fc2ブログ

フタバ互換、XK X252 5.8G FPV クアッドコプターが近日登場!

XK から X251 クアッドコプターの兄弟機が登場します。Futaba S-FHSS 方式の XK X252 5.8G FPV クアッドコプターです。標準で FPV システムが搭載されていますので、飛行重量は 220gとなります。

200g 以上で FPV ですから、航空法の諸規制を受け、街の中などで飛ばすことはできません。また、5.8G FPV ですから、電波法により無線局の開局が義務づけられています。
いろいろ規制があって、普通の人にはちょっと手が出せないと思います。
FPV システムが簡単に取り外せるなら、普通に飛ばせる可能性も出てきて、おもしろいと思います。

X251 と同じ 250サイズのクアッドで、使われているブラシレス・モーターも同じものです。FPVレーサーに似てランディングギアがないので、いかにも速そうなデザインとなっています。実際、最高速度は秒速 20m (分速 1.2km、時速 72Km) と発表されています。

160630_1 XK X252

XK X252 5.8G FPV With 720P 140° Wide-Angle HD Camera Brushless Motor 7CH 3D 6G RC Quadcopter RTF


ビデオをご覧下さい。アクロバット/背面飛行が可能な FPVレーシングマシンです。驚きました。おもしろい写真が撮れそうです。(^_^)

(ビデオ)XK X252 5.8G FPV With 720P HD Camera 3D RC Quadcopter
https://www.youtube.com/watch?v=76df0zHRw-s


価格も、安いですね~。






ウクレレの友、カズー(Kazoo)を購入

アルミニウム製のカズーという楽器?です。大きさは 12cm × 2.5cm です。
送料無料の 393円。ポイントを使ってさらに安くなりました。

160629_1 カズー

Andrew Metal Kazoo Best Companion With Ukulele Guitar Gold


孫が大好きな「タンブルリーフ」というアニメにカズーが登場するのですが、孫はこれを知らないので、本物を見せてやりたくて購入したものです。

孫が飽きたら、私のものにします。(笑)

しかし、せっかくの円高タイミングなのに、ショボイものしか買ってない・・・。







フタバ互換、XK X251 Whirlwind(旋風)レビュー(SeByDocKyさん) _13

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2630741&page=15


---------------

Apr 24, 2016, 04:47 PM
SoloProFanさん:

XK X251 のマニュアルには、送信機のプログラム方法についての説明が書いてありません。おそらく誰かがビデオで詳しく説明してくれるでしょう。
私は X6送信機を使い慣れているので、自分でプログラムに挑戦してみますが、XK製品が初めての人はまったくわからないで、困ってしまうかもしれません。

(追記)ジャイロ設定とスロットルカーブ調整のチュートリアルを作ってみました。続きはこのスレッドに投稿します。

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2650813#post34600011



Apr 24, 2016, 05:41 PM
microrcfiendさん:

rdlegyさん。
3Gモードではピッチ角度が無制限で設定できます。それとも、あなたは 6Gモードでもっとピッチ角度を深くしたいのですか? また、ピッチの速度をもっと上げたいのなら、それはまさに私の望むところであり、上記のそのビデオがすべてを示していると思います。
3Gモードでは、ジャイロを 0 まで下げれば最も俊敏になります。私は X251 では、まだ 10 までしか下げていません。いずれビデオをアップロードしますが、X100 では今日室内で 0 を試しました。例のビデオほどではないですが、10 の時よりもはるかに機敏に感じました。42くらいから自律水平モードに入り、LED が緑色に変わって 6Gモードになります。あなたもダイヤルを回してみれば、その場で確認できると思います。

明日、X251 もジャイロ設定を 0 にして、どれだけ俊敏になるか見てみます。サイクリックの敏捷性/スピードが傾斜角のレートと関係しているのは、奇妙に感じますが。

6Gモードでやりたい場合は、レートを最大、つまり 125 かつ +Expo にして下さい。



SoloProFanさん。
これが、私が X100 の設定をした時のビデオです。私の X100 BNF にはマニュアルがついていませんでした。設定の仕方は、マニュアルを読むよりもビデオで実際に見た方がわかりやすいと私も思います。

3分30秒あたりからがジャイロ設定です。

(ビデオ)XK X100 Setup with X6 Transmitter
https://www.youtube.com/watch?v=aQUg2HRvJDY&index=5&list=PL8zs5ZGIg_iyd9TEfqI0-GCC2h4o1RKGb


【管理人注: これは翻訳済みです。下のリンクからご覧いただけます。(^_^)】
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-3615.html


デフォルト設定では、FMODスイッチのどちら側もスロットルカーブの最大値が同じ 75 になっています。

FMODスイッチを前に倒して(アイドルアップ)、スロットルカーブを直線カーブに変更して下さい。数ぺージ前の SeByDocKyさんの投稿も同じことを言っていると思いますが、ここでは直線カーブ(straight curve)というバカげた名前で呼んでいます。

アイドルアップ時のスロットルカーブは次のとおりです。
1 - 0
2 - 25
3 - 50
4 - 75
5 - 100



Apr 24, 2016, 05:51 PM
SoloProFanさん:

あなたのおっしゃる 125 というのは、エレベータとヨーとロールの設定値のことですか? それは本当にレートを増やしてくれるのですか、あるいは 6G ではフライトコントローラのプログラムが傾斜角のリミット(限界)を決めていて、最大トラベル(リミット)を変更しても何の影響もないのでしょうか?



Apr 24, 2016, 07:38 PM
microrcfiendさん:

SoloProFanさん。はい、私は 100 と 125 の違いを実際に感じています。しかし、ヨーだけはそうではありません。デュアルレートの数値を大きくすると、サイクリックのスピードは 3Gモードの時と同様に 6Gモードの時も速くなります。

しかし、私は'pitch angle'(ピッチ角度)と'rate'(レート)を分ける必要があると思います。
Rate(レート)はサイクリックのスピードを意味すると思います。
Pitch(ピッチ)は、actual angle(実際のピッチ角度)です。

確かにピッチ・チャンネルはあるし、それでヘリモードのピッチカーブ設定もできるけれど、それは何の役に立もたず混乱を深めるだけです。

6Gモードで飛ばす場合、最大傾斜角度(max angle of tilt )はかなり制限(fairly limited)されています。

実際にエンドポイント調整ができて、赤と緑の間に黄色モードがあったら良いと思います。
XK X251 はスイッチの切り替えで大きく変化しますが、XK X100 はジャイロの範囲全域で 2つのブレンドが行われており、それが本当にうまく行っているようです。

しかし、XK X251 は 3Gモードが非常におとなしいゆえに、本格 3Dクアッドへのステップアップ練習のための完璧なクアッドと言えます。必要なら、飛行中にフライトモードの変更ができますし、LEDが素晴らしくて空中での機体の姿勢がよくわかります。

で、あなたは最大ピッチ角度を増やした後で、まだ 6Gモードのままで飛ばすのですか?

下のビデオは、私がジャイロを 10 まで下げ、スロットルカーブを前記のように最大 100 に設定して飛ばした、2回目の飛行の時のものです。

(ビデオ)XK X251- Windy Sapling Slalom (stock pitch curve not max power)
https://www.youtube.com/watch?v=4_ZquEUZIww

---------------






タミヤ 1/350 陽炎(S 氏)_1

もうすぐ6月も終わりですが、何と月日の経つのが早いことでしょう。
先日横浜の「原鉄道模型博物館」に行ってきました。
小学生の頃は3本レールのOゲージ、中学の頃HOゲージを始めましたが、月々の小遣いでは資金不足で四苦八苦。
その後Nゲージに移り、現在まで細々と鉄模も続けています。

160629_1 鉄道レイアウト



さて今回はタミヤの陽炎。
砲塔、魚雷発射管が可動するよう軸受にポリキャップを
使いますが、自分はいつも使いません。
完全固定です。

160629_2 タミヤ 陽炎

160629_3 タミヤ 陽炎

160629_4 タミヤ 陽炎

160629_5 タミヤ 陽炎


リノリゥム部分は筆塗り、他はタミヤのスプレー塗料。

仕上がりまで楽しい工作が続きます。





XK X6 送信機の Expo(エクスポ)設定

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2495865&page=29


---------------

May 18, 2016, 11:18 AM
ToddMcF2002さん:

XK の中華英語版マニュアルは、本当にとんでもなく出来が悪いです。私はいつも Spektrum送信機を使っているので、あえて Futaba送信機を買いたいとは思いません。ですから、私が XKヘリを飛ばす時は X6送信機を使っています。



May 18, 2016, 11:19 AM
wasorkさん:

私は XKヘリが気に入ったら、最終的には低価格の Futaba T6J送信機を買うと思います。150ドルかそこらで買えますから。



May 18, 2016, 11:25 AM
ToddMcF2002さん:

でも、あなたは Futaba送信機を買うには及びません。XK X6送信機のジンバルは良いですし、サイズと重量も素敵です。ジンバルは滑り止め付で長さも調整できます。送信機に必要な機能は全部揃っています。DR、Expo、ピッチカーブとスロットルカーブ調整、サブトリム。マイクロヘリのRTF に付属する送信機としては、現在最高のものです。正直に言えば、私の持っている Turnigy 9X送信機に近いです。

X6送信機で十分です。取扱説明書だけがダメです。



May 20, 2016, 03:12 PM
lakodathecatさん:

XK X6送信機の Expo設定は、おそらく私たちが使っている送信機とは違います。X6送信機の マイナス Expo設定、たとえば -20 は、スティック中央付近の感度を鈍くします。これは X6送信機がモデルにしている、Futaba送信機の標準的な仕様だと私は思います。

私はいつも Devo送信機と Spektrum送信機を使っていますが、これらの送信機で マイナス Expo設定をすると、逆にスティック中央付近の感度が敏感になります。X6送信機と Futaba送信機が、何でこんな設定になってるのかわかりません。最初は +20 や +10 とやっちゃいましたが、本当にうまく設定できませんでした。X6送信機の Expo設定は -10 や -20、0 にするべきです。

---------------


私も Devo送信機や Turnigy 9X送信機(Er9x)ではプラス Expo設定していましたので、XK送信機では最初ちょっと戸惑いました。今はマイナス Expo設定に慣れました。(^_^)






フタバ互換、XK X251 Whirlwind(旋風)レビュー(SeByDocKyさん) _12

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2630741&page=15


---------------

Apr 23, 2016, 02:59 PM
colin911さん:

>(ビデオ)XK X251 Flight Test
> https://www.youtube.com/watch?v=eL9J7LgmP7o

スゴイですね。



Apr 23, 2016, 05:06 PM
microrcfiendさん:

スゴイです。非常に元気に飛んでますね。私はアイドルアップして、まさにこれがやりたいのです。これほどのサイクリック・スピードはジャイロが 10 以下でないと不可能でしょうし、あるいはピッチカーブが何らかの役割を果たしているのでしょう。

私は X100 でもこれがやりたいです。ビデオの中で何か(中国語?)話していますが、この意味がわかる方はいらっしゃいますか?



Apr 23, 2016, 11:25 PM
1N2939さん:

X251 クアッドコプターは、「アームとランディングギアは 3Kカーボンファイバー製」として販売されています。

私は最初はちょっと疑ったのですが、XK はアームとランディングギアに 3Kカーボンファイバーを使っています。近くで見て導電性テストを確認して、私はそれが本物だと確信しました。

彼らはこのようなものを使っています:
http://www.fibreglast.com/product/3K_Plain_Weave_Carbon_Fiber_Fabric_00530/carbon_fiber_all

これを供給している中国企業の 1つがこれです。
http://best.aliexpress.com/?aff_platform=aaf&aff_trace_key=65322007923706895


このカーボンは非常に強くて、クラッシュ耐性も非常に高いです・・・グッドニュースですね。



Apr 24, 2016, 07:42 AM
microrcfiendさん:

初飛行のビデオです。

(ビデオ)XK X251 - Maiden Flight and First Impressions 6G and 3G
https://www.youtube.com/watch?v=EicBhu1n_mU



Apr 24, 2016, 08:11 AM
SeByDocKyさん:

1N2939さん。はい、私は確信が持てませんでしたが、カーボン部分の厚さは本当にわずかです・・・。



Apr 24, 2016, 08:20 AM
SoloProFanさん:

素晴らしい飛行です! そのビデオのパイロットは、屋内のこんな狭い場所でよく X251 をフリップさせられるものです。フリップがあまりにもタイトなので、モーターが逆回転して背面飛行に入っているように見えます。



Apr 24, 2016, 10:26 AM
rdlegyさん:

XK X251 のピッチをもっと大きくするには、どのように設定したら良いですか?

---------------






中華ウクレレの検品チェック。

このところウクレレ記事が多くてスイマセン。中華ウクレレの別ブログを新たにスタートする予定ですので、おそらくこれが最後のウクレレ記事になると思います。(^_^)


さていよいよ、中華ウクレレ Burks ZY-370 のチェック(点検)です。 チェックは、UkeHouseさんの下のビデオを参考に行いました。このビデオ、とても勉強になりました。(^_^)

(ビデオ)ウクレレを買ったら先ずすべきこと
https://www.youtube.com/watch?v=x3YKmMuxcrU


ビデオにあるとおり、使う物はウクレレと定規とデジタルチューナーです。定規は愛用の透明プラスチック定規(長さ 45cm)を使いました。チューナーはウクレレ専用の KORG HT-U1 を使いました。





チェック 1:
私のウクレレは、ほとんど気づかない程度ですが、サウンドホールの中央付近がわずかに膨らんでいます。それで、45cm定規をボディのトップに乗せ、ブリッジからネック全体に添わせるようにして、ネック取付に異常がないかを確認しました。ブリッジからネック全体まで一直線になっており、異常はありません。


チェック 2:
指板の取付不良チェック。指板は真っ平らでゆがみやねじれは皆無です。フレットの高さもすべて均一で揃っています。異常ありません。


チェック 3:
オクターブピッチ。ピッチとは音程のこと。4つの弦のチューニングは正常にできますが、10分たたずに少しズレてきます。弦が新しいせいでしょう。
第4弦の12フレットを押さえて弾くと、音は明らかにシャープしています。KORGのチューナーではズレの量がよくわかりません。全ての弦の5フレットのチェックも行いました。KORGのチューナーでは、C(第4弦)と A(第2弦)しかチェックできません。この2つの弦は正常でした。F(第3弦)と D(第1弦)の音のチェックは、中華デジタルチューナーが到着したら再度行いたいと思います。



ということで、今のところこの中華ウクレレは、音についても問題がないようで一安心しました。(^_^)


今回よくわかったことは、ウクレレ専用の KORG HT-U1 チューナーのことです。ウクレレ専用なので、ウクレレで使うには取り扱いが簡単で、非常に使い易いのですが、G C E A の 4音しかチューニングできないという欠点が明らかになりました。

それと、新しいウクレレはすぐにチューニングがズレルということです。使用するたびにチューニングが必要になるのですが、そういう時はウクレレ専用チューナーが手軽で便利です。

私は汎用の中華チューナーも購入していますが、チューナーは汎用品と専用品の両方あった方が良いと思いました。

念のためピッチパイプも購入しましたが、これはなくても良いと思います。
ピッチバイブの購入代金で、中華デジタルチューナーが 1つ買えます。(^_^)



【2016年6月28日 追加】
練習を始めて気づいたのですが、フレット両端の処理が少し雑です。指板の側面を指で滑らせるようになぞると、各フレットの端がわずかに指にひっかかります。痛くはありませんが、気になりますので、ヤスリで少し削りました。少し削るだけでひっかかりはなくなり、快適になりました。
なお、指板のローズウッドは堅い木のようで、ヤスリが当たったくらいでは削れません。指板のことは気にしないで、ガリガリとヤスリがけして大丈夫です。





Ersky9x: 音声ファイル(Voice Packs)のインストール _2

私の 9Xtreme送信機には、東芝の16GB Class10 SDカードを取り付けてあります。

openrcforumsの掲示板(http://openrcforums.com/forum/viewtopic.php?f=7&t=8833)の今年 5月の投稿に、「9Xtremeボードでは 8ギガバイトを超える SDカードは動作しないようです。」とありましたので、実のところ非常に不安な気持ちですが、とにかく試してみたいと思います。

SDカードの状態は送信機のディスプレイで見ることができます。UP LONG を押し、次に LEFT を4回押すと、SD CARD STAT screen にたどり着きます。Ready と表示されています。少なくともこの東芝 16GB SDカードは、送信機で正常に認識されているようですね。

160627_1 SD CARD STAT


Voice Pack for Ersky9x r218 and above_v1.0.zip をダウンロードして解凍しました。
Voice Pack for Ersky9x r218 and above_v1.0 フォルダの下に、Docs、Extras、voice の 3つのフォルダがあります。

160627_2 ボイスパック


次に、送信機をブートローダーモード(bootloader mode)で起動し、USBケーブルでパソコンと接続します。パソコン(Windows 7 64bit)上に 2つのドライブが現れました。

160627_3 ボイスパック


9XTREME(M:) とリムーバブルディスク (N:) の 2つですが、そのうちの 1つが SDカードだそうです。リムーバブルディスク (N:) の中身を確認すると、完全にからっぽでしたから、この N: が SDカードですね。(^_^)

解凍してできた voiceフォルダを、上記の SDカード・ドライブのルートディレクトリにまるごとコピーしました。voiceフォルダの下には、さらに 3つのフォルダが出来ています。

160627_4 ボイスパック


送信機の電源を切って、USBケーブルを取り外しました。
送信機の電源を入れ直すと、送信機から女性の声で英語が聞こえてきました。声が小さくてよく聞き取れませんが「ウェルカム・トゥ・・」とか何とか言っています。
何度か電源を入れ直して聴いてみました。"Welcome to ersky9x" と言っています。ははぁ、これが噂のウェルカム・メッセージですね。(^_^)


ということは、ボイスパックのインストールに成功したようです。
東芝エライ、東芝ご立派!! 東芝 16GB Class10 SDカードが普通に使えました。とてもうれしいです。(*^_^*)

しかし、amazonの SDカードの価格 は奇妙ですね~。2GB、4GB、8GB、16GBの価格がほとんど同じなんですから。しかも、2GBが 4GBより高いとか、4GBよりも 8GBの方が安いとか、訳がわかりません。だったら普通の人は、クラス10で容量も大きい方を買いますよね。



話しを元に戻します。音量が小さいので確認すると 2 となっていました。とりあえず音量は 10 にセットしてみました。ちなみに最大音量は 23 です。

160627_5 ボイスパック


ディスプレイに SDカードを表示させてみました。あれ、最初見た時と同じ、Ready と表示されているだけです。
どうやら、SDカードの内容は送信機で見ることができないようです。


なお、ボイスファイルを本格的に使用するには、送信機のモデルデータでプログラムが必要なようです。
先ほどのウェルカム・メッセージとか一般的なワーニング等は、ファームウェアがコントロールしているようです。






格安中華ウクレレ、Burks ZY-370 が無事到着。

6月18日に Banggood で購入したウクレレが、6月26日の日曜日の午後に到着しました。今回はとても早かったです。驚き。(^_^)

荷物は薄い黒いビニールで包まれていました。開梱しました。

160627_1 ウクレレ Burks

160627_2 ウクレレ Burks

160627_3 ウクレレ Burks

160627_4 ウクレレ Burks

160627_5 ウクレレ Burks


ご覧の通り、輸送中の損傷はまったくありません。無事到着です。(^_^)

ネックの基部横とサイド底に、ストラップを取り付ける金具が装着されています。これは想定外の驚きでした。安いストラップを買いましょう。(写真をクリックすると拡大します)

160627_6 ウクレレ Burks


素人目で見ると、わずか 3100円のウクレレにしては仕上げがとても丁寧で、接着剤のはみ出しはまったくなく、非常にきれいな外観のウクレレです。

160627_7 ウクレレ Burks


ヘッドには Burks の文字がレーザー彫刻されていて、サウンドホールから覗くと内部に「Burks、made in china、ZY-370」と印字されたラベルが貼られていました。

160627_8 ウクレレ Burks


さっそく google で検索してみると、amazon.com に同じ物が売られていました。
商品名は "Zimo 21" Acoustic Soprano Ukulele" となっていました。価格はケース付で 44.99ドルです。

160627_9 ウクレレ Burks

https://www.amazon.com/Zimo-Acoustic-Soprano-Ukulele-Zebrawood/dp/B013HI5CWW


amazon の説明は次のとおりです。

フレット数:15フレット
仕 様:21インチ
製品サイズ:54 x 18 x 6cm
色:ブラウン
材 質:
 トップ:サペリ(Sapele)
 バック & サイドボード:サペリ(Sapele)
 指 板:ローズウッド(Rosewood)
 ネック:オクメ(Okoume)
 ペグ:Full-enclosed(フルカバー? 完全密閉式ギアペグ)
 ナット & サドル:牛骨(Cow Bone)
ケースの装飾:No-border
トレードマーク:レーザー彫刻
サウンドホールのマーク:レーザー彫刻


外観はゼブラウッドのように見えますが、サウンドホールから中を覗くと、まさにサペリの合板?のようです。トップの板の厚さは 2.45mm、バック板には少し膨らみがありますが、それを無視してもボディの厚さは 6.2cm ほどありました。

問題は音ですが、これからウクレレを始めようという私には、なんとも評価のしようがありません。でも、とても明るくて良い音がします。

これまでのところ、これを買って正解だったように思います。とにかく安いですから。(*^_^*)






Ersky9x: 音声ファイル(Voice Packs)のインストール _1

さて、Ersky9xファームウェアの 9Xtreme 送信機で、どうやって音声を出すのかを調べてみました。

すると、openrcforums で下の説明を見つけました。音声ファイルの設定は、9Xtreme 送信機だけではなく Turnigy 9XR Pro などすべての Ersky9x の送信機で、まったく同じやり方のようです。(^_^)


---------------

Voice Packs for Ersky9x
http://openrcforums.com/forum/viewtopic.php?f=7&t=7715


Fri Oct 16, 2015 3:24 pm
jhsaさん:

ここに Voice Packs for Ersky9x(Ersky9x用の音声パック)があります。これから、Ersky9x ファームウェアを使用するすべてのボード用の音声ファイルは、1パックで提供されます。 9XR-PRO、Taranis、9xtreme、あるいは Skyboard用の音声パックが別々にあるのではありません。Ersky9x用として1つだけになります。これらの異なるボードのために、私はウェルカムメッセージを作り、"Extras"フォルダの中に置きました。ですから、必要ならウェルカムメッセージを変更することができます。

ダウンロードした voice.zip ファイルを、送信機の SDカードのルートディレクトリに解凍して下さい。

ボイスリストと、自分の声のファイルを作成する方法のチュートリアルの入った "Docs"フォルダも用意してあります。

このパックで使用される声は http://www.acapela-group.com/ の "Sharon"です。私はこれが末永く利用できることを願っています。

このボイスパックを気に入ってくれたらうれしいです。

jhsa



Warning(警 告): (送信機がオンになっているの忘れていると)アラームがうるさく鳴ります。あなたが送信機を触っている場合、特に家族が寝ている深夜で、しばらく送信機から離れる必要がある時は、どうか送信機の電源をオフにして下さい。あなたのバッテリーとご近所の人たちは、あなたに感謝するでしょう。



Ersky9x バージョン r218以降では、古い音声パックは動作しません。

この音声パックは番号ファイルの代わりに、名前のついたファイルだけを使用します。あなたは独自のファイルを "user"フォルダに追加することができます。モデル名をmodelNamesフォルダに追加して下さい。"system"フォルダの中身を変更してはいけません。systemのファイルを使いたい場合は、それを"user"フォルダにコピーして下さい。そうすれば、そのファイルを選択して使用することが可能になります。
注意: これからは、"Docs"フォルダの中に、ファィルにバージョン番号と ChangeLog ファイルが含まれます。

Voice Pack for Ersky9x r218 and above_v1.0.zip(10.52 MiB)


Ersky9x バージョン r217以前用の古い音声パックは削除されました。あなたがERSKY9Xの古いバージョンをお使いの場合は、最新バージョンにアップデートする必要があります..。

---------------


要するに、上記の Voice Pack for Ersky9x r218 and above_v1.0.zip をダウンロードして、解凍してできた voiceフォルダを SDカードのルートディレクトリにまるごとコピーすれば良いようです。

"system"フォルダには触ってはいけません。存在すら忘れて下さい。(これらはファームウェアが使う音声ファイルです。)






ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2016/06│≫ 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR