fc2ブログ

FPV Freerider(FPV フリーライダー)は、現実の 250クアッドをどれだけ再現しているか?

tiger22はレーシング・クアッドを持っていませんし、実際に FPV で飛ばしたこともありません。そこで気になるのは、この FPV Freerider(FPV フリーライダー)がどこまで現実の 250 レーサーの飛行を再現しているか、ということです。

RC Groupsの投稿から、少し翻訳します。

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2394419&page=26


---------------

May 15, 2015, 04:39 AM
Virtikaさん:

バージョンアップして、設定の調整ができるようになったのは良いことです。私の短いビデオをシェアします。FPV Freerider は間違いなく、すばらしい練習用のツールです。興味のある方のために、プロポの操作シーンを入れてあります。

(ビデオ)FPV Freerider
https://www.youtube.com/watch?v=j1bSKVwm3wg&feature=youtu.be


私は実際にミニクアッドや FPV をやったことがないので、このシミュレータが現実にどれだけ近いのかわかりません。それで、経験のある方にお伺いしたいのですが、FPV Freerider は実際の 250クアッドにどれだけ似ていますか?



May 15, 2015, 10:09 AM
Ash2097さん:

私にとって、このシミュレータはリアル(現実)をかなり正確に再現しています。私は ZMR 250 クアッドを飛ばしています。それには Naze 32フライトコントローラ、5x4プロペラ、DYS 1806モーター、12a Emax SimonK ESC を使っており、35~70C 3S 1500mAh バッテリーを搭載して重量は 530g です。

もちろん 100%正確に再現できてはいませんが、十分なレベルだと言えます。飛ばしながらシミュレータの設定を詰めて行けば、さらに近づけることができると思います。デフォルトの設定のまま、アクロモード(Acro mode)と高レート(high rates)にしてやるだけで、私の ZMR 250 クアッドの設定に近くなります。

明らかに大きく違うのは画面の視界です。リアル(現実)の FPV 画面よりも、シミュレータの画像の方が遙かに良いです。1つの理由は私のパソコン・ディスプレイが27インチもあり、現実の「fatshark ゴーグル + 600TVL カメラ」よりも画質と視界が良いからです。
加えてシミュレータなら、どれだけクラッシュ(衝突・墜落)しても、何も壊わす心配がありません。



May 15, 2015, 10:40 AM
bikerboy_idさん:

Virtikaさん。あなたのビデオを拝見する限り、あなたはいつでもリアル(現実)の 250 クアッドを飛ばすことができます!

フィーリングに関して、このシミュレータは私が飛ばしたリアルのミニクアッドに最も近い感じがします。もちろん、リアルの世界では風が吹いていて、クアッドには振動があり、時折 PID が振れて、飛行中の性能低下もあります。また、FPVの画質はかなり悪くて、電波干渉もありますけど・・・。



May 15, 2015, 11:40 AM
tyerocさん:

Ash2097さんのおっしゃるとおりです。居間の大画面テレビで飛ばすのはとても素敵ですが、私は昨夜、リアルにもっと近づけるために、私の fatshark ゴーグルでシミュレータが動作するように設定しました。 600tlv cmos カメラの安っぽいコントラストさえも再現しています、ははは。はるかに自然に感じるようになりましたよ。

---------------


なお、FPV Freerider は 5月上旬のリリース以来、かなり頻繁にアップデートを重ねています。

現時点の最新バージョンは、2015年5月25日にアップデートされたもので、上記の投稿記事の時点よりもさらに改善されています。





FPV Freerider(FPV フリーライダー): フルバージョンを購入

FPV Freeriderのサイト(http://fpv-freerider.itch.io/fpv-freerider)で、FPV Freerider フルバージョンを 4.99ドルで購入しました。メールアドレスの入力が必要です。

150531_1 FPV Freerider購入


支払方法は PayPalか、クレジットカードか、Bitcoinです。
私は PayPal で支払いました。
余談ですが、海外からの買い物には PayPalが便利で安心です。サポート電話も日本語で対応してくれますので、何か問題が起きた時も心強いです。
アカウントの開設は簡単。支払用のアカウントの開設と利用は完全に無料です。

ペイバル日本サイト
https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/home


さて、PayPalでの支払いが終わると、自動的に下のダウンロード画面に移ります。

150531_2 FPV Freerider購入


ダウンロード画面はそれぞれの購入者ごとに専用 URL が設定されますので、この URL は「お気に入り」に登録しておくと良いでしょう。今後バージョンアップがあった場合、この専用画面から無料で何度でもダウンロードできます。(^_^)


それにしても、4.99ドルは安いですね。






Phantom 3 オーナースレッド_15

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2384430&page=290


---------------

Apr 27, 2015, 08:12 PM
Inciterさん:

(ビデオ)Fooling the DJI Phantom 3 Visual Positioning System (VPS)
https://www.youtube.com/watch?v=WEerwSY_0TM

これは何をやっているんですか? P3 がダンボールを追いかけていますが、なぜ? どうして?



Apr 27, 2015, 08:15 PM
Tahoe Edさん(DJI Support):

Ericさんが、サンフランシスコの我々の新しいオフィスで遊んでいるんです。VPS(Vision Positioning System)が、レンズが見ている真下の画像に反応しているんです。



Apr 27, 2015, 08:18 PM
Inciterさん:

Tahoe Edさん、ありがとうございます。



Apr 27, 2015, 08:31 PM
techeさん:

VPS(Vision Positioning System)は、オプティカルフローセンサー(optical flow sensor)とソナー(sonar)です。オプティカルフローセンサーは、それが見ている地表の一点にフォーカスしようとします。目標の地面(この場合は段ボール)が動くと、それに追随して動きます。というのは、普通は地面は動かないものですから、クアッドは(風で流されたと考えて)動くのです。つまり、地表のフォーカスポイントの上に静止しようとして、調整しているのです。フローセンサーが位置を保持し、ソナーが高度を測定します。



Apr 27, 2015, 08:33 PM
Tahoe Edさん(DJI Support):

techeさんのおっしゃるとおりです。



Apr 27, 2015, 08:50 PM
FlierXTCさん:

オプティカルフローセンサーは、カメラとは違う独立したものですか? つまり、カメラは下向きに地面を向いている必要がないと?



Apr 27, 2015, 08:56 PM
T J Gilbertさん(DJI and Empire Support):

そうです。カメラとレンズは完全に違います。
オプティカルフローセンサーは機体の底にあり、いつも下を向いています。



Apr 27, 2015, 08:59 PM
techeさん:

http://wiki.dji.com/en/index.php/Inspire_1-Vision_Positioning_System



Apr 28, 2015, 06:21 AM
MichaelFR85さん:

(ビデオ)DJI - Phantom Firmware update Safety feature integration
https://www.youtube.com/watch?v=YoXAMRQoIAA&feature=youtu.be


Apr 28, 2015, 06:56 AM
GhostMasterさん:

マニュアル(説明書)は P3 の箱の中に入っています。

(ビデオ)eHIROBO.com open box DJI Phantom 3 Professional
https://www.youtube.com/watch?v=eoivCxN4tcw

---------------






Phantom 3 オーナースレッド_14

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2384430&page=234


---------------

Apr 22, 2015, 11:51 PM
RemEさん:

2.4Ghz も 5.8Ghz も、林への浸透度はかなりお粗末です。P3 には信号強度表示機能(signal quality indicators)がありますので、信号の劣化程度がわかります。しかし、実際には突然に信号がロストする場合が多いです。

この場合、リターンホーム時の高度設定が重要です。信号をロストした時に、林の高さ以上までクアッドが上昇するようにセットして下さい。



Apr 22, 2015, 11:56 PM
bansheeriderさん:

あなたが FPVレーシングのように林の中を飛ばしていない限りは。操縦信号をロストしないように祈って下さい。(笑)



Apr 23, 2015, 08:01 AM
santeliaさん:

では、もし林の中を飛ばすと信号をロストする危険があるというなら、水上の狭い橋(2レーン)の下を飛ばしても P3 の信号をロストしますか? P3 が構造物の陰に入った時、信号がロストしますか? 私は空撮のビギナーですが、そんなビデオのシリーズを撮りたいと思っています。



Apr 23, 2015, 08:23 AM
TheMostToysさん:

原則として、あなたがクアッドを目視出来ない場合、あなたは信号をロストする可能性があります。視認できている限りは、信号を失うことはありません。
私はいつも、橋の下やトンネルの中、林の中で飛ばしていますが、いつも私とコプターの間の見通し線上に、何も遮るものがないことを確認しながら飛ばしています。

コプターがあなたの視界から見えない時、高い確率で信号をロストする可能性があります。もしそうなった時は、リターンホームするように設定しておいて下さい。



Apr 23, 2015, 08:54 AM
santeliaさん:

TheMostToysさん、ありがとうございます。



Apr 23, 2015, 11:22 AM
Charlie.さん:

(ビデオ)PHANTOM 3 PRO RAW FOOTAGES @ 4K
https://www.youtube.com/watch?v=EeksXEDnhxU


(ビデオ)DJI Phantom 3 Promotion - APRC Rally Whangarei
https://www.youtube.com/watch?v=sPTJM60buwE



Apr 25, 2015, 12:48 PM
Tahoe Edさん(DJI Support):

P3 と Inspire の、ウェイポイントと POI(POINT OF INTEREST) の両機能が、DJI により 3~5ヶ月以内に使えるようになります。(管理人注: 残念ながら、フォローミー機能は使えません。)



Apr 25, 2015, 01:13 PM
OXINARFさん:

ワォ、そりゃあニュースです! あなたは前にそれはサードパーティから出ると言いましたが。ウェイポイント数が16という制限がなくなることを、私は願っています。



Apr 27, 2015, 01:34 PM
camperjoeさん:

P2 vs P2 v3 の比較ビデオ。

(ビデオ)New Phantom 2 Vision Plus v3 - HeliPal.com
https://www.youtube.com/watch?v=2EPte3VEvo0

---------------






超アヤしい、"22 In 1" USB ドングル・・・。

私がラジコンシミュレータを始めて間もなくの 2011年1月。
下のブログ記事を書きました。中国製の怪しい、おそらくは海賊版シミュレーターの記事です。

Almighty Flight Simulator Dongle
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-166.html


あれから早いもので、もう 4年以上が経過しましたが、この「怪しいシミュレータ」は、さらに「超怪しい」シミュレータに進化していました・・・。

150529_1 22 In 1


22 In 1 USB Flight Simulator For G7 G6.5 Phoenix 5.0 XTR FMS Aerofly(10.99ドル)

この USB ドングルは、Windows XP、Vista、Windows 7、および Windows 8 に対応し、JR、FUTABA、Walkera 等の送信機で使えます。これらの送信機用のケーブルも同梱されています。

また、下のシミュレータソフト(おそらく海賊版) 22種類が、DVDに収録されているようです。

RealFlight G2/G3/G3.5/G4/G4.5/G5/G6.5/G7
PhoenixRC 2.0/2.5/3.0/4.0/5.0
XTR、FMS、Aerofly

価格はたったの 10.99ドル。安いです。


なぜ今、私がこの"22 In 1 USB Flight Simulator"を取り上げたかというと、この USB ドングルが FPV Freerider(FPV フリーライダー)で動作するらしいからです。このドングルを使えば、手持ちの送信機で FPV Freerider を楽しめるでしょう。


同梱の海賊版ソフトはウイルスが入っているかも知れないので、それを使うことはお勧めできませんが、どうせドングルを買うのなら、この多機能 USB ドングルを選択するのも面白いかもしれません。興味のある方は自己責任でどうぞ。(^_^)

私は試しに、1個注文してみました。(^_^)






Phantom 3 オーナースレッド_13

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2384430&page=184


---------------

Apr 19, 2015, 09:53 AM
bld59rtさん:

どなたか、I1 の中を開けて、ボードが P3 と同じように一体型かどうか確認された方はいらっしゃいますか? ESC はボードと一体になっていますか?



Apr 19, 2015, 09:57 AM
blade strikeさん(DJI SUPPORT / TESTING):

I1 ではフライトコントローラの作りが少し違っています。フライトコントローラとライトブリッジは、1つのコントロールボックスに統合されています。

ESC はそれぞれのモーターの下に配置されています。双方向通信を行うために多くのワイヤがあります。



Apr 19, 2015, 11:17 AM
blade strikeさん(DJI SUPPORT / TESTING):

P3 の ESC をオンボードにした主な理由は、余分な配線をせずにすむからです。これらが双方向通信であることを思い出して下さい。

P2 vision plus の内部は配線がいっぱい詰まっていて空きスペースがありませんでした。電磁波干渉などが起きる可能性もありました。P3 の設計はすっきりしていると思います。



Apr 19, 2015, 03:28 PM
Charlie.さん:

(ビデオ)DJI Phantom 3 out of Cam Footage - untouched 4K Shots
https://www.youtube.com/watch?v=Q61Hytx6vOg


Apr 20, 2015, 03:25 PM
RyanKnowsさん:

(ビデオ)Rhyolite ghost town - DJI Phantom 3 in 4K
https://www.youtube.com/watch?v=jbjkc3WuTAU



Apr 20, 2015, 04:49 PM
Banana Furikakeさん:

上のビデオにはゼリーがありますが、NDフィルターを使えば簡単に解決できるでしょう。


Apr 20, 2015, 08:07 PM
Badmojo109さん:

(ビデオ)DJI Phantom 3. Video Ultra HD (3840x2160)
https://www.youtube.com/watch?v=b0tpKK_-DhI&feature=youtu.be



Apr 22, 2015, 02:51 PM
borgqueenxさん:

(ビデオ)DJI Phantom 3. Первый полный русскоязычный обзор
https://www.youtube.com/watch?v=1Pmj47J9YXg



Apr 22, 2015, 10:46 PM
lomenakさん:

P3 の Lightbridge(2.4Ghz) の映像電波は、林の中をどれくらい貫通しますか?



Apr 22, 2015, 11:29 PM
mdsupermaxさん:

5.8Ghz よりも良いですよ。(^_^)



Apr 22, 2015, 11:44 PM
mdsupermaxさん:

林と言っても、木の密度によって違いがあります。森のように木が多いのか、それとも木が2~3本立っているだけなのか? 
普通は、ビデオ信号をロストすると、続いてすぐに操縦電波もロストします。2つの電波のレンジはかなり近接しています。しかし、周波数が低いほど電波の浸透度(object penetration)は高くなります。ですから、 2.4Ghz (lightbridge) の方が 5.8Ghz (一般の FPV システム) より優ります。

---------------






FPV Freerider(FPV フリーライダー): デモバージョンを試用

藪さんからマニュアルの保管が出来るとの、ご指摘をいただきました。
再確認してみると保管も印刷も可能でした。私の勘違いでした。申しわけありません。

さて、デモバージョンを30分程使ってみての感想ですが、なかなか楽しいです。FPV の練習に十分使えそうです。
しかし、私の思うようには飛んでくれません。操縦技術がお粗末なのは自他ともに認めるところですが、いつも使っている Realflight 7.5 と操縦感覚が違うので、そのせいもありそうです。また、FPV に慣れていないせいもあるでしょう。

有料のフルバージョンでは、コントローラ、カメラ、物理演算で下の画面のような微調整が可能になります。少しは飛ばし易くなりそうです。

150528_1 細部調整


また、コントローラとしてコンピュータ送信機を使う場合は、送信機の方でカーブ、デュアルレートやエクスポの設定をすることが可能になるでしょう。送信機を使うと無駄な電波を発信しバッテリーを消費するのが難点ですが、それに見合うメリットもあるということです。(^_^)

なお、ご使用のコンピュータの能力に合わせて、グラフィックの調整が可能です。
全部で 6段階あります。画質の良い方から順番に、Best、Better、Good、Simple、Ugly、Worst です。
起動画面左端の、"Graphics Quality:"をマウスでクリックすると、順番に変わります。

150528_2 起動画面


さらにスクリーンサイズの変更もできます。マニュアルの最後の方に書いてあります。







FPV Freerider(FPV フリーライダー): デモバージョンをインストール

FPV Freeriderのデモバージョン(無料)をインストールしてみました。

ダウンロード

私のパソコンの OS は Windows 7(64bit)です。自作デスクトップで、CPU は最古のクアッドコア Corei7 920@2.67GHz、メモリー 8GB、ビデオカードは GeForce GTX 660です。かなり古いパーツ構成です。(^_^)

FPV Freerider(http://fpv-freerider.itch.io/fpv-freerider)へ行き、ページの一番下の"Download demo"にある、"Freerider FREE (29mb) "(Windows版)をパソコンにダウンロードしました。
"Freerider_FREE.zip"という圧縮ファイルがダウンロードされました。

150527_1 ダウンロード


ところで、マニュアルは同じページ上部の "FPV Freerider User Manual (PDF)"をクリックすると開きますが、印刷もダウンロードもできないようです。
私は、マニュアルの文字を全部マウスで選択して、キーボードで Ctrl+C を押してコピーし、Ctrl+V でエディタに貼り付けました。ワープロソフトに貼り付けることもできます。こうすれば、印刷が可能になります。



インストール

次に"Freerider_FREE.zip"ファイルを解凍します。解凍ソフトは欧米では定番の無料ソフト、7-Zip を使いました。解凍ソフトによっては、正しく解凍できないものがあるかもしれません。そんな時は、7-Zip をお使い下さい。

解凍すると"Freerider_FREE"というフォルダが新たに作られ、その中にすべてのファイルが解凍されます。エクスプローラで、中の"FPVFreerider_demo.exe"をダブルクリックするとゲームが起動します。インストールは不要です。起動を確認したところで、画面右上の×印をクリックして、いったんシミュレータを終了します。

150527_2 起動画面



コントローラのキャリブレーション

USB コントローラは、「Realflight 6」に付属してきたインターリンク・エリート・コントローラ(モード 2)を使いました。このシミュレータでは、USB コントローラの使用を強く推奨しています。
普通のラジコン送信機を使う場合は、USBドングルを使ってパソコンと接続することになるでしょう。たとえば、下のドングルは動作したとの報告が上がっていますが、その他のドングルでも問題ないと思います。

Connection Port For FMS Flight Simulation HS041-1

また、日本では Esky USBコントローラの入手が困難のようですが、別にEskyのものでなくても良いと思います。たとえば下のものは、上のドングルと同じSkyartec製ですから、動くと思います(動作確認していませんので責任は負えません。悪しからず。)
送信機型の USB コントローラは、1つ持っておかれると良いでしょう。




では、インターリンク・エリートを接続して、シミュレータを再起動しましょう。コントローラが正常に認識されると、キャリブレーションが可能になります。上の起動画面の右下にある"Calibrate Controller"ボタンをクリックします。すると下のコントローラの画面に変わります。

150527_3 キャリブレーション


デフォルト設定はモード2になっています。画面の指示に従って、コントローラの左右の2つのスティックの、4軸(ヨー、スロットル、ロール、ピッチ)のキャリブレーションを順番に行います。
最初はヨー(ラダー)です。左スティックを左端に保持したまま、"OK"をクリックします。この時、他の3軸は中立位置になければなりません。同様にして、他の3軸のキャリブレーションを行います。

なお、このデモバージョンでは、4軸のキャリブレーションしかできません。細かい設定をやりたい場合は、お金を出してフルバージョンを購入する必要があります。

キーボードの機能は以下のとおりです。

C (またはスペース) - cameraを FPV/LOS に切り替える
L - self-levelling(自律安定)/acro mode(アクロモード) の切り替え
R - リセット
T - タイムレース
P - ポーズ
esc - メニューに戻る



飛行テスト

プロポ型コントローラをお使いの方は、まず最初に、起動画面の右下の"Throttle zero at center"ボタンをクリックして "Throttle zero at bottom"に変更して下さい。また、"Dead zone is on"ボタンもクリックして "Dead zone is off"に変更して下さい。

起動画面の下中央から、シナリオを選択しますが、ここでは"Desert"しか選択できません。"Desert"をクリックすると、下のゲーム画面に変わります。ここからはコントローラを操作して飛ばすことになります。(^_^)

150527_4 Desert


デフォルトは、Self-levelling is on(自律安定)、Low rates are on(低レート)、そして Camera は LOSモード(外部視点)です。

これらの設定は、上記の各ボタンをマウスでクリックすることで変更できます。

私はとりあえず、アクロモードにして、FPVで飛ばしてみました。コントローラは正しく動作しましたが、FPV の操縦はむずかしいです・・・。高レートに変更すると、さらに敏感になり操縦が不安定になり狙ったコースから外れます。
LOSモードに戻してみましたが、これはこれで別の難しさがあります。

しばらく、このデモバージョンで FPV の練習を続けることにします。(^^ゞ





FPV ミニクアッド・レーシング・シミュレータ: FPV Freerider(FPV フリーライダー)

ついに「出るモノが、出た」という感じですね。(^_^)

「FPV Freerider(FPV フリーライダー)」は、FPV(First Person View) ミニクアッド・レーシングの、ラジコン・シミュレータです。

150526_1 FPV Freerider


デモビデオをご覧下さい。(*^O^*)

(ビデオ)FPV Freerider RC Quadcopter Racing Simulator
https://www.youtube.com/watch?v=u0ake6hhSN4


USBコントローラで操縦します。ほとんどのUSBコントローラが使えるそうですが、Realflightコントローラ、Esky USBコントローラ、Xboxコントローラ、PS3コントローラ、そして Logitechゲームパッドでは動作確認が取れています。またラジコン送信機は FrSky Taranis、Spektrum、Flysky、Graupner、そしてFutabaの各送信機が使えるそうです。Devo 10が使えたという報告もありますから、その他の送信機も使えるかもしれません。


私はまだ実際に使ったことがないので、どんなものかわかりません。近いうちにやってみるつもりです。
各 OS 対応の無料のデモバージョンが、以下からダウンロードできます。

FPV Freerider(Windows版、OSX版、Linux版)
http://fpv-freerider.itch.io/fpv-freerider

アンドロイド版
http://www.androidapps.biz/game/com.Freeride.Freerider/ja


FPV に興味のある方は、ぜひ試してみて、感想をお聞かせ下さい。(^_^)







Phantom 3 オーナースレッド_12

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2384430&page=153


---------------

Apr 17, 2015, 01:55 PM
blade strikeさん(DJI SUPPORT / TESTING):

(ビデオ)DJI Phantome 3 - 3km Test run
https://www.youtube.com/watch?v=QcjDhonUSyo



Apr 17, 2015, 01:57 PM
jimmyfeetsさん:

これは無責任かつ違法な試みです。blade strikeさんのは悪い見本になり、我々の趣味全体に悪影響を及ぼします。やめて下さい。



Apr 17, 2015, 02:00 PM
Tahoe Edさん(DJI Support):

jimmyfeetsさん。blade strikeさんは、許可を得て市有地で飛ばしています。人や財産の上を飛ばしているわけではありません。ここは空き地です。いったいどこが違法なんですか?



Apr 18, 2015, 03:23 AM
irrblossさん:

(ビデオ)DJI Phantom 3 - #06 Demofilm Kamera
https://www.youtube.com/watch?v=E_hHnG-28uo&spfreload=10



Apr 19, 2015, 05:00 AM
Fourbladeさん:

ごく初期の Phantom 3 の内部写真です!!
非常に興味深いことに・・・Phantom 2 Vision + とはずいぶん変更されています・・・完全に違ったものです。
私が最初に気づいたのは、モーターワイヤが非常に細いことです。

【管理人注: 写真は直接ご覧下さい。】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=31388817&postcount=2659



Apr 19, 2015, 05:37 AM
Palaconoさん:

4枚目の写真を見ると、赤色のワイヤの皮膜には跡がついていますしワイヤは細いです。

150525_1 4枚目の写真


Phantom 2 vision plus の新しいモーターのワイヤは細すぎたので、熱を持って皮膜のプラスチックを溶かし、ワイヤが互いに接触するとPhantomを墜落させる原因となります。これを防ぐために、もし溶けてもワイヤ同士が接触しないように、ワイヤの位置を動かしました。しかし、P3 はもっとパワーがありワイヤも熱くなるので、もっと太いワイヤにするべきです。



Apr 19, 2015, 06:31 AM
bld59rtさん:

P3 の内部は完全に違ったものに変わっていますね。Nazaフライトコントローラも 個々のESC も見あたりません。
ESC が1つ壊れただけで、回路ボードごと全部を交換する必要がありそうです。それは恐いですね~。



Apr 19, 2015, 06:54 AM
Mad_angler1さん:

わあ~、P3 はすべて統合した一体型基盤になったので、1回のクラッシュが非常に高くつく可能性がありますね。モーターがジャムしたせいで1つの ESC が壊れると、新しいボードにそっくり交換する必要がありそうです。

このボードが安ければ良いですが、じゃないと、これは問題ですね。



Apr 19, 2015, 07:57 AM
KillerCutさん:

私は本当に、一体型ボードでないことを願っています。この写真がプロトタイプのものであって、生産型では ESC が分離されていて欲しいです。



Apr 19, 2015, 09:04 AM
blade strikeさん(DJI SUPPORT / TESTING):

みなさんは、P3 のすべてのフライトコントロール・チャンネルにエクスポ(expo)を設定することができます。



Apr 19, 2015, 09:32 AM
blade strikeさん(DJI SUPPORT / TESTING):

ESCは正当な理由によりオンボードになりました。フライトコントローラは、古い P2 のボードのように取り外しが可能です。

---------------






ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
04 ≪│2015/05│≫ 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR