums/showthread.php?t=33376 から適当に省略しつつ翻訳します。
---------------
8-07-2018, 10:01 PM
Bellah1zさん:
私は数年前から RealFlight を使っています。RF8 も買いましたが、マルチプレイヤー機能を除けば、画質やダイナミックな動きで RF-X に劣ります。
RF-X の開発が中止されたのではないかと不安です。何か情報はありますか?
08-08-2018, 12:39 AM
TomCさん:
私の乱暴な推測では、RF-X と Acro FS は両方ともお終いだと思っています。
一方で RF8 が販売されていて、それはまだ最高のシミュレータだと思います。飛行機とヘリコプターの物理演算は完璧ですが、マルチコプターはまだダメで、調整の必要があります。物理演算は RFX よりも良いと思います。
現在、RF8 VR はうまく動作しますが、VR レンダリングはまだ改善が必要でしょう。
私が Knifeedge に言いたいのは、RF-X と Acro FS の開発は止めて、RF8 を良くするための作業に集中することです。来たるべき Realflight 9 では VR 機能が強化されるかも知れませんが、RF8 同様に低スペックのパソコンでも楽しめるようにして欲しいです。
また、Futaba 製の高品質な Interlink Elite コントローラに戻して欲しいと思います。今のコントローラはダメです。
【管理人注: Acro FS は Steam から無料ダウンロードできます。】
https://store.steampowered.com/app/834880/Acro_FS/
08-08-2018, 04:48 PM
technoidさん:
高価なゲーム用パソコンでしか動作しないので、RF-X は一般受けせずに失敗作になりましたが、実は本当に優れたシミュレータになる素質を持っています。
高速プロセッサとグラフィックカードが安価に入手できるようになれば、「売れない」という問題は解決されます。次世代の NVIDIA カードなら、それが可能になります。私は 2つの 3D グラフィックカード会社(Cirrus logic と 3dfx Interactive)で働いていました。昔からの 3D ゲーマーです。だから、Knifeedge には RF-X の開発を続けて欲しいと思います。
RF-X 1.5.004 ベータ版はかなり良くなっていますので、開発を続けるべきです。
08-08-2018, 08:23 PM
jjuneauさん:
私は RF-X でマルチプレイヤーが出来るようになると思っていました。しかし、約 1年経ってもアップデートされていません。これでユーザーが離れたと思います。
08-09-2018, 08:41 AM
asj5547さん:
RF-X は素晴らしいシミュレータで、信じられないほど精細なグラフィックを持ち、飛行物理学を再現しています。
RF-X 1.5.004 ベータ版で大きく改善されました。私は RF-X 2.0 の発売を楽しみにしています。
---------------
tiger22 も、RF-X 2.0 の発売を楽しみにして、もう少し待つことにします。(*^_^*)
2017年11月に RealFlight 8 が新発売された時、ほぼ同時に RealFlight X のアップデートが予告されましたが、それ以来何の音沙汰もないのです。
RC Groups の RealFlight X スレッドは、昨年末から完全にストップしています。忘れ去られたようです・・・。
気になって、Knifeedge の RF-X フォーラムを調べてみました。
すると、2018年春頃まで RF-X バージョン 1.5.004 ベータ版の開発が進んでいたことがわかりました。下のリンクからダウンロードできます。
http://www.knifeedge.com/forums/showthread.php?t=33036
でも、開発はここで止まってしまったようです。RealFlight X はもう終わりなのでしょうか? そんな疑問を持つユーザーも出始めています。
以下、https://www.knifeedge.com/forums/showthread.php?t=33376 から適当に省略しつつ翻訳します。
---------------
8-07-2018, 10:01 PM
Bellah1zさん:
私は数年前から RealFlight を使っています。RF8 も買いましたが、マルチプレイヤー機能を除けば、画質やダイナミックな動きで RF-X に劣ります。
RF-X の開発が中止されたのではないかと不安です。何か情報はありますか?
08-08-2018, 12:39 AM
TomCさん:
私の乱暴な推測では、RF-X と Acro FS は両方ともお終いだと思っています。
一方で RF8 が販売されていて、それはまだ最高のシミュレータだと思います。飛行機とヘリコプターの物理演算は完璧ですが、マルチコプターはまだダメで、調整の必要があります。物理演算は RFX よりも良いと思います。
現在、RF8 VR はうまく動作しますが、VR レンダリングはまだ改善が必要でしょう。
私が Knifeedge に言いたいのは、RF-X と Acro FS の開発は止めて、RF8 を良くするための作業に集中することです。来たるべき Realflight 9 では VR 機能が強化されるかも知れませんが、RF8 同様に低スペックのパソコンでも楽しめるようにして欲しいです。
また、Futaba 製の高品質な Interlink Elite コントローラに戻して欲しいと思います。今のコントローラはダメです。
【管理人注: Acro FS は Steam から無料ダウンロードできます。】
https://store.steampowered.com/app/834880/Acro_FS/
08-08-2018, 04:48 PM
technoidさん:
高価なゲーム用パソコンでしか動作しないので、RF-X は一般受けせずに失敗作になりましたが、実は本当に優れたシミュレータになる素質を持っています。
高速プロセッサとグラフィックカードが安価に入手できるようになれば、「売れない」という問題は解決されます。次世代の NVIDIA カードなら、それが可能になります。私は 2つの 3D グラフィックカード会社(Cirrus logic と 3dfx Interactive)で働いていました。昔からの 3D ゲーマーです。だから、Knifeedge には RF-X の開発を続けて欲しいと思います。
RF-X 1.5.004 ベータ版はかなり良くなっていますので、開発を続けるべきです。
08-08-2018, 08:23 PM
jjuneauさん:
私は RF-X でマルチプレイヤーが出来るようになると思っていました。しかし、約 1年経ってもアップデートされていません。これでユーザーが離れたと思います。
08-09-2018, 08:41 AM
asj5547さん:
RF-X は素晴らしいシミュレータで、信じられないほど精細なグラフィックを持ち、飛行物理学を再現しています。
RF-X 1.5.004 ベータ版で大きく改善されました。私は RF-X 2.0 の発売を楽しみにしています。
---------------
tiger22 も、RF-X 2.0 の発売を楽しみにして、もう少し待つことにします。(*^_^*)
N ゲージ: レールのハンダ付けとホーンテッドマンション
レールをボードに接着してから、レールの塗装に思い至りました。レールは錆びるものですから、錆色に塗装しなければなりません。エアブラシで塗料を吹き付けるだけでいいのでしょうか?
調べてみると、2つ問題がありそうです。1つは、レールは金属なので、錆色を塗る前にメタルプライマーを塗った方が良いこと。2つ目は、レールの接続部分をハンダ付けする必要があるらしいことです。
N ゲージの車両はレールを流れる電気で走ります。レールの接続部分にはジョイントが使われていますが、ここに塗料が流れ込むとレールのつなぎ目で通電不良が発生するようです。レールのつなぎ目をハンダ付けしてしまえば、何の心配も無くなります。
というわけで、ハンダ付けをやりました。

やり方は我流です。つなぎ目の上から融けたハンダを流し込むだけ。

ハンダがしっかり盛り上がってしまいました。このままでは、おそらく電車が通過できません。ヤスリでゴシゴシ削りました。もっとスマートな方法があるんでしょうね。 笑。
走行テストしたところ、OK でしたので、良しとしましょう。

次の問題は、ホーンテッドマンションです。

最初に作ったこれはサイズが大きすぎる上、あまりにもおおざっぱな作りで、気に入りません。幸いこのホーンテッドマンションには、縮尺 1/66 の精密モデルもありますので、それを 1/150 に縮小して作り直すことにしました。
こちらからダウンロードできます。
http://www.haunteddimensions.raykeim.com/index380.html
ペーパークラフト用紙に印刷する時に、44% に縮小してやれば 1/150 になります。さっそく取りかかりました。

ここまで作るのに 3日かかりました。予想外に大変です。44% に縮小しているので、各パーツが小さいのです・・・。
たとえば、窓は 30個以上ありますが、一つ一つ作って、建物の裏から貼り付けてあります。写真ではわからないと思いますが、とにかく時間がかかります。
そして、下の写真の紙を切り抜いて、組み立てると・・・。

このようになります。

今は下の状態です。2階部分まで出来ました。

まだまだ先は長いですが、けっこう面白いので、N ゲージよりもペーパークラフトにハマリそうです。(*^_^*)
調べてみると、2つ問題がありそうです。1つは、レールは金属なので、錆色を塗る前にメタルプライマーを塗った方が良いこと。2つ目は、レールの接続部分をハンダ付けする必要があるらしいことです。
N ゲージの車両はレールを流れる電気で走ります。レールの接続部分にはジョイントが使われていますが、ここに塗料が流れ込むとレールのつなぎ目で通電不良が発生するようです。レールのつなぎ目をハンダ付けしてしまえば、何の心配も無くなります。
というわけで、ハンダ付けをやりました。

やり方は我流です。つなぎ目の上から融けたハンダを流し込むだけ。

ハンダがしっかり盛り上がってしまいました。このままでは、おそらく電車が通過できません。ヤスリでゴシゴシ削りました。もっとスマートな方法があるんでしょうね。 笑。
走行テストしたところ、OK でしたので、良しとしましょう。

次の問題は、ホーンテッドマンションです。

最初に作ったこれはサイズが大きすぎる上、あまりにもおおざっぱな作りで、気に入りません。幸いこのホーンテッドマンションには、縮尺 1/66 の精密モデルもありますので、それを 1/150 に縮小して作り直すことにしました。
こちらからダウンロードできます。
http://www.haunteddimensions.raykeim.com/index380.html
ペーパークラフト用紙に印刷する時に、44% に縮小してやれば 1/150 になります。さっそく取りかかりました。

ここまで作るのに 3日かかりました。予想外に大変です。44% に縮小しているので、各パーツが小さいのです・・・。
たとえば、窓は 30個以上ありますが、一つ一つ作って、建物の裏から貼り付けてあります。写真ではわからないと思いますが、とにかく時間がかかります。
そして、下の写真の紙を切り抜いて、組み立てると・・・。

このようになります。

今は下の状態です。2階部分まで出来ました。

まだまだ先は長いですが、けっこう面白いので、N ゲージよりもペーパークラフトにハマリそうです。(*^_^*)
N ゲージ: 崖とトンネルの基本構造を決定
スーパーミニレールのエンドレスを使ったミニ・レイアウトですが、主構造物のホーンテッドマンションは崖の上に設置することに決めました。崖にはトンネルを掘ります。
ミニ・レイアウトのサイズは 280mm × 450mm しかないので、緩やかなカーブの山を作るスペースがありません。なので、山は高さ約 12cm の断崖絶壁とします。小さな駅と商店は、崖のすぐ下に配置する予定です。
トンネルをどう作るかで少し悩みました。トンネル内のレールのメンテを行うには、トンネルは脱着可能である必要があります。すると、断崖絶壁も取り外しできねばなりません。
結局、こういうふうに作りました。
280mm × 450mm の土台(厚さ 1cm の黄色の発泡)の上に、厚さ 3mm の白い発泡スチロールを接着しました。レールは土台の上に直接接着しています。

発泡スチロールでトンネルの天井を作り、次に発泡またはボール紙で壁を作って行きます。壁は、厚さ 5mm × 幅 15mm × 高さ 50mm くらいの発泡をいくつも並べて接着しています。

出来上がった壁に、光の侵入を防止するための黒い布テープを貼ります。補強の意味もあります。

さらにトンネル内部を黒色の Mr.カラーで塗装しました。

発泡で適当に作ったトンネルの出入口を貼り付けて、トンネルをレールの上に設置してみました。OK です。

崖部分の骨組みも仮置きしてみました。トンネルがスッポリと収まります。大丈夫そうです。

崖は、主に 3本の太い発泡の柱で支えます。内部はできるだけ空洞にして、軽量化を図ります。

ここまでは、ほぼ最初のイメージどおりに進行しています。(^_^)
ミニ・レイアウトのサイズは 280mm × 450mm しかないので、緩やかなカーブの山を作るスペースがありません。なので、山は高さ約 12cm の断崖絶壁とします。小さな駅と商店は、崖のすぐ下に配置する予定です。
トンネルをどう作るかで少し悩みました。トンネル内のレールのメンテを行うには、トンネルは脱着可能である必要があります。すると、断崖絶壁も取り外しできねばなりません。
結局、こういうふうに作りました。
280mm × 450mm の土台(厚さ 1cm の黄色の発泡)の上に、厚さ 3mm の白い発泡スチロールを接着しました。レールは土台の上に直接接着しています。

発泡スチロールでトンネルの天井を作り、次に発泡またはボール紙で壁を作って行きます。壁は、厚さ 5mm × 幅 15mm × 高さ 50mm くらいの発泡をいくつも並べて接着しています。

出来上がった壁に、光の侵入を防止するための黒い布テープを貼ります。補強の意味もあります。

さらにトンネル内部を黒色の Mr.カラーで塗装しました。

発泡で適当に作ったトンネルの出入口を貼り付けて、トンネルをレールの上に設置してみました。OK です。

崖部分の骨組みも仮置きしてみました。トンネルがスッポリと収まります。大丈夫そうです。

崖は、主に 3本の太い発泡の柱で支えます。内部はできるだけ空洞にして、軽量化を図ります。

ここまでは、ほぼ最初のイメージどおりに進行しています。(^_^)
Kingkong ET: リポバッテリーの使い方など。
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2971368-Kingkong-ET-series-ET100-ET115-and-ET125/page220
---------------
Jul 07, 2018, 11:14 AM
Kaptorさん:
ふ~む、タートルモードを使っていますね。タートルモードは飛行中も有効にしていますか?
Jul 07, 2018, 11:32 AM
Temporal Fluxさん:
飛行中はタートルモードを使えません。タートルモードに切り替えるには、まずディスアームしてから切り替えて、再アームする必要があります。
Jul 07, 2018, 12:04 PM
beebee ateさん:
私は、新しい ET115 を Betaflight 3.3.3 と Blheli 16.7 にアップデートしましたので、タートルモードが使えるはずです。
ファームウェアはアップデートしましたが、送信機を操作しても Betaflight の受信機タブに表示されません。アームも出来ません。受信機が反応していないようです。
何が問題でしょうか?
Jul 07, 2018, 12:23 PM
ralphyuaさん:
beebee ateさん。私も同じ経験があります。CLI で次のコマンドを入力して下さい。
set serialrx_inverted = OFF
記憶が定かでないので "=" の前後にスペースを入れていますが、もし動作しなかったら、スペースを削除して下さい。理由は知りませんが、最新の Betaflight と Blheli にアップデートする際は、これを入力する必要があります。そうしないと、Betaflight は送信機を認識しません。
Jul 07, 2018, 02:14 PM
beebee ateさん:
ありがとうございます!!! 動作しました。タートルモードも使えました。
Jul 08, 2018, 12:50 PM
Temporal Fluxさん:
Kingkong ET シリーズの GNB 80C バッテリーは、最高のバッテリーです。でも、バッテリー性能を発揮させるには正しく取り扱う必要があります。調整可能な、まともなバランス充電器を使って下さい。安物の充電器はバッテリーを過充電することが多く、バッテリーセルにダメージを与える可能性が非常に高いです。
バッテリーを過放電してはいけません。どのような状況でも、電池切れで墜落するまでクアッドを飛ばしてはいけません。セル当たりのバッテリー電圧が 3.5V ~ 3.6V に達したら飛行を止めなけばなりません。
残電圧は飛行後に電圧計か電圧チェッカーで調べればわかります。もしこれよりも電圧が低かったら、Betaflight の Power & Battery タブの警告電圧設定値を上げて下さい。設定電圧を高くすれば警告が早めにでますから、過放電になる前に着陸させることができます。
フルスロットルにした時に電圧が急低下して電圧アラームが鳴るのを避けたい場合、CLI で下のコマンドをペーストして下さい。
set vbat_hysteresis = 4
エンターキーを押して、save とタイプし、もう一度エンターキーを押します。これは警告電圧の調整をする前に行って下さい。
私はあなたの経験年数を知りませんが、常にフルスロットルで飛ばしてはいけないことはご存じでしょうか? 常にフルスロットルだと、バッテリーが確実に死にますし、おそらく ESC もダメージを受けます。
Jul 08, 2018, 03:30 PM
ralphyuaさん:
Temporal Fluxさん、ありがとうございます。安物の充電器の使用は止めるべきですね。
Jul 08, 2018, 05:37 PM
Kaptorさん:
Temporal Fluxさん。はい、バッテリー警告と充電器は大切です。
FPV ホビーで大切な 3つのこと:
・ 充電器 - 私は venom Duo Pro に満足しています。
・ ゴーグル - Aomway を使っていますが、Fat Shark が私の顔にフィットしそうです。
・ 送信機 - Taranis QX-7 ですが、それほど良いとは思いません。
この趣味はそれなりにお金がかかります(でも、銃や写真ほどではありません)。安物を買い換えるよりは、良い物を買った方が結局は安くつきます。
Jul 09, 2018, 04:29 AM
Mr_Meatbeardさん:
ハハハ、Kaptorさんはご自分のことをおっしゃっていますね。私は常にアップグレードしてます。1月以降ですでにゴーグルを 4つ買っていますが、決して満足していません!
Jul 09, 2018, 04:53 AM
Kaptorさん:
Mr_Meatbeardさん。私は 2400ドル(26万円)の 9mm Sterling MKIV と、1000ドル(11万円)以上でピストルを 3つ 4つ買いました。これは止められません。私は 20丁のピストルと 20丁のライフルを常時所有していますし、それらの弾薬も当然持っています。
写真関係では、Nikon DSLR デジタルカメラを 2 ~ 3個と、そのレンズやストロボ、リングライトを持っています。以前使っていた Nikon SLR カメラは少なくとも 8個あり、レンズやバッグ等の付属品もありますが、これらは売るつもりです。
自動車が趣味の人達はもっとお金を使っていますが、結局、我々はみんな同じことをやっているようです。精神を病んでいるんでしょう。
Jul 09, 2018, 06:48 AM
Mr_Meatbeardさん:
ああ、お金があれば何でも買えますね。ハハハ。
私が金持ちだったら酷いことになったでしょうが、幸い私にはお金がありません。そして私にはスペースもありません。もう置く場所がないので、これ以上は何も買えません! クアッドは積み重ねています!
Jul 09, 2018, 10:56 AM
Kaptorさん:
Mr_Meatbeardさん。私は金持ちではありませんが、これまでのところすべて支払いが出来ました。腹いせで買った DJI Phantom 4 Pro は請求書の支払いに困りましたが、それが最初で最後です。
---------------
---------------
Jul 07, 2018, 11:14 AM
Kaptorさん:
ふ~む、タートルモードを使っていますね。タートルモードは飛行中も有効にしていますか?
Jul 07, 2018, 11:32 AM
Temporal Fluxさん:
飛行中はタートルモードを使えません。タートルモードに切り替えるには、まずディスアームしてから切り替えて、再アームする必要があります。
Jul 07, 2018, 12:04 PM
beebee ateさん:
私は、新しい ET115 を Betaflight 3.3.3 と Blheli 16.7 にアップデートしましたので、タートルモードが使えるはずです。
ファームウェアはアップデートしましたが、送信機を操作しても Betaflight の受信機タブに表示されません。アームも出来ません。受信機が反応していないようです。
何が問題でしょうか?
Jul 07, 2018, 12:23 PM
ralphyuaさん:
beebee ateさん。私も同じ経験があります。CLI で次のコマンドを入力して下さい。
set serialrx_inverted = OFF
記憶が定かでないので "=" の前後にスペースを入れていますが、もし動作しなかったら、スペースを削除して下さい。理由は知りませんが、最新の Betaflight と Blheli にアップデートする際は、これを入力する必要があります。そうしないと、Betaflight は送信機を認識しません。
Jul 07, 2018, 02:14 PM
beebee ateさん:
ありがとうございます!!! 動作しました。タートルモードも使えました。
Jul 08, 2018, 12:50 PM
Temporal Fluxさん:
Kingkong ET シリーズの GNB 80C バッテリーは、最高のバッテリーです。でも、バッテリー性能を発揮させるには正しく取り扱う必要があります。調整可能な、まともなバランス充電器を使って下さい。安物の充電器はバッテリーを過充電することが多く、バッテリーセルにダメージを与える可能性が非常に高いです。
バッテリーを過放電してはいけません。どのような状況でも、電池切れで墜落するまでクアッドを飛ばしてはいけません。セル当たりのバッテリー電圧が 3.5V ~ 3.6V に達したら飛行を止めなけばなりません。
残電圧は飛行後に電圧計か電圧チェッカーで調べればわかります。もしこれよりも電圧が低かったら、Betaflight の Power & Battery タブの警告電圧設定値を上げて下さい。設定電圧を高くすれば警告が早めにでますから、過放電になる前に着陸させることができます。
フルスロットルにした時に電圧が急低下して電圧アラームが鳴るのを避けたい場合、CLI で下のコマンドをペーストして下さい。
set vbat_hysteresis = 4
エンターキーを押して、save とタイプし、もう一度エンターキーを押します。これは警告電圧の調整をする前に行って下さい。
私はあなたの経験年数を知りませんが、常にフルスロットルで飛ばしてはいけないことはご存じでしょうか? 常にフルスロットルだと、バッテリーが確実に死にますし、おそらく ESC もダメージを受けます。
Jul 08, 2018, 03:30 PM
ralphyuaさん:
Temporal Fluxさん、ありがとうございます。安物の充電器の使用は止めるべきですね。
Jul 08, 2018, 05:37 PM
Kaptorさん:
Temporal Fluxさん。はい、バッテリー警告と充電器は大切です。
FPV ホビーで大切な 3つのこと:
・ 充電器 - 私は venom Duo Pro に満足しています。
・ ゴーグル - Aomway を使っていますが、Fat Shark が私の顔にフィットしそうです。
・ 送信機 - Taranis QX-7 ですが、それほど良いとは思いません。
この趣味はそれなりにお金がかかります(でも、銃や写真ほどではありません)。安物を買い換えるよりは、良い物を買った方が結局は安くつきます。
Jul 09, 2018, 04:29 AM
Mr_Meatbeardさん:
ハハハ、Kaptorさんはご自分のことをおっしゃっていますね。私は常にアップグレードしてます。1月以降ですでにゴーグルを 4つ買っていますが、決して満足していません!
Jul 09, 2018, 04:53 AM
Kaptorさん:
Mr_Meatbeardさん。私は 2400ドル(26万円)の 9mm Sterling MKIV と、1000ドル(11万円)以上でピストルを 3つ 4つ買いました。これは止められません。私は 20丁のピストルと 20丁のライフルを常時所有していますし、それらの弾薬も当然持っています。
写真関係では、Nikon DSLR デジタルカメラを 2 ~ 3個と、そのレンズやストロボ、リングライトを持っています。以前使っていた Nikon SLR カメラは少なくとも 8個あり、レンズやバッグ等の付属品もありますが、これらは売るつもりです。
自動車が趣味の人達はもっとお金を使っていますが、結局、我々はみんな同じことをやっているようです。精神を病んでいるんでしょう。
Jul 09, 2018, 06:48 AM
Mr_Meatbeardさん:
ああ、お金があれば何でも買えますね。ハハハ。
私が金持ちだったら酷いことになったでしょうが、幸い私にはお金がありません。そして私にはスペースもありません。もう置く場所がないので、これ以上は何も買えません! クアッドは積み重ねています!
Jul 09, 2018, 10:56 AM
Kaptorさん:
Mr_Meatbeardさん。私は金持ちではありませんが、これまでのところすべて支払いが出来ました。腹いせで買った DJI Phantom 4 Pro は請求書の支払いに困りましたが、それが最初で最後です。
---------------
JumperTX は、OpenTX の fork(フォーク)
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?3114044-Jumper-T12-OpenTX-16CH-Radio-Transmitter-for-Frsky-JR-Flysky-Free-Reviewing/page4
---------------
Aug 14, 2018, 08:31 PM
Hobby Porterさん:
Kilrahさん、返信ありがとうございます。
我々がコソコソ動き回ったという非難は、フェアじゃないと思います。我々が Bertrandさんに送った電子メールは、寄付に関するものであり、あなたのウェブサイト上で一般に公開されています。またそれは、我々が facebook で最初に連絡した OpenTX チームの方も知っています。
我々は facebook で話した人に、Bertrandさんにメールを送ったことを伝えています。我々はコソコソ動き回ったことは一切ありません。我々は彼にメールを送り、彼から返信がありました。彼は我々に協力してくれそうだったので、我々は以後も facebook 上で連絡を取り続けました。
Bertrandさんとメールで話し、彼も協力的でしたので、実際我々は昨日まで、順調に進んでいると思っていました。Bertrandさんから「T12 送信機のことをチームで話し合っている」と連絡があったので、我々はチームのみなさんも承知していると思っていました。
Paypal での寄付も、何か下心があってやったものではありません。今回の寄付は、みなさんからの協力が得られるかどうかに関係なく、純粋に我々の OpenTX への貢献として行ったものです。
私はこの段階で、あなたが OpenTX チームを代表して話しており、あなたの発言が OpenTX チームの公式見解であると理解しました。ですから、我々はあなたのガイダンスに従い、JumperTX という名前の fork を作ることにします。
ありがとう!
Aug 15, 2018, 01:23 AM
Kilrahさん:
Hobby Porterさん。あなたが facebook で最初に話した人というのは、私です。Facebook での会話を切り上げる理由はありませんでした。Bertrand は良いことだと思ったのでしょう。しかし、Bertrand があなた方のパッチを入手して、それがコピーだとわかった時、彼は失望したんです。
Aug 15, 2018, 01:41 AM
Hobby Porterさん:
Kilrahさん。私の予想したとおりですが、あなたは何も言ってくれなかったし、名前も明かしてくれませんでした。だから facebook の人が誰か、本当に私は知りませんでした。もはや、本件に関するあなたの気持ちも考えも変わらないでしょうね。
Aug 15, 2018, 07:40 AM
Mike Blandfordさん:
Hobby Porterさん。Jumper は、FrSky QX7 送信機のハードウェアをそのままコピーしてはいませんが、OpenTX (hal.h in) で定義されているハードウェア接続は盗用したようです。
Mike
Aug 15, 2018, 01:07 PM
Mike Blandfordさん:
T12 送信機に使われている STM32 は汎用部品と見なされますが、T12 は電源ボタンに 3色(赤、緑、青)の LED を実装する必要はありませんでした。それは FrSky QX7 送信機を直接コピーしたものです。
すべてのコントロールとスイッチとボタンの接続方法は、明らかに QX7 送信機と同じですから、これもコピーです。
Mike
Aug 16, 2018, 10:20 AM
Oldgazerさん:
Jumper が新しいファームウェアを準備しているようです。
---------------
tiger22 です。このブログを続けて読まれた方は、Jumper T12 のファームウェアが JumperTX という名前に代わった理由がおわかりだと思います。標題のとおり、JumperTX ファームウェアは OpenTX の fork(フォーク)ですから、基本的に OpenTX と同じものです。
JumperTX は、Jumper が独自に改変した OpenTX の一種なので、OpenTX の名前が使えないことと、OpenTX コミュニティのサポートを受けられないことに注意が必要です。Companion は使えるのでしょうか?
Jumper T12 送信機が想定している主なユーザーはラジコンの入門者ですが、入門者を含めほとんどの人にとっては、現在の多機能な JumperTX に不満はないはずです。
価格の安さと高機能こそが、Jumper T12 送信機の売りです。技適シール付きでの販売を待ちたいと思います。
ところで、Albert Kimさんがビデオで T12 送信機のレビューをしています。(^_^)
Albert Kim:「新しい Jumper T12 送信機で、すべてのことができます! クロスファイアのフルサポート、R9M モジュールのフルサポート、そしてもちろん 4-in-1 マルチプロトコル・モジュールも選べます。T12 送信機で飛ばせないものはないでしょう!」
---------------
Aug 14, 2018, 08:31 PM
Hobby Porterさん:
Kilrahさん、返信ありがとうございます。
我々がコソコソ動き回ったという非難は、フェアじゃないと思います。我々が Bertrandさんに送った電子メールは、寄付に関するものであり、あなたのウェブサイト上で一般に公開されています。またそれは、我々が facebook で最初に連絡した OpenTX チームの方も知っています。
我々は facebook で話した人に、Bertrandさんにメールを送ったことを伝えています。我々はコソコソ動き回ったことは一切ありません。我々は彼にメールを送り、彼から返信がありました。彼は我々に協力してくれそうだったので、我々は以後も facebook 上で連絡を取り続けました。
Bertrandさんとメールで話し、彼も協力的でしたので、実際我々は昨日まで、順調に進んでいると思っていました。Bertrandさんから「T12 送信機のことをチームで話し合っている」と連絡があったので、我々はチームのみなさんも承知していると思っていました。
Paypal での寄付も、何か下心があってやったものではありません。今回の寄付は、みなさんからの協力が得られるかどうかに関係なく、純粋に我々の OpenTX への貢献として行ったものです。
私はこの段階で、あなたが OpenTX チームを代表して話しており、あなたの発言が OpenTX チームの公式見解であると理解しました。ですから、我々はあなたのガイダンスに従い、JumperTX という名前の fork を作ることにします。
ありがとう!
Aug 15, 2018, 01:23 AM
Kilrahさん:
Hobby Porterさん。あなたが facebook で最初に話した人というのは、私です。Facebook での会話を切り上げる理由はありませんでした。Bertrand は良いことだと思ったのでしょう。しかし、Bertrand があなた方のパッチを入手して、それがコピーだとわかった時、彼は失望したんです。
Aug 15, 2018, 01:41 AM
Hobby Porterさん:
Kilrahさん。私の予想したとおりですが、あなたは何も言ってくれなかったし、名前も明かしてくれませんでした。だから facebook の人が誰か、本当に私は知りませんでした。もはや、本件に関するあなたの気持ちも考えも変わらないでしょうね。
Aug 15, 2018, 07:40 AM
Mike Blandfordさん:
Hobby Porterさん。Jumper は、FrSky QX7 送信機のハードウェアをそのままコピーしてはいませんが、OpenTX (hal.h in) で定義されているハードウェア接続は盗用したようです。
Mike
Aug 15, 2018, 01:07 PM
Mike Blandfordさん:
T12 送信機に使われている STM32 は汎用部品と見なされますが、T12 は電源ボタンに 3色(赤、緑、青)の LED を実装する必要はありませんでした。それは FrSky QX7 送信機を直接コピーしたものです。
すべてのコントロールとスイッチとボタンの接続方法は、明らかに QX7 送信機と同じですから、これもコピーです。
Mike
Aug 16, 2018, 10:20 AM
Oldgazerさん:
Jumper が新しいファームウェアを準備しているようです。
---------------
tiger22 です。このブログを続けて読まれた方は、Jumper T12 のファームウェアが JumperTX という名前に代わった理由がおわかりだと思います。標題のとおり、JumperTX ファームウェアは OpenTX の fork(フォーク)ですから、基本的に OpenTX と同じものです。
JumperTX は、Jumper が独自に改変した OpenTX の一種なので、OpenTX の名前が使えないことと、OpenTX コミュニティのサポートを受けられないことに注意が必要です。Companion は使えるのでしょうか?
Jumper T12 送信機が想定している主なユーザーはラジコンの入門者ですが、入門者を含めほとんどの人にとっては、現在の多機能な JumperTX に不満はないはずです。
価格の安さと高機能こそが、Jumper T12 送信機の売りです。技適シール付きでの販売を待ちたいと思います。
ところで、Albert Kimさんがビデオで T12 送信機のレビューをしています。(^_^)
Albert Kim:「新しい Jumper T12 送信機で、すべてのことができます! クロスファイアのフルサポート、R9M モジュールのフルサポート、そしてもちろん 4-in-1 マルチプロトコル・モジュールも選べます。T12 送信機で飛ばせないものはないでしょう!」
LDARC ブランドの、新型? Kingkong ET115
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2971368-Kingkong-ET-series-ET100-ET115-and-ET125/page219
---------------
Jul 06, 2018, 06:18 PM
ralphyuaさん:
Temporal Fluxさん。ご指示に従い、Betaflight でテストしました。送信機の時と同じでした。右後方のモーターの回転に問題があります。モーターを交換して ESC に問題があるかどうかを調べるべきでしょうが、テストのためだけに、ハンダを外してモーターを交換し、それからまたハンダ付けするという作業はやりたくありません。何か壊す可能性もあります。
何とかこのまま飛ばし続けようと思います。私の Kingkong ET115 は色々問題があって、結局高くついてしまいそうです。どこか他のメーカーから、もっと良いクアッドが発売されることを願っています。
あなたの ET115 のプロペラガードが壊れたと知って、驚いています。ET125 のリングはよく壊れますが、小さいサイズは壊れないと思っていました。おそらく ET100 が最も壊れにくいのでしょう。Nick Burnsさんのビデオを見るとそれがわかります。
Nick Burnsさんは壊れた ET125 を Welder の接着剤を使って元通りに修理していました。少し柔軟性があってボンドよりも耐久性が高いです。
Jul 06, 2018, 06:26 PM
Temporal Fluxさん:
ET115 の初飛行ビデオです。小さくて敏捷なので、屋外で飛ばすのが良いと思います。
パワーループやダイブをする時に、もう少しパワーが欲しいと思いました。
私は次に、ET シリーズのフレームのどれかを使って、3S バッテリーのクアッドを作ろうと考えています。
Jul 06, 2018, 06:32 PM
SunsetManさん:
Temporal Fluxさん。ET115 のプロペラガードは、どこが壊れたのですか? 写真をお願いします。
Jul 06, 2018, 06:41 PM
Temporal Fluxさん:
左前方と左後方のリングのスポークが各 1本、モーターの近くで折れました。いつの墜落で壊れたのかはわかりません。


Jul 06, 2018, 06:57 PM
SunsetManさん:
ありがとうございます。ワォオ! 品質管理に問題があるのでしょうか? 製造した下請けが違うの?
Jul 06, 2018, 10:43 PM
Temporal Fluxさん:
単なる不運だったと思います。普通にぶつかれば、どこも壊れないはずです。私の ET100 や ET125 はどこも壊れていません。この 2機は、ET115 と比較にならないほどクラッシュを重ねています。
しかし、最近の ET シリーズは生産プロセスに変更があったのかも知れません。私の ET115 は完全に LDARC ブランドに変わっており、どこにも Kingkong の表示がありません。モーターも LDARC ブランドです。ベースプレートには一見して無意味な PDB ステッカーが貼られています。私の ET100 と ET125 にはついていません。そして、ET115 のカメラは、以前の ET100 と ET125 よりも少し高品質かも知れません。レンズが良くなっているように感じます。
とにかく、新しいリングの到着を待っている間に、折れたスポークを修理しようと思います。
Jul 06, 2018, 10:52 PM
Kaptorさん:
Temporal Fluxさん、質問があります。ビデオの中で、狭い枝の間を 90度ロールして抜ける時、ナイフエッジのようにスロットルを殺していたのですか?
Jul 06, 2018, 11:27 PM
Temporal Fluxさん:
Kaptorさん。はい、その時はスロットルを下げる必要があります。そうしないと、横に逸れるか、まっすぐ木に突っ込みます。しかし、ゼロスロットルまで下げてはいけません。ゼロスロットルにすると、リカバーする時にプロペラ回転を素早く上げられなくなります。
正直に言うと、スティック操作を学んだのがずいぶん前のことなので、今では特に意識しなくとも、筋肉が勝手に動いてくれます。
しかし、常に改善の余地がありますので・・・今も学習を続けています。
Jul 07, 2018, 05:54 AM
Mr_Meatbeardさん:
Temporal Fluxさん。私のも同じ壊れ方をしました。 私は、1.9 や 2.8 インチのプロペラガードよりも 2.3 インチが特別に弱いのではないかと、疑っています。私の ET115 の支柱はとにかく薄かったです。リングの支柱が 6 ~ 7 本折れたら、リングを外してしまうつもりです。ET100 と ET125 では、この問題がほとんど起きていないようです。
ホントに奇妙です。
Jul 07, 2018, 06:26 AM
Mr_Meatbeardさん:
これが私のクアッド部隊です。みなさんのはいかが?

Jul 07, 2018, 07:18 AM
SunsetManさん:
笑。ずいぶんカラフルな部隊ですね。
緑の空飛ぶスパゲッティ・モンスター・クアッドは何ですか? あなたがデザインしたのですか?
Jul 07, 2018, 10:48 AM
Mr_Meatbeardさん:
これは気に入っています。thingiverse で見つけた "skeleton" キャノピーです。
---------------
---------------
Jul 06, 2018, 06:18 PM
ralphyuaさん:
Temporal Fluxさん。ご指示に従い、Betaflight でテストしました。送信機の時と同じでした。右後方のモーターの回転に問題があります。モーターを交換して ESC に問題があるかどうかを調べるべきでしょうが、テストのためだけに、ハンダを外してモーターを交換し、それからまたハンダ付けするという作業はやりたくありません。何か壊す可能性もあります。
何とかこのまま飛ばし続けようと思います。私の Kingkong ET115 は色々問題があって、結局高くついてしまいそうです。どこか他のメーカーから、もっと良いクアッドが発売されることを願っています。
あなたの ET115 のプロペラガードが壊れたと知って、驚いています。ET125 のリングはよく壊れますが、小さいサイズは壊れないと思っていました。おそらく ET100 が最も壊れにくいのでしょう。Nick Burnsさんのビデオを見るとそれがわかります。
Nick Burnsさんは壊れた ET125 を Welder の接着剤を使って元通りに修理していました。少し柔軟性があってボンドよりも耐久性が高いです。
Jul 06, 2018, 06:26 PM
Temporal Fluxさん:
ET115 の初飛行ビデオです。小さくて敏捷なので、屋外で飛ばすのが良いと思います。
パワーループやダイブをする時に、もう少しパワーが欲しいと思いました。
私は次に、ET シリーズのフレームのどれかを使って、3S バッテリーのクアッドを作ろうと考えています。
Jul 06, 2018, 06:32 PM
SunsetManさん:
Temporal Fluxさん。ET115 のプロペラガードは、どこが壊れたのですか? 写真をお願いします。
Jul 06, 2018, 06:41 PM
Temporal Fluxさん:
左前方と左後方のリングのスポークが各 1本、モーターの近くで折れました。いつの墜落で壊れたのかはわかりません。


Jul 06, 2018, 06:57 PM
SunsetManさん:
ありがとうございます。ワォオ! 品質管理に問題があるのでしょうか? 製造した下請けが違うの?
Jul 06, 2018, 10:43 PM
Temporal Fluxさん:
単なる不運だったと思います。普通にぶつかれば、どこも壊れないはずです。私の ET100 や ET125 はどこも壊れていません。この 2機は、ET115 と比較にならないほどクラッシュを重ねています。
しかし、最近の ET シリーズは生産プロセスに変更があったのかも知れません。私の ET115 は完全に LDARC ブランドに変わっており、どこにも Kingkong の表示がありません。モーターも LDARC ブランドです。ベースプレートには一見して無意味な PDB ステッカーが貼られています。私の ET100 と ET125 にはついていません。そして、ET115 のカメラは、以前の ET100 と ET125 よりも少し高品質かも知れません。レンズが良くなっているように感じます。
とにかく、新しいリングの到着を待っている間に、折れたスポークを修理しようと思います。
Jul 06, 2018, 10:52 PM
Kaptorさん:
Temporal Fluxさん、質問があります。ビデオの中で、狭い枝の間を 90度ロールして抜ける時、ナイフエッジのようにスロットルを殺していたのですか?
Jul 06, 2018, 11:27 PM
Temporal Fluxさん:
Kaptorさん。はい、その時はスロットルを下げる必要があります。そうしないと、横に逸れるか、まっすぐ木に突っ込みます。しかし、ゼロスロットルまで下げてはいけません。ゼロスロットルにすると、リカバーする時にプロペラ回転を素早く上げられなくなります。
正直に言うと、スティック操作を学んだのがずいぶん前のことなので、今では特に意識しなくとも、筋肉が勝手に動いてくれます。
しかし、常に改善の余地がありますので・・・今も学習を続けています。
Jul 07, 2018, 05:54 AM
Mr_Meatbeardさん:
Temporal Fluxさん。私のも同じ壊れ方をしました。 私は、1.9 や 2.8 インチのプロペラガードよりも 2.3 インチが特別に弱いのではないかと、疑っています。私の ET115 の支柱はとにかく薄かったです。リングの支柱が 6 ~ 7 本折れたら、リングを外してしまうつもりです。ET100 と ET125 では、この問題がほとんど起きていないようです。
ホントに奇妙です。
Jul 07, 2018, 06:26 AM
Mr_Meatbeardさん:
これが私のクアッド部隊です。みなさんのはいかが?

Jul 07, 2018, 07:18 AM
SunsetManさん:
笑。ずいぶんカラフルな部隊ですね。
緑の空飛ぶスパゲッティ・モンスター・クアッドは何ですか? あなたがデザインしたのですか?
Jul 07, 2018, 10:48 AM
Mr_Meatbeardさん:
これは気に入っています。thingiverse で見つけた "skeleton" キャノピーです。
---------------
ハセガワ 1/350 航空母艦 隼鷹の製作_ 4(S 氏)
フルスクラッチされた艦艇模型は、私のあこがれでした。
いつも作っていた自分のプラモの船とは違い、細部まで本物のような精密さに、博物館の展示品や写真集など、いつまで見ていても飽きませんでした。




ニチモから1/200の艦艇プラモが発売されて、駆逐艦不知火や伊号19潜水艦を作りましたが、その当時の手すりやマストなどは伸ばしランナーやピアノ線、真鍮線を利用していました。
タミヤの1/300駆逐艦雪風は、艦橋窓を手元にあった薄い透明フィルムに変えて作りましたが、満足のいく出来ではありませんでした。
フルスクラッチする自信のない私は、1/350の艦船プラモが発売され、それに合わせたエッチングパーツが手に入るようになって、昔あこがれて見ていた艦船模型に、少しでも近づけるような作品を作りたいと思っています。
隼鷹の汚し塗装の途中です。





写真は少しきつめにしていますが、全体のバランスを見ながら、錆色を加えて整えて行きますが、この状態で二か月ほどの休息に入ります。
ちょっと気が乗り始めていたので自分でも残念な思いです。
いつも作っていた自分のプラモの船とは違い、細部まで本物のような精密さに、博物館の展示品や写真集など、いつまで見ていても飽きませんでした。




ニチモから1/200の艦艇プラモが発売されて、駆逐艦不知火や伊号19潜水艦を作りましたが、その当時の手すりやマストなどは伸ばしランナーやピアノ線、真鍮線を利用していました。
タミヤの1/300駆逐艦雪風は、艦橋窓を手元にあった薄い透明フィルムに変えて作りましたが、満足のいく出来ではありませんでした。
フルスクラッチする自信のない私は、1/350の艦船プラモが発売され、それに合わせたエッチングパーツが手に入るようになって、昔あこがれて見ていた艦船模型に、少しでも近づけるような作品を作りたいと思っています。
隼鷹の汚し塗装の途中です。





写真は少しきつめにしていますが、全体のバランスを見ながら、錆色を加えて整えて行きますが、この状態で二か月ほどの休息に入ります。
ちょっと気が乗り始めていたので自分でも残念な思いです。
Kingkong ET: モーターの 1つがおかしい
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2971368-Kingkong-ET-series-ET100-ET115-and-ET125/page218
---------------
Jul 05, 2018, 10:44 PM
ralphyuaさん:
私は約 1ヶ月前に Flysky バージョンの ET115 を失いましたが、その理由は Flysky にフェイルセーフ機能がなかったからです。それで次に Frsky 送信機と Frsky バージョンの ET115 を買い直しました。楽しく飛ばしていましたが、最近、奇妙な動作をします。
どういうわけかアームしても、右後方のモーターが時々回転しません。それでもかまわず離陸させようとすると、ET115 は即座に停止してビープ音が鳴り始めます。ディスアームとアームを数回繰り返すと、ようやく右後方のモーターが回転しました。
最初、モーターか ESC が原因だろうと考えました。それでこのスレッドを読んで、Motor Idle Throttle Value を 4.5 から 6 に増やしたところ、問題が解決したように見えました。しかし、右後方のモーターが他の 3つのモーターと同期していないことに気づきました。スロットルを上下に動かすと、3つのモーターは同じタイミングで動作しますが、右後方のモーターは 0.5 秒ほど遅れます。
このような問題を抱えている方は他にいらっしゃいますか? どうしたら直るでしょうか?
Jul 06, 2018, 12:46 AM
Temporal Fluxさん:
ralphyuaさん。あなたはこれを試す時、スロットル上下を送信機でやっていますか、それとも Betaflight motors タブのマスター・スライダーを使ったのですか? 送信機を使うと、PID ループがアクティブな時はそうなります。Betaflight でやったのなら、PID ループが非アクティブなので、ESC が同期していない可能性があります。
ESC/motor のプロトコルは何を使っていますか? OneShot か MultiShot の場合は、ESC のキャリブレーションを行う必要があります。やり方は下をご覧下さい。
https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=37056176&postcount=2560
DShot を使っている場合、ESC はデジタルで同期しますからキャリブレーションは不要です。この場合、digital idle を増やして様子をみて下さい。
次に、水平な面にクアッドを置いて、加速度センサーのキャリブレーションもやって下さい。また、ESC ボードのハンダ付け箇所をチェックして、正しくハンダされているか、配線が損傷していないかを確認して下さい。
Jul 06, 2018, 01:09 AM
Mr_Meatbeardさん:
私も同じ症状になったことがありますが、その時はモーターの接続箇所の 1つに不完全なハンダがされていました。Temporal Fluxさんのおっしゃるとおりにチェックしてみて、それでもダメな場合は、すべての接続箇所が正しくハンダされているか確認して下さい。
Jul 06, 2018, 11:51 AM
Temporal Fluxさん:
今日、Kingkong ET115 を受け取りました。ちょっと失望しました。
まったく悪くはないですが、予想していたほどパワーがありません。私は最近、3 インチのクアッドを飛ばしているので、そのように感じたのかも知れません。
これで 3 種類の Kingkong ET が揃いました。良い方から順位づけすると、第 1 位が ET125 で次が ET115、最後が ET100 です。どれも問題はありませんが、私の好みはこのようになります。
Jul 06, 2018, 01:18 PM
ralphyuaさん:
アドバイスをありがとうございます。私は D-Shot 600 を使っていますので、キャリブレーションは必要ないです。私は送信機を使ってテストしましたので、これが正常と知って嬉しいです。
ところで、モーターの 1つが、他の 3つより暑くなっていることに気づきました。また、飛行の終盤でクアッドの操縦がやりにくくなります。 flip of death(死のフリップ)はないですが、まっすぐ飛ばそうとすると、クアッドは右に行こうとします。右後方のモーターのせいではないでしょうか。
以前にも別の小さいクアッドで同じようなことがありましたが、その時はモーターを交換したら直りました。交換してみる価値はあります。しかし、この ET115 は 30 回ほどしか飛ばしていません。ブラシレスモーターの寿命は長いですよね。ハンダ付けの箇所をチェックしてみます。
Jul 06, 2018, 02:03 PM
Temporal Fluxさん:
ralphyuaさん。Betaflight motors タブのマスター・スライダーを使って、テストしてみて下さい。同じ症状が出れば、おそらくどこかが物理的に故障しています。
その原因がモーターなのか、ESC なのかを調べる必要があります。方法は、問題のモーターを他のモーターと交換することです。そして、また motors タブでチェックしてみて下さい。別のモーターで同じ症状が出なければ、モーターの故障でしょう。同じ症状が出るなら、ESC に問題がありそうです。
それから、念のため言いますが、プロペラの上下を逆にして取り付けていないか確認して下さい。実は逆に取り付ける人がとても多いのです。逆に取り付けると、モーターが過熱します。
Jul 06, 2018, 02:38 PM
Temporal Fluxさん:
ET115 のプロペラガードを 1つ壊しました。
実際には、2 箇所で壊れています。
ET125 と ET100 では壊したことがありません。
Jul 06, 2018, 04:33 PM
Hakuさん:
Temporal Fluxさん。私は ET125 のプロペラガードの 2本のスポークを早々に壊しました。ET125 のスポークは、長くするだけでなく強度も上げる必要があります。
まずいことに、Superglue ではこのプラスチックの接着ができないようです。接着方法の工夫が必要です。
ET100 のプロペラガードのスポーク強度は問題ありません。
Jul 06, 2018, 05:10 PM
SunsetManさん:
Hakuさん。私は ET100 のプロペラガード修理に E6000 glue を使いました。ちゃんと接着できました。
---------------
---------------
Jul 05, 2018, 10:44 PM
ralphyuaさん:
私は約 1ヶ月前に Flysky バージョンの ET115 を失いましたが、その理由は Flysky にフェイルセーフ機能がなかったからです。それで次に Frsky 送信機と Frsky バージョンの ET115 を買い直しました。楽しく飛ばしていましたが、最近、奇妙な動作をします。
どういうわけかアームしても、右後方のモーターが時々回転しません。それでもかまわず離陸させようとすると、ET115 は即座に停止してビープ音が鳴り始めます。ディスアームとアームを数回繰り返すと、ようやく右後方のモーターが回転しました。
最初、モーターか ESC が原因だろうと考えました。それでこのスレッドを読んで、Motor Idle Throttle Value を 4.5 から 6 に増やしたところ、問題が解決したように見えました。しかし、右後方のモーターが他の 3つのモーターと同期していないことに気づきました。スロットルを上下に動かすと、3つのモーターは同じタイミングで動作しますが、右後方のモーターは 0.5 秒ほど遅れます。
このような問題を抱えている方は他にいらっしゃいますか? どうしたら直るでしょうか?
Jul 06, 2018, 12:46 AM
Temporal Fluxさん:
ralphyuaさん。あなたはこれを試す時、スロットル上下を送信機でやっていますか、それとも Betaflight motors タブのマスター・スライダーを使ったのですか? 送信機を使うと、PID ループがアクティブな時はそうなります。Betaflight でやったのなら、PID ループが非アクティブなので、ESC が同期していない可能性があります。
ESC/motor のプロトコルは何を使っていますか? OneShot か MultiShot の場合は、ESC のキャリブレーションを行う必要があります。やり方は下をご覧下さい。
https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=37056176&postcount=2560
DShot を使っている場合、ESC はデジタルで同期しますからキャリブレーションは不要です。この場合、digital idle を増やして様子をみて下さい。
次に、水平な面にクアッドを置いて、加速度センサーのキャリブレーションもやって下さい。また、ESC ボードのハンダ付け箇所をチェックして、正しくハンダされているか、配線が損傷していないかを確認して下さい。
Jul 06, 2018, 01:09 AM
Mr_Meatbeardさん:
私も同じ症状になったことがありますが、その時はモーターの接続箇所の 1つに不完全なハンダがされていました。Temporal Fluxさんのおっしゃるとおりにチェックしてみて、それでもダメな場合は、すべての接続箇所が正しくハンダされているか確認して下さい。
Jul 06, 2018, 11:51 AM
Temporal Fluxさん:
今日、Kingkong ET115 を受け取りました。ちょっと失望しました。
まったく悪くはないですが、予想していたほどパワーがありません。私は最近、3 インチのクアッドを飛ばしているので、そのように感じたのかも知れません。
これで 3 種類の Kingkong ET が揃いました。良い方から順位づけすると、第 1 位が ET125 で次が ET115、最後が ET100 です。どれも問題はありませんが、私の好みはこのようになります。
Jul 06, 2018, 01:18 PM
ralphyuaさん:
アドバイスをありがとうございます。私は D-Shot 600 を使っていますので、キャリブレーションは必要ないです。私は送信機を使ってテストしましたので、これが正常と知って嬉しいです。
ところで、モーターの 1つが、他の 3つより暑くなっていることに気づきました。また、飛行の終盤でクアッドの操縦がやりにくくなります。 flip of death(死のフリップ)はないですが、まっすぐ飛ばそうとすると、クアッドは右に行こうとします。右後方のモーターのせいではないでしょうか。
以前にも別の小さいクアッドで同じようなことがありましたが、その時はモーターを交換したら直りました。交換してみる価値はあります。しかし、この ET115 は 30 回ほどしか飛ばしていません。ブラシレスモーターの寿命は長いですよね。ハンダ付けの箇所をチェックしてみます。
Jul 06, 2018, 02:03 PM
Temporal Fluxさん:
ralphyuaさん。Betaflight motors タブのマスター・スライダーを使って、テストしてみて下さい。同じ症状が出れば、おそらくどこかが物理的に故障しています。
その原因がモーターなのか、ESC なのかを調べる必要があります。方法は、問題のモーターを他のモーターと交換することです。そして、また motors タブでチェックしてみて下さい。別のモーターで同じ症状が出なければ、モーターの故障でしょう。同じ症状が出るなら、ESC に問題がありそうです。
それから、念のため言いますが、プロペラの上下を逆にして取り付けていないか確認して下さい。実は逆に取り付ける人がとても多いのです。逆に取り付けると、モーターが過熱します。
Jul 06, 2018, 02:38 PM
Temporal Fluxさん:
ET115 のプロペラガードを 1つ壊しました。
実際には、2 箇所で壊れています。
ET125 と ET100 では壊したことがありません。
Jul 06, 2018, 04:33 PM
Hakuさん:
Temporal Fluxさん。私は ET125 のプロペラガードの 2本のスポークを早々に壊しました。ET125 のスポークは、長くするだけでなく強度も上げる必要があります。
まずいことに、Superglue ではこのプラスチックの接着ができないようです。接着方法の工夫が必要です。
ET100 のプロペラガードのスポーク強度は問題ありません。
Jul 06, 2018, 05:10 PM
SunsetManさん:
Hakuさん。私は ET100 のプロペラガード修理に E6000 glue を使いました。ちゃんと接着できました。
---------------
鉄道ジオラマ用に ペーパークラフトの建物を作ってみた。
N ゲージのミニ・ジオラマ(レイアウト)を作り始めました。とりあえず、建物は無料のペーパークラフトを使うことにしました。
まず、駅と食堂とタクシー会社を作ってみました。
使ったペーパークラフトはこれです。
駅
https://online.brother.co.jp/ot/dl/Contents/hobby/precision/structure_01/
食堂
https://online.brother.co.jp/ot/dl/Contents/hobby/precision/structure_04/
タクシー会社
https://online.brother.co.jp/ot/dl/Contents/hobby/precision/structure_06/
こんな感じになりました。N ゲージにしては全体的に小さいですが、使えなくはなさそうです。

たとえば駅舎ですが、この建物のサイズは 23mm × 23mm です。150倍しても 3.45m × 3.45m にしかならず、とても小さいです。でも、日本のどこかにはこんな駅もあるかも知れません。
電車が停まるホームは短すぎるので、発泡スチロールで作りました。ついでに駅の階段も。駅はまだ細部が未完成です。
駅がこのサイズですから、他の建物も推して知るべし。小さいですが、あり得ない大きさではありません。
平屋の家も 2軒、作ってみました。ちょっと賑やかになったようです。

平屋の家は、下からダウンロードしました。
https://online.brother.co.jp/ot/dl/Contents/hobby/precision/structure_05/
最後は、ミニ・ジオラマの目玉となるホーンテッドマンションです。
http://www.haunteddimensions.raykeim.com/index323.html
ご覧のように、これがけっこうなサイズです。

もう一度計算してみると、縮尺は 1/130 くらいのようです。1/150 が理想なので、これはちょっと問題かも。
とにかく、ホーンテッドマンションは崖の上に設置することにしました。そうすれば、トンネルも作れるし、ジオラマに変化がついて立体的になるかも知れません。
マンションを接着剤などの瓶で支えて持ち上げ、トンネルの出入口を置いてみました。

う~む。バランスがおかしいかも。
もうちょっと考えてみます・・・。
なお、ペーパークラフトの作り方は、以下を参考にさせていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
https://paperstructure.jimdo.com/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%89%88%E3%81%AE%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A8%E5%88%B6%E4%BD%9C/
まず、駅と食堂とタクシー会社を作ってみました。
使ったペーパークラフトはこれです。
駅
https://online.brother.co.jp/ot/dl/Contents/hobby/precision/structure_01/
食堂
https://online.brother.co.jp/ot/dl/Contents/hobby/precision/structure_04/
タクシー会社
https://online.brother.co.jp/ot/dl/Contents/hobby/precision/structure_06/
こんな感じになりました。N ゲージにしては全体的に小さいですが、使えなくはなさそうです。

たとえば駅舎ですが、この建物のサイズは 23mm × 23mm です。150倍しても 3.45m × 3.45m にしかならず、とても小さいです。でも、日本のどこかにはこんな駅もあるかも知れません。
電車が停まるホームは短すぎるので、発泡スチロールで作りました。ついでに駅の階段も。駅はまだ細部が未完成です。
駅がこのサイズですから、他の建物も推して知るべし。小さいですが、あり得ない大きさではありません。
平屋の家も 2軒、作ってみました。ちょっと賑やかになったようです。

平屋の家は、下からダウンロードしました。
https://online.brother.co.jp/ot/dl/Contents/hobby/precision/structure_05/
最後は、ミニ・ジオラマの目玉となるホーンテッドマンションです。
http://www.haunteddimensions.raykeim.com/index323.html
ご覧のように、これがけっこうなサイズです。

もう一度計算してみると、縮尺は 1/130 くらいのようです。1/150 が理想なので、これはちょっと問題かも。
とにかく、ホーンテッドマンションは崖の上に設置することにしました。そうすれば、トンネルも作れるし、ジオラマに変化がついて立体的になるかも知れません。
マンションを接着剤などの瓶で支えて持ち上げ、トンネルの出入口を置いてみました。

う~む。バランスがおかしいかも。
もうちょっと考えてみます・・・。
なお、ペーパークラフトの作り方は、以下を参考にさせていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
https://paperstructure.jimdo.com/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%89%88%E3%81%AE%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A8%E5%88%B6%E4%BD%9C/