fc2ブログ

Taranis X9D Plus 送信機の取扱説明書 _1

以下は、私が 2017年1月に Banggood から購入した Taranis X9D Plus 送信機 の取扱説明書(管理人が翻訳)です。 X9D Plus に興味のある方々のお役に立てば幸いです。

ブログに掲載しづらい、特別マークは省略して X で表示しています。わかりにくいと思いますので、英語マニュアルを参照しつつお読みください。


---------------

FrSky 2.4GHz ACCST Taranis X9D Plus Manual
(FrSky 2.4GHz ACCST Taranis X9D Plus 取扱説明書)



【1ページ】

Introduction(はじめに)

FrSky 2.4GHz ACCST TARANIS X9D Plus デジタルテレメトリ送信機システムをお買い上げいただきありがとうございます。あなたのシステムを最大限に活用し、安全に飛ばすために、このマニュアルを注意深くお読みください。システムの使用中に問題が発生した場合は、取扱説明書、販売店、または FrSky テクニカルサポートに相談・参照してください。

予期せぬ生産上の変更により、この取扱説明書に記載されている情報は予告なしに変更されることがあります。



Meanings of Special Markings(特別マークの意味)

次の X マークが表示されている部分では、特に安全に注意してください。

X DANGER(危 険) - 危険な状態になる可能性があり、適切に行なわなければ死亡または重傷を引き起こす可能性のある行為。

X WARNING(警 告) - 危険な状態になる可能性があるか、または適切に行なわなければユーザーに死亡または重傷を引き起こす可能性のある行為、あるいは傷害または物理的損傷の可能性が高い行為。

X CAUTION(注 意) - ユーザーが重傷を負う可能性は低いが、適切に行なわない場合はけがや物理的な損傷の恐れがある行為。

  X = Mandatory(必須)     X = Prohibited(禁止)

X Warning(警 告): 電気部品は、常に小さなお子様の手の届かない場所に保管してください。




Overview(概 要)

171130_1 TARANIS X9D Plus 表


(スイッチのデフォルト設定)
 ・ SA:3ポジション、ショートレバー
 ・ SB:3ポジション、ロングレバー
 ・ SC:3ポジション、ロングレバー
 ・ SD:3ポジション、ショートレバー
 ・ SE:3ポジション、ショートレバー
 ・ SF:2ポジション、ロングレバー
 ・ SG:3ポジション; ショートレバー
 ・ SH:2ポジション、モメンタリー、ロングレバー

スイッチを選択し、Mixer menu(ミキサーメニュー)でその位置を定義することができます。



171130_2 TARANIS X9D Plus 裏




【2ページ】

Cautions on handling antenna(アンテナ取扱上の注意)

・ 操作中はアンテナに触れないでください。電波送信の障害となり、飛行機墜落の危険性があります。

・ アンテナを持って送信機を持ち運ばないでください。アンテナ線が断線して送信できなくなる可能性があります。

・ アンテナを強く引っ張らないでください。 アンテナ線が断線して送信できなくなる可能性があります。


171130_3 TARANIS X9D Plus アンテナ



Rotating Antenna(アンテナの回転)

アンテナは水平方向に 180度まで回転でき、垂直から水平まで 90度動かせます。アンテナをこれ以上無理に動かすとアンテナが破損する可能性があります。アンテナは取り外しできません。



Angle adjustment of the antenna(アンテナの角度調整)

アンテナの回転と角度は調整できます。アンテナは先端方向の無線信号は弱く、アンテナの真横方向の無線信号は強いという特性があります。あなたの飛行スタイルに合わせて、アンテナの角度を適正に調整して下さい。

---------------


次回に続きます。







X10/X10S 送信機: FrSky FrOS とマルチプロトコル・モジュール

バッテリー、充電器、テレメトリ、OpenTX ベータ版などで細かい問題や質問が出ています。まったく問題ないという人もいます。とにかくスレッドの進行スピードが早くて、ついて行けません。かなり省略します。(^_^;)

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2922046-FrSky-New-Horus-X10-and-X10S/page140

---------------

Oct 13, 2017, 11:32 AM
Justapokeさん:

シルバーの X10 送信機が Banggood で買えます。

FrSky Horus X10 16 Channels Transmitter Mode 2 Left Hand Throttle Sliver & Amber Color



Oct 13, 2017, 12:35 PM
Jet_Flyerさん:

X10 と X10S 送信機では FrSky FrOS と OpenTX ファームウェアが使えます。FrOS は Lua スクリプトをサポートしていませんが、将来は使えるようになると私は思います。OpenTX は、正式バージョンで Lua をサポートすることになるでしょう。

Mike



Oct 13, 2017, 01:28 PM
acp63さん:

FrOS でマルチプロトコル・モジュールは使えますか?



Oct 13, 2017, 02:13 PM
pressalltheknobsさん:

acp63さん。PPM でだけ使えます。モジュールでプロトコルを選択する必要があります。私は FrOS がマルチプロトコルを正式にサポートすることはないと思います。少なくとも米国では、マルチプロトコル・モジュールは「違法なモジュール」ですし、FrSky 製のモジュールでもないですから。



Oct 13, 2017, 02:37 PM
cfgさん:

FrSky FrOS は素晴らしいですよ。



Oct 13, 2017, 03:01 PM
Jet_Flyerさん:

acp63さん。X10 送信機の FrOS は、Banggood のマルチプロトコル・モジュールをサポートしていません。しかし、この数時間、私はマルチプロトコル・モジュールの PPM+ modeで Hubsan X4 クアッドを飛ばして遊んでいました。正常に動作します。

Mike



Oct 13, 2017, 03:03 PM
YFZ450MANNYさん:

Jet_Flyerさん、ありがとうございます!



Oct 13, 2017, 03:39 PM
lyons238さん:

了解です。FrOS についてもう少し教えて下さい。その他いろいろなモジュールも使うことができますか?



Oct 13, 2017, 03:47 PM
Jet_Flyerさん:

lyons238さん。FrSky には FrOS でサポートされている 900mhz システムがあります。間違っているかも知れませんが、私は FrSky が今も将来も、各種モジュールをサポートするとは思えません。Lua スクリプトは将来の FrOS "to do" リストに掲載されています。

Mike



Oct 13, 2017, 04:01 PM
lyons238さん:

Jet_Flyerさん。900mhz システムのことは知りませんでした。私はおそらく FrOS ではなく、OpenTX を使うことになると思います。今買うか、OpenTX 正式版が出てからにするか・・・おそらく正式版が出てからになると思います。



Oct 13, 2017, 05:22 PM
Jet_Flyerさん:

私の X10S レビューに、マルチプロトコル・モジュールに関する説明を追加しました。

https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=38264813&postcount=454

Mike

---------------






Betaflight: Air Mode(エアモード)の使い方

以下は、github.com の Wiki の "How do I enable Air Mode ?" の翻訳です。例によっていい加減な翻訳ですから、お気づきの点がありましたらご指摘ください。

https://github.com/betaflight/betaflight/wiki/Frequently-Asked-Questions#how-do-i-enable-air-mode-


---------------

How do I enable Air Mode ?
(どのようにして Air モードを有効にするか?)



1つの方法は、3 ポジション・スイッチを次のように設定することです。

Pos 1: Disarm (ディスアーム。モーターは停止)
Pos 2: Arm (アーム。モーターは min_throttle 値で回転)
Pos 3: Arm + Air Mode (アーム+エアモード。モーターは min_throttle 値で回転し、新しい Air Mode Mixer(エアモード・ミキサー)が使われる)


Motor Stop Feature(モーターストップ機能)は有効にも無効にも設定できますが、エアモードが無効の時だけ普通に機能します。エアモードを有効にすると、Motor Stop(モーター停止)が無効になり、モーターは min_throttle かそれ以上の速度で回転します。


エアモードの推奨 min_throttle 値: 「常にモーターがスムーズに回転する範囲内で、可能な限り低い min_throttle 値にすることをお勧めします。スロットルのエンドポイントは、たとえば 1000 ~ 2000 のように、可能な限り広い範囲にすることをお勧めします。」 - Boris 氏のコメント


** min_throttle を可能な限り低くしたい場合は、4つのモーターすべてが確実に回転し息継ぎすることのないスロットル値を(motors tab で)見つけて下さい。そして、その値に 10 を加え、それを min_throttle として設定します。小さなモーター(1306 3100kv モーター等)の場合、スロットル値が低すぎるとトルクがなくなるので、15 か 20 を加算する必要があります。低スロットルでフリップやドロップをすると、プロペラの空気抵抗が min_throttle でのパワーをオーバーして、モーターが暴走して停止することがあります。

注 意: min_throttle 値が低すぎると、スロットルをゼロから急激に上げた時にデシンク(同期ズレ)を起こす ESC もあります。これが発生した場合は、min_throttle の値をさらに 20 ~ 40 sec 増やすか、あるいは ESC がデシンクしなくなるまでスロットルをゼロから急激に上げます。


teracis 氏からの投稿:
エアモードを動作させるためにあなたがやらなければならないことは、Configurator の modes tab(モードタブ)に行き、アームスイッチでやるのと同様にそれをアクティブにするだけです。これはあなたが学ぶべきことなので、チュートリアルを読んで下さい。誰かに聞くよりも早いです。スイッチでアームすることをお勧めします。アームしたいなら、自己責任でどうぞ。


常にエアモードにしておきたい場合、ボックスにチェックを入れ、スライダーをドラッグして 1000 ~ 2000 までの範囲に収まるようすると、永久にエアモードになります。



Using a 3-position switch, the flight procedure could be:
(3ポジションスイッチを使う場合の、飛行手順は次のようになります)


1. バッテリーを接続して、フライトコントローラがブートしジャイロがキャリブレーションしている間は、コプターを決して動かさないようにします。ジャイロがキャリブレーションを終えると、ビープ音が 3 回鳴ります。

2. アームします(モーターが回転し始めます)。

3. エアモードを有効にします(私は地上でやります)

4. 離陸して飛行します(飛行中はスロットルを一番下まで下げても、モーターは回っています)。

5. 着陸の直前に、エアモードを無効にします(オプション)

6. 着陸してディスアームします。


Air モードでの minimum throttle に関して、不満を述べる人達もいます。


あなたの min_check は、あなたの送信機で可能な最も低いスロットル値を決定します! min_check を低くすると、Air モードでの送信機のスロットル値を低くすることができます。


min_check を 1100 に設定して、送信機を 1000 まで下げた場合、スロットルは最低値まで下がりません。私は min_check を 1000 の少し上にしています。1015 とか 1020 です。


着陸時に機体がバウンドするなどの、嫌な挙動を示す時は、"Disarm motor regardless of throttle value"(スロットル値に関係なくモーターをディスアームする)を無効にしてください。こうすると、飛行中に AUX スイッチをディスアーム位置にして、スロットル値が min_check を上回っている限りコプターをアーム状態に保ちます。そして、降下着陸すると、スロットルスティックをゼロ(min_check より下)にして、コプターをディスアームします。バウンドするとかの問題はありませんし、着陸時にディスアームスイッチを操作する必要はありません。


---------------


文中に min check という用語が出てきます。この言葉は Betaflight Configurator V3.2.2 から、Stick Min という用語に変わっていますので、ご注意願います。







Inductrix FPV+ : FPV で飛ばすにも練習が必要。

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2953389-Blade-Inductrix-FPV/page18


---------------

Oct 28, 2017, 07:49 AM
Buzz_Manさん:

Inductrix FPV+ とバッテリーを、昨日受け取りました。

バッテリーが充電された後、USB 充電器につなぎっぱなしで放置すると、バッテリーに何か悪影響がありますか?

ここ数年間は FPV をやっていなかったので、本当に楽しみにしています!



Oct 29, 2017, 02:57 PM
Dogwoodtheoneさん:

今日モーターが 1つ壊れました。おそらく 15回くらいしか飛ばしていません。



Oct 30, 2017, 06:58 AM
Buzz_Manさん:

FPV は数年前にちょっとかじっただけで、すぐに止めてしまいました。でも今は Inductrix FPV+ で復帰しました。

この 2日間、家の中とガレージの中で飛ばしています。私は FPV 機を飛ばしている方々を尊敬します。 FPV で飛ばすのは、思っていた以上に難しいです!

青色モードで飛ばしています。楽しくないわけではありませんが、いつになったら快適に操縦できるようになるのでしょうか? もちろん答えはわかっています。つべこべ言わずに練習しろってことですね。(笑)

もっと広い場所で飛ばしたいです。アドバイスをよろしくお願い致します。



Oct 30, 2017, 12:57 PM
A Rdnekさん:

Buzz_Manさん。FPV 映像は何でご覧になっていますか? モニターですかゴーグルですか? 私は VUEXL FPV ゴーグルを使う前は、操縦で苦労していました。ゴーグルを使うと簡単になります。値段は安くありませんが、非常に良いです。



Oct 30, 2017, 05:49 PM

A Rdnekさん。FatShark V3 ゴーグルを使っています。FatShark は古いのも 1つ持っています。

FatShark V3 ゴーグル自体は良いと思いますが、FPV が初めての人には問題があります。狭い場所でゆっくり飛ばすのは簡単ではありません。Inductrix FPV+ も悪くありません。結局はパイロットの操縦に問題があるということです。

私も line-of-sight なら楽しく飛ばすことができます。FPV で飛ばすとクラッシュしますが、LOS ではそんなことありません。(笑)

---------------


tiger22 です。安定したホバリングは難しいですね。私もようやくアクロモードでピタホバできるようになりました。これも練習の賜物です。

自律安定モードでも、狙ったコースをゆっくりと飛ばすのは、最初は難しいと思います。ゆっくりと飛ばすこと自体が難しいです。

ヘリコプターもクアッドコプターも飛ばす時は、離陸 → ホバリング → 上空飛行 → ホバリング → 着陸という流れになります。ですから、ホバリング練習がすべての基本になると思います。(^_^)





Betaflight: Air Mode(エアモード)とは何か?

以下は、github.com の Wiki に書いてある "What is Air Mode ?" の翻訳です。知識不足のせいで自分でも理解できないところがあり、特に前半部分に意味不明なところがありますが、恥を忍んで公開します。お気づきの点がありましたら、ぜひ教えてください。

翻訳がダメな上に、文章の内容自体が専門的で難解です。コプター操作や Cleanflight/Betaflight をかじったことのない人、PID 制御がわからない人には、理解しがたいと思います。

わからない方は、最初に「PID 制御」でネット検索してください。わかりやすい説明がみつかると思います。なお、後半のビデオはぜひご覧ください。

https://github.com/betaflight/betaflight/wiki/Frequently-Asked-Questions#what-is-air-mode-


---------------

What is Air Mode ?(Air モードとは何か?)

何人かのユーザーが Boris 氏(Betaflight の開発者)にメールを送り、彼らの送信機はアイドルアップの設定ができないので、同じことをソフトウェア的に実現して欲しいと依頼しました。

Boris 氏は当初、P と D と共にゼロスロットルから "I-term" をアクチベートすれば、簡単に実現できると考えました。それはすでに "pid_at_min_throttle" で行われていました。しかしどういうわけか、満足の行く結果が得られませんでした。それはまだ弱くて、無反応に感じられました。Boris 氏は、なぜそうなのか理解しようと努めました。
P、I、D を地上で設定したのに、なぜ完全に安定していないのか?


他のオープンソースプロジェクトや過去の議論を読んだ後で、彼はこれの鍵は誰かがすでにそれを改善するためのコンセプトコードを証明したミキサーロジックにあったことに気づきました。それは PID をスロットル・レベルにスケーリングし、1つのモーターが min throttle(最小スロットル)に達すると、安定化(stabilization)を止めます。そこで Boris 氏は理解しました。

人々が常にこのアイドルアップ・スイッチを好んだ理由は、それが自動的にもう少し安定(stabilization)したからです。しかし、これはあなたがスロットルを緩めることの回避策に過ぎません! 

初期の開発者達は低スロットル値(low throttle values)の時は、常に飛ばない状態だと考えたのですが、ミキサーロジックが合理的なようです。なぜでしょう? 2015年に我々は、とりわけミニクアッドでは、0 または低スロットル状態でもたくさん飛ばしました! これは変えなければいけません! 本当の答えは、計算された PID 出力が常に使用可能な最大モータ出力範囲を考慮して望ましい補正(correction)を得ることができる、よりスマートなミキサー手法にあります。


AIR モードでは、コプターは常に「AIR(空中)」にいると思っていて、いつもできるだけ早く修正しようとし、決して力を抜いたりはしません。もちろん、AIR(空中)では、この安定化(stabilization)が必要です! 

しかし地上では、地面状況(ground situations)に影響されるので、気をつけなければなりません。 AIR モードでは、アームするとモーターがアイドル回転しますが、それに対する安全策は仕組まれています。アームしてもスロットルを下げたまま(min check よりも下)だと、コプターはまだ地上にいると考えてモーターを回転させません。

スロットルを上げて 1 秒以上経過し、かつピッチとロールが中央位置にない場合は、ゼロ・スロットルでも 安定化(stabilization)を完全に有効にします! ですから、離陸した後すぐに着陸すると、コプターはまだ飛行中だと考えて、いつでも全力でモーターを回転させることができる状態になっています。

心配しないで下さい。あなたはディスアームできます。あるいは、スロットルを下げてロールとピッチを中央に戻すと、モーター回転が下がります。少なくとも回転が上がることはありません。




A quicky explanation from ctzsnooze:
(ctzsnoozeさんからの簡単な説明)


たとえば、PID_at_min_throttle を有効(enabled)にし、スロットルをゼロに戻して、すべてのモーターが min_throttle になるようにします。そして、ロールスティックを素早く右に倒します。すると、左の 2つのモーターは回転を上げますが、右の 2つのモーターのスピードは変わりません。左の 2つのモーターだけがスピードアップして、機体はロールします。

これを、ホバリング中にロールスティックを右に倒した時と較べて下さい。要求された PID は上記のロールと同じですから、左の 2つのモーターが同じだけスピードアップします。しかし、ホバリング時のスピードによっては、右の 2つのモーターのスピーが逆に下がることもあります。

だから、AIR モードの前に、アイドル・アップが有効になっていたり、PID_at_min_throttle が有効になっていても、ホバリング時のロールは常にゼロ・スロットル時のロールよりも速くなります。

AIR モードがやっているのは、これ以上減速できないモーターを補う(compensate)ことです。AIR モードが有効になっていると、ミキサーが一部のモーターを min_throttle に落とす必要があると判断するや否や、それに応じて他のモーターの回転数を上昇させます。ロールさせるための差動量は、ホバリング時のロールと同じです。

したがって、AIR モードでは、モーターのどれかがゼロ・スロットル(または最大スロットル)になった時、ロールレートは維持されます。これは極端なスロットル値での、ロールレートの一貫性(consistency)を確保します。それが AIR モードと PID_at_min_throttle との違いです。

ベータテスターからの報告に基づいて、この機能はもっと最適化されるかもしれませんが、今でも十分に機能しています。




Visual demonstrations of how to use air mode and enjoy more in air
(AIR モードの使い方の、デモンストレーション)













A Joshua Bardwell video on Air mode
(AIR モードに関する Joshua Bardwell 氏のビデオ)









Black Box analysis video of Air Mode
(AIR モードのブラックボックス解析ビデオ)














---------------


文中に min check という用語が出てきます。この言葉は Betaflight Configurator V3.2.2 から、Stick Min という用語に変わっていますので、ご注意願います。

Configurator V3.2.2 の Receiver Tab の、Stick Min と Stick Center と Stick Max は、それ以前は MIN_CHECK、MID_RC、MAX_CHECK と呼ばれていました。


次回は、"How do I enable Air Mode ?"(どのようにして Air モードを有効にするか?)を翻訳します。






KingKong FPV EGG 136 は、人気がないの?

発売されたばかりなのに、RC Groups では、FPV EGG 136 があまり話題になっていません・・・。





https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2915938-King-Kong-fly-egg-100-130mm/page16


---------------

Jun 22, 2017, 02:08 AM(Last edited by D Gains; Oct 11, 2017 at 01:48 PM)
D Gainsさん:

【10月11日 アップデート】 Kingkong は、さらにバフルな Kingkong FPV Egg 136mm をリリースしました。1104 モーターと Runcam Micro Swift 2 カメラを搭載し、オプションで Frsky XM 受信機の BNF が選択できます。

171126_1 Kingkong FPV Egg 136


Kingkong FPV EGG 136mmレーシングドローンBNF W / F3 4in1 10A BLehil_S 25mW / 100mW 16CH 600TVL


仕  様(マニュアル):

ブランド名: Kingkong
製品名: FPV EGG
ホイールベース: 136mm
重量: 約 85.3g(バッテリーと受信機を除く)
フライタワー 20×20: PIKO BLX(F303CC + MPU6000)+ 4in1 10A BLheliS
VTX(ビデオ送信機): Q100 VTX(25mW / 100mW 16CH)
カメラ: Runcam Micro Swift 2(600TVL CCD 160°NTSC)
モーター: XT 1104 - 7500KV(2~ 3S)
プロペラ: 2840
バッテリー: 7.4V 550mAh 80C
受信機: XM(Frsky)、FS-RX2A(Flysky)、DSM2(Spektrum)から選択可能


パッケージに含まれるもの:

1 × Kingkong FPV EGG の機体
1 × 受信機(XM / FS-RX2A / DSM2)
4 × ペアの 2840 プロペラ(白色と黄色)
4 × プロペラガード
4 × モーターガード
1 × 7.4V 550mAh 80C バッテリー
1 × 5D-OSD メニューケーブル
1 × アンローディングパドル(プロペラ取り外し用具)
1 × USB ケーブル
1 × ゴムバンド



Oct 11, 2017, 02:33 PM
Dmazarさん:

ナイス!



Oct 11, 2017, 02:36 PM
Reavskiさん:

また、OSD(オンスクリーン・ディスプレイ)がついてない・・・。



Oct 11, 2017, 03:10 PM
SoloProFanさん:

Reavskiさん。私も最初にそう思いました。



Oct 11, 2017, 03:14 PM
Reavskiさん:

SoloProFanさん。Micro Swift 2 カメラ自体に OSD が組み込まれていますから、OSD は使えると思います。しかし、私が OSD を使いたい理由は、BetaFlight では診断/設定を OSD でできるからです。



Oct 11, 2017, 03:19 PM
SoloProFanさん:

ようやく、バッテリー容量が 350mAh よりも大きくなりましたね。

---------------


tiger22 です。この SoloProFanさんの投稿を最後に、スレッドへの投稿が止まっています。どうしたのでしょうか?









Runcam Micro Swift 2 カメラは魅力的なはずですが、これだけの価格を出してまで買う人が少ないせいかも知れません。確かに割高感はあります。Fly Egg 130 はもっと安く買えますから・・・。(^_^)






Kingkong ET : GearBest では二度と買わない。

今日の記事は、11月20日付「やはり、GearBest で買うのは危険?!」 の続きです。 ^^;

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2971368-Kingkong-ET-series-ET100-ET115-and-ET125/page6


---------------

Nov 19, 2017, 02:33 AM
Bentbrosさん:

knubsさん。私が 11月10日に GearBest のサイトを見た時、Kingkong ETは「在庫あり」となっていたのでその場で注文しました。ところが、いまだに GearBest から出荷されていません。

現在、彼らは、あと 1~2日で出荷準備が整うので待ってくれと言っています・・・。とんでもない話なので、私は注文をキャンセルし返金を要求しました。

彼らは嘘つきです。1週間以上前に送金したのに、金だけ取って商品を出荷しません・・・。私は二度と GearBest から買いません・・・私は Banggood でこんな経験をしたことがありません・・・GearBest は詐欺師です。



Nov 19, 2017, 02:46 AM
magic_martyさん:

私は 11月9日に注文しましたが、それ以来ずっと「処理中(processing)」のままです。私はもうしばらく待って、彼らの対応がどんなものかを見守るつもりです。苦情メールは送信済みなので、GearBest はすぐ発送するのか、それとも何か返信してくるのか・・・。

対応次第では、私もキャンセルして返金を要求するつもりです。幸いにして、Bangood への注文ではこれまで何の問題も起きていません。



Nov 19, 2017, 03:40 AM
Bentbrosさん:

magic_martyさん。私は本当に怒っています。彼らは、私からの回答がないから「出荷を止めた」と言い訳したんですよ。実際には、Kingkong ET はまだ GearBest に入荷していなかったのに・・・。

だから私もあなたのように、彼らがどんな反応をするか待っています。私は先ほど「明日中に出荷し、来週中に到着しなかったら、即座に返金してもらいますからね」と彼らに言ったばかりです。

調べると、Banggood には ET125 しかありません。私は 100 か 115 が欲しいので、タイミングが悪すぎます。



Nov 19, 2017, 04:13 AM
magic_martyさん:

Google で検索すると在庫しているお店がいくつかあります・・・その1つに Hobbywow がありますが、少し価格が高いようです。



Nov 19, 2017, 10:42 PM
Bentbrosさん:

magic_martyさん。10日たってから、GearBest は返金してくれました。まったく・・・彼らは「在庫あり」と私を信じ込ませました。絶対、GearBest で買いません。Banggood から買います。



Nov 19, 2017, 11:11 PM
Bentbrosさん:

magic_martyさん。私は Kingkong ET が欲しいですが、Banggood には ET125 しかありません。大き過ぎないでしょうか。外でしか飛ばせないでしょうね。しかし、クリスマス前に入手するとなると、これにしかないかも知れません。



Nov 19, 2017, 11:42 PM
magic_martyさん:

私はこの店で買ったことはありませんが、ET100 を販売していますよ。

KINGKONG ET100 Micro FPV Racing with 800TVL Camera PIKO BLX FC 5.8G 16CH VTX PNP - DSM2 Receiver



Nov 20, 2017, 12:23 AM
Bentbrosさん:

magic_martyさん。注文しました。ありがとうございました。



Nov 20, 2017, 12:38 AM
magic_martyさん:

よかったですね。私はまだ GearBest の対応を忍耐強く見守っています。まるで我慢大会です・・・。



Nov 20, 2017, 04:07 AM
Bentbrosさん:

私は GearBest に「2日以内で発送できないのなら、すぐに金を返せ」と言ってやりました。私は、Kingkong ET はまだ GearBest に入荷していないと思っています。今回注文した Geekbuying が GearBest と同じでないことを願っています・・・。

---------------







KingKong Fly Egg: PIKOBLX 用 Betaflight 3.2 の PID 設定が変?

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2915938-King-Kong-fly-egg-100-130mm/page22


---------------

Nov 04, 2017, 11:39 AM
gigrl9999さん:

みなさん、こんにちは。
Fly Egg 130 のファームウェアを Betaflight 3.2 にアップデートしました。デフォルトの PID 設定ではパンチアウトでジッタが出るので、私は PID の調整をする必要があります。Betaflight 3.2 で PID 調整された方はいらっしゃいますか?



Nov 04, 2017, 01:59 PM
gigrl9999さん:

Betaflight 3.2 のデフォルトの PID が、Betaflight 3.1.7 よりかなり高くなっていることに気づきました。たとえば、ロールとピッチの P が 100 です。私の Fly Egg 130 は 46 でした。このためにパンチアウトでジッタが出ていたようです。以前の PID 設定をコピーして使うことにします。



Nov 04, 2017, 02:23 PM
Arakonさん:

Betaflight 3.2 のデフォルト PID が 100 なんてことはあり得ません。実際、3.1.7 と 3.2.0 の P と I に違いはなかったはずです。



Nov 04, 2017, 06:51 PM
gigrl9999さん:

Arakonさん、じゃあ、あなたはこのビデオの人の PID をどう説明しますか? 私は彼と同じになりました。





バージョン違いのフライトコントローラのタイプによって、PID は異なるのでしょうか? つまり、OMNIBUS の BF 3.2 の PID と、PIKOBLX の PID は違うのでしょうか?



Nov 04, 2017, 07:09 PM
Arakonさん:

私は Omnibus ボードのファームウェアをフラッシュしたところです。デフォルト PID は、数ヶ月前に私が使っていた別のボードと同じでした。確かに、Picoblx のデフォルト PID はクレージーなほどに高いです。理由はわかりません。

追 記: BF github で報告しました。 https://github.com/betaflight/betaflight/issues/4486
何らかのコメントがあるかも知れません。

171125_1 デフォルト PID



Nov 04, 2017, 07:43 PM
gigrl9999さん:

うわっ、ありがとう Arakonさん!



Nov 05, 2017, 02:07 AM
highsider900さん:

Betaflight 3.2 をフラッシュしたら、私も PID に 100 がありました。私は Betaflight のデフォルト PID を試してみたかったので、それに気づきませんでしたが、2S バッテリーを使ってもモーターが非常に熱くなりました!
今は PID 値を落としたので、2S バッテリーでも 3S バッテリーでも熱くなりません。Fly Egg が大好きです!



Nov 05, 2017, 02:59 AM
SoloProFanさん:

本当に奇妙なことです。このように高い PID は、ブラシモーター用の設定ですよ・・・。



Nov 05, 2017, 03:34 AM
Arakonさん:

おそらくは何かの間違いで、ブラシモーター用クアッドの設定が使われたのではないでしょうか?



Nov 05, 2017, 07:12 AM

MJ666さんが、テスト用のバージョン(betaflight_3.2.2_FF_PIKOBLX.zip)を投稿してくれました。
https://github.com/betaflight/betaflight/issues/4486

PID が正常になっているかどうか、どなたかテストしてみて (use full chip erase)ください。ブラシモーター用の PID ではなく、正常な PID になっているはずです。



Nov 05, 2017, 11:14 AM
gigrl9999さん:

はい! それでわかりました。私がフラッシュした後で、 motor type が "brushed" になっていました。解決です!



Nov 07, 2017, 04:19 PM
mj666さん:

テストをして結果を教えてください。
私のテスト(betaflight_3.2.2_FF_PIKOBLX.zip)では、この問題は再発しませんでした。



Nov 11, 2017, 02:50 PM
Ed K.さん:

ブラシモーター用の PID 設定・・・原因はこれだと思います。

mj666さん、私は Betaflight 3.2.1 で同じ問題が再現したので、あなたの新しい 3.2.2 ファイルのテストはしていません。私は github のメンバーではないので、github に投稿できませんでした。(以下省略)



Nov 13, 2017, 12:24 AM
mj666さん:

Ed K.さん、ありがとうございます。(以下省略)

---------------







Inductrix FPV+ : ビギナーからの初歩的質問と meow mode の怪

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2953389-Blade-Inductrix-FPV/page19


---------------

Nov 02, 2017, 06:49 PM
joe3525さん:

最近飛ばし始めた者ですが、Inductrix FPV+ について質問があります。青色モードで飛ばしています。青色モードは高度維持機能があると思うのですが、前方飛行すると高度が下がって行きます。緑色モードでは飛行高度は下がりませんが、スロットルの反応が意図どおりにならず気に入りません。

青色モードで飛行高度が下がるのは正常な現象ですか?
これを避けるための、トリム設定など送信機の設定方法はありますか?
青色モードでホバリングするのは、思ったほど簡単ではありません。

私は完全な初心者です。よろしくお願いいたします。



Nov 02, 2017, 07:09 PM
locoworksさん:

緑色モードが高度維持モードですが、操縦しやすいとは言えませんね。青色モードをお勧めします。高度が低下したらスロットルを使って、自分で高度維持してください。しばらくすると慣れてきます。



Nov 02, 2017, 07:25 PM
BluMiniMeさん:

joe3525さん。すべてのドローンは水平飛行に移ると、少し高度が下がるので、スロットルを少し上げてやる必要があります。ラジコン操縦の基本です。



Nov 02, 2017, 09:32 PM
xanuserさん:

マイクロドローンの高度維持機能に期待してはいけません。どのドローンも標準以下の性能であり、使えば悪い習慣がつくだけです。高度維持は、あなたの操縦でやってください。

高度維持、リターンホーム、ヘッドレスモードはどれも、ラジコン機の操縦を学習するには何の役にも立ちません。そんな機能に頼ってはいけません!



Nov 03, 2017, 03:03 PM
joe3525さん:

みなさん、ありがとうございます!



Nov 03, 2017, 07:16 PM
BluMiniMeさん:

joe3525さん、こんにちは。xanuserさんはよいことを言いました。
高度維持、リターンホーム、ヘッドレスモード等は、趣味で楽しむ LOS 飛行や FPV 飛行の練習にはなりません。操縦技術を学べないのです。

Inductrix Plus では、私は青色モードをお勧めします。機体の傾斜角度が制限されますが、思い通りに飛ばすことができます。赤色モードで飛ばすには、かなり練習が必要になるでしょうし、いくつかのパーツを壊して交換が必要になります。(笑)

けれど、赤色モードで飛ばせるようになると、とても楽しいですよ。



Nov 03, 2017, 12:02 PM
locoworksさん:

ストックのプロペラを使っています。meow mode を実行したら、機体が一回転して元どおりの逆さまになりました。ソファーの上でやると特にそうなりますし、芝生の上でも同じ状態になりました。



Nov 04, 2017, 06:50 PM
Kaptorさん:

locoworksさん。ソファーの上よりはましですが、カーペットの上でも同じことが起きます。スティック操作する時、正しくミャーオと発音しなきゃダメです。(笑)

---------------






Betaflight Configurator 3.2.1 で、KingKong Tiny6/7 が使えない _3

別のスレッドからも、似たような話題を翻訳します。

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2848640-KingKong-Tiny-6-the-perfect-tinywhoop-%280615-800TVL-25mW-AIO-F3-250mAh-30C%29/page7

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2853656-KingKong-Tiny-6


---------------

Sep 08, 2017, 02:53 AM
povlhpさん:

室内で飛ばすには、KINGKONG Tiny6 と Tiny7 のどちらが良いでしょうか? 私は中華タイニーフープ(改造 E010)を持っていますが、もっと良いものが欲しいんです。

Tiny QX90 も持っていますが、室内で飛ばすには速すぎます。



Sep 08, 2017, 03:34 AM
devbreezeさん:

私は先週 Banggood の 11周年記念セールの 12% オフで、Tiny6 Advanced を購入しました。私はこれを屋内および屋外(モーターをアップグレードしてから)で飛ばすつもりです。

Tiny7 は大きくて重量が Tiny6 の約 2倍になるので、室内で飛ばすには重すぎると思います。



Sep 26, 2017, 11:11 AM
Jacob Blackさん:

Tiny 6 の RTF バージョンを買いました!

すべて完璧に動作しましたが、送信機のスティックの中央付近の感度が、私には敏感すぎました。それで CLI 画面でデッドバンド(deadband)を設定し、Save コマンドを実施すると、Betaflight Configurator がリブート(reboot)しました。

リブートしてから、受信機が Tiny 6 と Betaflight Configurator とも、つながりません。リブート前は、送信機の電源を入れるとビープ音が 1回鳴りましたが、今は 2回鳴ってバインドしません! 送信機の電源を入れると受信機の LED は点灯しますが、バインドできません・・・。何が起きたのでしょう、どうしたら良いのでしょうか?

助けてください!



Sep 26, 2017, 09:48 PM
Chris9808さん:

私も同じ問題で困っています。Jacob Blackさんは解決できましたか?



Sep 27, 2017, 10:58 AM
Jacob Blackさん:

Chris9808さん。全然ダメです!

Tiny 6 を飛ばしたいのに、飛ばすことができず、イライラしています!!



Oct 07, 2017, 06:34 PM
Jacob Blackさん:

自己解決しました。Chris9808さんはいかがですか?



Oct 11, 2017, 07:34 AM
Usernamexistsさん:

Jacob Blackさん。どうやって解決されましたか? 私も問題を抱えています。Tiny 6 を 2機買いました。両方とも AC800 受信機搭載で Taranis QX7 送信機とバインドしました。1機目は USB ポートが取れたので返却しました。

私はドローンや Betaflight のことを知っているつもりでしたが、今回はまいりました。送信機のページが空白なんです。すべてのチャンネルがブランクで、チャンネルのエンドポイントを設定できません。

Tiny 6 の Betaflight バージョンが古いので、新しい Betaflight Configurator と接続できないだけなんでしょうか。Tiny 6 に Betaflight 3.2 をフラッシュしてみようと思います。



Oct 11, 2017, 09:15 AM
devbreezeさん:

Usernamexistsさん。私の場合も、Betaflight Configurator 3.2.1 では受信機が動作しませんでした。フライトコントローラの元のファームウェアが SPRACINGF3 3.0.1(管理人注: SPRACINGF3 用の Betaflight 3.0.1)でした。
ファームウェアを SPRACINGF3 3.1.7(管理人注: SPRACINGF3 用の Betaflight 3.1.7)にアップデートしたら、問題が解決しました。
SPRACINGF3 3.0.1 は Betaflight Configurator 3.1.1 で動作すると思います。



Nov 12, 2017, 01:35 PM
swilkerさん:

Tiny-6 と Taranis X7 送信機を使っています。バインドはできましたが、Betaflight Configurator で receiver(受信機)が表示されません。困っています・・・。



Nov 12, 2017, 04:40 PM
redjetさん:

swilkerさん。 sbus と uart は正しく設定していますか?



Nov 12, 2017, 11:00 PM
swilkerさん:

大丈夫だと思います。下のビデオが今の設定です。どうしたら良いかわかりません。






Nov 13, 2017, 11:00 PM
devbreezeさん:

swilkerさん。Receiver タブで、Channel Map の設定は正しく行われていますか? Taranis は TAER1234 です。

また、Tiny 6 の Betaflight のバージョンと、Betaflight Configurator のバージョンは一致していますか?

私も、Betaflight Configurator 3.2.1 では受信機が動作しませんでした。Tiny 6 のフライトコントローラのファームウェアが SPRACINGF3 3.0.1 でした。私はファームウェアを SPRACINGF3 3.1.7 にアップデートして解決しましたが、Betaflight Configurator の古いバージョンを使う方が簡単だったと思っています。

https://github.com/betaflight/betaflight-configurator#alternative-way

https://github.com/betaflight/betaflight-configurator/tree/v3.1.3



Nov 13, 2017, 10:09 PM
swilkerさん:

Channel Map で TAER1234 にしました。故障しているかも知れないので、Tiny 6 を買ったお店に返送しました。
Betaflight の古いバージョンをインストールすると、新しいバージョンで使っている他のドローンに影響が出るのが怖いです。私は FrSky のドローンとは相性が悪いようです。みなさん、ありがとうございました。



Nov 13, 2017, 01:46 AM
devbreezeさん:

swilkerさん、Betaflight Configurator の最新バージョンを削除しなくても、古いバージョンの Betaflight Configurator をインストールすることができます。Chrome アプリのアイコンが 2つできます。

あるいは、Tiny 6 の Betaflight ファームウェアを最新版にアップデートしても良いですよ。

---------------


tiger22 です。 3 回に渡って、Betaflight のバージョン不一致問題を翻訳してきましたが、Betaflight 関係の議論を翻訳するのはかなり骨が折れます。もちろん、私の知識・経験不足が一番の理由なのはわかっています。

しかし、トラブルに遭遇している人達は Betaflight に詳しくない人が多く、Betaflight 関係の用語の使い方さえ不明確でバラバラなので、質問の内容がよく理解できないことがあります。Betaflight と Betaflight Configurator の違いがわかっていない人もいます。直訳すると、意味不明の文章が出来上がります。(^_^)






ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
10 ≪│2017/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR