Eachine Tiny QX95 の初 レビュー登場 _3
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2735933&page=6
---------------
Oct 15, 2016, 02:36 AM
Zaphod69さん:
YouTube のコメントによると、かなりの割合でカメラが故障しているようです。心配ですね。すぐに対処してくれるとありがたいのですが。
Oct 15, 2016, 02:51 AM
Mephiさん:
Zaphod69さん。本当ですか? どんな欠陥があるのですか? QX90 と QX95 は同じカメラを使っていますが、QX90 ではカメラ故障の話は 1件だけしか聞いていません。
訂 正: 2件の誤りでした。
Oct 15, 2016, 03:29 AM
SeByDocKyさん:
残念なことに、私の QX95 はもう死んじゃいました・・・まあ、原因はほとんど私ですけど・・・。
濡れた草のせいで、フライトコントローラがショートしたんです・・・私が飛ばしたのは、たったの 10分間だけでした・・・ホント、イライラします。
追 記:
奇跡が起きました・・・乾燥させたら、QX95 が復活しました。
ですから、底にはガラステープを貼るのを忘れないで。
Oct 15, 2016, 05:36 AM
Zaphod69さん:
Mephiさん。AndyRCさんのレビューを読んで下さい。彼はこれまでのところの故障率は 50%と言っています。
Oct 15, 2016, 05:38 AM
Zaphod69さん:
SeByDocKyさん。私はクアッドの防水のために、Plasticoat 70 を使っています。透明ですが、 UV 光で輝きますからコートもれ箇所がわかります。
Oct 15, 2016, 11:04 PM
polojcpさん:
Zaphod69さん。私は今日、初めて FPV を試してみました・・・カメラはあまりにもダメですね。チャンネルが不安定で、ビデオの品質は最悪です。私は Banggood に連絡して、交換依頼をしました。どんな回答がくるのやら。
Tiny QX95 は本当にダメです。
Oct 16, 2016, 01:39 AM
Mephiさん:
ビデオ電波のチャンネルは正しく設定しましたか? デフォルトのままではダメですよ。
Oct 16, 2016, 05:33 AM
ONCLEFLYさん:
到着を待っています。これはベストのミニ・ブラシ・クアッドですよ。(^_^)
(ビデオ)Eachine QX95
https://www.youtube.com/watch?v=jutnA0bigyg
Oct 16, 2016, 12:25 PM
matphillipsさん:
私のカメラもダメです。私は Skyzone ゴーグルでスペクトルスキャンを行いました。全バンドで正しい信号を示します。 5Ghz 帯でカメラはほとんど沈黙しています。ビデオ信号はほとんど出ていません。
たまに非常に悪い映像が表示されて、すぐに消えます。
Oct 17, 2016, 11:17 AM
mactacさん:
Bangood はすぐに交換のためにカメラ/ビデオ送信機を私宛に発送してくれました。
到着したらまた報告します。
---------------
---------------
Oct 15, 2016, 02:36 AM
Zaphod69さん:
YouTube のコメントによると、かなりの割合でカメラが故障しているようです。心配ですね。すぐに対処してくれるとありがたいのですが。
Oct 15, 2016, 02:51 AM
Mephiさん:
Zaphod69さん。本当ですか? どんな欠陥があるのですか? QX90 と QX95 は同じカメラを使っていますが、QX90 ではカメラ故障の話は 1件だけしか聞いていません。
訂 正: 2件の誤りでした。
Oct 15, 2016, 03:29 AM
SeByDocKyさん:
残念なことに、私の QX95 はもう死んじゃいました・・・まあ、原因はほとんど私ですけど・・・。
濡れた草のせいで、フライトコントローラがショートしたんです・・・私が飛ばしたのは、たったの 10分間だけでした・・・ホント、イライラします。
追 記:
奇跡が起きました・・・乾燥させたら、QX95 が復活しました。
ですから、底にはガラステープを貼るのを忘れないで。
Oct 15, 2016, 05:36 AM
Zaphod69さん:
Mephiさん。AndyRCさんのレビューを読んで下さい。彼はこれまでのところの故障率は 50%と言っています。
Oct 15, 2016, 05:38 AM
Zaphod69さん:
SeByDocKyさん。私はクアッドの防水のために、Plasticoat 70 を使っています。透明ですが、 UV 光で輝きますからコートもれ箇所がわかります。
Oct 15, 2016, 11:04 PM
polojcpさん:
Zaphod69さん。私は今日、初めて FPV を試してみました・・・カメラはあまりにもダメですね。チャンネルが不安定で、ビデオの品質は最悪です。私は Banggood に連絡して、交換依頼をしました。どんな回答がくるのやら。
Tiny QX95 は本当にダメです。
Oct 16, 2016, 01:39 AM
Mephiさん:
ビデオ電波のチャンネルは正しく設定しましたか? デフォルトのままではダメですよ。
Oct 16, 2016, 05:33 AM
ONCLEFLYさん:
到着を待っています。これはベストのミニ・ブラシ・クアッドですよ。(^_^)
(ビデオ)Eachine QX95
https://www.youtube.com/watch?v=jutnA0bigyg
Oct 16, 2016, 12:25 PM
matphillipsさん:
私のカメラもダメです。私は Skyzone ゴーグルでスペクトルスキャンを行いました。全バンドで正しい信号を示します。 5Ghz 帯でカメラはほとんど沈黙しています。ビデオ信号はほとんど出ていません。
たまに非常に悪い映像が表示されて、すぐに消えます。
Oct 17, 2016, 11:17 AM
mactacさん:
Bangood はすぐに交換のためにカメラ/ビデオ送信機を私宛に発送してくれました。
到着したらまた報告します。
---------------
Tiny Whoop そっくりの Eachine Turbine QX70 が新登場
Blade Inductrix FPV や Tiny Whoop をコピーしたかのような Eachine Turbine QX70 が登場します。ダクテッドファン搭載で、サイズはInductrix FPV とほぼ同じです。しかし、直径 8.5mm の8520 モーターを搭載し、プロペラ直径は Inductrix より 10mm ほど大きく、3.7V 600mAh とバッテリーもハイパワーです。
スペックだけを見ると運動性能が良さそうですが、普通に室内で飛ばすにはそれほどパワーはいりません。これは室内でパワーを持てあますかもしれません。(^_^)

Eachine Turbine QX70 70mm Micro FPV LED Racing Quadcopter BNF Based On F3 EVO Brushed Flight Controller
Description(説 明):
Turbine QX70 は、FPV レーシング用に Blade Inductrix を改善したクアッドコプターで、ハイパワーかつ機敏な飛行が可能です。SP racing F3 evo フライトコントローラを搭載し Cleanflight と Betaflight をサポートしています。フライトモードは、 Acro/Rate モード、Angle モード、Air モードなどがあります。さらに重要なことは、受信機のプロトコルを Frsky、Flysky、DSM2/DSMX から選択できることです。
Specification(仕 様):
ブランド名:Eachine
アイテム名:QX70
ホイールベース:70mm
飛行重量:54g(バッテリー含む)
サイズ:97×97×75mm
フライトコントローラ:SP RACING F3_EVO_Brush
ファームウェア:Cleanflight 1.13.0
モーター:8520 ブラシモーター
プロペラサイズ:40mm 4枚羽根
カメラ:520 TVL HD CMOS 1/4インチ カメラ
ビデオ出力フォーマット:PAL / NTSC
AVワイヤレス送信機:5.8GHz 25mW 48ch
バッテリー:3.7V 600mAh リポバッテリー
飛行時間:6分
受信機: Frsky / Flysky / DSM2 DSMX から選択
上記のように、BNF の受信機は 3種あり、Frsky 受信機、Flysky 受信機、DSM2/DSMX 受信機となっています。ARF バージョンは今のところないようです。
フライトコントローラとモーター、カメラは QX80、QX90 などと基本的に同じ物のようです。バッテリーも 3.7V 600mAh で同じです。ビデオ送信機は 5.8GHz 25mW 48ch です。
Turbine QX70 の新登場により、Eachine E010 を FPV 化する必要がなくなりました。なによりも、メジャーどころのホビー用送信機と互換性があるのが良いですね。Futaba プロトコルはどこかに行っちゃったようで残念ですが・・・。
スペックだけを見ると運動性能が良さそうですが、普通に室内で飛ばすにはそれほどパワーはいりません。これは室内でパワーを持てあますかもしれません。(^_^)

Eachine Turbine QX70 70mm Micro FPV LED Racing Quadcopter BNF Based On F3 EVO Brushed Flight Controller
Description(説 明):
Turbine QX70 は、FPV レーシング用に Blade Inductrix を改善したクアッドコプターで、ハイパワーかつ機敏な飛行が可能です。SP racing F3 evo フライトコントローラを搭載し Cleanflight と Betaflight をサポートしています。フライトモードは、 Acro/Rate モード、Angle モード、Air モードなどがあります。さらに重要なことは、受信機のプロトコルを Frsky、Flysky、DSM2/DSMX から選択できることです。
Specification(仕 様):
ブランド名:Eachine
アイテム名:QX70
ホイールベース:70mm
飛行重量:54g(バッテリー含む)
サイズ:97×97×75mm
フライトコントローラ:SP RACING F3_EVO_Brush
ファームウェア:Cleanflight 1.13.0
モーター:8520 ブラシモーター
プロペラサイズ:40mm 4枚羽根
カメラ:520 TVL HD CMOS 1/4インチ カメラ
ビデオ出力フォーマット:PAL / NTSC
AVワイヤレス送信機:5.8GHz 25mW 48ch
バッテリー:3.7V 600mAh リポバッテリー
飛行時間:6分
受信機: Frsky / Flysky / DSM2 DSMX から選択
上記のように、BNF の受信機は 3種あり、Frsky 受信機、Flysky 受信機、DSM2/DSMX 受信機となっています。ARF バージョンは今のところないようです。
フライトコントローラとモーター、カメラは QX80、QX90 などと基本的に同じ物のようです。バッテリーも 3.7V 600mAh で同じです。ビデオ送信機は 5.8GHz 25mW 48ch です。
Turbine QX70 の新登場により、Eachine E010 を FPV 化する必要がなくなりました。なによりも、メジャーどころのホビー用送信機と互換性があるのが良いですね。Futaba プロトコルはどこかに行っちゃったようで残念ですが・・・。
「メガブロック・ミニオンズ 空飛ぶ悪党スーパージェット」を 6時間かけて完成(笑)
久しぶりに入間のコストコに行ったところ、「メガブロック・ミニオンズ 空飛ぶ悪党スーパージェット」(Minions Mega Bloks Scarlet Overkill Supervillain Jet)を売っていました。
税込み 1,400円弱と、どうやらバーゲン価格のように思えたので、購入してみました。(^_^)
家に帰ってから念のために価格を調べてみました。コストコ万歳でした。(^_^)
さて、ブロックの購入は 2年半ほど前にナノブロックを初めて作って以来です。今度はナノからメガに大型化し、しかも前回は 160ピースでしたが「ミニオンズ 空飛ぶ悪党スーパージェット」は 472ピースもあります。
過去記事「ナノブロック(nanoblock)で、季節外れのハロウィーン」
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-2406.html
箱を開けてビックリ。1,400円弱と思えぬほどのパーツの量です。これは超お買い得!!

下のビデオをご覧下さい。商品説明から組立まで、これがどんなものか即座に理解できます。
(ビデオ)Minions Mega Bloks Scarlet Overkill Supervillain Jet
https://www.youtube.com/watch?v=ll-H5d8yk8I
ということで作り始めましたが、完成まで約 6時間を要しました。パーツを探すのに予想外に時間がかかります。カラーの組立説明書が非常にわかりやすいので、組立自体は簡単です。5歳以上となっていますが、普通の 5歳児にはキツイかも知れません。小学生以上なら楽勝でしょう。もちろん大人も楽しめます。
完成写真です。(いつものことですが、机の上が雑然としていて申し訳ありません。さらにピントまでズレています・・・。)

最近のプラモデルは塗装済みで、接着剤不要になってきていますが、まだ刃物を使ってパーツをランナーから切り離す作業が残っています。その点、メガブロックは手順がシンプルです。①組立説明書にしたがって、ステップごとに必要なパーツを集める。②説明書を見ながら組み立てる、たったこれだけです。組立ステップは 73段階あります。説明書はフルカラー 31ページと充実しています。
私の印象では、これは立体ジグソーパズルだと思いました。パーツは小袋に分けてありますが、その分類基準がよくわかりません。パーツの大きさや形が関係しているようです。複数の袋の中を探して必要なパーツを発見するのに想像力と労力が必要です。作業を始めると熱中してしまい、時間の経つのを忘れます。
なお、ミニオンズ (吹替版)
はアマゾンプライムビデオでも視聴できます。非常に楽しいアニメです。3歳の孫がテレビにかじりついて見ていますので、私は付き合いで、もう 3回以上は見ています。オススメです。
税込み 1,400円弱と、どうやらバーゲン価格のように思えたので、購入してみました。(^_^)
家に帰ってから念のために価格を調べてみました。コストコ万歳でした。(^_^)
さて、ブロックの購入は 2年半ほど前にナノブロックを初めて作って以来です。今度はナノからメガに大型化し、しかも前回は 160ピースでしたが「ミニオンズ 空飛ぶ悪党スーパージェット」は 472ピースもあります。
過去記事「ナノブロック(nanoblock)で、季節外れのハロウィーン」
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-2406.html
箱を開けてビックリ。1,400円弱と思えぬほどのパーツの量です。これは超お買い得!!

下のビデオをご覧下さい。商品説明から組立まで、これがどんなものか即座に理解できます。
(ビデオ)Minions Mega Bloks Scarlet Overkill Supervillain Jet
https://www.youtube.com/watch?v=ll-H5d8yk8I
ということで作り始めましたが、完成まで約 6時間を要しました。パーツを探すのに予想外に時間がかかります。カラーの組立説明書が非常にわかりやすいので、組立自体は簡単です。5歳以上となっていますが、普通の 5歳児にはキツイかも知れません。小学生以上なら楽勝でしょう。もちろん大人も楽しめます。
完成写真です。(いつものことですが、机の上が雑然としていて申し訳ありません。さらにピントまでズレています・・・。)

最近のプラモデルは塗装済みで、接着剤不要になってきていますが、まだ刃物を使ってパーツをランナーから切り離す作業が残っています。その点、メガブロックは手順がシンプルです。①組立説明書にしたがって、ステップごとに必要なパーツを集める。②説明書を見ながら組み立てる、たったこれだけです。組立ステップは 73段階あります。説明書はフルカラー 31ページと充実しています。
私の印象では、これは立体ジグソーパズルだと思いました。パーツは小袋に分けてありますが、その分類基準がよくわかりません。パーツの大きさや形が関係しているようです。複数の袋の中を探して必要なパーツを発見するのに想像力と労力が必要です。作業を始めると熱中してしまい、時間の経つのを忘れます。
なお、ミニオンズ (吹替版)
Inductrix FPV: Spektrum DM9(TD 2.4 LP)モジュール等の問題? _3
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2726877&page=41
---------------
Oct 13, 2016, 12:16 PM
Timmyd463229さん:
Inductrix FPV を入手しました。ディップスイッチ付の古い OrangeRX モジュールを持っています。バインドは出来ましたが、スロットルを上げても反応しません。スロットルのリミットを - 85 から 85 にしました。スロットルをリバースにしました。ppm 1 ~ 8 にしています。というのは、ppm 1 ~ 12 ではバインドできませんので。
Oct 13, 2016, 01:32 PM
Aerospacerさん:
Timmyd463229さん。私も同じ問題を抱えています。またそれは、Spektrum UMX DSMX 受信機で古い OrangeRx モジュールを使おうとする人の多くが抱える問題でもあります。
Oct 13, 2016, 03:08 PM
Simple50さん:
benediktさん、ありがとうございます。- 85 から 85 にしたら動作しました。今はパーフェクトに飛行しています。
Oct 14, 2016, 01:50 PM
Motard Geekさん:
私は、ディップスイッチがなくて 3回押せない OrangeRX モジュールを使っています。
Inductrix とバインドできますが、どうやら DSMX 22ms でバインドしているようです。
モード変更はできますが、モーターが回転しません。
このモジュールは動作するのでしょうか?
追 記: 調べたところ、私のモジュールは V1.2 ではありませんでした。 Taranis 送信機で Inductrix を飛ばすには、どのモジュールが良いでしょうか?
---------------
Tiger22 です。(^_^)
私の印象では、Inductrix FPV のボードは元の Inductrix に較べると微妙に神経質なように感じます。実は私にも Simple50さんと同じ不思議な現象が起きました。
私が使っている送信機は、Ersky9x ファームウェアを搭載した Turnigy 9X です。無線モジュールは JR の TD2.4LP 室内モジュールです。詳しくは下のカテゴリをお読み下さい。
「Ersky9x ファームウェア」カテゴリの過去記事
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-273.html
この送信機で元の Blade Inductrix は問題なく飛んでいました。そして、そのモデルデータをそのまま使って、新しく購入した Inductrix FPV とバインドしました。普通にバインドできて飛ばすことができました。ここまでは何の問題もありません。
問題が発生したのは、「Er9x 送信機を Spektrum 送信機として使う場合の設定」という記事に書いた設定に変更した時です。
「Er9x 送信機を Spektrum 送信機として使う場合の設定」
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-3797.html
それまで、私の各チャンネルのリミットは -80 ~ +80 としていたのですが、上記のマニュアル設定にしたがって、スロットルチャンネルのマイナス側だけを -100 に設定しました。設定直後はどちらの Inductrix も問題なく動作しました。
ある時、何かの拍子に Inductrix FPV を再バインドしてみました。もちろん、バインドは正常にできました。離陸も飛行も正常にできましたが、着陸してスロットルを最下まで下げたのですが、なぜかモーターが止まりません。Simple50さんと全く同じ現象が発生しました。
それでリミットを -80 に戻したのですが、やはりモーターが止まりません。何度バインドを試してもダメです。いったんおかしくなると受信機に変なクセがつくのでしょうか?
その時、Jumanocさんの投稿記事を思い出しました。私の 2階の部屋には無線ルーターを初めとして WiFi 電波を発生するものが多数あります。そのために何か問題が起きているかもしれません。
1階の、電波の影響の少なそうな部屋に移って、再バインドを試すと、あっさりと動作が正常に戻りました。スロットルのリミットを -100 にすると問題が再発します。リミットを -80 にすると正常に飛行し着陸できます。
原因はよくわかりません。少なくとも、スロットルのリミット設定とバインドする場所の WiFi 電波が影響するらしいことは確認できました。
OrangeRX モジュール(日本で使うと電波法違反)の最新バージョンは V1.2 ですが、これも基本的には動作するようですが、本文の投稿にあるように不安定というか微妙な設定が必要なようです。次のサイトに説明があります。
OrangeRX - The Fix!
http://blog.matthew-evans.info/2016/05/20/orangerx-the-fix/
しかし、RC Groups を読んでいると Turnigy 9X や 9XR 等の場合、DSM2 モードにして、PPM rate 30.5ms にしても動作しない場合もあるようです。PPM rate を 20.5 とか 21.0 とかにすると動く場合もあるようです。Taranis は 30.5ms で OK のようです。
リミット設定も前記のように、送信機による違いがありそうです。Turnigy 9X では -/+ 80% が一般的ですが、Taranis は -/+ 85% のようです。
結局、上手く動作しない時はいろいろ試して、自己解決するしかなさそうですね。
---------------
Oct 13, 2016, 12:16 PM
Timmyd463229さん:
Inductrix FPV を入手しました。ディップスイッチ付の古い OrangeRX モジュールを持っています。バインドは出来ましたが、スロットルを上げても反応しません。スロットルのリミットを - 85 から 85 にしました。スロットルをリバースにしました。ppm 1 ~ 8 にしています。というのは、ppm 1 ~ 12 ではバインドできませんので。
Oct 13, 2016, 01:32 PM
Aerospacerさん:
Timmyd463229さん。私も同じ問題を抱えています。またそれは、Spektrum UMX DSMX 受信機で古い OrangeRx モジュールを使おうとする人の多くが抱える問題でもあります。
Oct 13, 2016, 03:08 PM
Simple50さん:
benediktさん、ありがとうございます。- 85 から 85 にしたら動作しました。今はパーフェクトに飛行しています。
Oct 14, 2016, 01:50 PM
Motard Geekさん:
私は、ディップスイッチがなくて 3回押せない OrangeRX モジュールを使っています。
Inductrix とバインドできますが、どうやら DSMX 22ms でバインドしているようです。
モード変更はできますが、モーターが回転しません。
このモジュールは動作するのでしょうか?
追 記: 調べたところ、私のモジュールは V1.2 ではありませんでした。 Taranis 送信機で Inductrix を飛ばすには、どのモジュールが良いでしょうか?
---------------
Tiger22 です。(^_^)
私の印象では、Inductrix FPV のボードは元の Inductrix に較べると微妙に神経質なように感じます。実は私にも Simple50さんと同じ不思議な現象が起きました。
私が使っている送信機は、Ersky9x ファームウェアを搭載した Turnigy 9X です。無線モジュールは JR の TD2.4LP 室内モジュールです。詳しくは下のカテゴリをお読み下さい。
「Ersky9x ファームウェア」カテゴリの過去記事
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-273.html
この送信機で元の Blade Inductrix は問題なく飛んでいました。そして、そのモデルデータをそのまま使って、新しく購入した Inductrix FPV とバインドしました。普通にバインドできて飛ばすことができました。ここまでは何の問題もありません。
問題が発生したのは、「Er9x 送信機を Spektrum 送信機として使う場合の設定」という記事に書いた設定に変更した時です。
「Er9x 送信機を Spektrum 送信機として使う場合の設定」
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-3797.html
それまで、私の各チャンネルのリミットは -80 ~ +80 としていたのですが、上記のマニュアル設定にしたがって、スロットルチャンネルのマイナス側だけを -100 に設定しました。設定直後はどちらの Inductrix も問題なく動作しました。
ある時、何かの拍子に Inductrix FPV を再バインドしてみました。もちろん、バインドは正常にできました。離陸も飛行も正常にできましたが、着陸してスロットルを最下まで下げたのですが、なぜかモーターが止まりません。Simple50さんと全く同じ現象が発生しました。
それでリミットを -80 に戻したのですが、やはりモーターが止まりません。何度バインドを試してもダメです。いったんおかしくなると受信機に変なクセがつくのでしょうか?
その時、Jumanocさんの投稿記事を思い出しました。私の 2階の部屋には無線ルーターを初めとして WiFi 電波を発生するものが多数あります。そのために何か問題が起きているかもしれません。
1階の、電波の影響の少なそうな部屋に移って、再バインドを試すと、あっさりと動作が正常に戻りました。スロットルのリミットを -100 にすると問題が再発します。リミットを -80 にすると正常に飛行し着陸できます。
原因はよくわかりません。少なくとも、スロットルのリミット設定とバインドする場所の WiFi 電波が影響するらしいことは確認できました。
OrangeRX モジュール(日本で使うと電波法違反)の最新バージョンは V1.2 ですが、これも基本的には動作するようですが、本文の投稿にあるように不安定というか微妙な設定が必要なようです。次のサイトに説明があります。
OrangeRX - The Fix!
http://blog.matthew-evans.info/2016/05/20/orangerx-the-fix/
しかし、RC Groups を読んでいると Turnigy 9X や 9XR 等の場合、DSM2 モードにして、PPM rate 30.5ms にしても動作しない場合もあるようです。PPM rate を 20.5 とか 21.0 とかにすると動く場合もあるようです。Taranis は 30.5ms で OK のようです。
リミット設定も前記のように、送信機による違いがありそうです。Turnigy 9X では -/+ 80% が一般的ですが、Taranis は -/+ 85% のようです。
結局、上手く動作しない時はいろいろ試して、自己解決するしかなさそうですね。
2016年秋冬の、可変ピッチマイクロヘリは?
久しぶりにマイクロヘリの話題です。といっても新型はほとんど登場しません。
Trex 150X くらいでしょうか。残念ですね。
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2747108
---------------
Sep 26, 2016, 10:02 AM
rossi46さん:
私はウルトラ・マイクロサイズのヘリコプターが大好きです。
Blade Nano CPS を 3機と Walkera Super CP を 1機持っています。Nano CPS を 1機売却して、Super CP か他のヘリを 1機買いたいと思っています。
バックアップ用の Super CP にするか、まったく別のヘリにするか決めかねています。みなさんならどうされますか?
Sep 26, 2016, 10:39 AM
farquwardさん:
Super CP です。どんな場合も、バックアップ機があるのは良いものです。
Sep 26, 2016, 11:37 AM
ChespiIkerさん:
他のヘリを買うとすれば、XK K110 でしょう・・・少し大きいですが、安定していますから。
Sep 26, 2016, 03:58 PM
rossi46さん:
このところ毎晩、どれにするか考えていました。すでに Super CP の予備パーツをいっぱい持っているので、Super CP を買うことに決めました。
他のヘリを買うと、スペアパーツも買わねばなりません。
みなさん、ありがとうございました。
Sep 26, 2016, 09:45 PM
jakeaheliさん:
3D 飛行に興味があってもなくても、XK K110 は素晴らしい選択だと思います。V977 でも良いですが、6G モードはベストとは言えません。
私はほとんど 3D モードでしか飛ばしませんので、関係ないですけど。
Sep 26, 2016, 10:42 PM
ChespiIkerさん:
rossi46さん。賢い選択です・・・当面は、どんなパーツを買うかで悩まないので・・・スペアパーツが少なくて済みます。
違ったブランドやタイプのヘリが少なければ少ないほど・・・スペアパーツが少なくて済みます。
Oct 05, 2016, 12:37 PM
Calciferさん:
持っているスペアパーツが使えるというのは、最高ですね。
Oct 05, 2016, 01:11 PM
rossi46さん:
私は Super CP を 2機と、XK K110 を 1機と、普通の Nano CPS とブラシレスの Nano CPS を持つことになります。私は 100クラスのヘリの大ファンなんです。
私は予想より早く可変ピッチヘリの操縦に慣れてきました。今は Super CP で高速急降下と激しいバンクの練習中です。stability モードならブラシレス Nano CPS でも安定した感じがします。
やがて冬が来ますが、室内でもマイルドな 3D 飛行くらいなら練習できそうです。
Oct 13, 2016, 09:40 AM
rossi46さん:
最終的に、私は Super CP を 1機買い、XK K110 も注文しました。
今は Trex 150 を考えていますが、私の腕がもっと上がるまでは、購入を控えようと思います。
Oct 14, 2016, 02:58 AM
ChespiIkerさん:
rossi46さん。良い買い物をしましたね! グッドニュースは新型の Trex 150X がもうすぐ登場することです。おそらくそれで今の Trex 150 の問題点が改善されるでしょう・・・テールモーターの交換は面倒でした! 非常に薄いワイヤはハンダ付けが大変でした! テールの小さなソケット、壊れやすい 3 in 1 受信機ユニット・・・。
Oct 14, 2016, 04:01 AM
rossi46さん:
ありがとうございます。
ところで、Devo 送信機や XK 送信機あるいは DX6i 送信機で、Trex 150 とバインドできますか?
Oct 14, 2016, 06:17 AM
ChespiIkerさん:
受信機は Futaba と互換性がありますから、XK 送信機は使えるのではないでしょうか。
サテライト受信機を使えば、DX6i 送信機で飛ばすことができます。
Devo 送信機についてはわかりませんが、Deviation 化すれば使えるのではないですか。
私は Trex 150X を買いたいのですが、今回は購入した人のレビューを読んでから考えます。元の Trex 150 に飛びついて、諸問題の解決のために色々と購入するハメになりましたから。プラスチックのスワッシュプレートとか、サーボケーブルとか、テールモーター・ホルダーとか・・・問題がありました。
Oct 14, 2016, 07:05 AM
bugman72さん:
Deviation では Futaba S-FHSS プロトコルだけがサポートされています。Futaba FASST は未サポートだと思います。
Oct 14, 2016, 07:32 AM
thermiteさん:
私も他のヘリに注目しています。私は WLToys V977 をたっぷり飛ばして楽しんでいますが、Walkera V120D02S に興味があります。テールも可変ピッチで、おそらくは 2S にアップグレードできますから。V120D02S に詳しい方はいらっしゃいますか?
Oct 14, 2016, 10:40 AM
zadawさん:
thermiteさん。V120D02S は悪いところのほとんどない良いヘリコプターです。しかし、もう 18ヶ月以上前に生産中止になっています。パーツの入手はまだ容易にできます。これに近いサイズのヘリで今買えるのは Blade 180CFX だけです。これは 3S で 3D 飛行用のヘリです。しかし、V977 とは違いますから、V977 からは大きなステップアップになります。
サイズが大きくなってもよければ、Master CP、WL Toys V950、そして Blade 230s/250CFX があります。これらは V120D02S や 180CFX よりも簡単に飛ばすことができます。しかし、どれも耐久性が高くないので、クラッシュすると壊れやすいです。
Oct 14, 2016, 10:44 AM
thermiteさん:
ありがとうございます。サイズが大きくなっても問題ないので、それらを調べてみます。
Oct 14, 2016, 10:54 AM
3D Ambitionsさん:
rossi46さん。Devo 送信機とバインドするには、最新の deviation ファームウェアをインストールして、Dsmx/Dsm2 サテライト受信機を使う必要があります。DX6i 送信機はサテライト受信機だけで OK です。
---------------
Trex 150X くらいでしょうか。残念ですね。
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2747108
---------------
Sep 26, 2016, 10:02 AM
rossi46さん:
私はウルトラ・マイクロサイズのヘリコプターが大好きです。
Blade Nano CPS を 3機と Walkera Super CP を 1機持っています。Nano CPS を 1機売却して、Super CP か他のヘリを 1機買いたいと思っています。
バックアップ用の Super CP にするか、まったく別のヘリにするか決めかねています。みなさんならどうされますか?
Sep 26, 2016, 10:39 AM
farquwardさん:
Super CP です。どんな場合も、バックアップ機があるのは良いものです。
Sep 26, 2016, 11:37 AM
ChespiIkerさん:
他のヘリを買うとすれば、XK K110 でしょう・・・少し大きいですが、安定していますから。
Sep 26, 2016, 03:58 PM
rossi46さん:
このところ毎晩、どれにするか考えていました。すでに Super CP の予備パーツをいっぱい持っているので、Super CP を買うことに決めました。
他のヘリを買うと、スペアパーツも買わねばなりません。
みなさん、ありがとうございました。
Sep 26, 2016, 09:45 PM
jakeaheliさん:
3D 飛行に興味があってもなくても、XK K110 は素晴らしい選択だと思います。V977 でも良いですが、6G モードはベストとは言えません。
私はほとんど 3D モードでしか飛ばしませんので、関係ないですけど。
Sep 26, 2016, 10:42 PM
ChespiIkerさん:
rossi46さん。賢い選択です・・・当面は、どんなパーツを買うかで悩まないので・・・スペアパーツが少なくて済みます。
違ったブランドやタイプのヘリが少なければ少ないほど・・・スペアパーツが少なくて済みます。
Oct 05, 2016, 12:37 PM
Calciferさん:
持っているスペアパーツが使えるというのは、最高ですね。
Oct 05, 2016, 01:11 PM
rossi46さん:
私は Super CP を 2機と、XK K110 を 1機と、普通の Nano CPS とブラシレスの Nano CPS を持つことになります。私は 100クラスのヘリの大ファンなんです。
私は予想より早く可変ピッチヘリの操縦に慣れてきました。今は Super CP で高速急降下と激しいバンクの練習中です。stability モードならブラシレス Nano CPS でも安定した感じがします。
やがて冬が来ますが、室内でもマイルドな 3D 飛行くらいなら練習できそうです。
Oct 13, 2016, 09:40 AM
rossi46さん:
最終的に、私は Super CP を 1機買い、XK K110 も注文しました。
今は Trex 150 を考えていますが、私の腕がもっと上がるまでは、購入を控えようと思います。
Oct 14, 2016, 02:58 AM
ChespiIkerさん:
rossi46さん。良い買い物をしましたね! グッドニュースは新型の Trex 150X がもうすぐ登場することです。おそらくそれで今の Trex 150 の問題点が改善されるでしょう・・・テールモーターの交換は面倒でした! 非常に薄いワイヤはハンダ付けが大変でした! テールの小さなソケット、壊れやすい 3 in 1 受信機ユニット・・・。
Oct 14, 2016, 04:01 AM
rossi46さん:
ありがとうございます。
ところで、Devo 送信機や XK 送信機あるいは DX6i 送信機で、Trex 150 とバインドできますか?
Oct 14, 2016, 06:17 AM
ChespiIkerさん:
受信機は Futaba と互換性がありますから、XK 送信機は使えるのではないでしょうか。
サテライト受信機を使えば、DX6i 送信機で飛ばすことができます。
Devo 送信機についてはわかりませんが、Deviation 化すれば使えるのではないですか。
私は Trex 150X を買いたいのですが、今回は購入した人のレビューを読んでから考えます。元の Trex 150 に飛びついて、諸問題の解決のために色々と購入するハメになりましたから。プラスチックのスワッシュプレートとか、サーボケーブルとか、テールモーター・ホルダーとか・・・問題がありました。
Oct 14, 2016, 07:05 AM
bugman72さん:
Deviation では Futaba S-FHSS プロトコルだけがサポートされています。Futaba FASST は未サポートだと思います。
Oct 14, 2016, 07:32 AM
thermiteさん:
私も他のヘリに注目しています。私は WLToys V977 をたっぷり飛ばして楽しんでいますが、Walkera V120D02S に興味があります。テールも可変ピッチで、おそらくは 2S にアップグレードできますから。V120D02S に詳しい方はいらっしゃいますか?
Oct 14, 2016, 10:40 AM
zadawさん:
thermiteさん。V120D02S は悪いところのほとんどない良いヘリコプターです。しかし、もう 18ヶ月以上前に生産中止になっています。パーツの入手はまだ容易にできます。これに近いサイズのヘリで今買えるのは Blade 180CFX だけです。これは 3S で 3D 飛行用のヘリです。しかし、V977 とは違いますから、V977 からは大きなステップアップになります。
サイズが大きくなってもよければ、Master CP、WL Toys V950、そして Blade 230s/250CFX があります。これらは V120D02S や 180CFX よりも簡単に飛ばすことができます。しかし、どれも耐久性が高くないので、クラッシュすると壊れやすいです。
Oct 14, 2016, 10:44 AM
thermiteさん:
ありがとうございます。サイズが大きくなっても問題ないので、それらを調べてみます。
Oct 14, 2016, 10:54 AM
3D Ambitionsさん:
rossi46さん。Devo 送信機とバインドするには、最新の deviation ファームウェアをインストールして、Dsmx/Dsm2 サテライト受信機を使う必要があります。DX6i 送信機はサテライト受信機だけで OK です。
---------------
Inductrix FPV: Spektrum DM9(TD 2.4 LP)モジュール等の問題? _2
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2726877&page=41
---------------
Oct 12, 2016, 03:40 PM
Simple50さん:
Iblametechnologyさん。ありがとうございます。私も同じかもしれません。
Oct 12, 2016, 03:42 PM
Simple50さん:
ScottAllynさん。違います、とても奇妙な動作なんです。離陸も飛行も正常にできますが、着陸の時だけスロットルを下げてもモーターが停止しません。前はモーターがゆっくり回っていましたが、今はフルスピードで回転しています。
Oct 12, 2016, 03:46 PM
Simple50さん:
HugePanicさん。ありがとうございます。試してみましたが、効果はありませんでした。
Oct 12, 2016, 04:32 PM
benediktさん:
Taranis 送信機のスロットルのエンドポイント(リミット)を -85 と +85 にする必要があります。
Oct 12, 2016, 05:59 PM
Jumanocさん:
Simple50さん。私もあなたと同じモーター回転とクアッドがひっくり返る問題に悩まされました。すべての電源をオフにして、次のようにやりました。
1. 送信機の電源を入れる。
2. クアッドを、送信機と WiFi ルーターとラップトップから、2メートル以上離す。
3. クアッドの電源を入れる。
家には、2.4 Ghz の電波がいっぱい飛んでいます。携帯電話とかルーターとか。それらが電波干渉を引き起こします。私はこれでうまく動作しました。
なお、私の送信機のスロットルのリミットは、 -85 から 100 にしています。
Oct 13, 2016, 12:16 AM
benediktさん:
私には理由はわかりませんが、エンドポイントは -85 と +85 に設定します。
-85 がゼロストットルの位置で、送信機がこの信号を送るとモーターは停止します。
付属のバッテリーは、バッテリーホルダーに較べて少し細すぎます。
Mylipos 205mAh 等のバッテリーはホルダーにぴったりフィットします。
付属のバッテリーにゴムバンドやテープを巻いて、少し太くすると良いでしょう。
OrangeRX モジュールとバインドは可能ですが、毎回再バインド必要などの辛い問題があります。Spektrum 送信機からモジュールを取り出して Taranis 送信機に内蔵する(ハックモジュール)のが、Blade の BNF とは一番相性が良いようです。
Oct 13, 2016, 12:28 AM
Arthureさん:
Taranis 送信機の 100% は Spektrum 送信機の 125% に相当します。Taranis 送信機を約 85% に設定するのは Spektrum 送信機と合わせるためです。フライトコントローラによっては、この設定に敏感なものがあります。
Oct 13, 2016, 09:47 AM
gedupsoundさん:
benediktさん。私はスタンダード(標準)の DSM2/DSMX OrangeRX モジュールで Inductrix FPV を飛ばしていますが、再バインドの必要はまったくありません。何も問題なく使えていますよ。
---------------
続きます。
---------------
Oct 12, 2016, 03:40 PM
Simple50さん:
Iblametechnologyさん。ありがとうございます。私も同じかもしれません。
Oct 12, 2016, 03:42 PM
Simple50さん:
ScottAllynさん。違います、とても奇妙な動作なんです。離陸も飛行も正常にできますが、着陸の時だけスロットルを下げてもモーターが停止しません。前はモーターがゆっくり回っていましたが、今はフルスピードで回転しています。
Oct 12, 2016, 03:46 PM
Simple50さん:
HugePanicさん。ありがとうございます。試してみましたが、効果はありませんでした。
Oct 12, 2016, 04:32 PM
benediktさん:
Taranis 送信機のスロットルのエンドポイント(リミット)を -85 と +85 にする必要があります。
Oct 12, 2016, 05:59 PM
Jumanocさん:
Simple50さん。私もあなたと同じモーター回転とクアッドがひっくり返る問題に悩まされました。すべての電源をオフにして、次のようにやりました。
1. 送信機の電源を入れる。
2. クアッドを、送信機と WiFi ルーターとラップトップから、2メートル以上離す。
3. クアッドの電源を入れる。
家には、2.4 Ghz の電波がいっぱい飛んでいます。携帯電話とかルーターとか。それらが電波干渉を引き起こします。私はこれでうまく動作しました。
なお、私の送信機のスロットルのリミットは、 -85 から 100 にしています。
Oct 13, 2016, 12:16 AM
benediktさん:
私には理由はわかりませんが、エンドポイントは -85 と +85 に設定します。
-85 がゼロストットルの位置で、送信機がこの信号を送るとモーターは停止します。
付属のバッテリーは、バッテリーホルダーに較べて少し細すぎます。
Mylipos 205mAh 等のバッテリーはホルダーにぴったりフィットします。
付属のバッテリーにゴムバンドやテープを巻いて、少し太くすると良いでしょう。
OrangeRX モジュールとバインドは可能ですが、毎回再バインド必要などの辛い問題があります。Spektrum 送信機からモジュールを取り出して Taranis 送信機に内蔵する(ハックモジュール)のが、Blade の BNF とは一番相性が良いようです。
Oct 13, 2016, 12:28 AM
Arthureさん:
Taranis 送信機の 100% は Spektrum 送信機の 125% に相当します。Taranis 送信機を約 85% に設定するのは Spektrum 送信機と合わせるためです。フライトコントローラによっては、この設定に敏感なものがあります。
Oct 13, 2016, 09:47 AM
gedupsoundさん:
benediktさん。私はスタンダード(標準)の DSM2/DSMX OrangeRX モジュールで Inductrix FPV を飛ばしていますが、再バインドの必要はまったくありません。何も問題なく使えていますよ。
---------------
続きます。
Inductrix FPV: Spektrum DM9(TD 2.4 LP)モジュール等の問題? _1
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2726877&page=31
---------------
Oct 07, 2016, 09:35 PM
cbs007さん:
助けて下さい。Spektrum DM9 モジュールを装着した Taranis 送信機で Inductrix FPV とバインドできません。
設定は次のとおりです。
External RF Mode : PPM
PPM Range: 22.5ms 400u +
どうしたら良いでしょうか?
Oct 08, 2016, 03:26 AM
locoworksさん:
cbs007さん。モジュールの極性(Polarity)を変更して下さい、プラスをマイナスに。通常はプラスですが、DM9 モジュールはマイナスにする必要があります。
【管理人注: 以下のリンクを参照】
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-3609.html
そして、Limit を85%にして、最初は受信機との距離を長くとってバインドしてみて下さい。近すぎるとダメです。それでもバインドしなければ、スロットルチャンネルをリバースにして試して下さい。それでもダメなら、スロットルチャンネルをノーマルに戻して、極性も逆に戻して下さい。まだダメなら、極性をマイナスに変えてみて下さい。
それでもバインドできなければ、Inductrix FPV の新しい受信機ボードが、DM9 モジュールの DSM2 プロトコルとの互換性を失ったのだと思います。たとえば、Eflite の見習い練習機(apprentice trainer aircraft )は Spektrum DM9 モジュールでバインドてきません。DX5e 送信機の DSM2 でだけは動作します。しかし、私の Nano QX2 はなぜか DX5e 送信機の DSM2 でだけバインドできません??
私は別のフォーラムである人と議論しました。それによると、Spektrum DM9 モジュールは Blade の新製品のいくつかとは動作しないとのことです。彼によると、元の Blade Inductrix とはバインドできるそうですが、私は DM9 モジュールを持っていないので確認できません。それで私は DSM2/DSMX のハックモジュール(hack module)に変更しました。しかしそれも新しいフライトコントローラ/受信機ボードでは動作しないかもしれません??
Oct 08, 2016, 05:55 AM
Corporalbadgerさん:
この私のモジュールが動作するとは思えません。
私はこれを飛ばそうと必死です。
【管理人注: 写真は直接ご覧下さい。】
https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=35909632&postcount=474
Oct 08, 2016, 07:20 PM
Rotatinginncさん:
Blade Whoop(おそらく Inductrix FPV のこと)を今日手に入れました。 Taranis X9e 送信機に OrangeRX モジュールを付けています。バインドできましたが、バッテリーを交換するたびに毎回、再バインドが必要です。これで正常ですか?
Oct 09, 2016, 01:35 AM
cbs007さん:
locoworksさん。ありがとうございます、極性を変えたら動作しました。
Oct 10, 2016, 05:54 AM
TilloMarkowitzさん:
FlySky Th9x 送信機でバインドできますか?
Oct 10, 2016, 06:56 AM
zerosさん:
TilloMarkowitzさん。Spektrum DSM2 プロトコルのモジュールが必要です。
Oct 11, 2016, 04:57 PM
Simple50さん:
Inductrix FPV が今日届き、Taranis 送信機とのバインドに成功しました。私は Spektrum DM9 モジュールを使っています。飛行は問題なく出来ましたが、着陸させてゼロスロットルにしてもモーターが回転を続けています。そのため、バッテリーを外さないとモーターが停止しません。何度かバッテリーを変えて試しましたが、同じで、時にはモーターが急に加速することがあります。
この原因は何でしょうか? 私の Tiny Whoop ではスロットルを下げるとモーターが停止します。Taranis 送信機のモデルデータは Tiny Whoop と同じものを使っています。
Oct 11, 2016, 07:32 PM
Iblametechnologyさん:
Simple50さん。私も昨日、あなたと同じことを経験しました。それが数回発生した後で、モーターの 1つか 2つが回転しなくなりました。買ったお店に持って行きました。原因はモーターの 1つが壊れていたことです。モーターを交換したら正常になりました。
あなたの問題がモーターが原因かどうかわかりませんが、私の場合はそうでした。スロットルを一番下まで下げてもモーターは回転したままでした。そして私はクアッドを飛ばせなくなりました。
今の私の問題は、平均飛行時間が 1分しかないことです。
Oct 11, 2016, 08:39 PM
ScottAllynさん:
Simple50さん。スロットルの一番下でも、スロットル出力がゼロになっていないのではありませんか? スロットルのゼロ点を正しく調整して下さい。また、Taranis ではスロットルの Limit を制限する必要があります。
Oct 12, 2016, 01:59 AM
HugePanicさん:
Simple50さん。私の DX4e 送信機はスロットルトリムを下げると、モーターが再び回転を始めます。ですから、送信機でスロットルのゼロ点を調整してはどうでしょうか。
---------------
続きます。
---------------
Oct 07, 2016, 09:35 PM
cbs007さん:
助けて下さい。Spektrum DM9 モジュールを装着した Taranis 送信機で Inductrix FPV とバインドできません。
設定は次のとおりです。
External RF Mode : PPM
PPM Range: 22.5ms 400u +
どうしたら良いでしょうか?
Oct 08, 2016, 03:26 AM
locoworksさん:
cbs007さん。モジュールの極性(Polarity)を変更して下さい、プラスをマイナスに。通常はプラスですが、DM9 モジュールはマイナスにする必要があります。
【管理人注: 以下のリンクを参照】
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-3609.html
そして、Limit を85%にして、最初は受信機との距離を長くとってバインドしてみて下さい。近すぎるとダメです。それでもバインドしなければ、スロットルチャンネルをリバースにして試して下さい。それでもダメなら、スロットルチャンネルをノーマルに戻して、極性も逆に戻して下さい。まだダメなら、極性をマイナスに変えてみて下さい。
それでもバインドできなければ、Inductrix FPV の新しい受信機ボードが、DM9 モジュールの DSM2 プロトコルとの互換性を失ったのだと思います。たとえば、Eflite の見習い練習機(apprentice trainer aircraft )は Spektrum DM9 モジュールでバインドてきません。DX5e 送信機の DSM2 でだけは動作します。しかし、私の Nano QX2 はなぜか DX5e 送信機の DSM2 でだけバインドできません??
私は別のフォーラムである人と議論しました。それによると、Spektrum DM9 モジュールは Blade の新製品のいくつかとは動作しないとのことです。彼によると、元の Blade Inductrix とはバインドできるそうですが、私は DM9 モジュールを持っていないので確認できません。それで私は DSM2/DSMX のハックモジュール(hack module)に変更しました。しかしそれも新しいフライトコントローラ/受信機ボードでは動作しないかもしれません??
Oct 08, 2016, 05:55 AM
Corporalbadgerさん:
この私のモジュールが動作するとは思えません。
私はこれを飛ばそうと必死です。
【管理人注: 写真は直接ご覧下さい。】
https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=35909632&postcount=474
Oct 08, 2016, 07:20 PM
Rotatinginncさん:
Blade Whoop(おそらく Inductrix FPV のこと)を今日手に入れました。 Taranis X9e 送信機に OrangeRX モジュールを付けています。バインドできましたが、バッテリーを交換するたびに毎回、再バインドが必要です。これで正常ですか?
Oct 09, 2016, 01:35 AM
cbs007さん:
locoworksさん。ありがとうございます、極性を変えたら動作しました。
Oct 10, 2016, 05:54 AM
TilloMarkowitzさん:
FlySky Th9x 送信機でバインドできますか?
Oct 10, 2016, 06:56 AM
zerosさん:
TilloMarkowitzさん。Spektrum DSM2 プロトコルのモジュールが必要です。
Oct 11, 2016, 04:57 PM
Simple50さん:
Inductrix FPV が今日届き、Taranis 送信機とのバインドに成功しました。私は Spektrum DM9 モジュールを使っています。飛行は問題なく出来ましたが、着陸させてゼロスロットルにしてもモーターが回転を続けています。そのため、バッテリーを外さないとモーターが停止しません。何度かバッテリーを変えて試しましたが、同じで、時にはモーターが急に加速することがあります。
この原因は何でしょうか? 私の Tiny Whoop ではスロットルを下げるとモーターが停止します。Taranis 送信機のモデルデータは Tiny Whoop と同じものを使っています。
Oct 11, 2016, 07:32 PM
Iblametechnologyさん:
Simple50さん。私も昨日、あなたと同じことを経験しました。それが数回発生した後で、モーターの 1つか 2つが回転しなくなりました。買ったお店に持って行きました。原因はモーターの 1つが壊れていたことです。モーターを交換したら正常になりました。
あなたの問題がモーターが原因かどうかわかりませんが、私の場合はそうでした。スロットルを一番下まで下げてもモーターは回転したままでした。そして私はクアッドを飛ばせなくなりました。
今の私の問題は、平均飛行時間が 1分しかないことです。
Oct 11, 2016, 08:39 PM
ScottAllynさん:
Simple50さん。スロットルの一番下でも、スロットル出力がゼロになっていないのではありませんか? スロットルのゼロ点を正しく調整して下さい。また、Taranis ではスロットルの Limit を制限する必要があります。
Oct 12, 2016, 01:59 AM
HugePanicさん:
Simple50さん。私の DX4e 送信機はスロットルトリムを下げると、モーターが再び回転を始めます。ですから、送信機でスロットルのゼロ点を調整してはどうでしょうか。
---------------
続きます。
Inductrix FPV 発売直後のインプレッション _11
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2726890&page=28
---------------
Oct 07, 2016, 08:58 PM
StatGSRさん:
今夜手に入れ、5バッテリー飛ばしました。 My lipo 205mah バッテリーで平均 2.5分で、eflite 200mah バッテリーでは 1分ちょっとです。Hobbyking Nanotech 200mah バッテリーでは平均 2.25分でした。どれも自律安定モードです。
Oct 08, 2016, 01:09 AM
rcgroups1971さん:
今日、2機目の Inductrix FPV を手に入れました。これで私と息子が 1機ずつ所有します。この 2機目は Strix バッテリーを使って、宣伝どうりの 4分飛びました!
以下が測定結果です。最初の時間は LED 点滅まで、2番目の時間は LVC 発動までです。
Strix バッテリー
バッテリー #1
2:43/3:09
2:48/3:04
3:38/3:50 (2機目)
2:54/3:22
バッテリー #2
2:35/3:05
3:03/3:29
バッテリー #3
2:17/3:03
2:12/2:32
4:00/4:11 (2機目)
バッテリー #4
2:43/2:55
2:18/2:45
3:56/4:05 (2機目)
バッテリー #5
2:45/3:12
2:32/3:00
4:07/4:18 (2機目)
2:58/3:27
E-Flite バッテリー
バッテリー #1
1:49/2:25
3:20/3:42 (2機目)
1機目を交換してもらえるかどうか、Horizon Hobby と掛け合ってみます。
Oct 10, 2016, 11:14 PM
Ken Bさん:
木曜日にホビーショップで買いました。付属の Eflite バッテリーと 4本の mylipo 205 バッテリーで 3分45秒です。非常に楽しいクアッドです! 約 50フライト後には、 Eflite バッテリーが 1分35秒、mylipo 205 バッテリーが 1分50秒になりました。58フライト目で、どれも 1分を切りました。明日、Horizon Hobby に送ります。
Oct 11, 2016, 01:34 AM
turboed13bさん:
Ken Bさん。私の読んだところでは、バッテリーコネクタは 30フライト程度しか保ちません。コネクタをアップグレードする必要があります。
Oct 11, 2016, 01:58 AM
xanuserさん:
turboed13bさん。このコネクタは主に無線電話のニッカド電池用に設計されたものです。ニッカドなら 5回もバッテリー交換すれば 15年は使えますから十分な性能です・・・。
Oct 11, 2016, 11:29 AM
stevea3342さん:
Echines が FPV バージョンを発売するのが待ちきれません。小さなあのコントローラは嫌いですけど。
Oct 12, 2016, 08:28 AM
momomoさん:
DeoxIT D5 コネクタを使っています。
飛行時間は Eflite バッテリーで 3.5分です。
Oct 13, 2016, 10:09 PM
wopachopさん:
コネクタの写真です。DigiKey と Mouser は配線済みのコネクタを売っていないので、あなたはラジオペンチを使って自分で端子を圧着する必要があります。
【管理人注: 写真は直接ご覧下さい。】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=35954624&postcount=450
Oct 13, 2016, 11:02 PM
xanuserさん:
wopachopさん。最初にワイヤにハンダをつけ、圧着した後ハンダを溶かす方法があります。これは Tiny Whoop 改造で行われています。
Oct 15, 2016, 07:26 PM
Pilotrob56さん:
数日前に Inductrix FPV を手に入れました。ガンガン飛ばしています! 家の内外で飛ばし、とても楽しいです。
DX6i 送信機と Fatshark Teleporter V4 ゴーグルを使っています。
飛行時間は約 3分15秒です。
【管理人注: 写真は直接ご覧下さい。】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=35968236&postcount=459
---------------
---------------
Oct 07, 2016, 08:58 PM
StatGSRさん:
今夜手に入れ、5バッテリー飛ばしました。 My lipo 205mah バッテリーで平均 2.5分で、eflite 200mah バッテリーでは 1分ちょっとです。Hobbyking Nanotech 200mah バッテリーでは平均 2.25分でした。どれも自律安定モードです。
Oct 08, 2016, 01:09 AM
rcgroups1971さん:
今日、2機目の Inductrix FPV を手に入れました。これで私と息子が 1機ずつ所有します。この 2機目は Strix バッテリーを使って、宣伝どうりの 4分飛びました!
以下が測定結果です。最初の時間は LED 点滅まで、2番目の時間は LVC 発動までです。
Strix バッテリー
バッテリー #1
2:43/3:09
2:48/3:04
3:38/3:50 (2機目)
2:54/3:22
バッテリー #2
2:35/3:05
3:03/3:29
バッテリー #3
2:17/3:03
2:12/2:32
4:00/4:11 (2機目)
バッテリー #4
2:43/2:55
2:18/2:45
3:56/4:05 (2機目)
バッテリー #5
2:45/3:12
2:32/3:00
4:07/4:18 (2機目)
2:58/3:27
E-Flite バッテリー
バッテリー #1
1:49/2:25
3:20/3:42 (2機目)
1機目を交換してもらえるかどうか、Horizon Hobby と掛け合ってみます。
Oct 10, 2016, 11:14 PM
Ken Bさん:
木曜日にホビーショップで買いました。付属の Eflite バッテリーと 4本の mylipo 205 バッテリーで 3分45秒です。非常に楽しいクアッドです! 約 50フライト後には、 Eflite バッテリーが 1分35秒、mylipo 205 バッテリーが 1分50秒になりました。58フライト目で、どれも 1分を切りました。明日、Horizon Hobby に送ります。
Oct 11, 2016, 01:34 AM
turboed13bさん:
Ken Bさん。私の読んだところでは、バッテリーコネクタは 30フライト程度しか保ちません。コネクタをアップグレードする必要があります。
Oct 11, 2016, 01:58 AM
xanuserさん:
turboed13bさん。このコネクタは主に無線電話のニッカド電池用に設計されたものです。ニッカドなら 5回もバッテリー交換すれば 15年は使えますから十分な性能です・・・。
Oct 11, 2016, 11:29 AM
stevea3342さん:
Echines が FPV バージョンを発売するのが待ちきれません。小さなあのコントローラは嫌いですけど。
Oct 12, 2016, 08:28 AM
momomoさん:
DeoxIT D5 コネクタを使っています。
飛行時間は Eflite バッテリーで 3.5分です。
Oct 13, 2016, 10:09 PM
wopachopさん:
コネクタの写真です。DigiKey と Mouser は配線済みのコネクタを売っていないので、あなたはラジオペンチを使って自分で端子を圧着する必要があります。
【管理人注: 写真は直接ご覧下さい。】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=35954624&postcount=450
Oct 13, 2016, 11:02 PM
xanuserさん:
wopachopさん。最初にワイヤにハンダをつけ、圧着した後ハンダを溶かす方法があります。これは Tiny Whoop 改造で行われています。
Oct 15, 2016, 07:26 PM
Pilotrob56さん:
数日前に Inductrix FPV を手に入れました。ガンガン飛ばしています! 家の内外で飛ばし、とても楽しいです。
DX6i 送信機と Fatshark Teleporter V4 ゴーグルを使っています。
飛行時間は約 3分15秒です。
【管理人注: 写真は直接ご覧下さい。】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=35968236&postcount=459
---------------
Eachine Tiny QX95 の初 レビュー登場 _2
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2735933&page=5
---------------
Oct 14, 2016, 06:25 AM
matphillipsさん:
Tiny QX95 が到着しましたが、これ良さそうです!
箱は QX90 よりはるかに良い。
Cleanflight で LED の設定をしようと思い、準備しています。
LED は USB ポートの前に直接取り付けられています。ちょっとこれはマズイ。
フォームテープで貼ってあるだけ。
Oct 14, 2016, 06:37 AM
matphillipsさん:
LED の設定は特に何もありません。Cleanflight 1.13 が入っていますが、おそらくカスタマイズされたバージョンです。調べるために、送信機をバインドする前に CLI から設定内容をコピーし、ボードをリフレッシュ(更新)しました。
フラッシュは完全に成功し、ブートピンは不要でした。
未設定のボードから普通のやり方でリブートすると LED がつきましたので、接続して、元の設定内容を CLI に入れました。LED は正常に動作しました。
面白い。
次は Betaflight です!
SPRacingEvo Betaflight 3.0.0 をインストールし、Cleanflight の設定をそのまま貼り付け(最善の方法でないことは承知の上です)たら、正常に点灯しました。配線順序(wiring order)は違うようですが、動作しました。
だから、LED はどんなフライトコントローラでも UART に接続すれば良いようですね?
【管理人注: 写真は直接ご覧下さい。】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=35956238&postcount=74
Oct 14, 2016, 03:52 PM
mactacさん:
昨日入手しました。印象を一言。
1. プロペラがしっかり固定しない。シャフトの頭に瞬間接着剤をちょっとつけると良い。
2. プロペラは簡単に壊れるので、予備のプロペラが役に立つ。
3. Betaflight を書き込んだ。面倒だけどその値打ちはある。その場合、書き込む前に、すべての設定を CLI からコピーすることを忘れないように。
4. 良く飛ぶけども少し不安定。小さいからしょうがない。狭い場所で飛ばすには、Tiny Whoop の方が良い。
5. 予想外にスピードが速い。
6. カメラ/ビデオ送信機が良くない。画面に色々な電波干渉が入る。私の持っている他のクアッドではこんなことはない。明らかにダメ。Banggood にメールしたが返事が来ない。他の人も同じ状態のようだ。全体の半分以上がダメみたい。しっかりしろ、Banggood!
7. バッテリー残量がわからない。ブザーの追加はできるが、重くなるのでやりたくない。600mAh バッテリーがすでに重いので、もっと小さいバッテリーが良いと思う。バッテリー残量を知る良い方法はないか?
8. 数回クラッシュしたが、これまでのところは無事。かなり良く持ちこたえている。
Oct 14, 2016, 04:09 PM
fastmaxさん:
mactacさん。良い情報をありがとう。Bangood から返事があったら教えて下さい。
Oct 14, 2016, 04:11 PM
mactacさん:
fastmaxさん。書き忘れました。私は受信機をトッププレートの下に置きました。そのためしっかり保護されています。彼らは BNF バージョンを少しでも楽に組み立てるために、受信機を一番上に置いたのだと思います。
Oct 14, 2016, 08:23 PM
polojcpさん:
mactacさん。FPV で飛ばす場合は、バッテリー電圧を知る方法はないでしょう。だから OSD があります。しかし、私は LOS で飛ばすために Betaflight をフラッシュして、LED を細工して低電圧時に点滅するようにしました。
Oct 15, 2016, 02:05 AM
Blade98000さん:
mactacさん。グッドアイデアです。もう一つ良いのは、バッテリーをゴムバンドで止めることができます。
---------------
---------------
Oct 14, 2016, 06:25 AM
matphillipsさん:
Tiny QX95 が到着しましたが、これ良さそうです!
箱は QX90 よりはるかに良い。
Cleanflight で LED の設定をしようと思い、準備しています。
LED は USB ポートの前に直接取り付けられています。ちょっとこれはマズイ。
フォームテープで貼ってあるだけ。
Oct 14, 2016, 06:37 AM
matphillipsさん:
LED の設定は特に何もありません。Cleanflight 1.13 が入っていますが、おそらくカスタマイズされたバージョンです。調べるために、送信機をバインドする前に CLI から設定内容をコピーし、ボードをリフレッシュ(更新)しました。
フラッシュは完全に成功し、ブートピンは不要でした。
未設定のボードから普通のやり方でリブートすると LED がつきましたので、接続して、元の設定内容を CLI に入れました。LED は正常に動作しました。
面白い。
次は Betaflight です!
SPRacingEvo Betaflight 3.0.0 をインストールし、Cleanflight の設定をそのまま貼り付け(最善の方法でないことは承知の上です)たら、正常に点灯しました。配線順序(wiring order)は違うようですが、動作しました。
だから、LED はどんなフライトコントローラでも UART に接続すれば良いようですね?
【管理人注: 写真は直接ご覧下さい。】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=35956238&postcount=74
Oct 14, 2016, 03:52 PM
mactacさん:
昨日入手しました。印象を一言。
1. プロペラがしっかり固定しない。シャフトの頭に瞬間接着剤をちょっとつけると良い。
2. プロペラは簡単に壊れるので、予備のプロペラが役に立つ。
3. Betaflight を書き込んだ。面倒だけどその値打ちはある。その場合、書き込む前に、すべての設定を CLI からコピーすることを忘れないように。
4. 良く飛ぶけども少し不安定。小さいからしょうがない。狭い場所で飛ばすには、Tiny Whoop の方が良い。
5. 予想外にスピードが速い。
6. カメラ/ビデオ送信機が良くない。画面に色々な電波干渉が入る。私の持っている他のクアッドではこんなことはない。明らかにダメ。Banggood にメールしたが返事が来ない。他の人も同じ状態のようだ。全体の半分以上がダメみたい。しっかりしろ、Banggood!
7. バッテリー残量がわからない。ブザーの追加はできるが、重くなるのでやりたくない。600mAh バッテリーがすでに重いので、もっと小さいバッテリーが良いと思う。バッテリー残量を知る良い方法はないか?
8. 数回クラッシュしたが、これまでのところは無事。かなり良く持ちこたえている。
Oct 14, 2016, 04:09 PM
fastmaxさん:
mactacさん。良い情報をありがとう。Bangood から返事があったら教えて下さい。
Oct 14, 2016, 04:11 PM
mactacさん:
fastmaxさん。書き忘れました。私は受信機をトッププレートの下に置きました。そのためしっかり保護されています。彼らは BNF バージョンを少しでも楽に組み立てるために、受信機を一番上に置いたのだと思います。
Oct 14, 2016, 08:23 PM
polojcpさん:
mactacさん。FPV で飛ばす場合は、バッテリー電圧を知る方法はないでしょう。だから OSD があります。しかし、私は LOS で飛ばすために Betaflight をフラッシュして、LED を細工して低電圧時に点滅するようにしました。
Oct 15, 2016, 02:05 AM
Blade98000さん:
mactacさん。グッドアイデアです。もう一つ良いのは、バッテリーをゴムバンドで止めることができます。
---------------
Eachine Tiny QX95 の初 レビュー _1
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2735933&page=4
---------------
Oct 10, 2016, 11:19 AM
Blade98000さん:
家にやってきたこれは何???

Oct 10, 2016, 11:23 AM
fastmaxさん:
スゴイね! 羨ましい!
Oct 10, 2016, 12:14 PM
Blade98000さん:
【管理人注: 写真は下の URL から直接ご覧下さい。】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=35926766&postcount=60
Oct 10, 2016, 01:00 PM
TTChrisさん:
予備のモーターが 2個ついてくるなんて、いいですねぇ。
FPV カメラを少し上向きに傾斜させることはできますか?
Oct 10, 2016, 05:14 PM
sushi89さん:
LED への配線がわかる写真をアップロードして下さい。
私は Tiny QX90 に LED を取り付けたいと思っています。
Oct 10, 2016, 11:52 PM
Blade98000さん:
TTChrisさん。無理だと思います、カメラはゴムバンドで止めてあります。3Dプリンタで傾斜サポートを作る必要がありそうです。
Oct 11, 2016, 04:37 AM
mac4everさん:
こんにちは、私は初心者です。Tiny QX95 を買いたいと思っています。送信機は LP5DSM (DSM2) と LP4DSM (DSMX) を持っていますが、これで Tiny QX95 を飛ばすことができますか?
Oct 11, 2016, 05:34 AM
Mephiさん:
Tiny QX95 には DSM2 バージョンがありますから、それで飛ばせると思います。
Oct 11, 2016, 06:42 AM
Blade98000さん:
sushi89さん。これでどう?

Oct 11, 2016, 06:43 AM
Blade98000さん:
今日、テスト飛行しました。ひどく振動します。原因を調べる必要があります。Beta 3.0.0 も試してみます。
Oct 11, 2016, 10:07 AM
ABLomasさん:
> FPV カメラを少し上向きに傾斜させることはできますか?
はい、ゴムバンドを使ってできます。
私も入手しましたので、Betaflight をフラッシュして、室内で少し調整して飛ばしました。普通に飛びました。
しかし、屋外では・・・わずかな風にも影響されて、楽しく飛ばすことができません。
また、カメラの品質はそれほど良くないです。室内飛行は楽しいですが、プロペラガードが必要です。
プロペラが取れるので、接着剤でシャフトに貼り付ける必要がありました。
Tiny QX95 と自作のブラシレス・クアッド(QX95 より 3cm 大きい)の短いビデオです。屋外で風は時速 12km。
(ビデオ)Eachine QX95 vs DIY "Naktinukas" - outdoor FPV
https://www.youtube.com/watch?v=c5hhOUoYo7g
Oct 11, 2016, 01:26 PM
Masterofbizasterさん:
ABLomasさん。レンジ(電波到達距離)を教えてください。
Oct 11, 2016, 03:05 PM
x3m84さん:
Blade98000さん、写真をありがとう。LED は Cleanflight でどういうふうに設定するのですか? uart3 に接続しているように見えますが? ポートタブの設定は? 私は RGB ストリップを同じようにして QX90 に接続しました・・・。
---------------
---------------
Oct 10, 2016, 11:19 AM
Blade98000さん:
家にやってきたこれは何???

Oct 10, 2016, 11:23 AM
fastmaxさん:
スゴイね! 羨ましい!
Oct 10, 2016, 12:14 PM
Blade98000さん:
【管理人注: 写真は下の URL から直接ご覧下さい。】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=35926766&postcount=60
Oct 10, 2016, 01:00 PM
TTChrisさん:
予備のモーターが 2個ついてくるなんて、いいですねぇ。
FPV カメラを少し上向きに傾斜させることはできますか?
Oct 10, 2016, 05:14 PM
sushi89さん:
LED への配線がわかる写真をアップロードして下さい。
私は Tiny QX90 に LED を取り付けたいと思っています。
Oct 10, 2016, 11:52 PM
Blade98000さん:
TTChrisさん。無理だと思います、カメラはゴムバンドで止めてあります。3Dプリンタで傾斜サポートを作る必要がありそうです。
Oct 11, 2016, 04:37 AM
mac4everさん:
こんにちは、私は初心者です。Tiny QX95 を買いたいと思っています。送信機は LP5DSM (DSM2) と LP4DSM (DSMX) を持っていますが、これで Tiny QX95 を飛ばすことができますか?
Oct 11, 2016, 05:34 AM
Mephiさん:
Tiny QX95 には DSM2 バージョンがありますから、それで飛ばせると思います。
Oct 11, 2016, 06:42 AM
Blade98000さん:
sushi89さん。これでどう?

Oct 11, 2016, 06:43 AM
Blade98000さん:
今日、テスト飛行しました。ひどく振動します。原因を調べる必要があります。Beta 3.0.0 も試してみます。
Oct 11, 2016, 10:07 AM
ABLomasさん:
> FPV カメラを少し上向きに傾斜させることはできますか?
はい、ゴムバンドを使ってできます。
私も入手しましたので、Betaflight をフラッシュして、室内で少し調整して飛ばしました。普通に飛びました。
しかし、屋外では・・・わずかな風にも影響されて、楽しく飛ばすことができません。
また、カメラの品質はそれほど良くないです。室内飛行は楽しいですが、プロペラガードが必要です。
プロペラが取れるので、接着剤でシャフトに貼り付ける必要がありました。
Tiny QX95 と自作のブラシレス・クアッド(QX95 より 3cm 大きい)の短いビデオです。屋外で風は時速 12km。
(ビデオ)Eachine QX95 vs DIY "Naktinukas" - outdoor FPV
https://www.youtube.com/watch?v=c5hhOUoYo7g
Oct 11, 2016, 01:26 PM
Masterofbizasterさん:
ABLomasさん。レンジ(電波到達距離)を教えてください。
Oct 11, 2016, 03:05 PM
x3m84さん:
Blade98000さん、写真をありがとう。LED は Cleanflight でどういうふうに設定するのですか? uart3 に接続しているように見えますが? ポートタブの設定は? 私は RGB ストリップを同じようにして QX90 に接続しました・・・。
---------------