fc2ブログ

Eachine Lizard95: SoloProFanさんのレビュー _1

SoloProFanさんのレビューからも、結論部分だけ翻訳します。

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2889604-Eachine-Lizard95-a-shrunk-version-of-the-Wizard-X220-%28review-work-in-progress%29

---------------

May 17, 2017, 11:28 AM
SoloProFanさん:

Eachine Lizard95 - a shrunk version of the Wizard X220?
(Eachine Lizard95 は Wizard X220 の縮小版か?)



4 - Flying Performance:(飛行性能)

5枚羽根プロペラに 3S バッテリーなので、KV 値が低いモーターでも、飛ばす前から期待は高まります。そして、期待通りの性能でした。

スティックを揺すると、アングルモードでは少しジッタ(びくびくした揺れ)があります。それは Aurora 100 もそうでしたが、いったん動き出すと、コントロールレスポンスは非常にシャープで、十分なパンチ力があります。加速力が素晴らしく、スロットルを上げると上空にすっ飛んでいきます。LOS 飛行ではスピードが速すぎて、操縦がなかなかついて行けません。

ビデオをご覧下さい。少し飛ばして慣れたので、急上昇をやってみました。モーターはかなり早く暖かくなるようです。飛行を終えた後、モーターは暖かでしたが、危険なほど熱くはなっていませんでした。






5 - Preliminary Verdict:(とりあえずの結論)

Lizard 95 の第一印象は良いです。パワーは十分で、さらに操縦性が良いです。FPV システムは動作良好で、箱だし状態の設定やプロペラ等では振動がありますが、FPV 映像はほぼ安定しています。耐久性の高い強靱なフレームで、プロペラは Aurora 90/100 のそれよりも使えると報告されています。

FPV 装備も万全です。 OSDとブザーがついており、VTX の電波出力も変更できます。 Aurora クアッドで問題になっている、FOD(死のフリップ)やピッチアップがなくて、モーターの寿命が延びているなら、Lizard 95 はこのクラスの標準機になる可能性があります。


PROS(良いところ)

・ ブザー付き
・ プログラム可能な LED
・ OSD 付き
・ 強靱なフレーム
・ パワフル!!!
・ F3 フライトコントローラ



CONS(悪いところ)

・ フレームの一部が底から突き出ていて、バッテリーの取り付けのじゃまになる(間にフォームパッドを入れれば解決する)
・ ハイスロットルで振動があり、FPV 画面にも影響が出る

---------------


続きます。






Trio Blade 180 CFX が登場(藪 丈二さん)

Blade 180CFX が3枚ブレードで再登場です。

170630_1 Trio180CFX


180CFXは、ほんのちょっと前にディスコンになったと思ったら、180CFXの根強い人気を基に、パワフルなトリオ180CFXが登場します。

ヘッドは、レスポンスとコレクティブ・オーソリティを改善した3枚翼ヘッドに、サーボはディジタル・メタルギヤとなり、最適な位置に配置されました。

レシーバーは、AS3Xフライバーレス・テクノロジーを内蔵した、Spektrum AR6335 6チャンネルレシーバーで、SAFEは外されているようです。
ESCは、キャッスル・クリエーションのTalon 15です。

バッテリーは、3S 11.1V 450mAh
テールは、トルク・チューブ・ドライブ・システムです。

ヘッド部分や、スワッシュプレートを除けば、殆ど旧型の180CFXのパーツと共用です。

主な仕様は以下のとおりです。

タイブ:コレクティブ・ピッチ・フライバーレス
テール・ローター径:90.5㎜
グロス重量:190g
モーターサイズ:ブラシレスアウトランナー、5,800kv
Kit:BNF Basec
ローターブレード長:154㎜
経験レベル:上級者


2017年6月30日 藪 丈二






Eachine Lizard95: SeByDocKyさんのレビュー

すでに 5月18日に、SeByDocKyさんがレビューをアップロードしています。Lizard95 の評判はすこぶる良いのですが、カメラの性能が唯一問題視されています。
SeByDocKyさんは、これをどう評価していたのでしょうか? 結論だけでも読んでみましょう。

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2890310-Eachine-Lizard-95-the-best-Eachine-micro-brushless-model-%28WIP%29


---------------

Eachine Lizard 95, the best Eachine micro brushless model ?
(Lizard95 は、Eachine のマイクロブラシレスクアッドの中で、最高のモデルか?)



May 18, 2017, 05:02 PM
SeByDocKyさん:

Camera module(カメラモジュール)


AIO(オールインワン)カメラには、ベーシックな 600TVL CMOS 1/4 インチのセンサーが搭載されています。 レンズは M7 フォーマットで、120度~ 150度の比較的大きなFOV(視野角)を持っています。VTX(ビデオ送信機)は 48CH で、素晴らしいことに電波出力を 25mW か 100mW に切り替えることが可能です。切り替えるには、2つのボタンを同時に 2秒間押し続ける必要があります。後ろのボタンは短く押すと Vfreq を選択でき、3秒以上長押しすると Vband を選択できます。前のボタンは、 NTSC か PAL の選択です。デフォルトでは PAL 方式に設定されています。

170629_1 Eachine Lizard95


幅は 15mm あります。

170629_2 Eachine Lizard95



少し曇りがちな日の、良いビデオのサンプルです。




カラー(色)は、他の Eachine のクアッドのカメラほど、鮮やかではありません。白色が少し優勢で、光の感度が少し劣ります・・・。おそらく、AIO モジュールのカメラ部分がこのクアッドの最弱点でしょう。




UNBOXING, ANALYSIS, BINDING, CONFIGURATION AND DEMO FLIGHT(箱だし、分析、バインド、デモフライト等)






CONCLUSIONS(結 論)

ひと言で言えば、Eachine Lizard 95 は現在の市場におけるほぼ完璧なマイクロ・ブラシレス FPV クアッドコプターです。 F3 フライトコントローラ+ OSD、3S バッテリー、ブザー内蔵、出力を変更できる AIO FPV モジュール !!! 強くて、パワフルで高速です。
FoD(死のフリップ)はありません! 私は Lizard 95 に SeByDocKy 賞を進呈します(前回は XK X251 にこの賞を授与しました)。


PROS(良いところ)

・ すばらしいマシン
・ FoD(死のフリップ)がない
・ OSD 付きの F3 Omnibus
・ 厚さ 2.5mm の強靱なフレーム
・ FrSky D8 w/ RSSI
・ VTX の出力切り替え (25mW/100mW) が可能
・ AIO カメラの傾斜角を調整できる
・ XT30 コネクタ
・ 強いプロペラ
・ 飛行時間は 4分半以上



CONS(悪いところ)

・ わずかなゼリー(Jello)がある
・ FPV カメラの光感度が平均以下

---------------





Eachine Lizard95 のカメラ映像は良くない。

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2868974-Eachine-Lizard95-95mm-F3-FPV-Racer-%28-4-in-1-10A-ESC-OSD-5-8G-48CH-25MW-100MW-VTX-60-%29/page42


---------------

Jun 17, 2017, 01:54 AM
-DoubleV-さん:

2回目の飛行です。ダイポールアンテナに変更し、プロペラは 4枚羽根の Gemfan 2035 に変更しています。





Jun 17, 2017, 06:52 AM
LeeNLさん:

-DoubleV-さん。そのビデオは、Lizard 95 に元からついているカメラとバッテリーを使って飛ばした時のものですか? 私の Lizard 95 のカメラは、あなたの映像と違ってひどくぼやけています。



Jun 17, 2017, 08:51 AM
mlilasicさん:






Jun 17, 2017, 10:32 AM
Serge Rothさん:

バッテリーストラップを良い物に交換しました。機体を分解せずに交換できました。



Jun 17, 2017, 01:53 PM
Striefさん:

本当? ストラップを取り外すのが難しそうです。簡単に交換できるようには思えません。
今日の飛行は良かったです。PID 設定を変更し Gemfan に変えたら振動が減りました。しかしまだ、オシレーションが残っています。さらに調整します。



Jun 17, 2017, 04:47 PM
-DoubleV-さん:

passerbyeusさん。私が前に、Albert Kimさんが「Lizard 95 は時速 100マイル(160Km)出る」と言っていると、あなたに言いましたね。私はみなさんから叩かれましたけど、とにかく 70マイル出ることはレーダーガンで証明されました。(笑)



Jun 17, 2017, 04:55 PM
-DoubleV-さん:

LeeNLさん。はい、元のカメラですが、撮影後に映像をかなり調整しています。ダイポールアンテナへの変更は効果がありますが、皮肉なことに、元のカメラが本当にダメなことを証明する結果になりました。バッテリーは Lynx EOX 3S 460mAH 35-70C を使っています。



Jun 17, 2017, 06:14 PM
Temporal Fluxさん:

-DoubleV-さん、ずいぶん謙虚になりましたね。

レーダーガンでの最高速度は時速 76マイル( 122.3Km)でしたよ。まあ、Albert Kimさんよりは正確なようです。

私は、どこまでスピードが出るかに興味があります。機体の軽量化を工夫すれば、もっと出るんじゃないでしょうか。LED なんて外せばよいですし、カメラを外して LOS 飛行にする手もあります。



Jun 17, 2017, 06:40 PM
passerbyeusさん:

時速 70マイルでも、スゴイと思いますけど。



Jun 17, 2017, 08:56 PM
Brquadさん:

このサイズで、このスピードはスゴイですよ! 4S バッテリーの大きなクアッドと同等ですから・・・。



Jun 18, 2017, 03:20 AM
Enurianさん:

Temporal Fluxさん。パイロットはスピードを上げるために、フルスロットルで Lizard95 を上空から降下させていますからね。70マイルの方が正直だと思います。
どっちにしても非常に良いです。私の 3インチ 250g のレーシングクアッドの最高速度は、時速 130Km ですから。



Jun 18, 2017, 03:29 PM
Striefさん:

スピード、スピードと騒いでいますが、ビビルことはありません。箱だし状態で飛ばしていますが、リラックスして飛ばすことができました。設定変更や改造はまったくやっていません。




---------------






最強将棋ソフト elmo のインストールは簡単。

藤井聡太四段の大活躍が連日ニュースで流れ、世はまさに空前の将棋ブーム。

私もついに重い腰を上げ、話題の将棋ソフトを試してみることにしました。

相手は、2017年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝した elmo です。

170628_1 将棋ソフト elmo


この将棋ソフト elmo は、無料で誰でもダウンロードできます。ダウンロードとインストールの方法は、開発者の瀧澤 誠さんご自身が詳しく説明されています。

コンピュータ将棋ソフト「elmo」導入方法
https://mk-takizawa.github.io/elmo/howtouse_elmo.html


インストールを終えて、さっそく elmo と対戦してみました。ゲームを起動しただけでは、コンピュータの CPU 使用率は 0.2% のままで変化はありません。しかし、メモリ使用率は、通常の 20% 弱から 46% まで上がりました。メモリは 16G 積んでいます。

次に、私が先攻で「歩」を 1つ前に進めると、コンピュータが思考を始め、その瞬間に CPU 使用率が 100% に跳ね上がりました。驚きました。CPU 使用率 100% なんて、これまで経験したことがありません。

170628_2 将棋ソフト elmo


パソコンが全力で考えています! 私も全力で考えましょう。

また趣味が 1つ増えたかも・・・。(^_^)


elmo 開発者のツイッター
https://twitter.com/mktakizawa

コンピュータ将棋協会
http://www2.computer-shogi.org/






Inductrix FPV Pro でも問題発生?

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2886613-Blade-Inductrix-FPV-Pro-BNF/page5


---------------

May 27, 2017, 01:11 AM
BPINEさん:

8回飛ばしましたが、素晴らしいです。これまでのところ、エアモード(アクロモード)でのベストの飛行時間は、gensace 220 を使って家で飛ばした時の約 5分です。



May 27, 2017, 08:45 PM
tbblizzardさん:

BPINEさんは、ハードな旋回やロールの後で、スティック入力の反応がなくなることはありませんか? 時々、旋回やロールの後でスティックが効かず、コースを外れることがあります。それは普通は 1秒間ほどですが、コントロールを失います。



May 27, 2017, 10:50 PM
Leftyatmさん:

旧 Inductrix FPV のフレームを、Inductrix FPV Pro のフレームにアップグレードできますか? モーターとフライトコントローラとキャノピーを直接取り付けることは可能ですか?



May 28, 2017, 12:11 AM
tbblizzardさん:

Leftyatmさん。はい。みんな同じです。フレームにサポートが追加されただけです。レイアウトは Inductrix FPV と同じです。



May 28, 2017, 04:20 AM
Leftyatmさん:

tbblizzardさん、ありがとうございます。注文しました。



May 28, 2017, 09:59 AM
BPINEさん:

tbblizzardさん。私の場合、そのような問題はありません。



May 29, 2017, 02:04 PM
Flyboy340さん:

Inductrix FPV の Agility モードと較べると、Inductrix FPV Pro の Air モードの飛行はどんな感じですか?



May 30, 2017, 07:10 AM
ullileinさん:

Flyboy340さん。揺れもなくはるかに良いですし、上手く調整されているようです。私の操縦技術はたいしたことがありませんが。

奇妙なことに気づきました。
LVC(低電圧カットオフ)が起動すると、急にクアッドが落下してコントロールできません。
また、私はいつもクアッドのバッテリーを外してから送信機のスイッチを切ります。しかしある時、着陸して送信機のスイッチを先に切ったら、クアッドのプロペラが 2秒ほど回り続けていました。

それ以外では問題ありません。非常に素晴らしいクアッドです。すでに 25回ほど飛ばしましたが、飛行時間の平均は 3~3.5分です。



May 30, 2017, 07:48 AM
tbblizzardさん:

BPINEさん。私の Inductrix FPV Pro が外れだったのかも。スロットルが非常に遅いんです。時々、コントロールできなくなるので困っています。Horizon Hobby からの回答を待っています。



May 30, 2017, 10:37 AM
tbblizzardさん:

私のは、フリップ、ロール、ハードなバンクターンをした時に、コントロールを失うことがあります。モーターがちょっと泣き声を上げ、1秒間ほど一方向にドリフトしたり、旋回したりします。ランダムに発生するので再現が難しいですが、1バッテリー飛ばしていると少なくとも 1回は発生します。

また、スロットル入力へのレスポンスが弱いのも残念です。私は室内で、家具を避けながら椅子や机の下を高速で飛ばしています。Tiny whoop ではスロットル出力 75~80% ですが、Inductrix FPV Pro で同じことをするには 100% の出力が必要です。



May 30, 2017, 03:22 PM
ullileinさん:

tbblizzardさん。今日さらに数パック飛ばしました。そして、初めてパワー不足を経験しました。着陸させて調べると、バッテリー端子がゆるくなっていました。Inductrix FPV では、こんなことはありませんでした。あなたもバッテリー端子を調べて下さい。

けれども、私は操縦電波が途切れる問題を抱えています。Horizon Hobby に連絡したら、レンジテストを行うよう言われました。また、新しいバッテリーを使えとのことでした。


May 30, 2017, 03:53 PM
cjbucherさん:

う~む、Horizon Hobby の最近のクアッドは、深刻な品質問題を抱えているようですね・・・。

---------------

ああ・・・またか。





クヮッドコプターのフェイル・セーフ(藪 丈二さん)

表題について、ちょっと古い記事で申し訳ありませんが、興味を引きましたので紹介したいと思います。

マイクロ・クヮッドコプター・ファンの中には、フライト中にプロペラが外れて、クラッシュした経験をお持ちの方もおられるかと思いまが、以下にご紹介する記事は、まさにそのような緊急時が発生した時に、残余のプロペラで無事着陸させるという、夢のようなフェイル・セーフのお話です。

近い将来、我々が扱えるマイクロ・クヮッドコプターにもこの機能が組み込まれる日が来るかもしれません。期待したいですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クヮッドコプターをより安全にする新たなアルゴリズム

170625_1 Photo1


A: ノーマルなフライト飛行
B: 振動によりプロペラが脱落
C - E: ピッチングが始まり、危険なほど飛行姿勢が乱れる
F: 機体の飛行制御が復活し、安定飛行状態になる


まず最初に、動画で見てみましょう。




スイス・チューリッヒETHの研究者たちは、クヮッドコプターの複数のモーターが故障したり、プロペラが外れてしまっても、フライトを継続させ得る奇抜な制御アルゴリズムを開発しました。
このアルゴリズムが実用化されれば、例えば宅配便等に用いられるマルチコプターをより一層安全にすることができるでしょう。

クヮッドコプターは、その単純性と機動性がホビイストの心を掴み、あっという間に非常にポピュラーなホビーになりましたし、更にはこのクヮッドコプターは空撮や動画撮影、貨物輸送や点検などへの商業ベースへの応用が増大しています。
数日前、アマゾンは新たな空輸サービスとして、ドローンを使った小荷物の配送サービスを開始すると発表しました。その後、UPS(United Post Service)も同様の発表を行っています。

クヮッドコプターを利用する場合の主たる懸案事項は安全性の制約があって、あまねく利用するまでには至っていないため、現在の所、EU及び米国を含む多くの国々ではドローンの商業サービスへ利用は厳しく制限されています。

クヮッドコプターがフライト中に、プロペラが外れてしまったら通常の制御ソフトウエアでは飛行制御が出来なくなり、クラッシュしてしまいます。ETHの研究者たちは、クヮッドコプターをより安全にする新たなフェイル・セーフ・テクノロジーを開発し、重大な事故や安全に関わるアプリケーションへの道を開きました。



「安全」は将来のオペレーションのキー・ワード

この新たなソフトウエアは、”プロペラの故障を検知すると、残りのプロペラが機体を連続して回転するようにしている。”と、マーク・ミューラーさんは述べています。

フェイルセーフ・アルゴリズムは、この回転面を傾ける(tilting)ことで機体の動きを制御し、残りのプロペラが発生する推力(thrust)を変化させます。

今までは、プロペラを失った機体を生還させるために、4枚以上のプロペラ、例えば6枚のヘキサコプター、8枚のオクトコプターを使用せざるを得ませんでしたが、ヘキサやオクトはプロペラの増加によって、構造上の重量や複雑さが増し、単一のモーターの故障が増加するため、クヮッドコプターよりも効率が良くない傾向にあります。



簡単なクヮッドコプターの改良でOK

”私共のフェイルセーフ・テクノロジーは、ハードウエアの追加は必要なく、ソフトウエアのアップグレードのみです。という事は、お手元のマルチコプターへ簡単に実装することができるという事です。”と、ミューラーさんが述べています。

また、”このソフウエアは、生きているモーターが3個、2個或いは1個だけでも機体を空中にとどまらせ、緊急着陸を行うこともできます。”とも、述べています。
研究者たちは、引き続き新たな可能性の開発に、特にクヮッドコプターに注力しているとのことです。


利用した資料:
https://www.ethz.ch/en/news-and-events/eth-news/news/2013/12/new-algorithm-makes-quadrocopters-safer.html


H29.06.19  藪 丈二






Eachine Lizard95 の飛行速度は、時速 100キロを軽く超える!

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2868974-Eachine-Lizard95-95mm-F3-FPV-Racer-%28-4-in-1-10A-ESC-OSD-5-8G-48CH-25MW-100MW-VTX-60-%29/page40


---------------

Jun 15, 2017, 06:29 PM
-DoubleV-さん:

飛ばしてきました。まず、ダイポールアンテナへの交換は必須です。ビデオ信号がはるかに良くなり、レンジが伸びて、電波が安定します。ダイポールアンテナを強くお勧めします。

Lizard95 は良く飛びました。1回だけ FOD(死のフリップ)がありましたけど。Babyhawk といっしょに飛ばしましたので、後ほどビデオを投稿します。



Jun 15, 2017, 07:57 PM
passerbyeusさん:

Lizard95 はカメラとビデオ送信機が弱点ですね。私は Lizard95 の速度と飛行性能には大満足ですが、FPV 操縦のためには良いカメラとビデオ送信機が絶対に必要です。
とにかく私の今の関心は、カメラとビデオ送信機のアップグレードです。



Jun 16, 2017, 10:44 AM
Leverさん:

Lizard95 を入手しました。このスレッドを読んで、まずビデオ送信機のケーブルを接着剤で補強することと、フライトコントローラへの給電は ESC のパッドから行われていて電流が検知できないことを知りました。

他に液体電気テープ(Liquid Tape)を貼った方が良い場所はありますか?



Jun 16, 2017, 02:42 PM
Irock1985さん:





Jun 16, 2017, 05:33 PM
joshuajcrouchさん:

Gemfan 2035 プロペラを使っている方、PID 設定を教えていただけませんか? オシレーション(振動)を押さえるために P値をかなり落とさなければいけないのですが、他の人の設定を知りたくて。



Jun 16, 2017, 06:05 PM
Irock1985さん:

どんなプロペラでも、P値を落とす必要があります。過去の投稿をご覧下さい。



Jun 16, 2017, 06:10 PM
joshuajcrouchさん:

ええ、Andyさんの設定はビデオで見ました。GemFan で振動が出ていましたね・・・。



Jun 16, 2017, 06:15 PM
Temporal Fluxさん:

FyreSGさんのビデオです。彼は GemFan を使っていませんが、彼の設定がわかります。





Jun 16, 2017, 06:28 PM
Irock1985さん:

私は Andyさんの設定どおりで、上手く行きました。



Jun 16, 2017, 11:15 PM
passerbyeusさん:





Jun 17, 2017, 12:03 AM
Irock1985さん:

そのビデオの Lizard 95 の速度は最高速度ではありません。もっと出ます。Lizard 95 の性能は優秀ですよ。

---------------


tiger22 です。上記スピードテストのビデオについて、簡単に解説します。同じ日に、同じ気象条件でスピードガンを使っての最高速度テストを行っています。条件を等しくするために、プロペラとバッテリーは同じものを使っています。パイロットも同じ人です。

対象は、Eachinee Lizard 95(3S バッテリー)、Blade Torrent 110(3S)、Eachine Wizard 220(4S)、Eachine Racer 250 PRO(4S)の 4機です。結果は次のとおりで、Lizard 95 が勝利しました。

Eachinee Lizard 95(3S): 最高速度は時速 76マイル( 122.3Km)
Eachine Wizard 220(4S): 最高速度は時速 75マイル( 120.7Km)
Eachine Racer 250 PRO(4S): 最高速度は時速 71マイル( 114.2Km)
Blade Torrent 110(3S): 最高速度は時速 49マイル( 78.8Km)

ただし、Eachinee Lizard 95(3S)は 21回計測しています。Wizard 220 は 8回、Racer 250 PRO と Torrent 110 はたった 4回です。平等な計測条件とは言えません。それにしても Lizard 95 はスゴイです。なにしろ 3S バッテリーですからね!

次に今回の計測での平均速度です。

Eachinee Lizard 95(3S): 21回計測の平均最高速度は時速 70.0マイル( 112.6Km)
Eachine Wizard 220(4S): 8回計測の平均最高速度は時速 70.1マイル( 112.8Km)
Eachine Racer 250 PRO(4S): 4回計測の平均最高速度は時速 68.0マイル( 109.4Km)
Blade Torrent 110(3S): 4回計測の平均最高速度は時速 44.7マイル( 71.9Km)

Lizard 95 は平均速度もスゴイですね。何度も言いますが、手のひらサイズの 3S バッテリーのマイクロクアッドですよ。それで100キロオーバーですから、目の前で飛ばすとスピード感は半端ないと思います。スピードマニアなら購入決定ですね・・・。

Eachine Lizard95 95mm F3 FPV Racer BNF 4 in 1 10A ESC OSD 5.8G 48CH 25MW/100MW VTX 600TVL Camera 3S






Eachine Lizard95: ダイポールアンテナと vbat テレメトリ

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2868974-Eachine-Lizard95-95mm-F3-FPV-Racer-%28-4-in-1-10A-ESC-OSD-5-8G-48CH-25MW-100MW-VTX-60-%29/page35


---------------

Jun 13, 2017, 06:01 AM
FrenchBさん:

Eachine Lizard95 が到着しました。CP アンテナを、ロープロファイルのダイポールアンテナに変更しました。また、FrSky 受信機で vbat テレメトリを可能にするため、バッテリーの +極から A1 パッドに配線しました。

【管理人注: 写真は直接ご覧下さい。】
https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=37717057&postcount=515


170624_1 vbat テレメトリ


室内でテスト飛行しただけですが、Banggood で買った XF Power 550 mah 70C バッテリーは、ホバリングしてるだけでも電圧がすぐに下がります。みなさんの飛行時間はどれくらいですか?



Jun 13, 2017, 06:39 AM
LeeNLさん:

FrenchBさん。XF Power 550 mah 70C バッテリーよりも、Lizard95 の Eachine バッテリーがはるかに良いです。私は XF Power を使う場合は 10V になるまで飛ばします。gensace 520mah バッテリーを注文してみましたが、果たしてどうでしょうか。



Jun 13, 2017, 07:36 AM
mac_fly1frさん:

ええ、XF Power 550 mah 70C バッテリーは良くないです。私は 5個も買ってしまいました・・・。その点、Lizard95 についてくる Eachine バッテリーは本当に良いです。



Jun 13, 2017, 07:44 AM
mlilasicさん:

FrenchBさん。テレメトリはいいですね。しかし、Eachine はなぜ工場出荷時に A1 に vbat ケーブルを接続しなかったのでしょう??? 

私は 10.5V になったら着陸します。



Jun 13, 2017, 03:26 PM
Striefさん:

こんにちは。みなさんは、飛ばす前に受信機のアンテナを強化していますか? 私は軽くクラッシュした時に、プロペラがぶつかってアンテナ線を破損しました。
アンテナを機体からぶら下げるのも良いかもしれませんが、着陸の時等が問題になります。

ケーブルタイを支えにしてシュリンクチューブで固定することを考えましたが、みなさんはどのようにされていますか?



Jun 13, 2017, 03:50 PM
Temporal Fluxさん:

はい、みなさんのほとんどがアンテナをそうしていると思います。ジップタイをあまり長くしない方が良いです。ジップタイに固定する前に、アンテナをバックポストの周りに数回巻き付けます。アンテナのシールドされていない部分がジップタイに固定されていることを確認し、できるだけまっすぐに伸ばして下さい。



Jun 13, 2017, 05:02 PM
codyg93さん:

昨晩はホントにイライラしました。Lizard95 が何度もひっくり返りました。今日飛ばしたら、何事もなかったように完璧に飛行しました。その前にやったことは、ESC 信号のコネクタを抜いて再接続し直しただけです。原因が何だったのかわかりません。



Jun 14, 2017, 10:12 PM
-DoubleV-さん:

ダイポールアンテナに交換しました。

170624_2 ダイポールアンテナ



Jun 15, 2017, 04:46 PM
Striefさん:

昨日、初飛行しました。
バッテリーは Bonka 600MAH(https://fpvracingproducts.com/)を使用。



---------------






Inductrix FPV Pro のプロップウォッシュ

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2886613-Blade-Inductrix-FPV-Pro-BNF/page4


---------------

May 19, 2017, 01:03 PM
qreacherさん:

> Charlie247さん:
> Betaflight の CLI ダンプリストです。
> diff all - not much to see

"stock Betaflight"(元のベータフライトの設定)よりも上手く調整されているようです。
full CLI dump の投稿ありがとうございました。Betaflight の PID 設定のスクリーンショットを見せていただけますか?



May 19, 2017, 01:12 PM
Charlie247さん:

はい、どうぞ。Inductrix FPV Pro は、諸設定を自分で調整できるところが良いですね。

170623_1 Inductrix FPV Pro


170623_2 Inductrix FPV Pro


170623_3 Inductrix FPV Pro


170623_4 Inductrix FPV Pro


170623_5 Inductrix FPV Pro



May 19, 2017, 01:25 PM
qreacherさん:

ありがとう! 



May 19, 2017, 03:10 PM
qreacherさん:




Blade のデフォルト設定では、Inductrix の左前方/右後方のプロペラが CCW(反時計回り)で、右前方/左後方のプロペラが CW(時計回り)になっています。Betaflight のデフォルト設定はその反対です。

Inductrix のフレームは広く一般に普及していますが、プロペラ気流を整えるためにダクト内に傾斜があります。その内部傾斜は、Inductrix のモーターの回転方向に合わせて設定されています。ですから、Inductrix のフレームで Betaflight FC(Inductrix FPV Pro を含む)を使う場合、Betaflight にモーターの回転方向が逆であることを教える必要があります。

Blade はなぜか Betaflight のデフォルト設定のままで出荷しているので、ダクトの傾斜の効果を発揮させるには、Inductrix Pro でもこの調整をする必要があります。



May 20, 2017, 03:51 AM
Charlie247さん:

qreacherさん。OK、わかりました。しかし、そのビデオを見て混乱しました。2分のところを見て下さい。彼はモーターとプロペラは元のままにして、Betaflight の CLI だけを変更せよと言っています。それでいいのですか?

【追 記】 何故私が混乱したかわかりました。写真の 2つの Inductrix で設定が異なっているからですが、Betaflight ではどちらが正しいのでしょうか?

170623_6 Inductrix FPV Pro



May 20, 2017, 04:30 PM
qreacherさん:

そのとおりです! ですから、黄色の Inductrix は、Blade が作ったダクト傾斜がベストに動作するような回転方向のモーターがついています。あなたの新しい黒色の Inductrix には、黄色の Inductrix と同じ傾斜のダクトがついていますが、それはデフォルトの Betaflight の設定になっています。その解決策はモーターを交換することです(プロペラを交換してはいけません)。だから、黄色の Inductrix と同じモーター配置にして、その CLI コマンドを入力して下さい。そうすれば、黒色の Inductrix は黄色の Inductrix と同じになり、CLI コマンドを実行したら、Betaflight はあなたのモーターを正しく動作させ、あなたのクアッドは箱から出した時のように動くでしょう!



May 21, 2017, 03:56 AM
Charlie247さん:

qreacherさん。 OK、ありがとう! それは理にかなっていて、簡単に実行できます。 Horizon Hobby は今後の生産ロットで修正するのでしょうか?

---------------






ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2017/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR