Blade Micro AH-64 Apache の第1印象 _7
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2493991&page=19
---------------
Oct 06, 2015, 06:52 PM
pgoelzさん:
nagasさん。私は自分で実験をして確かめました。マニュアルの記述は混乱しています。マニュアルではフライトモード・スイッチを、モード変更するためのものとしています。確かに、マニュアルには 3つのフライトモードがあると書いてあります。しかし、DX8 の設定では、フライトモード・スイッチでギアチャンネルも制御せよと書いてあります。フライトモード・スイッチに 2つの機能を負わせています。
フライトモード・スイッチは、ピッチとスロットルのカーブ(normal、idle1、idle2)を切り替えると同時に、自律水平の切り替えもやります。私が確実に言えるのは、ギアチャンネル 100% で自律水平(self leveling)し、ギアチャンネル 50% では自律水平しないということです。ギアチャンネル 0% でも自律水平しませんが、レスポンスレートに違いがあるかどうかは私にはわかりません。もっと飛ばして確かめる必要があるのですが、残念なことにバッテリーは 1本しか持っていません。
Oct 06, 2015, 08:19 PM
Torch8さん:
Expo を-5 にして D/R を100%にしたら、操縦感覚が良くなりました。
Oct 06, 2015, 11:08 PM
Helldiverさん:
・・・今日、AH-64 Apache を見ましたが、ビューティフルなラジコン模型です・・・2つの点が気に入りました。
1. クローム・ホイール
2. モーターポッドの LED。ボディが簡単に取り外せるなら、これを両翼の端に取り付けたい。
・・・ラジコンショップに行くたびに、これを買いたくなりそうです。
私は 1/48 のスケールモデルを持っているので、そのパーツを使って自分だけのスーパースケール・ラジコンを作ることが可能です・・・。
---------------
---------------
Oct 06, 2015, 06:52 PM
pgoelzさん:
nagasさん。私は自分で実験をして確かめました。マニュアルの記述は混乱しています。マニュアルではフライトモード・スイッチを、モード変更するためのものとしています。確かに、マニュアルには 3つのフライトモードがあると書いてあります。しかし、DX8 の設定では、フライトモード・スイッチでギアチャンネルも制御せよと書いてあります。フライトモード・スイッチに 2つの機能を負わせています。
フライトモード・スイッチは、ピッチとスロットルのカーブ(normal、idle1、idle2)を切り替えると同時に、自律水平の切り替えもやります。私が確実に言えるのは、ギアチャンネル 100% で自律水平(self leveling)し、ギアチャンネル 50% では自律水平しないということです。ギアチャンネル 0% でも自律水平しませんが、レスポンスレートに違いがあるかどうかは私にはわかりません。もっと飛ばして確かめる必要があるのですが、残念なことにバッテリーは 1本しか持っていません。
Oct 06, 2015, 08:19 PM
Torch8さん:
Expo を-5 にして D/R を100%にしたら、操縦感覚が良くなりました。
Oct 06, 2015, 11:08 PM
Helldiverさん:
・・・今日、AH-64 Apache を見ましたが、ビューティフルなラジコン模型です・・・2つの点が気に入りました。
1. クローム・ホイール
2. モーターポッドの LED。ボディが簡単に取り外せるなら、これを両翼の端に取り付けたい。
・・・ラジコンショップに行くたびに、これを買いたくなりそうです。
私は 1/48 のスケールモデルを持っているので、そのパーツを使って自分だけのスーパースケール・ラジコンを作ることが可能です・・・。
---------------
S氏のプラモ写真館: タミヤ 1/350 重巡洋艦 筑摩
Blade Micro AH-64 Apache の第1印象 _6
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2493991&page=19
---------------
Oct 06, 2015, 06:26 PM
pgoelzさん:
残念なことに、Eflite(Blade) はこのようにすべてのことを、マニュアルと呼ぶモノには書いていません。私はフライトモードのコントロール方法を見つけるために、頭を悩ませる必要がありました。
私が言えることは、2つのフライトモードがあるということです・・・つまり、自律水平(self leveling)と非自律水平(non self leveling)です。これらはギアチャンネル(gear channel、管理人注: 5ch)でコントロールされます。ギアチャンネル 100% が自律水平(self leveling)し、約 75% 未満では自律水平しません。彼らは、DX8 送信機ではフライトモード・スイッチでギアチャンネルも制御するように設定せよと書いていますが、私はモニター上でギアチャンネルを観察することによってそれを見つけましたが、なぜこのことをマニュアルに書いてくれなかったのでしょうか?
私が見つけたもう一つのことは、Blade の他の FBL システムとは違って、これはゼロスロットルでスワッシュがゼロ(水平)にならないことです。非自律水平(non self leveling)モードでスタートした場合、スロットルを操作する前にスワッシュが傾斜します。これに気づかずにスロットルを上げると、大きな問題につながる恐れがあります。
タキシングする時も、よほど注意して下さい。ヘッドが硬いために、あなたがサイクリックを前方に傾けた時に柔軟に反応できません。地上でタキシングするために、サイクリックを前方に傾けると、非常に深刻なロールが起きるでしょう。私はマイナスピッチでこれを試したことはありませんが、同じことが起きるのではないかと疑っています。
ところで、バッテリーのうまい入れ方がわかりました。誰か他の人がおっしゃっていたように、私はバインドプラグをモーターの下に押し込み、モーターワイヤをきちんと整えました。次に、バッテリーの上の余分なバッテリーワイヤを巻き取って、テープで固定しました。これでバッテリー上部をヘリの鼻に入れることができますから、次にモーターの下に押し込んで下さい。
以上の些細なことはさておき、私はこのヘリコプターは完璧な製品であると認めざるを得ません・・・私の経験では、Eflite / Horizonの製品で、この完成度の高さは稀なことです。
Oct 06, 2015, 06:37 PM
nagasさん:
マニュアルによれば、AH-64 Apache には 3つのフライトモードがあるのではないですか?
DX6i 送信機には 2ポジションスイッチしかないので、2つのスイッチを組合せて 3つ目のフライトモードに切り替えることになります。これは 200SRX と同じやり方です。
---------------
スワッシュの傾斜は、Blade 230S でも問題になっています。
ということは、これは SAFE システム共通の仕様のようですね。(^_^)
Blade 230S のスワッシュ傾斜問題 _1
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-3178.html
---------------
Oct 06, 2015, 06:26 PM
pgoelzさん:
残念なことに、Eflite(Blade) はこのようにすべてのことを、マニュアルと呼ぶモノには書いていません。私はフライトモードのコントロール方法を見つけるために、頭を悩ませる必要がありました。
私が言えることは、2つのフライトモードがあるということです・・・つまり、自律水平(self leveling)と非自律水平(non self leveling)です。これらはギアチャンネル(gear channel、管理人注: 5ch)でコントロールされます。ギアチャンネル 100% が自律水平(self leveling)し、約 75% 未満では自律水平しません。彼らは、DX8 送信機ではフライトモード・スイッチでギアチャンネルも制御するように設定せよと書いていますが、私はモニター上でギアチャンネルを観察することによってそれを見つけましたが、なぜこのことをマニュアルに書いてくれなかったのでしょうか?
私が見つけたもう一つのことは、Blade の他の FBL システムとは違って、これはゼロスロットルでスワッシュがゼロ(水平)にならないことです。非自律水平(non self leveling)モードでスタートした場合、スロットルを操作する前にスワッシュが傾斜します。これに気づかずにスロットルを上げると、大きな問題につながる恐れがあります。
タキシングする時も、よほど注意して下さい。ヘッドが硬いために、あなたがサイクリックを前方に傾けた時に柔軟に反応できません。地上でタキシングするために、サイクリックを前方に傾けると、非常に深刻なロールが起きるでしょう。私はマイナスピッチでこれを試したことはありませんが、同じことが起きるのではないかと疑っています。
ところで、バッテリーのうまい入れ方がわかりました。誰か他の人がおっしゃっていたように、私はバインドプラグをモーターの下に押し込み、モーターワイヤをきちんと整えました。次に、バッテリーの上の余分なバッテリーワイヤを巻き取って、テープで固定しました。これでバッテリー上部をヘリの鼻に入れることができますから、次にモーターの下に押し込んで下さい。
以上の些細なことはさておき、私はこのヘリコプターは完璧な製品であると認めざるを得ません・・・私の経験では、Eflite / Horizonの製品で、この完成度の高さは稀なことです。
Oct 06, 2015, 06:37 PM
nagasさん:
マニュアルによれば、AH-64 Apache には 3つのフライトモードがあるのではないですか?
DX6i 送信機には 2ポジションスイッチしかないので、2つのスイッチを組合せて 3つ目のフライトモードに切り替えることになります。これは 200SRX と同じやり方です。
---------------
スワッシュの傾斜は、Blade 230S でも問題になっています。
ということは、これは SAFE システム共通の仕様のようですね。(^_^)
Blade 230S のスワッシュ傾斜問題 _1
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-3178.html
XK Alien X250 は V2x2 プロトコル確定
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2475333&page=7
---------------
Oct 01, 2015, 08:38 AM
gflさん:
この ARES ETHOS SHADOW 250 は、XK Alien X250 と同じものじゃないですか?
ARES ETHOS SHADOW 250 QUAD RTF WITH 2.4GHZ RADIO M1 - AZSH-SHADOWM1
Oct 21, 2015, 12:39 AM
blurjoeyさん:
XK Alien X250 を手に入れました。"air pressure needle"(気圧針)の動作は良好です。
Oct 21, 2015, 12:41 AM
blurjoeyさん:
WLtoys Skylark V636 の送信機を使って、XK Alien X250 を飛ばした方はいらっしゃいますか? Banggood のレビューによれば、両者は同じ無線プロトコルで、Alien X250 の方が高速で敏捷に飛ぶそうです。
Oct 24, 2015, 06:35 AM
SeByDocKyさん:
試して確認しました。XK Alien X250 は V2x2 プロトコルです。また、XK Alien X250 はWLtoys Skylark V636 と同じクアッドではありません。Futaba 互換ではないし、高度維持機能もありません。
Oct 25, 2015, 02:06 PM
DutchRCさん:
XK Alien X250 を WLtoys V2x2 送信機で飛ばして、ビデオを撮りました。
ご覧の通り、100%レートで飛ばすことができるので高速飛行が楽しめます。
(ビデオ)DutchRC - XK Alien X250 Quadcopter at SPEED (with WLtoys 2x2 transmitter)
https://www.youtube.com/watch?v=tLx_GYHf4qE
Oct 26, 2015, 09:57 AM
Orlando Dareさん:
V262/ V333 の送信機でも、XK Alien X250 を飛ばす事ができるのを確認しました。ピッチ角とロール角が深くなり、ヨーも 100%レートで少し早くなるので、快適に飛ばすことができます。
---------------
現在販売されている XK Alien X250 は V2x2 プロトコルなので、Futaba S-FHSS との互換性はありませんが、将来アップグレードパーツに変えることにより、Futaba S-FHSS互換 となるようです。
XK Alien X250 2.4G 4CH 6 Axis RC Quadcopter Compatible With Futaba S-FHSS 45.99ドル
ところで、 V2x2 プロトコルといえば、前にも書いたように童友社スパイダーIIです。童友社スパイダーIIを買えば、技適シール付きの合法 4チャンネル送信機が入手できます。
モード1 は黒と白、モード2 は赤と青です。Amazon では 41%OFFで販売中。
ということで、私もついに発作的に買ってしまいました。
これで、私の所有する童友社のクアッドは、スパイダー、ナノスパイダー、そして今回のスパイダーIIで、合計 3機となりました。(*^O^*)
---------------
Oct 01, 2015, 08:38 AM
gflさん:
この ARES ETHOS SHADOW 250 は、XK Alien X250 と同じものじゃないですか?
ARES ETHOS SHADOW 250 QUAD RTF WITH 2.4GHZ RADIO M1 - AZSH-SHADOWM1
Oct 21, 2015, 12:39 AM
blurjoeyさん:
XK Alien X250 を手に入れました。"air pressure needle"(気圧針)の動作は良好です。
Oct 21, 2015, 12:41 AM
blurjoeyさん:
WLtoys Skylark V636 の送信機を使って、XK Alien X250 を飛ばした方はいらっしゃいますか? Banggood のレビューによれば、両者は同じ無線プロトコルで、Alien X250 の方が高速で敏捷に飛ぶそうです。
Oct 24, 2015, 06:35 AM
SeByDocKyさん:
試して確認しました。XK Alien X250 は V2x2 プロトコルです。また、XK Alien X250 はWLtoys Skylark V636 と同じクアッドではありません。Futaba 互換ではないし、高度維持機能もありません。
Oct 25, 2015, 02:06 PM
DutchRCさん:
XK Alien X250 を WLtoys V2x2 送信機で飛ばして、ビデオを撮りました。
ご覧の通り、100%レートで飛ばすことができるので高速飛行が楽しめます。
(ビデオ)DutchRC - XK Alien X250 Quadcopter at SPEED (with WLtoys 2x2 transmitter)
https://www.youtube.com/watch?v=tLx_GYHf4qE
Oct 26, 2015, 09:57 AM
Orlando Dareさん:
V262/ V333 の送信機でも、XK Alien X250 を飛ばす事ができるのを確認しました。ピッチ角とロール角が深くなり、ヨーも 100%レートで少し早くなるので、快適に飛ばすことができます。
---------------
現在販売されている XK Alien X250 は V2x2 プロトコルなので、Futaba S-FHSS との互換性はありませんが、将来アップグレードパーツに変えることにより、Futaba S-FHSS互換 となるようです。
XK Alien X250 2.4G 4CH 6 Axis RC Quadcopter Compatible With Futaba S-FHSS 45.99ドル
ところで、 V2x2 プロトコルといえば、前にも書いたように童友社スパイダーIIです。童友社スパイダーIIを買えば、技適シール付きの合法 4チャンネル送信機が入手できます。
モード1 は黒と白、モード2 は赤と青です。Amazon では 41%OFFで販売中。
ということで、私もついに発作的に買ってしまいました。
これで、私の所有する童友社のクアッドは、スパイダー、ナノスパイダー、そして今回のスパイダーIIで、合計 3機となりました。(*^O^*)
XK K110: SoloProFanさんのレビュー _12
前回からの続きです。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2495865
---------------
Hints, Tips and Modifications:(ヒント、チップス、改造)_4
Alternate batteries:(バッテリーの代替品)
純正のバッテリーには何も問題がありませんので、純正バッテリーを他のものに変える必要はありません。しかし、それでも他のバッテリーを使いたい場合は、"GOO"ブランドの 520 mAh のリポバッテリーが良いです。純正品よりもパンチがあるようですが、少し重いです。

5 x WLtoys V930 V977 RC Heli Parts 3.7V 520mAh 30C Upgraded Battery
Different main blades and tail rotor:(メインブレードとテールローターの代替品)
WLtoys V977 と同じく、メインブレードとテールローターは他のものに交換できます。非常に人気のあるのは、Banggoodで売られているこのセットです。明るい色が 3色使われており、各色 1セットのプロペラが、合計 3セット入っています。

WLtoys V966 V977 V988 V930 Mini CP HP100 6050 Upgrade Blade Set
Walkera Mini CP のテールローターを使うと、テールホールドがさらに良くなるとの報告もあります。
---------------
ハイテックのサイトにはまだ何も出ていませんが、Amazon では予約注文を受け付けています。当然、技適シール付きでしょう。
Amazon によると、発売予定日は2015年11月30日。
なお、価格は仮の価格です。「予約商品の価格保証」対象となっていますから、実売価格はもっと安くなる可能性があります。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2495865
---------------
Hints, Tips and Modifications:(ヒント、チップス、改造)_4
Alternate batteries:(バッテリーの代替品)
純正のバッテリーには何も問題がありませんので、純正バッテリーを他のものに変える必要はありません。しかし、それでも他のバッテリーを使いたい場合は、"GOO"ブランドの 520 mAh のリポバッテリーが良いです。純正品よりもパンチがあるようですが、少し重いです。

5 x WLtoys V930 V977 RC Heli Parts 3.7V 520mAh 30C Upgraded Battery
Different main blades and tail rotor:(メインブレードとテールローターの代替品)
WLtoys V977 と同じく、メインブレードとテールローターは他のものに交換できます。非常に人気のあるのは、Banggoodで売られているこのセットです。明るい色が 3色使われており、各色 1セットのプロペラが、合計 3セット入っています。

WLtoys V966 V977 V988 V930 Mini CP HP100 6050 Upgrade Blade Set
Walkera Mini CP のテールローターを使うと、テールホールドがさらに良くなるとの報告もあります。
---------------
ハイテックのサイトにはまだ何も出ていませんが、Amazon では予約注文を受け付けています。当然、技適シール付きでしょう。
Amazon によると、発売予定日は2015年11月30日。
なお、価格は仮の価格です。「予約商品の価格保証」対象となっていますから、実売価格はもっと安くなる可能性があります。
XK K110: SoloProFanさんのレビュー _11
前回からの続きです。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2495865
---------------
Hints, Tips and Modifications:(ヒント、チップス、改造)_3
Binding a BnF K110 to your X6 radio, or using a different Futaba S-FHSS compatible radio to fly the K110
(XK K110 BNF と X6 送信機とのバインド法、および Futaba S-FHSS 送信機を使う場合の設定)
すでに Futaba S-FHSS 互換送信機をお持ちの方は、K110 の BNF バージョンを買って、手持ちの送信機とバインドすることができます。あるいは、バックアップ用に BNF を 2機目に買って、RTF 付属の X6 送信機に別のモデルメモリを作ってバインドすることもできます。マニュアルにはこの説明がありますが、中華英語のせいで理解しづらいです。そこで以下にその手順を書いてみます(まだ作成途中です)。
1. 送信機で、XK K110 用のメモリスロットを選択して下さい。
・ "mode" ボタンと "back" ボタンを同時に押し続けると、"MDL. Sel" が点滅を始めます。
・ ロータリーダイヤル(rotary dial)を押すと、モデルメモリの選択が可能になります。
・ ロータリーダイヤルを回して希望のモデルメモリ番号を選び、 "back" ボタンを押して確定します。
2. ロータリーダイヤルを回して "MDL. Type" を表示させて、押します。ジェット機かヘリのアイコンが点滅しているはずです。希望のアイコンを表示させて、 "back" ボタンを押します。
3. ロータリーダイヤルを回して "Swash Type" を表示させて、押します。90度スワッシュになっていることを確認して下さい。送信機によっては、H-1 (normal) スワッシュタイプとも呼びます。
4. 最初に送信機の電源を入れ、次に XK K110 にバッテリーを接続して下さい。 XK K110 のボード上で赤いライトが点滅しているはずです。
5. XK K110 ボードの小さなバインドボタンを押し続けていると、赤い点滅が止まります。その少し後で、青いライトが点灯すれば、バインド成功です。バインドボタンは簡単に見つかります(わからない場合は、ヘリマニュアル 8ページの図を見て下さい。code key と書かれているのがそれです。)
詳しくは下の URL の投稿を参考にして下さい。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=32847047&postcount=47
---------------
続きます。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2495865
---------------
Hints, Tips and Modifications:(ヒント、チップス、改造)_3
Binding a BnF K110 to your X6 radio, or using a different Futaba S-FHSS compatible radio to fly the K110
(XK K110 BNF と X6 送信機とのバインド法、および Futaba S-FHSS 送信機を使う場合の設定)
すでに Futaba S-FHSS 互換送信機をお持ちの方は、K110 の BNF バージョンを買って、手持ちの送信機とバインドすることができます。あるいは、バックアップ用に BNF を 2機目に買って、RTF 付属の X6 送信機に別のモデルメモリを作ってバインドすることもできます。マニュアルにはこの説明がありますが、中華英語のせいで理解しづらいです。そこで以下にその手順を書いてみます(まだ作成途中です)。
1. 送信機で、XK K110 用のメモリスロットを選択して下さい。
・ "mode" ボタンと "back" ボタンを同時に押し続けると、"MDL. Sel" が点滅を始めます。
・ ロータリーダイヤル(rotary dial)を押すと、モデルメモリの選択が可能になります。
・ ロータリーダイヤルを回して希望のモデルメモリ番号を選び、 "back" ボタンを押して確定します。
2. ロータリーダイヤルを回して "MDL. Type" を表示させて、押します。ジェット機かヘリのアイコンが点滅しているはずです。希望のアイコンを表示させて、 "back" ボタンを押します。
3. ロータリーダイヤルを回して "Swash Type" を表示させて、押します。90度スワッシュになっていることを確認して下さい。送信機によっては、H-1 (normal) スワッシュタイプとも呼びます。
4. 最初に送信機の電源を入れ、次に XK K110 にバッテリーを接続して下さい。 XK K110 のボード上で赤いライトが点滅しているはずです。
5. XK K110 ボードの小さなバインドボタンを押し続けていると、赤い点滅が止まります。その少し後で、青いライトが点灯すれば、バインド成功です。バインドボタンは簡単に見つかります(わからない場合は、ヘリマニュアル 8ページの図を見て下さい。code key と書かれているのがそれです。)
詳しくは下の URL の投稿を参考にして下さい。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=32847047&postcount=47
---------------
続きます。
HK Assault 100(HiSky HCP100S 新バージョン)の概要
HobbyKing は以前から HiSky の製品を販売しています。もちろん、名前は HobbyKing ブランドに変えています。
この秋に新発売された Assault 100 ヘリコプターは、HiSky HCP100S の新バージョンと基本的に同じものと思われます。
余談ですが、HobbyKing の Assault シリーズには、他にも Assault 450 DFC と Assault 700 DFC というヘリコプター、および Assault Reaper 500 という可変ピッチクアッドがありますが、いずれもマイクロヘリの範疇を超えますので、新航空法の規制を受ける可能性が高いです。
Assault 450 DFC Flybarless 3D Electric Helicopter (B&F)
Assault 700 DFC Electric Flybarless 3D Helicopter Kit (w/upgrade swashplate and
Assault Reaper 500 Collective Pitch 3D Quadcopter (PNF)
さて、話を Assault 100 に戻します。新バージョンの HiSky HCP100S との比較に先立って、まずは HobbyKing Assault 100 の概要を日本語に翻訳してみましょう。
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__76471__Assault_100_Flybarless_Helicopter_w_Twin_Brushless_Motors_B_F_PNF_DSM2_DSMX_Compatible.html
---------------
Assault 100 Flybarless Helicopter w/Twin Brushless Motors (B&F/PNF) DSM2/DSMX Compatible
(アサルト 100 フライバーレス・ヘリコプター。ツインブラシレス・モーターを装備し、DSM2/DSMX プロトコルと互換性あり。)
Assault 100 は、Assault 450 シリーズ・ヘリコプターの小型バージョンです。非常に小さいサイズにもかかわらず Assault 450 並みの性能と品質を持ち、現時点で最高峰のマイクロヘリ技術が投入されています。高度に洗練されたフライトコントロール・システムとピルエット補正機能により、今日の市場においてスムーズで高性能なマイクロヘリの 1つとなっています。
また、そこらで売られているマイクロヘリと Assault 100 の違いの 1つは、ツインブラシレスモーター(メインモーターとテールモーターの両方がブラシレス)を装備していることです。高効率のモーターによって、信じられないほどの性能が得られるとともに、バッテリー寿命も長くなります。
Assault 100 は、基本的な飛行動作からアグレッシブな 3D エアロバティックまで、すべての飛行をこなします。これらハイパワーの大型ヘリコプター並みの飛行動作が完璧にできます。しかも狭い場所でできるのです。
堅牢な技術と高品質のデュポンプラスチック、そして高度な炭素繊維複合材により、Assault 100 は非常に頑丈なヘリコプターに仕上がっています。
Assault 100 は Turnigy 6XS 送信機とそのまま簡単にバインドできます。DSMX/DSM2 方式とも互換性を有していますが、そのためには DSMX/DSM2 サテライト受信機を別に用意する必要があります。まずサテライト受信機とバインドした後で、それをヘリコプターに取り付けて下さい。1度だけバインドすれば、毎回飛ばすたびにバインドする必要はありません。
ご注意: 現在のボードのレイアウトは、説明書に書かれているものと変わっています。サテライト受信機は、サーボソケットの隣のソケットに差し込んで下さい。
Features:(特 徴)
・ ツインブラシレスモーター
・ Turnigy 6XS 送信機との互換性あり
・ DSMX/DSM2 送信機との互換性あり (DSMX/DSM2 サテライト受信機が必要)
・ マイクロサイズ (ローターの長さはたったの 113mm)
・ 堅牢な素材を使用
・ 高度に洗練されたフライトコントロール・システム
・ ピルエット補正機能
Specs:(仕 様)
タイプ: 3D フライバーレスの電動ヘリコプター
全長: 293mm
全高: 87.5mm
メインローター直径: 249mm
テールローター直径: 38.4mm
ローターブレードの長さ: 113mm
飛行重量: 79g (バッテリー含む)
バッテリー: 7.4V 450mAh 25C
Included:(同梱されているもの)
Assault 100 3D ヘリコプター
7.4V 450mAh 25C リポバッテリー
スペアのメインローターブレード
スペアのテールローターブレード
スペアのメインギア
スペアのフェザリングスピンドル
スペアのリンケージセット
スペアのネジセット
十字ドライバー
六角レンチ
両面フォームテープ
CD の取扱説明書
Required:(必要なもの)
Turnigy 6XS 送信機、または DSMX/DSM2 送信機と DSMX/DSM2 サテライト受信機
リポバッテリーの充電器
---------------
Turnigy 6XS 送信機と HiSky X-6S 送信機のプロトコルは同じものです。
DSMX/DSM2 プロトコルに対応しているのも同じ・・・。
HK Assault 100 の宣伝ビデオです。
(ビデオ)Assault 100 Flybarless Dual Brushless Micro 3D Heli - Hobbyking Product Video
https://www.youtube.com/watch?v=pzDKUQsQBP8

んん、"77093 RF MODULE、FUTABA/JR/TURNIGY" って何???
この秋に新発売された Assault 100 ヘリコプターは、HiSky HCP100S の新バージョンと基本的に同じものと思われます。
余談ですが、HobbyKing の Assault シリーズには、他にも Assault 450 DFC と Assault 700 DFC というヘリコプター、および Assault Reaper 500 という可変ピッチクアッドがありますが、いずれもマイクロヘリの範疇を超えますので、新航空法の規制を受ける可能性が高いです。
Assault 450 DFC Flybarless 3D Electric Helicopter (B&F)
Assault 700 DFC Electric Flybarless 3D Helicopter Kit (w/upgrade swashplate and
Assault Reaper 500 Collective Pitch 3D Quadcopter (PNF)
さて、話を Assault 100 に戻します。新バージョンの HiSky HCP100S との比較に先立って、まずは HobbyKing Assault 100 の概要を日本語に翻訳してみましょう。
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__76471__Assault_100_Flybarless_Helicopter_w_Twin_Brushless_Motors_B_F_PNF_DSM2_DSMX_Compatible.html
---------------
Assault 100 Flybarless Helicopter w/Twin Brushless Motors (B&F/PNF) DSM2/DSMX Compatible
(アサルト 100 フライバーレス・ヘリコプター。ツインブラシレス・モーターを装備し、DSM2/DSMX プロトコルと互換性あり。)
Assault 100 は、Assault 450 シリーズ・ヘリコプターの小型バージョンです。非常に小さいサイズにもかかわらず Assault 450 並みの性能と品質を持ち、現時点で最高峰のマイクロヘリ技術が投入されています。高度に洗練されたフライトコントロール・システムとピルエット補正機能により、今日の市場においてスムーズで高性能なマイクロヘリの 1つとなっています。
また、そこらで売られているマイクロヘリと Assault 100 の違いの 1つは、ツインブラシレスモーター(メインモーターとテールモーターの両方がブラシレス)を装備していることです。高効率のモーターによって、信じられないほどの性能が得られるとともに、バッテリー寿命も長くなります。
Assault 100 は、基本的な飛行動作からアグレッシブな 3D エアロバティックまで、すべての飛行をこなします。これらハイパワーの大型ヘリコプター並みの飛行動作が完璧にできます。しかも狭い場所でできるのです。
堅牢な技術と高品質のデュポンプラスチック、そして高度な炭素繊維複合材により、Assault 100 は非常に頑丈なヘリコプターに仕上がっています。
Assault 100 は Turnigy 6XS 送信機とそのまま簡単にバインドできます。DSMX/DSM2 方式とも互換性を有していますが、そのためには DSMX/DSM2 サテライト受信機を別に用意する必要があります。まずサテライト受信機とバインドした後で、それをヘリコプターに取り付けて下さい。1度だけバインドすれば、毎回飛ばすたびにバインドする必要はありません。
ご注意: 現在のボードのレイアウトは、説明書に書かれているものと変わっています。サテライト受信機は、サーボソケットの隣のソケットに差し込んで下さい。
Features:(特 徴)
・ ツインブラシレスモーター
・ Turnigy 6XS 送信機との互換性あり
・ DSMX/DSM2 送信機との互換性あり (DSMX/DSM2 サテライト受信機が必要)
・ マイクロサイズ (ローターの長さはたったの 113mm)
・ 堅牢な素材を使用
・ 高度に洗練されたフライトコントロール・システム
・ ピルエット補正機能
Specs:(仕 様)
タイプ: 3D フライバーレスの電動ヘリコプター
全長: 293mm
全高: 87.5mm
メインローター直径: 249mm
テールローター直径: 38.4mm
ローターブレードの長さ: 113mm
飛行重量: 79g (バッテリー含む)
バッテリー: 7.4V 450mAh 25C
Included:(同梱されているもの)
Assault 100 3D ヘリコプター
7.4V 450mAh 25C リポバッテリー
スペアのメインローターブレード
スペアのテールローターブレード
スペアのメインギア
スペアのフェザリングスピンドル
スペアのリンケージセット
スペアのネジセット
十字ドライバー
六角レンチ
両面フォームテープ
CD の取扱説明書
Required:(必要なもの)
Turnigy 6XS 送信機、または DSMX/DSM2 送信機と DSMX/DSM2 サテライト受信機
リポバッテリーの充電器
---------------
Turnigy 6XS 送信機と HiSky X-6S 送信機のプロトコルは同じものです。
DSMX/DSM2 プロトコルに対応しているのも同じ・・・。
HK Assault 100 の宣伝ビデオです。
(ビデオ)Assault 100 Flybarless Dual Brushless Micro 3D Heli - Hobbyking Product Video
https://www.youtube.com/watch?v=pzDKUQsQBP8

んん、"77093 RF MODULE、FUTABA/JR/TURNIGY" って何???
S氏のプラモ写真館: ハセガワ 1/48 零戦52型丙
S氏: だいぶ前に作ったハセガワ 1/48 零戦52型丙です。あっちへゴロゴロ、こっちへゴロゴロしているうちに、一部破損して来ました。
tiger22: そうそう、プラモデルは時間が経つと、何もしなくても少しづつ壊れてきます。飛行機の場合はアンテナとか脚、プロペラが弱点ですね。


S氏: メインの模型制作の合間に、こんなこともしています。不時着シーンなど色々と考えられますが、手っ取り早く安直に、一日仕上げのリサイクル品です。

tiger22: 修理ついでにジオラマ化ですか。モータライズもしちゃったりして・・・こりゃ、スゴイわ。とても一日仕事とは思えません!
tiger22: 私もこのプラモ持っています。例によって組立途中のまま、もう 10年ほど放置してあります。
コンパクトで組立やすいモデルなんですけどね~。なぜか塗装が面倒になって・・・。(笑)
tiger22: そうそう、プラモデルは時間が経つと、何もしなくても少しづつ壊れてきます。飛行機の場合はアンテナとか脚、プロペラが弱点ですね。


S氏: メインの模型制作の合間に、こんなこともしています。不時着シーンなど色々と考えられますが、手っ取り早く安直に、一日仕上げのリサイクル品です。

tiger22: 修理ついでにジオラマ化ですか。モータライズもしちゃったりして・・・こりゃ、スゴイわ。とても一日仕事とは思えません!
tiger22: 私もこのプラモ持っています。例によって組立途中のまま、もう 10年ほど放置してあります。
コンパクトで組立やすいモデルなんですけどね~。なぜか塗装が面倒になって・・・。(笑)
Blade Micro AH-64 Apache の第1印象 _5
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2493991&page=19
---------------
Oct 06, 2015, 10:50 AM
Torch8さん:
AH-64 Apache を飛ばしていると、途切れるような感じ(disconnected feeling)がします。 送信機のスティック入力に対するヘリの反応が非常に遅く感じます。
私はこれで 3D 飛行しようとは思いませんので、パワーについては文句ありません。私はゆっくりノンビリ飛ばしたいので、3Dヘリもスケールヘリのように設定しています。しかし、私の持っている他のヘリはどれも入力に対して敏感に反応します。 Blade 130X Red Bull も持っていますが、それは非常に敏感に反応してくれます。
おそらく AH-64 Apache は、重量やサイズや、長い胴体や、モーター駆動のテールが原因でしょう。とにかく、Expo の設定を変えて試してみます。
Oct 06, 2015, 04:30 PM
pgoelzさん:
Torch8さん。私も 1機買いましたが、あなたと同意見です。飛行中にわずかに途切れるように感じ(disconnected feel)ます。入力に対する反応の遅れと、機械的な問題かデットバンドが組み合わさった感じです。飛行するには問題はありませんが・・・操縦の感じが良くないです。
PID 値を変更してみて、改善するかどうか試してみましょう。
バッテリー問題はマズイです。Blade はバッテリーを決定する前に、バッテリー室を設計したんだと思います。私はこの問題を知っていたので、買う時にお店で試してみましたが、うまい入れ方はわかりませんでした。買ってきてからは家でいろいろと試行錯誤しています。
私の AH-64 Apache は、テールモーターの問題はまったくありません。非常にスムーズで静かです。メインモーターとメインローターにも問題はありません。私はローターブレードの重さを測りましたが、すべて 0.01g 以内でした。このヘリは振動もなくスムーズに飛行します。
私も他の人が言っていた、わずかなノディング(nodding、頷き、会釈)に気づきました。ヘッドスピードを変えてどうなるか見てみますが、ヘッドの傾きによる現象ではないかと思っています。
恐ろしいバッテリー室の問題を除けば、なかなか良くできたヘリで・・・実のところ感動しました。私が最後に買った Blade ヘリは 130X でしたが、それはまったくダメな製品でした。以来、 Blade ヘリは買わずに今日に至っていました。
Oct 06, 2015, 05:31 PM
TMooreさん:
SAFE システムは一般的に、途切れるような感じがします(feels disconnected)。私は SAFE なしのストレートな FBL コントローラーの方が好きです。ノディング(nodding、頷き、会釈)のほとんどは、ぐらつきのないブレード軸に起因します。ですから、ブレードの方には、フラップする(はためく)ための十分な柔軟性が必要なんです。
Oct 06, 2015, 06:26 PM
pgoelzさん:
TMooreさん。私はブレードがフラップできるようにするため、グリップボルトを緩めて飛ばして見ました。実際、この方が良く飛ぶように思います。(・・・続く)
---------------
---------------
Oct 06, 2015, 10:50 AM
Torch8さん:
AH-64 Apache を飛ばしていると、途切れるような感じ(disconnected feeling)がします。 送信機のスティック入力に対するヘリの反応が非常に遅く感じます。
私はこれで 3D 飛行しようとは思いませんので、パワーについては文句ありません。私はゆっくりノンビリ飛ばしたいので、3Dヘリもスケールヘリのように設定しています。しかし、私の持っている他のヘリはどれも入力に対して敏感に反応します。 Blade 130X Red Bull も持っていますが、それは非常に敏感に反応してくれます。
おそらく AH-64 Apache は、重量やサイズや、長い胴体や、モーター駆動のテールが原因でしょう。とにかく、Expo の設定を変えて試してみます。
Oct 06, 2015, 04:30 PM
pgoelzさん:
Torch8さん。私も 1機買いましたが、あなたと同意見です。飛行中にわずかに途切れるように感じ(disconnected feel)ます。入力に対する反応の遅れと、機械的な問題かデットバンドが組み合わさった感じです。飛行するには問題はありませんが・・・操縦の感じが良くないです。
PID 値を変更してみて、改善するかどうか試してみましょう。
バッテリー問題はマズイです。Blade はバッテリーを決定する前に、バッテリー室を設計したんだと思います。私はこの問題を知っていたので、買う時にお店で試してみましたが、うまい入れ方はわかりませんでした。買ってきてからは家でいろいろと試行錯誤しています。
私の AH-64 Apache は、テールモーターの問題はまったくありません。非常にスムーズで静かです。メインモーターとメインローターにも問題はありません。私はローターブレードの重さを測りましたが、すべて 0.01g 以内でした。このヘリは振動もなくスムーズに飛行します。
私も他の人が言っていた、わずかなノディング(nodding、頷き、会釈)に気づきました。ヘッドスピードを変えてどうなるか見てみますが、ヘッドの傾きによる現象ではないかと思っています。
恐ろしいバッテリー室の問題を除けば、なかなか良くできたヘリで・・・実のところ感動しました。私が最後に買った Blade ヘリは 130X でしたが、それはまったくダメな製品でした。以来、 Blade ヘリは買わずに今日に至っていました。
Oct 06, 2015, 05:31 PM
TMooreさん:
SAFE システムは一般的に、途切れるような感じがします(feels disconnected)。私は SAFE なしのストレートな FBL コントローラーの方が好きです。ノディング(nodding、頷き、会釈)のほとんどは、ぐらつきのないブレード軸に起因します。ですから、ブレードの方には、フラップする(はためく)ための十分な柔軟性が必要なんです。
Oct 06, 2015, 06:26 PM
pgoelzさん:
TMooreさん。私はブレードがフラップできるようにするため、グリップボルトを緩めて飛ばして見ました。実際、この方が良く飛ぶように思います。(・・・続く)
---------------
RealFlight、XTR、Phoenix 用の ラジコンシミュレータを "FPV Freerider"で使う。
またまた怪しげな、空ものラジコン用のシミュレータです。専用の 6CH USB コントローラ(モード 2)もセットされています。

6CH G6 XTR 4.0 Phoenix 4.0 RC Simulator For RC Airplane And Helicopter
ビギナーの方が、ラジコンシミュレータをちょっと試してみるには、35.99ドルと手頃な価格で良いかもしれません。リアルフライト 7 やフェニックス 4 等のソフトウェア(DVD 3枚)も同梱されているようですが、正規版とは思えぬアヤシサがあります。使うなら自己責任でどうぞ。(^^ゞ
Banggood でのユーザー評価は高いです。付属の USD コントローラはケーブルでパソコンと接続するので、電波法違反の懸念はありません。
リアルフライト 7 に対応しているので、 FPV シミュレータの "FPV Freerider"での使用もできると思います。
"FPV Freerider"は非常に高性能な FPV レーシングシミュレータなのですが、送信機の設定で困っている人が多いようです。そんな人はこれを試してみる値うちがあるでしょう。
コントローラのモードスイッチを "G4.5~G6.5" にすれば、インターリンク・エリート・コントローラの互換品になりますから、 "FPV Freerider"専用に使うのが良いのかも知れません。
もっとも私自身はこれを使ったことがないので、コントローラの性能についてはなんとも言えません。中国製でしょうから、Futaba 製のインターリンク・エリート・コントローラと同じ品質を期待することはできないでしょう。
ということで、手軽に "FPV Freerider"が楽しめる製品として、ご紹介だけしておきます。

6CH G6 XTR 4.0 Phoenix 4.0 RC Simulator For RC Airplane And Helicopter
ビギナーの方が、ラジコンシミュレータをちょっと試してみるには、35.99ドルと手頃な価格で良いかもしれません。リアルフライト 7 やフェニックス 4 等のソフトウェア(DVD 3枚)も同梱されているようですが、正規版とは思えぬアヤシサがあります。使うなら自己責任でどうぞ。(^^ゞ
Banggood でのユーザー評価は高いです。付属の USD コントローラはケーブルでパソコンと接続するので、電波法違反の懸念はありません。
リアルフライト 7 に対応しているので、 FPV シミュレータの "FPV Freerider"での使用もできると思います。
"FPV Freerider"は非常に高性能な FPV レーシングシミュレータなのですが、送信機の設定で困っている人が多いようです。そんな人はこれを試してみる値うちがあるでしょう。
コントローラのモードスイッチを "G4.5~G6.5" にすれば、インターリンク・エリート・コントローラの互換品になりますから、 "FPV Freerider"専用に使うのが良いのかも知れません。
もっとも私自身はこれを使ったことがないので、コントローラの性能についてはなんとも言えません。中国製でしょうから、Futaba 製のインターリンク・エリート・コントローラと同じ品質を期待することはできないでしょう。
ということで、手軽に "FPV Freerider"が楽しめる製品として、ご紹介だけしておきます。