Eachine E010 改造ホバークラフト(Tiny Whoov)の制作 _2
前回の続きです。
ボディ上部を塗装しました。色は Mr.Color スプレーの黒色(つやあり)を使いました。スカートの下部は、ナイフと 600 ~ 800 番のペーパーで削って丸みをつけました。
スカートの先端に丸みをつけないと、床とカーペットのわずかな段差さえ、乗り越えられません。スカートは塗装しませんでしたが、プロペラと同色の赤にすれば、もっと格好良くなるでしょう。

スカートの表面がザラついているので、1500番のペーパーで磨きましたが、まだザラザラしています。それで、クリアを塗装することにしました。

クリアを塗ってみたのですが、やはり表面がザラザラしています。滑りはどうなんでしょうか?
作業を進め、Eachine E010 の 4つのプロペラをボディに接着しました。フライトコントローラ・ボードは両面テープでボディに貼り付けました。後部モーターは接着剤が乾くまで、テープで仮止めしています。

接着剤は私がいつも愛用している、これを使いました。何でも接着できて、早く固まるので、便利に使っています。
ホバークラフトを真横から見ると、こんな感じです。スカート先端の、わずかな丸みがわかると思います。

次は真上からの写真です。

最後にバッテリーホルダを接着しました。同じくテープで抑えてあります。

この状態で重量を測ってみました。バッテリーを含めた総重量はちょうど 31g 。
手に持つと、非常に軽く感じます。なかなか良さそうです。(^_^)
次回に続きます。
ボディ上部を塗装しました。色は Mr.Color スプレーの黒色(つやあり)を使いました。スカートの下部は、ナイフと 600 ~ 800 番のペーパーで削って丸みをつけました。
スカートの先端に丸みをつけないと、床とカーペットのわずかな段差さえ、乗り越えられません。スカートは塗装しませんでしたが、プロペラと同色の赤にすれば、もっと格好良くなるでしょう。

スカートの表面がザラついているので、1500番のペーパーで磨きましたが、まだザラザラしています。それで、クリアを塗装することにしました。

クリアを塗ってみたのですが、やはり表面がザラザラしています。滑りはどうなんでしょうか?
作業を進め、Eachine E010 の 4つのプロペラをボディに接着しました。フライトコントローラ・ボードは両面テープでボディに貼り付けました。後部モーターは接着剤が乾くまで、テープで仮止めしています。

接着剤は私がいつも愛用している、これを使いました。何でも接着できて、早く固まるので、便利に使っています。
ホバークラフトを真横から見ると、こんな感じです。スカート先端の、わずかな丸みがわかると思います。

次は真上からの写真です。

最後にバッテリーホルダを接着しました。同じくテープで抑えてあります。

この状態で重量を測ってみました。バッテリーを含めた総重量はちょうど 31g 。
手に持つと、非常に軽く感じます。なかなか良さそうです。(^_^)
次回に続きます。
Realacc Tiny Whoover TW65 FPV ホバークラフトが発売中。
石敢當さんから教えていただいたのですが、Banggood が早くも Tiny Whoov の BNF を発売しています。BNF ですから送信機は付属しません。Spektrum、FrSky、Flysky の送信機が使えます。

Realacc 小型 Whoover TW65S FPV ホバークラフトRCクワッドコイン内蔵Beecore V2.0フライトコントローラ
モーターは 6 × 15 mm のブラシモーターです。Advanced エディションと Standard エディションがあり、Advanced エディションにだけ FPV カメラが付属します。
いずれもクアッドコプターのフレームが 2 個ついてくるので、クアッドコプターに改造するのは簡単です。これを買えば、タイニーフープ・クアッドとホバークラフトの両方が楽しめます。
フライトコントローラは本格的な Beecore V2.0 です。Beecore V2.0 は、Betaflight のブラシモーター・マイクロクアッドで使われています。たとえば、私が愛用している Eachine QX65 も Beecore V2 が搭載されています。
ですから、この Tiny Whoover TW65 も Betaflight ファームウェアの可能性があります。残念ながら、Banggood のウェブページにはファームウェアについての詳しい説明がありません。
万一 Betaflight の場合は、ラジコンビギナーの方にはちょっと敷居が高いと思います。
いずれにせよ、レビューを見てから購入しても遅くはないでしょう。(*^_^*)

Realacc 小型 Whoover TW65S FPV ホバークラフトRCクワッドコイン内蔵Beecore V2.0フライトコントローラ
モーターは 6 × 15 mm のブラシモーターです。Advanced エディションと Standard エディションがあり、Advanced エディションにだけ FPV カメラが付属します。
いずれもクアッドコプターのフレームが 2 個ついてくるので、クアッドコプターに改造するのは簡単です。これを買えば、タイニーフープ・クアッドとホバークラフトの両方が楽しめます。
フライトコントローラは本格的な Beecore V2.0 です。Beecore V2.0 は、Betaflight のブラシモーター・マイクロクアッドで使われています。たとえば、私が愛用している Eachine QX65 も Beecore V2 が搭載されています。
ですから、この Tiny Whoover TW65 も Betaflight ファームウェアの可能性があります。残念ながら、Banggood のウェブページにはファームウェアについての詳しい説明がありません。
万一 Betaflight の場合は、ラジコンビギナーの方にはちょっと敷居が高いと思います。
いずれにせよ、レビューを見てから購入しても遅くはないでしょう。(*^_^*)
Eachine E010 改造ホバークラフト(Tiny Whoov)の制作 _1
Eachine E010 を買ってしまった ので、これを使って標準サイズ(11cm × 13cm)の室内用 Tiny Whoov を作ってみました。標準的な Tiny Whoov と、私の自作ホバーソーサーの性能を比較してみたくなったのです。(*^_^*)
ホバークラフト(Tiny Whoov)は、基本的に Alexさんのスクラッチビルド・バージョン(scratchbuild version)の図を元にしました。
TINY WHOOV - SCRATCHBUILD (v1)
https://www.thingiverse.com/thing:2749457
曲線部の切断にはスチロールカッターを使いますが、スチロールカッターは紙を切れません。型紙を最初に下のように加工して、厚さ 5mm の発泡スチロール板に「スプレーのり」で貼りつけました。

直線部分は OLFA のアートナイフを使いました。アートナイフが 1本あれば、直線も曲線も切断できますから、スチロールカッターは必ずしも必要ありません。
各パーツを切り出しました。浮上用の 2つのプロペラは、ダクトごとボディに装着することにしましたが、Alexさんの設計のままでは装着できません。それで下の写真のように変更しました。


変更したのは、次の 2 箇所です。
① 2つの穴の周りに、プロペラダクト取付用の円形パーツを追加。
②プロペラのモーターが接地しないように、ボディ下のスカート部分を高くする。
Eachine E010 のプロペラとダクトはそのまま使うので、フレームから 4つのダクトを切り離しました。バッテリーホルダーもこのまま使います。

バッテリーコネクタは下のように改造しました。PH 2.0 コネクタにケーブルをハンダ付けして延長しました。ハンダを使うのは、この一カ所のみです。ボディ裏面にバッテリーを装着すれば、ハンダを使わずに改造することも可能でしょう。

Tiny Whoov のボディを組み立てて、接着しました。中央に、フライトコントローラ・ボードを乗せる小さな台を追加しています。

Eachine E010 のパーツを仮置きしてみました。

問題はないようですが、スカート部分はもう少し高さがあった方が良さそうです。
そこでもう 1段追加することにしました。これにより、ホバークラフトのボディ表面からスカート最下部までの長さは、ちょうど 2cm になりました。
次回に続きます。
ホバークラフト(Tiny Whoov)は、基本的に Alexさんのスクラッチビルド・バージョン(scratchbuild version)の図を元にしました。
TINY WHOOV - SCRATCHBUILD (v1)
https://www.thingiverse.com/thing:2749457
曲線部の切断にはスチロールカッターを使いますが、スチロールカッターは紙を切れません。型紙を最初に下のように加工して、厚さ 5mm の発泡スチロール板に「スプレーのり」で貼りつけました。

直線部分は OLFA のアートナイフを使いました。アートナイフが 1本あれば、直線も曲線も切断できますから、スチロールカッターは必ずしも必要ありません。
各パーツを切り出しました。浮上用の 2つのプロペラは、ダクトごとボディに装着することにしましたが、Alexさんの設計のままでは装着できません。それで下の写真のように変更しました。


変更したのは、次の 2 箇所です。
① 2つの穴の周りに、プロペラダクト取付用の円形パーツを追加。
②プロペラのモーターが接地しないように、ボディ下のスカート部分を高くする。
Eachine E010 のプロペラとダクトはそのまま使うので、フレームから 4つのダクトを切り離しました。バッテリーホルダーもこのまま使います。

バッテリーコネクタは下のように改造しました。PH 2.0 コネクタにケーブルをハンダ付けして延長しました。ハンダを使うのは、この一カ所のみです。ボディ裏面にバッテリーを装着すれば、ハンダを使わずに改造することも可能でしょう。

Tiny Whoov のボディを組み立てて、接着しました。中央に、フライトコントローラ・ボードを乗せる小さな台を追加しています。

Eachine E010 のパーツを仮置きしてみました。

問題はないようですが、スカート部分はもう少し高さがあった方が良さそうです。
そこでもう 1段追加することにしました。これにより、ホバークラフトのボディ表面からスカート最下部までの長さは、ちょうど 2cm になりました。
次回に続きます。
今度は、Amazon? からも「偽メール」
このところ、やたらと頻繁に、個人情報を詐取するための偽メールが届きます。
今日は Amazon? からでした。

宛先は消してありますが、私が使っているのと同じプロバイダの 10名に対して、同時に送信されていました。
差出人が Amazon となっていたので、すぐに偽メールと気づきました。Amazon.co.jp でなければいけませんし、そもそも連名はおかしいです。
日本語も少し変です。
「アカウント検証」をクリックすると、情報を盗まれるのでしょう。
みなさん、お互いに気をつけましょう。(*^_^*)
関連記事:
松島清光堂からの、ウイルス入り「ニセ請求メール」にご注意!
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-4570.html
Apple? からの「偽メール」にご注意!
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-4575.html
今日は Amazon? からでした。

宛先は消してありますが、私が使っているのと同じプロバイダの 10名に対して、同時に送信されていました。
差出人が Amazon
日本語も少し変です。
「アカウント検証」をクリックすると、情報を盗まれるのでしょう。
みなさん、お互いに気をつけましょう。(*^_^*)
関連記事:
松島清光堂からの、ウイルス入り「ニセ請求メール」にご注意!
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-4570.html
Apple? からの「偽メール」にご注意!
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-4575.html
Kingkong ET は完璧なアクロバット練習機
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2971368-Kingkong-ET-series-ET100-ET115-and-ET125/page171
---------------
May 20, 2018, 03:05 PM
BillyBeeさん:
私はビギナーのドローン・パイロットです。Betaflight の ESC/モーターのプロトコル(protocol)は何が良いでしょうか?
私は Kingkong ET115 を horizon と angle モードで飛ばしています。今は Multishot になっています。
May 20, 2018, 03:40 PM
Temporal Fluxさん:
BillyBeeさん。工場出荷時は MultiShot に設定されています。もし Betaflight 3.3.0 以降にアップデートしたのなら、DShot600 が良いです。
May 20, 2018, 04:00 PM
BillyBeeさん:
Temporal Fluxさん、ありがとうございます。Betaflight は 3.1.6 のままですが、Dshot の方がスロットルがスムーズになるかと考えました・・・。
May 20, 2018, 03:47 PM
BillyBeeさん:
「アクロバット(Acro)飛行の学習にはシミュレータによる練習が必須」と言われています。私は固定翼機を 10 年以上飛ばした経験がありますが、クアッドのアクロバットは難しいです。数週間前からシミュレータで練習していますが、私は 63歳なので、ちっとも上達しません。
May 20, 2018, 07:40 PM
Kaptorさん:
BillyBeeさん、私を信じて下さい。私は 58歳です。クアッドを初めてまだ 1年ですが、出来るだけ早く angle モードを卒業して、acro モードで飛ばすことをお勧めします。
私が初めて acro モードに挑戦した時、いつもクラッシュしていました。しかし FliteTest のビデオ "walking the dog" を見て練習をして、飛ばせるようになりました。シミュレータは使っていません。
Kingkong ET シリーズは ACRO 飛行練習には最高のクアッドです。
May 20, 2018, 08:21 PM
Temporal Fluxさん:
クレージーな LOS(Line Of Sight)飛行に興味がある方は、下の quadmovrさんの YouTube を見てください。
https://www.youtube.com/channel/UC7c1iZQpR8_mct1tCKcjWcw
また、この人(日本人)のビデオもご覧下さい。
May 21, 2018, 04:58 PM
Temporal Fluxさん:
AndyRCさんのレビューはいつも LOS 飛行から始まりますが、私は AndyRCさんがクレージーな LOS 飛行をやるのを見たことがありません。
AndyRCさんはビデオで、LOS 飛行のやり方も教えていますよ。
私は FPV 飛行を始める前に LOS のアクロバット(Acro)飛行を学んだので、LOS で飛ばすことができます。私は AndyRCさんが上のビデオでやっていることは、すべて行うことができますし、それ以上のこともできます。しかし私は、quadmovrさんや RCAddictさんのようなクレージーで高速の飛行は出ません。
しかし、みなさんが LOS Acro はクレージーだと思ったなら、3D モードの LOS 飛行はそれ以上ですよ。まさに魔法のような飛行です!
次は 3D モードの FPV 飛行です。LOS 3D とはレベルが違います。Zoe FPVさんのビデオをご覧下さい。Rotor Riot のみなさんの FPV による 3D 飛行もなかなかです。
May 21, 2018, 10:18 PM
SunsetManさん:
Temporal Fluxさん、ありがとうございます。AndyRCさんのビデオの中では最高ですね。
その 3D クアッドは私の考えていたものと違います。私はヘリコプターのような可変ピッチ・プロペラのクアッドかと思っていました。以前にビデオを見たんですが、見つかりません。
May 21, 2018, 11:19 PM
Temporal Fluxさん:
それは、これじゃないですか。
ほとんどの ESC はモーターを逆回転にできますから、固定ピッチのクアッドでも Betaflight と BLHeli を使って、あなたのおっしゃる 3D 設定をすることができます。送信機の設定も必要です。
もちろん Kingkong ET100 でもできますが、ストックのモーターには背面飛行させるための十分なトルクがないと思います。おそらく、すばやい逆回転ができないでしょう。
私の記憶では、MicroRCFiendさんが Eachine Wizard と Eachine Lizard で、それをやっていたと思います。
---------------
tiger22 です。可変ピッチの Stingray 500 や Hobbyking Assault Reaper 500 はとても懐かしいです。fly with the wind さんのレビューにもリンクしておきましょう。
スティングレイ500
http://mvsica.sakura.ne.jp/fwind/stingray500/index.html
さて、ビギナーの方はご存じないかもしれませんが、固定ピッチ・プロペラで背面飛行やアクロバット飛行が可能なマイクロクアッドもあります。モーターの回転方向を瞬時に変えて、プロペラの推力を反転させます。有名なのは下の 2つです。過去記事にリンクしておきますから、興味のある方はお読み下さい。
Blade Nano QX 3D の過去記事
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-233.html
XK X100 DEXTERITY 3D の過去記事
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-280.html
XK X100 DEXTERITY 3D は技適シールのついた合法品が、ハイテックさんから発売されています。
私も持っていますが、これはビギナーの方にもオススメできます。
可変ピッチ・ヘリコプターのアクロバット練習にも役立ちます。(*^_^*)
---------------
May 20, 2018, 03:05 PM
BillyBeeさん:
私はビギナーのドローン・パイロットです。Betaflight の ESC/モーターのプロトコル(protocol)は何が良いでしょうか?
私は Kingkong ET115 を horizon と angle モードで飛ばしています。今は Multishot になっています。
May 20, 2018, 03:40 PM
Temporal Fluxさん:
BillyBeeさん。工場出荷時は MultiShot に設定されています。もし Betaflight 3.3.0 以降にアップデートしたのなら、DShot600 が良いです。
May 20, 2018, 04:00 PM
BillyBeeさん:
Temporal Fluxさん、ありがとうございます。Betaflight は 3.1.6 のままですが、Dshot の方がスロットルがスムーズになるかと考えました・・・。
May 20, 2018, 03:47 PM
BillyBeeさん:
「アクロバット(Acro)飛行の学習にはシミュレータによる練習が必須」と言われています。私は固定翼機を 10 年以上飛ばした経験がありますが、クアッドのアクロバットは難しいです。数週間前からシミュレータで練習していますが、私は 63歳なので、ちっとも上達しません。
May 20, 2018, 07:40 PM
Kaptorさん:
BillyBeeさん、私を信じて下さい。私は 58歳です。クアッドを初めてまだ 1年ですが、出来るだけ早く angle モードを卒業して、acro モードで飛ばすことをお勧めします。
私が初めて acro モードに挑戦した時、いつもクラッシュしていました。しかし FliteTest のビデオ "walking the dog" を見て練習をして、飛ばせるようになりました。シミュレータは使っていません。
Kingkong ET シリーズは ACRO 飛行練習には最高のクアッドです。
May 20, 2018, 08:21 PM
Temporal Fluxさん:
クレージーな LOS(Line Of Sight)飛行に興味がある方は、下の quadmovrさんの YouTube を見てください。
https://www.youtube.com/channel/UC7c1iZQpR8_mct1tCKcjWcw
また、この人(日本人)のビデオもご覧下さい。
May 21, 2018, 04:58 PM
Temporal Fluxさん:
AndyRCさんのレビューはいつも LOS 飛行から始まりますが、私は AndyRCさんがクレージーな LOS 飛行をやるのを見たことがありません。
AndyRCさんはビデオで、LOS 飛行のやり方も教えていますよ。
私は FPV 飛行を始める前に LOS のアクロバット(Acro)飛行を学んだので、LOS で飛ばすことができます。私は AndyRCさんが上のビデオでやっていることは、すべて行うことができますし、それ以上のこともできます。しかし私は、quadmovrさんや RCAddictさんのようなクレージーで高速の飛行は出ません。
しかし、みなさんが LOS Acro はクレージーだと思ったなら、3D モードの LOS 飛行はそれ以上ですよ。まさに魔法のような飛行です!
次は 3D モードの FPV 飛行です。LOS 3D とはレベルが違います。Zoe FPVさんのビデオをご覧下さい。Rotor Riot のみなさんの FPV による 3D 飛行もなかなかです。
May 21, 2018, 10:18 PM
SunsetManさん:
Temporal Fluxさん、ありがとうございます。AndyRCさんのビデオの中では最高ですね。
その 3D クアッドは私の考えていたものと違います。私はヘリコプターのような可変ピッチ・プロペラのクアッドかと思っていました。以前にビデオを見たんですが、見つかりません。
May 21, 2018, 11:19 PM
Temporal Fluxさん:
それは、これじゃないですか。
ほとんどの ESC はモーターを逆回転にできますから、固定ピッチのクアッドでも Betaflight と BLHeli を使って、あなたのおっしゃる 3D 設定をすることができます。送信機の設定も必要です。
もちろん Kingkong ET100 でもできますが、ストックのモーターには背面飛行させるための十分なトルクがないと思います。おそらく、すばやい逆回転ができないでしょう。
私の記憶では、MicroRCFiendさんが Eachine Wizard と Eachine Lizard で、それをやっていたと思います。
---------------
tiger22 です。可変ピッチの Stingray 500 や Hobbyking Assault Reaper 500 はとても懐かしいです。fly with the wind さんのレビューにもリンクしておきましょう。
スティングレイ500
http://mvsica.sakura.ne.jp/fwind/stingray500/index.html
さて、ビギナーの方はご存じないかもしれませんが、固定ピッチ・プロペラで背面飛行やアクロバット飛行が可能なマイクロクアッドもあります。モーターの回転方向を瞬時に変えて、プロペラの推力を反転させます。有名なのは下の 2つです。過去記事にリンクしておきますから、興味のある方はお読み下さい。
Blade Nano QX 3D の過去記事
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-233.html
XK X100 DEXTERITY 3D の過去記事
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-280.html
XK X100 DEXTERITY 3D は技適シールのついた合法品が、ハイテックさんから発売されています。
私も持っていますが、これはビギナーの方にもオススメできます。
可変ピッチ・ヘリコプターのアクロバット練習にも役立ちます。(*^_^*)
Fly Egg 130 には Gemfan 2540 プロペラ
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2915938-King-Kong-fly-egg-100-130mm/page76
---------------
Apr 16, 2018, 07:47 PM
aring32さん:
どれだけ高く上がれるか、限界に挑戦してみました。上空からの景色は最高。
【管理人注: OSD の数値が正しいとすれば、600m は軽く超えています。これは米国の航空法に違反する高さで、間違いなく違法です。】
Apr 16, 2018, 10:18 PM
Temporal Fluxさん:
aring32さん。FAA(米国連邦航空局)からメールが届いたら、その内容を教えて下さい。
それとも、私は何か見落としていますか・・・?(完全に可能 (^_^))
Apr 16, 2018, 10:39 PM
aring32さん:
FAA に見つかっていないから大丈夫・・・。そもそも、鳥は自由にこの高さを飛べるのに、ドローンが飛べないというのは不公平でしょう。
Apr 16, 2018, 10:44 PM
Temporal Fluxさん:
aring32さん。しかし、そのタイトルで YouTube に投稿するというのは、どんなものでしょうか・・・。
Apr 26, 2018, 03:33 PM
Thunderbiscuitさん:
みなさんはどんなプロペラを使っていますか? 私は gemfan にしようと考えていますが、サイズがわかりません。
Apr 26, 2018, 03:42 PM
Temporal Fluxさん:
Fly Egg 130 でしたら、Gemfan 2540 が適合します。
Apr 26, 2018, 07:46 PM
Thunderbiscuitさん:
はい、130 です。ありがとうございます!
Apr 26, 2018, 08:38 PM
Temporal Fluxさん:
Gemfan 2540 は非常に良いプロペラです。どんなクアッドに使っても良いと思います。
ご存じでしょうが、ストックのプロペラは Kingkong 2840 です。
Apr 26, 2018, 08:46 PM
Thunderbiscuitさん:
知りませんでした。でも、私は gemfan 以外を考えていません。
Apr 26, 2018, 08:49 PM
Temporal Fluxさん:
そうですか。しかし、Kingkong 2840 は良いですよ。価格も安いですし。
May 17, 2018, 11:13 PM
westsidej2kさん:
Spektrum DSM 受信機バージョンを買いました。DX6i 送信機とバインドして使っています。
しかし、FF_PikoZBlx 3.3 をフラッシュしてから、受信機が動作しなくなりました。Spektrum 1024 と Spektrum 2048 の両方を試しましたが、どちらもダメでした。
serial port は UART3 です。どうしたら良いでしょうか?
May 17, 2018, 11:43 PM
Temporal Fluxさん:
westsidej2kさん。下の投稿を読んで下さい。
https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=39647258&postcount=1153
May 18, 2018, 05:58 AM
westsidej2kさん:
Temporal Fluxさん。ありがとうございます、受信機が動作しました。
Jun 03, 2018, 11:20 AM
Dbzronaldo123さん:
みなさん、こんにちは。
Fly Egg 130 を入手しました。このクアッドの場合、FPV ゴーグルにつけるアンテナは何が良いでしょうか? できるだけ安いものでお願いします。
Jun 03, 2018, 12:46 PM
Muaahhhhさん:
あなたのゴーグルがダイバーシティなら、1つはパッチ(平面)アンテナにして、もう 1つは何でも良いです。
Jun 03, 2018, 03:05 PM
Dbzronaldo123さん:
残念ながらダイバーシティではありません。FPV を始めたばかりなので、安価な VR-006 ゴーグルを使っています。
Jun 03, 2018, 03:43 PM
Muaahhhhさん:
私ならパッチ(平面)アンテナを使い、電波が受信できる自分の正面でだけ、クアッドを飛ばします。
Jun 04, 2018, 01:02 PM
SoloProFanさん:
自分の正面以外でも飛ばすなら、普通のダイポールアンテナが良いです。私は Fly Egg 138 を飛ばしていますが、ダイポールアンテナのレンジは悪くありません。100m 離れてもビデオ電波はほぼ完璧です。
---------------
---------------
Apr 16, 2018, 07:47 PM
aring32さん:
どれだけ高く上がれるか、限界に挑戦してみました。上空からの景色は最高。
【管理人注: OSD の数値が正しいとすれば、600m は軽く超えています。これは米国の航空法に違反する高さで、間違いなく違法です。】
Apr 16, 2018, 10:18 PM
Temporal Fluxさん:
aring32さん。FAA(米国連邦航空局)からメールが届いたら、その内容を教えて下さい。
それとも、私は何か見落としていますか・・・?(完全に可能 (^_^))
Apr 16, 2018, 10:39 PM
aring32さん:
FAA に見つかっていないから大丈夫・・・。そもそも、鳥は自由にこの高さを飛べるのに、ドローンが飛べないというのは不公平でしょう。
Apr 16, 2018, 10:44 PM
Temporal Fluxさん:
aring32さん。しかし、そのタイトルで YouTube に投稿するというのは、どんなものでしょうか・・・。
Apr 26, 2018, 03:33 PM
Thunderbiscuitさん:
みなさんはどんなプロペラを使っていますか? 私は gemfan にしようと考えていますが、サイズがわかりません。
Apr 26, 2018, 03:42 PM
Temporal Fluxさん:
Fly Egg 130 でしたら、Gemfan 2540 が適合します。
Apr 26, 2018, 07:46 PM
Thunderbiscuitさん:
はい、130 です。ありがとうございます!
Apr 26, 2018, 08:38 PM
Temporal Fluxさん:
Gemfan 2540 は非常に良いプロペラです。どんなクアッドに使っても良いと思います。
ご存じでしょうが、ストックのプロペラは Kingkong 2840 です。
Apr 26, 2018, 08:46 PM
Thunderbiscuitさん:
知りませんでした。でも、私は gemfan 以外を考えていません。
Apr 26, 2018, 08:49 PM
Temporal Fluxさん:
そうですか。しかし、Kingkong 2840 は良いですよ。価格も安いですし。
May 17, 2018, 11:13 PM
westsidej2kさん:
Spektrum DSM 受信機バージョンを買いました。DX6i 送信機とバインドして使っています。
しかし、FF_PikoZBlx 3.3 をフラッシュしてから、受信機が動作しなくなりました。Spektrum 1024 と Spektrum 2048 の両方を試しましたが、どちらもダメでした。
serial port は UART3 です。どうしたら良いでしょうか?
May 17, 2018, 11:43 PM
Temporal Fluxさん:
westsidej2kさん。下の投稿を読んで下さい。
https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=39647258&postcount=1153
May 18, 2018, 05:58 AM
westsidej2kさん:
Temporal Fluxさん。ありがとうございます、受信機が動作しました。
Jun 03, 2018, 11:20 AM
Dbzronaldo123さん:
みなさん、こんにちは。
Fly Egg 130 を入手しました。このクアッドの場合、FPV ゴーグルにつけるアンテナは何が良いでしょうか? できるだけ安いものでお願いします。
Jun 03, 2018, 12:46 PM
Muaahhhhさん:
あなたのゴーグルがダイバーシティなら、1つはパッチ(平面)アンテナにして、もう 1つは何でも良いです。
Jun 03, 2018, 03:05 PM
Dbzronaldo123さん:
残念ながらダイバーシティではありません。FPV を始めたばかりなので、安価な VR-006 ゴーグルを使っています。
Jun 03, 2018, 03:43 PM
Muaahhhhさん:
私ならパッチ(平面)アンテナを使い、電波が受信できる自分の正面でだけ、クアッドを飛ばします。
Jun 04, 2018, 01:02 PM
SoloProFanさん:
自分の正面以外でも飛ばすなら、普通のダイポールアンテナが良いです。私は Fly Egg 138 を飛ばしていますが、ダイポールアンテナのレンジは悪くありません。100m 離れてもビデオ電波はほぼ完璧です。
---------------
ホバークラフトは、マジで半端ない!!
Hubsan X4 改造ホバークラフト(ホバーソーサーという)は本当に楽しいです。
今はヘリもクアッドも一休みして、毎日、このホバーソーサーで遊んでいます。

何がそんなに面白いかというと、モード 2 送信機の左スティック 1本で操縦することが、これまでに無い新しいラジコン体験だからです。私は今、1本スティック操縦の魅力に、完全に取り憑かれています。(*^_^*)
操縦はスロットルとラダーだけ。ホバーソーサーは、路面上をボディが浮き上がりそうなスピードで、文字通り「ぶっ飛んで」行きます。ラダーを切ると、戦車の超信地旋回ように、あるいはスピンターンのように、その場でクルッと回り、再び高速で戻ってきます。超クイックで小気味良いです。
ラジコンカーとも違うし、ヘリやクアッドとも違う、不思議な操縦感覚です。その昔、スーパーファミコンに F-ZERO というレースゲームがありましたが、ふと、それを思い出しました。
1本スティックの操縦は、慣れればとても簡単です。
大人でも子供でも、誰でも楽しめると思います。
Hubsan X4 クアッドは、7mm モーターのパワーがあります。だからなおのこと、楽しいのだと思います。これ以上のパワーは不要です。今でも、追い風を受けて走ると、地面から浮かび上がります。
皆さんも、眠っているクアッドを改造して、ホバークラフトを体験してください。
これは オススメ です。(*^_^*)
今はヘリもクアッドも一休みして、毎日、このホバーソーサーで遊んでいます。

何がそんなに面白いかというと、モード 2 送信機の左スティック 1本で操縦することが、これまでに無い新しいラジコン体験だからです。私は今、1本スティック操縦の魅力に、完全に取り憑かれています。(*^_^*)
操縦はスロットルとラダーだけ。ホバーソーサーは、路面上をボディが浮き上がりそうなスピードで、文字通り「ぶっ飛んで」行きます。ラダーを切ると、戦車の超信地旋回ように、あるいはスピンターンのように、その場でクルッと回り、再び高速で戻ってきます。超クイックで小気味良いです。
ラジコンカーとも違うし、ヘリやクアッドとも違う、不思議な操縦感覚です。その昔、スーパーファミコンに F-ZERO というレースゲームがありましたが、ふと、それを思い出しました。
1本スティックの操縦は、慣れればとても簡単です。
大人でも子供でも、誰でも楽しめると思います。
Hubsan X4 クアッドは、7mm モーターのパワーがあります。だからなおのこと、楽しいのだと思います。これ以上のパワーは不要です。今でも、追い風を受けて走ると、地面から浮かび上がります。
皆さんも、眠っているクアッドを改造して、ホバークラフトを体験してください。
これは オススメ です。(*^_^*)
Eachine Lizard 105S: marbeloさんのミニ・レビュー
Lizard 105S のスレッドは伸びませんね~。
最新型にもかかわらず、Lizard 95 の影に隠れた印象があります。なぜ?
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?3027145-Eachine-Lizard-105S-4S-with-onboard-DVR-%28review-work-in-progress%29/page8
---------------
May 06, 2018, 01:52 AM
SeByDocKyさん:
うわぁ、カメラ DVR のファームウェアをアップデートしたら、OSD 情報が表示されなくなりました。加えて、遅延が酷くなりました!!!
新しい V1.1 ファームウェアをインストールしてはいけません!!!
May 06, 2018, 02:43 AM
SoloProFanさん:
ご警告ありがとうございます。元のファームウェアに戻すことは可能ですか?
May 06, 2018, 03:40 AM
SeByDocKyさん:
元のファームウェアを持っていません。 Banggood に聞いてみましょう。
May 07, 2018, 06:25 PM(Last edited by marbelo; May 30, 2018 at 02:47 PM.)
marbeloさん:
Eachine Lizard 105S: Mini review and maiden flight(ミニレビューと初飛行)
【管理人注: 要点のみ翻訳しました。】
免責事項: このレビューは Banggood から無償提供してもらったユニットで行いました。 このコメントと結論は私自身(marbeloさん)の評価と判断によるものです。
Introduction(始めに)
最新の Lizard 105S と昨年発売された Lizard 95 の共通点は、モーター(Eachine 1104 6000kv)だけです。他は全部違っています。Lizard 105S のフレームは複雑な構造をしてますが、4S バッテリーでパワフルなので、スロットルを上げれば多少の問題点は忘れてしまいます。
Configuration(設 定)
設定は非常に簡単でした。送・受信機をバインドし、アームスイッチとフライトモードスイッチを設定するだけです。それだけで、箱から出してすぐに飛びます。
私のは FRSKY XM+ 受信機が搭載されていますが、デフォルトでは RSSI とテレメトリが使えませんでした。最新のファームウェア 170313 にアップデートすると、8チャンネルで RSSI が使えるようになりました。素晴らしい!
ESC とフライトコントローラは素敵な外観をしており、センサーは使えませんが、何の問題もありませんでした。
ビデオシステム (カメラ - DVR - VTX)
カメラは、最高とまでは言えませんが、Lizard 95 のものよりはるかに優れています。カメラの取り付けが緩んでいたので、ホットグルーで接着して固定しました。
DVR は、私にとっては謎です。小さなクアッドにこんなものを付けると、重くなるだけでしょう。でもこれが好きな人もいるかも知れません。初飛行のビデオをご覧下さい。
VTX の動作は OK ですが、フルスロットルにするとビデオ信号にノイズが入ります。ビデオをご覧下さい。
Maiden flight (初飛行)
このモーターとプロペラは 4S バッテリーとの相性が良いです。クアッドの重さをほとんど感じさせないほどに、十分にパワフルです。飛行時間も OK です。フルスロットルでは多少の振動がありますが、PID 調整で解消するでしょう。
Final thoughts(結 論)
素晴らしいマイクロ・クアッドです。私には良い画質も DVR も不要ですが、一般的には非常に良い構成のクアッドです。小さいのに、非常に楽しいです!
What I liked(好きなところ)
・ 4S バッテリーで非常にパワフル
・ フルレンジの FRSKY XM+ 受信機が搭載されている
・ フライトコントローラと ESC が良い
What could be improved(改善して欲しいところ)
・ フレームはもっとシンプルに
・ 箱から出して、フレームを少し調整する必要がある(プロペラがフレームに当たる)
・ カメラは OK
・ フルスロットルの時にビデオノイズが入る
May 11, 2018, 04:43 AM
SeByDocKyさん:
グッドニュースです。最新のファームウェアで OSD が正常動作しました!!! しかし、PAL/NTSC の選択設定がリセットされました。ですから、OSD を再表示するには、PAL/NTSC の選択をやり直す必要があります。
May 15, 2018, 01:37 AM
Arxangelさん:
SeByDocKyさん。ファームウェアをアップデートするとどんな良いことがありますか?
元のファームウェアのままではいけませんか?
May 15, 2018, 02:30 AM
SeByDocKyさん:
Arxangelさん。光の感度と明るさが改善されます。
May 15, 2018, 02:45 AM
SoloProFanさん:
それは良いですね。元の設定は少し暗く感じますから。
May 15, 2018, 04:01 AM
Arxangelさん:
遅延の問題はどうなりましたか?
最新のファームウェアは、どこから入手できますか?
May 15, 2018, 04:11 AM
SeByDocKyさん:
http://files.banggood.com/2018/03/L105S_CAMERA_V1.1.zip
May 17, 2018, 04:44 AM
Arxangelさん:
ありがとうございます。
---------------
最新型にもかかわらず、Lizard 95 の影に隠れた印象があります。なぜ?
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?3027145-Eachine-Lizard-105S-4S-with-onboard-DVR-%28review-work-in-progress%29/page8
---------------
May 06, 2018, 01:52 AM
SeByDocKyさん:
うわぁ、カメラ DVR のファームウェアをアップデートしたら、OSD 情報が表示されなくなりました。加えて、遅延が酷くなりました!!!
新しい V1.1 ファームウェアをインストールしてはいけません!!!
May 06, 2018, 02:43 AM
SoloProFanさん:
ご警告ありがとうございます。元のファームウェアに戻すことは可能ですか?
May 06, 2018, 03:40 AM
SeByDocKyさん:
元のファームウェアを持っていません。 Banggood に聞いてみましょう。
May 07, 2018, 06:25 PM(Last edited by marbelo; May 30, 2018 at 02:47 PM.)
marbeloさん:
Eachine Lizard 105S: Mini review and maiden flight(ミニレビューと初飛行)
【管理人注: 要点のみ翻訳しました。】
免責事項: このレビューは Banggood から無償提供してもらったユニットで行いました。 このコメントと結論は私自身(marbeloさん)の評価と判断によるものです。
Introduction(始めに)
最新の Lizard 105S と昨年発売された Lizard 95 の共通点は、モーター(Eachine 1104 6000kv)だけです。他は全部違っています。Lizard 105S のフレームは複雑な構造をしてますが、4S バッテリーでパワフルなので、スロットルを上げれば多少の問題点は忘れてしまいます。
Configuration(設 定)
設定は非常に簡単でした。送・受信機をバインドし、アームスイッチとフライトモードスイッチを設定するだけです。それだけで、箱から出してすぐに飛びます。
私のは FRSKY XM+ 受信機が搭載されていますが、デフォルトでは RSSI とテレメトリが使えませんでした。最新のファームウェア 170313 にアップデートすると、8チャンネルで RSSI が使えるようになりました。素晴らしい!
ESC とフライトコントローラは素敵な外観をしており、センサーは使えませんが、何の問題もありませんでした。
ビデオシステム (カメラ - DVR - VTX)
カメラは、最高とまでは言えませんが、Lizard 95 のものよりはるかに優れています。カメラの取り付けが緩んでいたので、ホットグルーで接着して固定しました。
DVR は、私にとっては謎です。小さなクアッドにこんなものを付けると、重くなるだけでしょう。でもこれが好きな人もいるかも知れません。初飛行のビデオをご覧下さい。
VTX の動作は OK ですが、フルスロットルにするとビデオ信号にノイズが入ります。ビデオをご覧下さい。
Maiden flight (初飛行)
このモーターとプロペラは 4S バッテリーとの相性が良いです。クアッドの重さをほとんど感じさせないほどに、十分にパワフルです。飛行時間も OK です。フルスロットルでは多少の振動がありますが、PID 調整で解消するでしょう。
Final thoughts(結 論)
素晴らしいマイクロ・クアッドです。私には良い画質も DVR も不要ですが、一般的には非常に良い構成のクアッドです。小さいのに、非常に楽しいです!
What I liked(好きなところ)
・ 4S バッテリーで非常にパワフル
・ フルレンジの FRSKY XM+ 受信機が搭載されている
・ フライトコントローラと ESC が良い
What could be improved(改善して欲しいところ)
・ フレームはもっとシンプルに
・ 箱から出して、フレームを少し調整する必要がある(プロペラがフレームに当たる)
・ カメラは OK
・ フルスロットルの時にビデオノイズが入る
May 11, 2018, 04:43 AM
SeByDocKyさん:
グッドニュースです。最新のファームウェアで OSD が正常動作しました!!! しかし、PAL/NTSC の選択設定がリセットされました。ですから、OSD を再表示するには、PAL/NTSC の選択をやり直す必要があります。
May 15, 2018, 01:37 AM
Arxangelさん:
SeByDocKyさん。ファームウェアをアップデートするとどんな良いことがありますか?
元のファームウェアのままではいけませんか?
May 15, 2018, 02:30 AM
SeByDocKyさん:
Arxangelさん。光の感度と明るさが改善されます。
May 15, 2018, 02:45 AM
SoloProFanさん:
それは良いですね。元の設定は少し暗く感じますから。
May 15, 2018, 04:01 AM
Arxangelさん:
遅延の問題はどうなりましたか?
最新のファームウェアは、どこから入手できますか?
May 15, 2018, 04:11 AM
SeByDocKyさん:
http://files.banggood.com/2018/03/L105S_CAMERA_V1.1.zip
May 17, 2018, 04:44 AM
Arxangelさん:
ありがとうございます。
---------------
Kingkong ET:Blheli のアップデート
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2971368-Kingkong-ET-series-ET100-ET115-and-ET125/page151
---------------
May 02, 2018, 01:19 PM
ziotempaさん:
助けていただけませんか?
私は Betaflight 3.3.1 にアップデートしました。次に Blheli をアップデートしたいのですが、ESC4 に問題があるのか、BLHeli Configurator でアップデートできません。
よろしくお願いいたします。私はまったくのビギナーです。

May 02, 2018, 01:25 PM
simogereさん:
May 02, 2018, 02:14 PM
SteelGrayさん:
ziotempaさん。下の MooseSlackさんの投稿を読んで下さい。
「ESC の問題を解決するために、私は何本かの Youtube ビデオを見ました。そして、ESCのフラッシュ中に、とても頻繁に "Ignore inappropriate MCU etc..." オプションが選択されていることに気づきました。私の場合も、これで解決しました。私は最初 ESC #1 に v16.5 をフラッシュし、次に 4つとも v16.7 をフラッシュしました。今はこれで正しく動作しています。」
May 02, 2018, 04:15 PM
Temporal Fluxさん:
ziotempaさん。BLHeli Configurator の代わりに、BLHeli Suite を試してみて下さい。
https://github.com/4712/BLHeliSuite/releases
May 02, 2018, 04:32 PM
ziotempaさん:
Simogereさん、SteelGrayさん、ありがとうございます。みなさんのお陰で問題は解決しました。
May 04, 2018, 09:13 PM
1nspectorGadgetさん:
Kingkong ET クアッドは長く使っても飽きないですね。私は野獣のように飛ぶ Darkmax を入手しましたが、これは私の Kingkong ET115 には敵いません。
May 05, 2018, 01:29 PM
rwahlfeldtさん:
May 09, 2018, 06:10 PM
ralphyuaさん:
先週 ET115 を手に入れて、飛ばし始めました。風に強いので屋外で楽しく飛ばしました。
そして今日、ET115 を失いました!
Flysky バージョンはフェイルセーフ機能がありません。操縦不能になって、そのまま遠くへ飛び去ってしまいました。おそらくどこかのビルの屋上に墜落しているでしょう・・・。
May 09, 2018, 06:22 PM
Temporal Fluxさん:
FrSky 受信機と DSM 受信機のバージョンは、フェイルセーフ機能を持っていますよ。
May 09, 2018, 09:25 PM
Dadalusさん:
ralphyuaさん。私のは Flysky バージョンです。あなたのように紛失するのが恐いので、私は Flysky 受信機を改造してフェイルセーフ機能を付けるまでは、外では決して飛ばしませんでした。
May 15, 2018, 03:18 AM
SunsetManさん:
May 17, 2018, 10:46 AM
SirPoongaさん:
---------------
---------------
May 02, 2018, 01:19 PM
ziotempaさん:
助けていただけませんか?
私は Betaflight 3.3.1 にアップデートしました。次に Blheli をアップデートしたいのですが、ESC4 に問題があるのか、BLHeli Configurator でアップデートできません。
よろしくお願いいたします。私はまったくのビギナーです。

May 02, 2018, 01:25 PM
simogereさん:
May 02, 2018, 02:14 PM
SteelGrayさん:
ziotempaさん。下の MooseSlackさんの投稿を読んで下さい。
「ESC の問題を解決するために、私は何本かの Youtube ビデオを見ました。そして、ESCのフラッシュ中に、とても頻繁に "Ignore inappropriate MCU etc..." オプションが選択されていることに気づきました。私の場合も、これで解決しました。私は最初 ESC #1 に v16.5 をフラッシュし、次に 4つとも v16.7 をフラッシュしました。今はこれで正しく動作しています。」
May 02, 2018, 04:15 PM
Temporal Fluxさん:
ziotempaさん。BLHeli Configurator の代わりに、BLHeli Suite を試してみて下さい。
https://github.com/4712/BLHeliSuite/releases
May 02, 2018, 04:32 PM
ziotempaさん:
Simogereさん、SteelGrayさん、ありがとうございます。みなさんのお陰で問題は解決しました。
May 04, 2018, 09:13 PM
1nspectorGadgetさん:
Kingkong ET クアッドは長く使っても飽きないですね。私は野獣のように飛ぶ Darkmax を入手しましたが、これは私の Kingkong ET115 には敵いません。
May 05, 2018, 01:29 PM
rwahlfeldtさん:
May 09, 2018, 06:10 PM
ralphyuaさん:
先週 ET115 を手に入れて、飛ばし始めました。風に強いので屋外で楽しく飛ばしました。
そして今日、ET115 を失いました!
Flysky バージョンはフェイルセーフ機能がありません。操縦不能になって、そのまま遠くへ飛び去ってしまいました。おそらくどこかのビルの屋上に墜落しているでしょう・・・。
May 09, 2018, 06:22 PM
Temporal Fluxさん:
FrSky 受信機と DSM 受信機のバージョンは、フェイルセーフ機能を持っていますよ。
May 09, 2018, 09:25 PM
Dadalusさん:
ralphyuaさん。私のは Flysky バージョンです。あなたのように紛失するのが恐いので、私は Flysky 受信機を改造してフェイルセーフ機能を付けるまでは、外では決して飛ばしませんでした。
May 15, 2018, 03:18 AM
SunsetManさん:
May 17, 2018, 10:46 AM
SirPoongaさん:
---------------
Hubsan X4 改造 ホバーソーサーの制作 _4
「Hubsan X4 改造 ホバーソーサー」が完成しました。屋外で、主にコンクリートの上を走らせています。バッテリー込みの総重量は 64.5g もありますが、高速走行が可能で、ハンドル(ラダー)は切れすぎるほどに切れます。

ボディは Mr.COLOR のアクリルスプレーで塗装しました。ドイツ戦車の色、ジャーマングレーです。安価なダイソーのアクリル塗料(108円)を使いたかったのですが、発泡スチロールに使用できませんでした。Mr.COLOR は発泡スチロールの塗装が可能です。
最初から屋外走行用に作りましたから、できるだけ頑丈なスカートを取り付けるつもりでした。スカートの材料に使ったのは、ダイソーの子供用おもちゃ SPIN DISC です。柔らかいプラスチック製で、22.5cm 紙皿の下に取り付けるにはピッタリのサイズです。

フリーウェイコッピングソーで、不要な中心部分を切断しました。
これは木・プラスチック・石などを自由な形に切断できるので、1つあると非常に便利です。断面はカッターでキレイに整えました。

重量を測ると 24.5g もありました。重すぎます。そこでまずスカートの穴の数を増やし、かつ開口部を広げて大きくしました。
それでもまだ重量は20g 以上あります。厚みが 2.5mm 近くもあるので、これをリューターで削り薄くしました。この作業がけっこう大変で半日以上もかかりました。
さらに不要な部分を切り落として軽くしました。強度は十分過ぎるほどあります。

塗装後のボディの、バッテリー込み総重量は 49g もあります。これにスカートを接着して総重量は 64.5g となりました。

室内走行も可能ですが、毛足の長いカーペットの上では、時々引っかかって停止します。床面からほとんど浮いていないからでしょう。次回作る時は、この半分の重量を目標にしたいと思います。

ボディは Mr.COLOR のアクリルスプレーで塗装しました。ドイツ戦車の色、ジャーマングレーです。安価なダイソーのアクリル塗料(108円)を使いたかったのですが、発泡スチロールに使用できませんでした。Mr.COLOR は発泡スチロールの塗装が可能です。
最初から屋外走行用に作りましたから、できるだけ頑丈なスカートを取り付けるつもりでした。スカートの材料に使ったのは、ダイソーの子供用おもちゃ SPIN DISC です。柔らかいプラスチック製で、22.5cm 紙皿の下に取り付けるにはピッタリのサイズです。

フリーウェイコッピングソーで、不要な中心部分を切断しました。
これは木・プラスチック・石などを自由な形に切断できるので、1つあると非常に便利です。断面はカッターでキレイに整えました。

重量を測ると 24.5g もありました。重すぎます。そこでまずスカートの穴の数を増やし、かつ開口部を広げて大きくしました。
それでもまだ重量は20g 以上あります。厚みが 2.5mm 近くもあるので、これをリューターで削り薄くしました。この作業がけっこう大変で半日以上もかかりました。
さらに不要な部分を切り落として軽くしました。強度は十分過ぎるほどあります。

塗装後のボディの、バッテリー込み総重量は 49g もあります。これにスカートを接着して総重量は 64.5g となりました。

室内走行も可能ですが、毛足の長いカーペットの上では、時々引っかかって停止します。床面からほとんど浮いていないからでしょう。次回作る時は、この半分の重量を目標にしたいと思います。