fc2ブログ

KINGKONG TINY X8 送信機: siriusflierさんのレビュー

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2996237-KINGKONG-LDARC-TINY-X8-2-4G-8CH-S-FHSS-Digital-CC2500-Transmitter-With-Receiver/page3


---------------

Jan 20, 2018, 05:47 PM
siriusflierさん:

私は、みなさんのようにプログラム可能な送信機を使った経験がありません。でも Kingkong Ldarc Tiny 送信機についてレポートさせていただきます。TINY X8 送信機は 1月18日に Banggood から送られてきました。箱の一隅がつぶれていましたが、送信機は無傷でした。

この送信機のサイズは、タイニー(TINY)というほどではありませんが小さいです。横幅 160mm、縦 95mm、厚さは 40mm です。スティック間の距離は 90mm で長さは 19mm あります。重量は約 230g です。リポバッテリーは 1S 600mah で molex コネクタです。充電する時はバッテリーを取り外す必要があります。充電器と USB ケーブルは同梱されていません。マニュアルが 2つあります。送信機の説明書と受信機の説明書です。あまりわかりやすい説明書ではないです。

最初、XK X100 クアッドコプターで使ってみました。バインドは簡単にできました。送信機の電源を入れ、クアッドにバッテリーを接続し、バインドボタンを押すだけです。すぐに出来ました。しかし、XK X100 は即座にフルスロットルになりました。スロットルとエレベータをリバース(逆)に設定する必要がありました。
少し飛ばしてみると、大丈夫そうでしたが、しばらくするとバインドが外れました。XK X100 に不具合があったからです。

それで次に XK X252 クアッドコプターとバインドしました。スロットルとエレベータはリバースに設定しました。外は非常に風が強かったので、風よけの中の飛ばしました。うまく飛びましたが、この送信機はあまり精密な操縦ができません。また、スティックの長さが私の好みではないです。あとでスティックの長さを 1/4 インチほど延ばしたら、操作しやすくなりました。

5チャンネルを切り替えると送信機の LED が変化して、スタビライズモードからアクロモードに変わります。風が強いので、私は風よけの中でしか飛ばしていませんが、アクロモードで動作は俊敏になりますが機体は水平でした。6チャンネルの機能はよくわかりません。

ジンバルは最高とは言えないようです。電波の到達距離もテストしていません。下の写真をご覧下さい。バッテリーカバーの下に、リバース/ノーマルの切替スイッチが 8つあります。わかりやすく名前が書いてあります。

TINY X8 送信機はかなり使いやすくて、ちゃんと動作します。付属の受信機はまだ試していませんが、小さいので、ほとんどのマイクロクアッドに搭載できると思います。

180225_1 KINGKONG TINY X8


180225_2 KINGKONG TINY X8


送信機の内部を見ることにしました。ネジは 11本あります。ボディの裏に 8本、バッテリー室のバッテリーの下に 1本、LED レンズの下に 2本です。ハンドルの底部に 2つの大きなナットがあり、両方で 58g 以上の重さがあります。送信機の内部ボードなどを取り外した、ケースだけの重さは約 172g でした。内部はかなり上手く作られています。アンテナは簡単に交換できそうですが、ボードにハンダ付けされています。前記のように、私はスティックを長くしました。また、キャリングハンドルを取付ました。

180225_3 KINGKONG TINY X8


【管理人注: 写真は全部で 14枚添付されています。全部見たい方は下のリンクをクリックしてください。】
https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=39022324&postcount=33



Jan 21, 2018, 11:25 AM
siriusflierさん:

昨日は時速 15~ 25mph の風がありましたが、今日は 10~ 15mph に下がったので、外で飛ばしてみました。自律安定モードでしか飛ばしていません。

クアッドコプターは大きくドリフトしましたが、それが風のせいかどうか私にはわかりません。軽いクラッシュを 2回やりました。レンジテストを行い、約 400フィート(122m)先まで問題なく飛んで行きました。クアッドは 225mm なので、その距離まで離れると操縦が困難になります。

トリムが取れているかどうか確認せずに飛ばしました。飛行を終えてから確認すると、すべてのトリムが中央からズレていました。ラダーとスロットはズレが大きいです。トリムの設定は、送信機の電源を切った後も、メモリに残っています。トリムボタンを押すたびにビープ音が鳴ります。トリム中央ではピープ音が大きく鳴ります。



Jan 24, 2018, 02:26 PM
siriusflierさん:

昨日と今日は風が弱く、外で 225mm の XK X252 クアッドを 2回飛ばしました。この送信機を使うと、XK X252 ははるかによく飛びました。

昨日は距離 600フィート(182m)まで問題なく飛びました。今日は距離 1000フィート(304m)まで離しましたが、信号ロスはありませんでした。この送信機の電波はかなり飛ぶようです。

しかし、私は大きい送信機に慣れているので、この送信機よりは XK 送信機の方が好みです。調整すればさらに使いやすくなると思いますが、箱だし状態でも十分に使いやすい送信機だと思います。

---------------







Kingkong ET125 は 2018年のベストドローンの一つ!

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2971368-Kingkong-ET-series-ET100-ET115-and-ET125/page52


---------------

Jan 28, 2018, 06:50 PM
SunsetManさん:

Kingkong ET100 の前後を見分ける良い方法はありませんか?

私は前方のプロペラをクリアイエローに代えてみましたが、役には立ちませんでした。LED ならわかるでしょうか。



Jan 28, 2018, 10:56 PM
1101さん:

SunsetManさん。機体が小さいので、よほど目が良い人でない限り、前後を見分けるのは難しいと思います。遠くまで離れて機体の姿勢がわからなくなったら、地面に着陸させた方が良いです。一方向に円を描いて飛ばすなら、大丈夫です。



Jan 29, 2018, 01:12 AM
SoloProFanさん:

Kingkong ET シリーズのフレームは、前後左右とも対象形なのでよほど熟練したパイロットでないと、LOS 飛行で前後左右を見分けられません。だから LOS 飛行では明るい LED で見分けるか、このような非対象形のフレームが良いと思います。

180227_1 非対象形フレーム



Jan 29, 2018, 11:43 AM
SunsetManさん:

1101さん、ありがとうございます。はい、見失ったらゆっくり着陸させます。

ダクトやキャノピーをどんな風に塗り分けたら良いでしょうか? キャノピーのプラスチックの種類がわかりません。



Feb 01, 2018, 05:51 AM
1101さん:

辛辣なビデオレビューです。10段階評価で、たったの 9.5 ですって。





【管理人注: 逆です・・・ 笑。 「非常に素晴らしい完璧なドローン」だという評価です。UAVfutures は、これを 2018年のベストドローン として推すそうです。 】



Feb 01, 2018, 11:11 AM
SunsetManさん:

ええ、私は ET100 を持っていますが、もっと大きいのが欲しいです。このレビューを見て、私はダクトなしの他のドローンを買うか ET125 を買うかで悩んでいます。

一般には、ダクトつきドローンは運動性能が劣ると言われていますから。



Feb 01, 2018, 11:19 AM
Temporal Fluxさん:

SunsetManさん。私は ET125 を強くオススメします。ダクトかどうかは関係なく、ET125 は無条件に素晴らしいクアッドです。あれはダクトではなく、保護リングです。

とはいえ、ビデオに登場する二人はちょっと興奮しすぎです。 笑。



Feb 01, 2018, 02:41 PM
SoloProFanさん:

Kingkong ET125 の飛行は強烈です。ダクトなんて無いも同然です。風のある時だけ、ダクトの存在に気づきます。同じモーターと同じプロペラを使った Fly Egg 130 と較べると、少しだけ風に流されるからです。



Feb 01, 2018, 03:10 PM
emeさん:

すごく操縦しやすいです!






Feb 01, 2018, 03:46 PM
1nspectorGadgetさん:

私は Kingkong ET115 を持っていますが、外で飛ばすには完璧なサイズのクアッドです。広い室内なら十分に飛ばすことができます。箱から出してすぐに飛ばすことができます。






Feb 01, 2018, 04:32 PM
SunsetManさん:

みなさん、ET125 の素晴らしさを教えてくれて、ありがとうございます。

私は ET100 がとても頑丈なことに驚いています。私は、クアッドコプターを飛ばした経験がわずかしかありませんので、草むらや泥の中に何度か激しく衝突させましたが、被害はわずにプロペラが曲がっただけです。20回くらい飛ばしましたが、まだプロペラが曲がっただけです。

今日は LOS でハーフフリップして背面姿勢に入れてみました。何回か地面に墜落しましたが、ET100 は無事でした。

ハーフフリップの練習をする時は、高度を上げてからやるべきだとわかりました。

---------------


tiger22 です。これから気候が良くなるので外で飛ばす機会が増えます。そうなると、KINGKONG ET100 よりも KINGKONG ET125 が良いと私も思います。Banggood へのリンクです。

KINGKONG / LDARC ETシリーズET125 125mmマイクロFPVレーシングドローン800TVLカメラ16CH 25mW 100mW VTX BNF


私は KINGKONG ET125 からダクトを取り外した Fly Wgg 130 を持っていますが、ET100 とは比較にならないほど軽快に飛行します。ただ、衝突や墜落した時は、KINGKONG ET125 はダクトがあるので安全だし、機体の損傷も避けられます。自律安定モードにすれば、非常に安定したホバリングができるので、ゆっくりのんびり飛ばすことも可能です。これくらいの大きさがあると、目視飛行(LOS)もやりやすいです。

KINGKONG ET125 は、ビギナーにとっても良い選択だと思います。ただし、持て余すほどのパワーがありますから、1機目のクアッドとしてはオススメしません。2機目以降としてなら、プロペラガードもついているので、不安感なく安全に飛ばせると思います。初めてのブラシレス・クアッドとしてもオススメです。(*^_^*)







Kingkong ET100 はスムーズな旋回ができない?

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2971368-Kingkong-ET-series-ET100-ET115-and-ET125/page47


---------------

Jan 21, 2018, 11:21 AM
ramesさん:

パーツから ET115 を自作しました。今日、外でテスト飛行を行いました。ビデオをご覧下さい。






Jan 23, 2018, 01:59 AM
1101さん:

私は、DSM2 受信機から FrSky XM+ 受信機に交換し、今日テスト飛行を行いました。

レンジ(電波到達距離)の違いに驚きました。
家の中で飛ばすと、DSM2 のレンジはビデオ送信機のレンジよりも短かったです。
FrSky の電波はいくつもの壁と床をたやすく貫通します。DSM2 では室内から操縦して、クアッドを家の外で自由に飛ばすことができませんでしたが、FrSky ではそれができます。

そもそも DSM2 自体がダメなのか、それとも私の DSM2 受信機だけがダメなのでしょうか?



Jan 23, 2018, 03:24 PM
SoloProFanさん:

1101さん。XM+ のレンジは驚異的です。長いアンテナがついたバージョンも、短いアンテナがつバージョンも。

短いアンテナのバージョンは小さいクアッドに向いています。古い XM 受信機と XM+ 受信機は、アンテナが長すぎたため、小さなクアッドの中に納めるのがやっかいな問題でした。短いアンテナなら簡単に内部に収まります。



Jan 24, 2018, 12:21 AM
1101さん:






Jan 26, 2018, 12:05 PM
Hakuさん:

私の Kingkong ET100 の飛行に、やっかいな問題があります。

Acro + Air モードで、比較的ゆっくりとした旋回でスロットルもゆっくり操作しているのに、クアッドが鋭く 90度左(今回は右)にバンクすることがしばしばあるんです。

クラッシュを防ぐには、反対方向にスティックをすばやく動かす必要がありますが、それが常に機能するとは限りません。ビデオの最後の 2つをご覧下さい。





Betaflight 3.1.7 のバグかも知れないと考えて、3.2.4 にアップデートしましたが、まだ同じ問題が起きます。

どうしたら良いでしょうか?



Jan 26, 2018, 12:26 PM
magic_martyさん:

モーターのアイドルスピードが低すぎると、旋回時にピッチングやローリングを起こすことがあります。アイドルスピードを上げてみてはどうでしょう。

あなたのビデオを見ると、前方モーターがほとんど止まっているように見えます。



Jan 26, 2018, 12:40 PM
Hakuさん:

magic_martyさん、ありがとうございます。Betaflight を最新の 3.2.4 にアップグレードした後で、デフォルトの acro モードのアイドルスピードは以前よりも高くなりました。モーターが止まっているように見えるのは、カメラの Wagon Wheel Effect(車輪効果)によるものです。



Jan 26, 2018, 01:28 PM
magic_martyさん:

Hakuさん。ESC のファームウェアもアップデートされたら良いと思います。



Jan 26, 2018, 02:02 PM
Hakuさん:

magic_martyさん。今週の初め、私は所有するクアッドすべての Betaflight を最新バージョン(3.2.4)にアップデートし、ESC のファームウェアも最新版にしました。

Kingkong ET100 でタートルモード( turtle mode )が使えるようになりましたが、残念ながら ESC をアップデートしても、旋回で 90度バンクして姿勢を安定させることができません。


Jan 26, 2018, 02:11 PM
magic_martyさん:

バッテリープラグが緩んでいて、電流が十分に供給されていないのかも知れません。あるいは、モーターのアイドルスピードが高くなっているのかも。ESC をアップデートしてモーターのタイミングが狂った可能性もあります。



Jan 26, 2018, 03:26 PM
Hakuさん:

非常に奇妙なことです。パンチアウトではまったく問題なく直進するのに、緩やかなターンを普通に出来ないのは、ソフトウェアか設定のせいかもしれません。

電源プラグが緩んでいた場合、ビデオ送信やカメラにも問題が出そうですが、そういうことはありません。

同じ問題を抱えている方はいらっしゃいませんか。



Jan 27, 2018, 04:34 AM
emeさん:

Hakuさん。原因はあなたの送信機かも? 



Jan 27, 2018, 05:06 AM
Hakuさん:

私の送信機は他の最新クアッド 3機とシミュレータでも使っていますが、ET100 以外ではこんな問題は起きていません。送信機のせいではないと思います。



Jan 27, 2018, 02:59 PM
Kaptorさん:

ET100 を飛ばしてきました。ゆっくり旋回するのが困難なことに気づきました。PID 設定のせいなのか、ダクテッドファンのせいなのでしょうか?



Jan 27, 2018, 03:30 PM
SoloProFanさん:

ダクテッドファンのせいだと思います。Kingkong ET100 はサイズと重量に較べて、比較的小さいプロペラを使っています。90サイズ以上のほとんどのクアッドコプターでは、少なくとも 20xx クラスのプロペラを使っていますが、ET100 は 1935 サイズです。

Awesome Q95 や Grasshopper 94 等の非常に軽いクアッドではこのプロペラで十分ですが、ダクトの重量が加わった ET100 では、プロップウォッシュ効果(プロペラによる風の逆流現象)に敏感になります。

---------------


tiger22 です。Kingkong ET100 に関する上記の議論はすべて 大うそ だと思います。

私の ET100 はデフォルト設定のままですが、アクロモード+エアモードで上のビデオのようなおかしな挙動はしません。実際に飛ばして確かめてみました。
スティックの動きにプロポーショナルに反応して、非常に滑らかに旋回します。ダクテッドファンのせいでもないし、プロペラのせいでもありません。

Kingkong ET100 は非常に良く飛ぶ素晴らしいマイクロクアッドだと思います。しかも頑丈です。まだどこも壊れていません。(*^_^*)







Eachine Lizard 105S が新登場(SoloProFanさんのレビュー) _3

Eachine Lizard105S が Banggood で販売されています! FPV 映像の問題は解決したようですし、PID の設定例もネットに公開されていますので、そろそろ買ってもよいのかも知れませんが・・・。

Eachine Lizard105S FPVレーシングドローンBNFオムニバスF4SD 28A Blheli_S ESC 720P DVR 5.8g 25 / 200mW VTX 4S


SoloProFanさんが 2月18日にレビューを更新しましたので、前回 の翻訳に追加修正して再掲します。

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?3027145-Eachine-Lizard-105S-4S-with-onboard-DVR-%28review-work-in-progress%29


---------------

Jan 31, 2018, 03:55 AM(Last edited by SoloProFan; Feb 18, 2018 at 03:52 AM)
SoloProFanさん:

4 - Flying Performance(飛行性能)

外は雨だったので、最初のテストはリビングルームで行わざるを得ませんでした。Lizard 105S を空中でピタホバさせるには、加速度センサーのトリムを少し調整する必要がありました。

スロットルのレスポンスは良いですが、瞬発力は 3S バッテリーの MX3 Sparrow ほどではありません。2435 RacerStar プロペラを回すには、1104 モーターのトルクが十分とは言えないのかも知れません。加えて機体が重いのでスロットルのパンチ力が削がれます。しかし 4S バッテリーの、トップエンドのパワーには期待できるでしょう。



5 - Camera & FPV Performance(カメラと FPV)

Update 2 february 2018:
最初の FPV 飛行で気づいたこと。





ご覧のように、スロットルを上げるとかなり振動し横揺れします。PID 設定の調整が必要なようです。



Update 16 february 2018:
PID 調整だけでは、機体の震えの一部しか改善できませんでした。それ以外では、金属製ホルダーにカメラがしっかり取り付けられておらず、ゆるゆるでした。カメラを固定する方法は後述しますが、カメラを固定して PID を調整した結果、今は次のように飛んでいます。






7 - Preliminary Verdict(とりあえずの評価)

Pros(良いところ)

・ HD カメラと DVR(ビデオレコーダー)を搭載
・ 予備のプロペラが付属
・ ブザー
・ BetaFlight OSD
・ LED ライト


Cons(悪いところ)

・ 重い
・ フレーム構造が複雑で壊れやすそう
・ 調整が不十分
・ カメラがしっかりと固定されてないので、ハイスロットルで激しく振動する
・ LED がしっかりと取り付けられていない

---------------







期待のタイニーフープ、KINGKONG TINY6X が新発売!

KINGKONG TINY6 / 7 の後継機である KINGKONG TINY6X / 7X / 8X が新登場しました。以前の 2種類から、今度は 3種類に増えています。TINY6 は明らかに室内用ですが、他は屋外でも飛ばせそうです。いずれもブラシモーターのクアッドです。

180225_0 KINGKONG TINY6X


旧型の KINGKONG TINY6 / 7 からどれだけ変わったのか、非常に気になります。フレームが強化され、モーターがサイズアップしています。バッテリーは HV(高電圧)タイプに変わり、バッテリコネクタも変わっています。

そして、RTF には新型の KINGKONG TINY X8 2.4G 8CH S-FHSS 送信機が同梱されています!

180225_1 KINGKONG TINY6X


180225_2 KINGKONG TINY6X


KINGKONG / LDARC TINY 6X 65mmマイクロレーシングFPVクワドコプター(716ブラシ付きモータ付)F3ブラシフライトコントローラ


Futaba 受信機搭載バージョンが 2つあります。Fasst と S-FHSS です。他に DSM2、FrSky、Flysky の各受信機バージョンおよび受信機なしバージョンがあります。販売形態としては、BNF(Basic)と BNF(Advanced)と RTF があります。

RC Groups にスレッドが立っていますので、さっそく読んでみましょう。

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?3015413-LDARC-King-Kong-Tiny-6X-65MM-PNP-RTF


---------------

Jan 09, 2018, 02:56 AM
SoloProFanさん:

TINY6X でついに 7mm モーターが採用されました。これこそが必要なものです。私の KINGKONG TINY6 は Eachine E011 のフレームに交換してありますが、元よりはるかに良くなりました。今回の KingKong には期待が持てます。



Jan 09, 2018, 03:59 AM
chen tomyさん:

716 モーターと 65mm フレームの組み合わせは人気がありますが、残念ながら Kingkong Tiny6X には OSD がついていません。 Kingkong Tiny6X は Betafpv 65S よりも値段が安いでしょう。



Jan 09, 2018, 04:18 AM
1101さん:

SoloProFanさん。バッテリーコネクタも 2mm に変わっています。これは大きな違いです。

タイニーフープに OSD は不要です。それほど意味がありません。
送信機でタイマーをセットするだけで足ります。



Jan 09, 2018, 04:20 AM
SoloProFanさん:

KingKong は OSD が嫌いみたいですよ。FPV Egg 136 でさえ、RunCam Micro Swift の電圧 OSD ピンにバッテリーを接続することができませんでした。だから RunCam Micro の OSD には常に 4.0V と表示されています。非常に奇妙なことです。

はい、バッテリーコネクタも 2mm です。電圧低下が少なくなるのでモーターにとっては良いです。



Jan 09, 2018, 04:27 AM
1101さん:

Advanced バージョンに付属するバッテリーが 3個しかありません。HV バッテリーですか? KINGKONG TINY6 の Advanced バージョンにはバッテリーが 5個ついていました。



Jan 09, 2018, 04:47 AM
chen tomyさん:

SoloProFanさん。そう、FPV Egg 136 では RunCam Micro Swift の紫色の VBA 線を自分で主電源に接続する必要があります。非常に面倒くさい!



Jan 09, 2018, 04:54 AM
chen tomyさん:

1101さん。LDARC TINY 6X Advanced combo には 3.8V 250mAh HV LiPo バッテリーが 3つついています。3つとも HV バッテリーです。



Jan 09, 2018, 05:18 AM
SoloProFanさん:

バッテリーは 3つで十分でしょう。ブラシモーターのクアッドは 1回飛ばす毎にモーターを冷やす必要がありますから、バッテリーを連続使用することはありません。

---------------


・・・これは期待できそうですねぇ。(^_^)







Deezer HiFi を 3ヵ月無料で試用開始!

CD と同じ音質(44.1 kHz/16-Bit のFLAC)で音楽ストリーミングが聴けるという、フランス生まれの Deezer HiFi のウェブページ(https://www.deezer.com/ja/offers/hif)です。2017年12月から日本でもサービスが開始されました。

180225_0 Deezer HiFi


私は「ヤマハで Deezer HiFi をはじめよう」キャンペーンに応募して、Deezer HiFi 3ヵ月無料トライアルコードを入手しました。そしてパソコンで Deezer HiFi にユーザー登録をしました。

登録時に、好みの音楽ジャンルとアーティストを質問されます。それに回答すると「Flow」が私向けにカスタマイズされます。

このままウェブページから音楽を聴くことができます。しかし、ウェブページからでは圧縮された音源になり、CD 品質の音(Deezer HiFi)は聴けません。スマホやタブレット用にもアプリがありますが、それは MP3 320Kbps の圧縮音源になります。

CD 品質で Deezer HiFi 聴くためには、パソコン用のデスクトップアプリを使用するか、専用のサウンドシステムを使う必要があります。

パソコン用のデスクトップアプリは、まだベータ版ですが、早速ダウンロードしてみました。

https://www.deezer.com/ja/download?utm_source=web_link

上のページで「ベータ版をダウンロード」をクリックすると、DeezerDesktopSetup_0.2.59.exe がダウンロードされます。それをダブルクリックするとインストールが始まり、インストールの最後に自動的にデスクトップアプリが起動します。こんな感じ。

180225_1 Deezer デスクトップアプリ


メールアドレスとパスワードを入力してログインしました。Deezer のデスクトップウインドウが開きました。非常にシンプルです。

180225_2 Deezer デスクトップアプリ


一番上の「Flow」をクリックすると、私向きにカスタマイズされた音楽がスタートしました。おお~、次々と私好みの曲がプレイされます!

確かに音質は良いです。小さめのブックシェルフ・スピーカーで聴いても、明らかに Spotify との違いがわかります。(^_^)

邦楽の内容を見たいので「ポップス」をクリックすると、下の画面に変わりました。

180225_3 Deezer デスクトップアプリ


「アイのうた」をクリックすると、下のような曲が含まれていました。

180225_4 Deezer デスクトップアプリ


「歌謡曲ヒットパレード」の内容は以下のとおりです。かなり古い曲が多く、私のような高年齢ユーザーを狙っているのは明らかです。 笑。

180225_5 Deezer デスクトップアプリ


ついでに「Hits of the Moment」と「K-pop Japanese」と「Today's Best Pop」です。

180225_6 Deezer デスクトップアプリ


180225_7 Deezer デスクトップアプリ


180225_8 Deezer デスクトップアプリ


音質以外では、Spotify の方が邦楽やプレイリストを含め色々と充実しているように感じます。でも私は、音楽はやはり音質が重要だと思います。







Blade 70S ヘリと ESKY 150XP ヘリの比較(藪 丈二さん)

前日にご紹介したBlade 70Sは、E-SKY 150XPにそっくりだというBrokeDadさんの投稿を見て、機体の寸法やルックス/パーツの違いを比較してみました。


1 機体の寸法等の比較

180224_1 Excel表1


(1) Blade 70Sの数値ですが、HH社のHPで紹介されている数値と、マニュアルに記載されている数値が一部一致しておらず、わが国では考えられないチョンボをやっています。

(2) ESKY 150XPのチャンネル数は5とされていますが、CH5が何に使用されているのかよく分かりませんでした。



2 ルックス/パーツの比較

180224_2 Excel表2


(1) キャノピーやメインブレードのペインティングを除けばそっくりサンです。

(2) 両機種とも、スワッシュプレートがメインフレーム内に取り込まれ、リニヤサーボは従前のものとルックスが著しく異なっています。



3 考  察

(1) Blade 70Sの価格は、ESKY150XPの4割増しになります。
ただし、前者は送信機(35.99ドル)込みの価格で、後者は送信機なしの価格ですが、その他の同梱品を考えると単純比較は難しいです。

(2) プロトコルについて、Blade 70Sは公開していませんが、プロモーションビデオではSpektrum送信機とはバインドできないと言っています。ドイツのHH社のWebページでは、プロトコルはS-FHSSであることが確認されたと言っています。

もしこの情報が正しければ、XK K110ヘリやX6送信機所有者は、国内でも合法的にBlade 70Sを飛行させることができるでしょう。

ESKY 150XPの場合は、PPM、DSMX、SBUS等複数の受信機を選択して搭載できる設計ですから、国内ではもちろん飛行可能です。


(3) 国内でのパーツの入手に関しては、両機種ともあまり条件は良いとは言えないと思いますから、私の結論として、両機種ともあまり推薦できる入門ヘリではありません。


H30.02.16 藪 丈二







dBpoweramp のマルチコア・高速リッピングとは?

dBpoweramp はリッピングのスピードが速いそうです。dBpoweramp のウェブサイト(https://www.dbpoweramp.com/cd-ripper.htm)には次のように書いてあります。


「Ripping(リッピング)と Encodes(エンコード)には、(必要に応じて)すべての CPU コアを同時に使用します。Multi-Encoder(マルチエンコーダ)は同時に多くのフォーマットをエンコードします。」

「Rip Secure(正確なリッピング)と Fast rippers(高速リッピング)は、正確性を取るかスピードを取るかの二者択一であり、正確性と高速性を同時に行うことはできません。しかし dBpoweramp はこのルールを破りました。AccurateRip(アキュレートリップ)がそれを可能にします。

dBpoweramp の CD Ripper(CD リッパー)と、有名 CD リッピングソフト達がスピード対決しました。その結果は次のとおりです。


180224_1 dBpoweramp


この結果を信用できませんか? なら、ご自分でやってみて下さい。結果に驚かれると思います。

テスト条件:
Hardware: AOpen 562E 52x CDROM.
Audio CD Disc: Club Mix Ibiza 2000 - Disc 1: time take to completely rip CD
Software: Latest version of each program was used, ripping straight to Wave file (44.1KHz 16bit stereo PCM), using fastest ripping options found.


Multi-Encoder(マルチエンコーダ)は、同時に複数の異なるフォーマットにエンコードでき、それには FLAC と mp3 が含まれます。CD Ripper(CD リッパー)はすべての CPU コアを同時(最大 16 コア)に使ってエンコードします。


180224_2 dBpoweramp


「マルチコア CPU のパソコンの能力を最大に活用して、エンコードを行います。下図はマルチコア CPU での mp3 エンコードの例です。

180224_3 dBpoweramp


最新コンピュータはマルチコアシステムです。4コアシステムは、事実上 4台のコンピュータが動作しているのと同じなので、dBpoweramp は mp3 のエンコードを 4倍の速さで行うことができます。8コアのパソコンをお持ちの場合、8倍の速さでエンコードできます。
dBpoweramp の CD Ripper(CD リッパー)は CD リッピング能力を完備していますが、単なる CD Ripper ではなく、おそらく世界で最高の評価を得ている CD Ripper です。」



私のパソコンは 4コアの CPU です。さっそく確認してみました。

180224_4 dBpoweramp


180224_5 dBpoweramp


最後までリッピングとエンコードの経過を見ていました。

上のスクリーンショットのように、CPU1 ~ CPU3 の 3コアを使ったエンコードは確認できました。CPU4 は 1度も表示されませんでした。

各曲ともリッピングを 2回繰り返してエラーチェックを行い、それから FLAC へエンコードします。スピードは確かに速いと思います。(*^_^*)







Blade 70 S マイクロヘリコプターは、低価格で頑丈な入門機(藪 丈二さん)

さて、Horizon Hobby社から、ヘリ入門者にピッタリのマイクロヘリが発表されました。

180223_1 Blade 70S Flirght


https://www.horizonhobby.com/product/helicopters/preorder/blade-helicopters/blade-70-s-rtf-blh4200


このホビー界が縮んで行く中、また、レースドローンにお株を奪われてしまった現状を打破すべく誕生させたと、贔屓目に見てしまいます。

SAFEテクノロジーに支えられた固定ピッチ・フライバーレス・デザインにより、比類のない安定度を備えています。



概 要

ダイレクト・ドライブ・テールモーターとカーボンファイバーのテールブーム・アッセンブリーがヘリのテールをしっかりとロックインさせますし、150mAhのバッテリーとブラシモーターの組み合わせでパワーとスロットルレスポンス引き出しますから、フライトの制御が極めて容易な印象を受けます。

機体を構成するパーツ数を押さえていますから、整備は迅速かつ容易に出来ますし、エレクトロニクスパーツは頑丈なコンポジットプラスチックフレーム内へ納められており、衝突・墜落によるダメージから解放されます。

写真を見ると分かりますが、スワッシュプレートがハウジング内に入り、従来のリニヤサーボと異なった形になりました。

180223_2 Blade 70S Part1



スペック

フライト時間:4-5分
バッテリー:1S
チャンネル数:4
フライト重量:34g
機体高:6.25cm
機体長:13.85cm
機体幅:6.25cm
メインブレード長:84mm
テールブレード長:19mm


H30.02.16 藪 丈二






KINGKONG TINY X8 送信機: nigelsheffieldさんのレビュー

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2996237-KINGKONG-LDARC-TINY-X8-2-4G-8CH-S-FHSS-Digital-CC2500-Transmitter-With-Receiver/page2


---------------

Jan 15, 2018, 09:41 AM
SoloProFanさん:

KINGKONG TINY X8 送信機が到着しました。残念ながら箱がつぶれています。無事に動作すれば良いのですが・・・。



Jan 18, 2018, 04:38 AM
nigelsheffieldさん:

私の TINY X8 送信機も到着しました。状態は完璧です。

第一印象は、手に馴染んで操作しやすく、適度な重さがあり、ちょうど良い大きさの送信機です。ジンバル(スティック)はスムーズですが、オモチャのような感じです。でも、オモチャのクアッドコプターについてくるオモチャの送信機よりも良いです。ピンチ(スティックを指でつまむ)スタイルの操縦も可能ですが、親指でスティックを操作する方が簡単です。実際にクアッドを飛ばしてから、あらためて報告します。

追記: 今 Betaflight の画面でテストしました。スティックのセンタリング(中央位置決め)は完璧です。ジンバルは非常に正確に動作します。
次に、サーボとバスデコーダーでテストしました。反応は良く、スムーズで、遅延はないようです。ポケットに入れる時などは、スティックの先端を引き抜くことができます。

トイクアッドの付属送信機よりも明らかに良くて、Taranis よりも持ち運びに便利です

【管理人注: 写真は直接ご覧下さい。】
https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=39007616&postcount=25



Jan 18, 2018, 06:26 AM
SoloProFanさん:

電源は入りました。問題なく動作するようです。

いずれ FrSky ファームウェアをインストールしてテストするつもりですが、最初は同梱されていた受信機を使ってテストしましょう。



Jan 18, 2018, 07:06 PM
siriusflierさん:

受け取りました。箱がつぶれていましたが、TINY X8 送信機は無事なようです。私はプログラム可能な送信機の経験があまりないので、説明書に従ってテストします。

同梱の受信機を試す前に、私の持っている Futaba 受信機を搭載したクアッドコプターでテストしてみます。FrSky は使ったことがないので、この送信機で FrSky ファームウェアが使えると知ってうれしいです。ぜひ試してみたい。

バッテリーが付属していて、送信機は良いと思いますが、マイクロ USB ケーブルも同梱して欲しかったです。



Jan 18, 2018, 09:21 PM
ariaAQさん:

到着するのを待っています・・・。



Jan 19, 2018, 10:57 AM
nigelsheffieldさん:

OK、グッドニュースです。FrSky D16 ファームウェアをインストールしました。そして動作しました!!!
説明書はよく読む必要があります。予想外に時間がかかりました。

アップデート用ツールを実行してから、電源の入っていない送信機に接続し、デバイスが接続されたことを確認します。もし接続されなかった時は、ドライバをインストールして、ファームウェアを選択します。送信機上部の 2つのボタンを同時に押すと、送信機の電源が入ります。この時、ファームウェアがアップロードされます。
受信機とバインドするには、左のトリムボタンを押しつつ電源を入れる必要があります。スターウォーズのダースベイダーの音楽が鳴るとバインドモードに入っています。お役に立ちましたか?

追 記: Futaba に戻すには、再びファームウェアをフラッシュします。Futaba と FrSky を簡単に切り替える方法はないのでしょうか?



Jan 19, 2018, 06:13 PM
siriusflierさん:

今日、XK X252 クアッドコプターとバインドして飛ばしました。しかし外は風が強くて、風の当たらない狭い場所で飛ばしました。うまく動作しました。

最初、XK X100 クアッドとバインドしましたが、X100 は正常に動作しませんでした。というのは途中でバインドが外れたからです。正常動作させるには、スロットルとエレベータをリバースにする必要がありました。

XK X252 はリバースに設定したので、うまく行きました。XK X252 はスタビライズモードで飛ばしました。他のモードは試していません。唯一の不満はスティックの長さが短いことです。私は長いスティックが好きなので、スティックを 1/4 インチほど長くしました。



Jan 20, 2018, 01:42 AM
dutchcommandoさん:

nigelsheffieldさん。素晴らしいニュースです!

ファームウェアの変更は簡単にできそうですね!

---------------







ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
01 ≪│2018/02│≫ 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR