fc2ブログ

Futaba送信機で飛ばせる XK マイクロヘリ(藪 丈二さん)

久々に、国内でもフライト可能なマイクロ・ヘリの登場です。
すべてフタバS-FHSS送信機とのコンパチで、現行法上グレーなDeviation を必要としません。
唯一残念なのはすべてRTFモデルで、BNFのオプションはなさそうです。


---------------

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2397701


AS350 XK K123

150430_1 AS350 K123


6チャンネルFBL 3ブレードヘリコプター
サイズ:244mm(メインローター径) x 238mm(長さ) x 77mm(高さ)
フライト重量:79.5g
メイン・モーター:1106 11,000KVブラシレス・モーター
テール・モーター:8502 コアレス・モーター
バッテリー:3.7V 500mAh 25C Lipo
飛行時間:約5分



EC145 XK K124

150430_2 EC145 K124


6チャンネルFBL 4ブレードヘリコプター
サイズ:250mm(メインローター径) x 232mm(長さ) x 77mm(高さ)
フライト重量:45.5g
メイン・モーター:1106 11,000KVブラシレス・モーター
テール・モーター:8520 コアレス・モーター
バッテリー:3.7V 700mAh 25C Lipo
飛行時間:約5分



SHUTTLE XK K120

150430_3 SHUTTLE K120


6チャンネル FBL シングル・ブレード・ヘリコプター
サイズ:275mm(メインローター径) x 260mm(長さ) x 83mm(高さ)
フライト重量:78g
メイン・モーター:1106 11,000KVブラシレス・モーター
テール・モーター:8502 コアレス・モーター
バッテリー:7.4V 300mAh 25C Lipo
飛行時間:約5分


---------------


藪 丈二さん、ありがとうございます。m(_ _)m

XK というメーカーは謎ですが、ウェブサイトが存在しています。
コピーっぽいのが並んでいますが、クアッドもあって、なかなか興味深いです。

http://www.xk-innovations.com/goods/52.html





Cheerson CX20 / Quanum Nova スレッド追跡_58

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2112759&page=724


---------------

Nov 04, 2014, 03:53 AM
modellermarkさん:

jermfluxさん。たった数ヶ月違いでスゴイ変更です・・・私のNovaとは電源ボードとESCが違っています。



Nov 07, 2014, 09:20 AM
ScottFlysさん:

ついに、Arducopter 3.2ファームウェアが出ています。まだベータ版のリンクのままですが、2週間ほど後には公式ファームウェアが3.1.5から3.2に置き換えられます。Woo hoo!



Nov 09, 2014, 11:08 AM
Kmotさん:

また、Cheerson CX20のクローンが出ました。710米ドルです。

http://xciterc.com/de/quadrocopter/quadrocopter/alte-artikel/rocket-400-gps-rtf-quadrocopter-mit-hd-kamera.html



Nov 10, 2014, 01:08 PM
Afonsoさん:

前にも投稿しましたが、私のクアッドは問題を抱えています。
1飛行後または数分経過後に、少し不安定になり始め、最後は地面に向かってひっくり返ります。私は安全に飛ばすためにマニュアルの内容やみなさんのアドバイスを守っていますが、クアッドは相変わらずです。最初にクアッドの各部や接続を全部チェックしました。ミッションプランナーで送信機のキャリブレーションをやり、GPSのキャリブレーションをやり、オートトリムを取りました。

みなさんに確認してもらうために、今回、ビデオを撮りました。

(ビデオ)Hobbyking Quanum Nova Quadcopter Problem!!
https://www.youtube.com/watch?v=LNQHX5Qgsyo


どうか助けて下さい。



Nov 10, 2014, 02:17 PM
modellermarkさん:

Afonsoさん。あなたのビデオが役に立ちました。ひどい音がしています。少なくとも1個のモーターが悪いです。モーターを手で回して、感触を確かめて下さい。どれが悪いモーターかを確認するために、1つずつ回してみる必要があります。



Nov 10, 2014, 02:26 PM
Tesla1856さん:

Afonsoさん。多くのことが考えられます。私のブログを読んで、すべてのキャリブレーションを念入りに行い、テストし、内部チェックをして下さい。加速度センサーのキャリブレーションは、慎重にやって下さい。

また、同梱の送信機が原因かもしれませんが、RSSI計がないと確認できないでしょう。ログはありますか?



Nov 10, 2014, 03:09 PM
Tesla1856さん:

また、オートトリムが正しく行われれば、ヨーがずれることはないと思います。定点ホバリングができるばすです。ですから、他に原因が見あたらない時は、最後にもう一度、オートトリムを試してみて下さい。



Nov 10, 2014, 03:54 PM
Afonsoさん:

modellermarkさん、モーターのテストをやってみようと思いますが、やり方を教えて下さい。



Nov 10, 2014, 03:58 PM
Dez26413さん:

Afonsoさん。私もまったく同じ問題を抱えていました。ログの取り方を知らなかったので、みなさんに助けてもらうこともできませんでした。で、最後に私がやったのは、クアッドを動かないようにバンジーケーブルで縛りつけて、スロットルを上げることでした。約20秒後に、右前のモーターが停止しました。何回か試しましたが、いつも同じ結果になりました。それで、クアッドを交換してもらうために返品しました。
あなたの場合も、私と同じ単純な理由ならよろしいのですが。幸運を祈ります。

---------------






米連邦航空局のドローン規則案(藪 丈二さん)

ドローン関連の法整備が遅れている我が国ですが、先日の総理官邸不法侵入という強烈なインパクト受けて、政府もやっと重い腰を上げたようです。

ドローン先進国の一つ米国の連邦航空局は2月15日、小型無人航空機に関する規則案を発表しました。後発の我が国の立法府/行政府もおそらく、この規則案を参考にすると思われますが、米国案の中には?の部分もあって、どのようにアレンジされるのか皆目見当がつきません。
とりあえず、その日に備えて以下に抄訳を試みました。

http://www.faa.gov/regulations_policies/rulemaking/media/021515_sUAS_Summary.pdf

---------------

オペレーション上の制限

・無人航空機の重量は55ポンド(25kg)以下であること
・見通し通信(Visual line of sight,VLOS)に限定;無人航空機は、オペレーターもしくは観察者のVLOS範囲内にあること
・オペレーターは、常時、小型無人航空機を自身の近傍に留め、矯正メガネ以外の機器を使用せずに航空機を視認できること。
・UASは、直接操縦しているオペレーター以外、関与してはならない。
・昼間飛行に限ること。(公認の日出から日没まで、地方時間)
・他の有人或いは無人航空機(UAS)へ権利を譲ること。
・視認による観察者を使用しても良い。但し必須ではない。
・FPVカメラは、”視認及び回避(see-and-avoid)”要件には不十分であるが、この要件を満足できる他の方法があれば使用することが出来る。
・最大対気速力は、時速100マイルとする。(87ノット≒161km/h)
・最大飛行高度は、地表から500フィートとする。
・操縦地点(コントロールステーション)での最低視界は、3マイルとする。

150428_1 クラスわけ

・クラスA(18,000フィート以上)空域での操縦は許可されない。
・クラスB,C,D及びE空域におけるオペレーションは、ATC(航空管制)の許可が必要である。
・クラスG空域でのオペレーションはATCの許可を必要としない。
・何人も、一時に1機以上のUASのオペレーター或いは目視観察者とはなり得ない。
・不注意或いは無謀なオペレーションは許されない。
・オペレーターによる事前飛行点検を要する。
・何人も、安全なUASのオペレーションの妨げとなる身体的、精神的な状況がある場合、航空機を操縦してはならない。
・クラスG空域でのオペレーションを許可されたマイクロ無人航空機システムオプションでは、オペレーションに関わらない人々も含めて、オペレーターは操縦に必要な航空学の知識を有しているものとする。



オペレーター認証及び責任

・小型UASのパイロットは、”オペレーター”とみなす。
・オペレーターは以下の事項を要請される。
 ○FAA公認のテストセンターにおける初期の航空学試験に合格すること。
 ○運輸安全管理部の診察を受けること。
 ○小型UAS評価点を含むUASオペレーター認証を取得のこと。
(例えば、期限切れのない現存のパイロット航空士免許など)
 ○24年毎に航空学更新試験にパスすること。
 ○最低17歳であること。
 ○FAAからの要請で、小型UASに関する点検或いは試験、計画中の規則に定められた文書/記録の提出に応じ得ること。
 ○人身事故或いは物損事故が発生した際は、10日以内にFAAに対し事故報告を行うこと。
 ○小型UASの安全なオペレーションを確実ならしめるため、固有の航空機及び制御ステーションのシステムチェックを含む事前飛行点検を実施すること。



航空機の必要条件

・FAAによる航空適正認定は必要としない。ただし、オペレーターは安全を確保するため小型UASを良好な状態に保つとともに、フライトオペレーションに先立ち、安全点検を実施しなければならない。
 航空機の登録が必要である。(他のすべての航空機に関しても同様の登録が適用される。)
・航空機のマーキングが必要である。(他のすべての航空機に関しても同様の登録が適用される。)もし、航空機が非常に小さく、通常のマーキングが出来ない場合は実用的な方法でマーキングを表示する。



モデル航空機 

・Public Law112-95セクション336規定された基準をすべて満たすモデル航空機に対しては計画中の規則を適用しない。
・計画中の規則は、NASの安全を危険にさらすモデル航空機オペレーターを禁じるため、
 Part101にFAAを執行オーソリティとして成文化する。



参考(www.CFIJapan.comから引用):

Class A Airspace 上空18,000 feet MSL以上全てを含む空域で計器飛行方式のみ
Class B Airspace 巨大な国際空港の周りに設定された空域。 VFRでは特殊な許可Clearanceが必要
Class C Airspace 比較的大きな空港の周りに設定されている空域。 VFRでも管制官交信すれば飛行は可能
Class D Airspace 多くの人が世話になる管制塔(Tower)が管轄している空域
Class E Airspace Airway(空路)とか計器飛行着陸が設定されている所にある。 
天気さえ良ければ、基本的に自由に飛べます。

---------------


2015-04-27  藪 丈二






「フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち」で、資本主義の正体を知る。

バネ指(腱鞘炎)になってしまいました。(泣)
直るまで手指を安静にする必要があるので、しばらくブログの更新頻度を落とさざるを得ません。コメントへの回答も控えますので、ご了承下さい。

両手をあまり使えないので何もできません。しょうがないので、読書に専心することにしました。

最初に読んだのが「フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち」という、非常にショッキングな本です。米国の金融、証券業界が、どれほどインチキで、投資家にとっていかに危険かを、業界の内側から暴露しています。




著者によれば「米国株式市場は操作されており、投資家は八百長ゲームが行われているカジノへ案内される間抜けな観光客のようなものだ」そうです。
日本では果たしてどうなのでしょうか? 以下の東洋経済の記事が参考になります。

「フラッシュ・ボーイズ」は日本にもいる! 超高速取引を前に、投資家は無力なカモ
http://toyokeizai.net/articles/-/49752


株高の今だからこそ、オススメの1冊です。必読書と言っても良いと思います。
結局、一般投資家はカモにされるんですね~。くわばら、くわばら。(*^O^*)



ついでにもう1冊。金融エンターティナー、副島先生の新作です。当たるかどうかは別として、いつものようにとにかく面白いです。ゴールデンウィークの軽い読書にどうでしょうか。 (^_^)








Cheerson CX20 / Quanum Nova スレッド追跡_57

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2112759&page=714


---------------

Nov 01, 2014, 11:19 PM
jermfluxさん:

私はHobby KingにQuanum Novaを注文しました。それが昨日、到着しました。到着したら中を開けてチェックせよと言われていたので、コンパスの取付を確認するためにマストを開けました。
予想外のことになっていました。写真をご覧下さい。
こんなの、見たことありません。変わったのでしょうか?

150413_1 新コンパス



Nov 01, 2014, 11:25 PM
thatpajeroguyさん:

素晴らしい、良くなりましたね。



Nov 01, 2014, 11:34 PM
hionbusaさん:

すごい!
いつ注文したんですか?



Nov 01, 2014, 11:35 PM
VinnieRCさん:

はい、それは新型です。拡大してみると、ICは今までと同じHMC5883Lですね。
ボディを開けて、本体内部の写真も我々に見せて下さい。Hobby KingはNovaを改善すると言っています。
しかし、彼らは何で新しいHMC5983を使わなかったのでしょう。価格はほんのわずかしか違わないのに。不思議です。



Nov 02, 2014, 12:08 AM
jermfluxさん:

10月23日に注文しました。



Nov 02, 2014, 01:39 AM
Kmotさん:

コンパスの安全確保と設置方法における、大改善のようですね!



Nov 03, 2014, 01:54 PM
elliotleechさん:

Cheerson CX20 / Quanum NovaのESCのキャリブレーションをしたい方は、このビデオをご覧下さい。

(ビデオ)Quanum Nova / Cheerson CX20 ESC Calibration (Simple) Tutorial (NEW)
https://www.youtube.com/watch?v=3I4oDG9qMlQ


このチャンネルもどうぞ。
https://www.youtube.com/channel/UC8tq2Si77XA3-pYBWcnTboQ


ESCがハンダづけされているバージョンの方は、これをご覧下さい。

(ビデオ)Quanum Nova / CX20 (Soldered Connectors or Aftermarket ESC's) ESC Calibration
https://www.youtube.com/watch?v=zHraffhcVBg



Nov 03, 2014, 08:13 PM
jermfluxさん:

こんにちは。これがVinnieRCさんのご要望の内部写真です。RTFではありません。

150413_2 新型内部写真



Nov 03, 2014, 08:20 PM
Tesla1856さん:

ESC用の4つの電源ボード・コネクタがなくなっています。
しかし、そのGPSモジュールの取付方法は・・・。

---------------






Cheerson CX20 / Quanum Nova スレッド追跡_56

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2112759&page=686


---------------

Oct 27, 2014, 04:03 AM
thatpajeroguyさん:

低空(6m以下)飛行の性能を改善するために、ソナーユニットを取り付けた方はいらっしゃいますか。

Ultrasonic Range Finder - Maxbotix LV-EZ0
http://www.aeroquadstore.com/Ultrasonic_Range_Finder_Maxbotix_LV_EZ1_p/sen-08502.htm

または、

Devantech SRF10 Ultrasonic Sonar Range Finder
http://www.robotgear.com.au/Product.aspx/Details/288-Devantech-SRF10-Ultrasonic-Sonar-Range-Finder

私の空撮はほとんどが低空からなので、これが良いと思うのですが・・・。



Oct 27, 2014, 05:00 AM
Dogdudeさん:

それを取り付けるとどう変わるわかりませんが、ソナーは固い地面の上でしか効果がありません。草むらや泥地、水面の上では、気圧高度計よりも精度が落ちます。



Oct 27, 2014, 10:43 AM
VinnieRCさん:

今日のGPS HDOPは5.97です。太陽フレアの状況はますます悪化しているようです。私はどうしたら良いですか?



Oct 27, 2014, 10:54 AM
Schlbuditzさん:

宇宙の天候(space weather)が良くなるのを待ちましょう。
私も同じ状態です。



Oct 27, 2014, 11:19 AM
ScottFlysさん:

先日、誰かが http://solarham.com について投稿しています。
このサイトには大量のデータがありますが、読むのがむずかしいです。GOES-15 Solar X-Rays graphを見れば良いと思うのですが。

おそらく我々は、重度のプロトン・フラックス放射(proton flux radiation)をカバーするためにフラックスコンデンサ(flux capacitor)を取り付けていると思いますが、私は太陽X線(solar x-rays)のことを完全に忘れていました。私はバカでした。



Oct 27, 2014, 11:26 AM
Kmotさん:

太陽フレア? の活発な時は、私はマニュアルモード(stabilise)で飛ばします。



Oct 27, 2014, 12:13 PM
Greg Coveyさん:

Kmotさんは良いことを言いました。私もHDOPが2以上の時は、GPSモードでは飛ばしません。



Oct 27, 2014, 04:44 PM
Greg Coveyさん:

私たちはQuanum Novaを時速20マイル(32キロ)の風の中でテストしました。驚いたことに、それは完璧に飛行しました! 唯一変更した点は、RC Timerの8×4.5カーボンプロペラを使ったことです。このプロペラは文句なしです。プロペラバランスが取れていて、カメラを積んでも安定しています。

Loiterと Return To Home(RTH)機能を強風下でテストし、Novaは完璧に動きました!

(ビデオ)Quanum Nova High Wind Flight with RTH
https://vimeo.com/110189074

---------------






Phantom 3 オーナースレッド_5

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2384430&page=40


---------------

Apr 09, 2015, 02:35 PM
shockwave199さん:

私は混乱しています。このスレッドの最初のページには、P3 はフォローミー機能とウェイポイント・ナビゲーションの機能を持っているように書かれています。できないのですか? それとも、将来的にできるようになるのですか?



Apr 09, 2015, 02:36 PM
agarabaghiさん:

SDK(Software Development Kit)



Apr 09, 2015, 02:37 PM
erkqさん:

ええ・・・本当に紛らわしいですね。DJIは最初のページを本当に考え直す必要があります。これらは、アプリが開発されれば将来できるかもしれない機能です。



Apr 09, 2015, 02:42 PM
flitelabさん(www.flitelab.com):

基本的に誤解を招くマーケティングです。



Apr 09, 2015, 04:03 PM
Bravia3Dさん:

ウェイポイント機能がない点にはちょっとガッカリしました。DJIのウェブサイトではそう宣伝されていましたし、私の Phantom 2 Vision + にはこの機能がついています。
我々みんなは Phantom 3 にこの機能があると誤解してしまいます。



Apr 09, 2015, 09:04 PM
treetekさん:

P3 のフライトコントローラ(FC)は、P2 と同じものですか?



Apr 09, 2015, 09:09 PM
DJI Propulsionさん:

いいえ、新世代の FCです。この新 FCにより、P3 はマニュアルモードで非常にワイルドに飛ぶことができます。現在の記録は、1バッテリーの時間内に 240フリップです。ぜひこの記録を破って下さい。



Apr 09, 2015, 09:36 PM
havasuphotoさん:

DJI Propulsionさん。我々は、マニュアルモードは使えないと言われました。送信機のモードスイッチは、P(IOC?)、V(Atti?)、そしてFです。送信機上に M は見あたりません。ソフトウェアの "advanced user mode"に入る方法があるのですか? どれを選べばよいですか? 



Apr 10, 2015, 03:18 PM
irrblossさん:

(ビデオ)DJI Phantom 3 | 4K Footage + Review
https://www.youtube.com/watch?v=0QxjiZVpr30&feature=youtu.be



Apr 10, 2015, 04:02 PM
eirlinkさん:

(ビデオ)DJI Phantom 3 First Look by IntelligentUAS
https://www.youtube.com/watch?v=cG6-YKkjG0U



Apr 10, 2015, 04:41 PM
pal72さん:

blade strikeさん、P3 か SOLO か、月曜日にわかります!



Apr 11, 2015, 08:16 AM
blade strikeさん(DJI SUPPORT / TESTING):

P2 のプロペラガードは P3 に使用できるでしょう。



Apr 11, 2015, 12:20 PM
MichaelFR85さん:

P3 の保証はどうなっていますか?



Apr 11, 2015, 12:31 PM
blade strikeさん(DJI SUPPORT / TESTING):

Warranty Period of Main Parts(パーツの保証期間)
http://www.dji.com/service/warranty-period

---------------






マルチコプター、総理官邸屋上へ不時着(藪 丈二さん)

標題に関する昨日のニュース、どのように受け止められたでしょうか。私は、大方の意見とは逆説的な受け止め方をしました。

騒ぎを起こした当事者の肩を持つ訳ではありませんが、極めて意図的な、止むにやまれぬ行為だったのではないかと想像しています。

つまり、当事者は仮に法令に抵触するかもしれないことを覚悟で、マルチコプターの野放し状態の現状を行政府や立法府にしっかりと認識させ、早急に関連法令の見直し及び施行を訴えたかったのではなかろうかと想像しています。

おまけに、先月の22日以降、官邸屋上の巡回を行っていなかったとのこと、いつマルチコプターが不時着したのかさえ定かではないというオマケまで明らかにされました。

政府が昨年9月に立ち上げた「ロボット革命実現会議」のタイムスケジュールも明らかになり、私は折に触れて総務省、国交省及び経産省のホームページを覗いているのですが、総務省は関連会議議事録及び資料をアップデートに公開しているのに対し、国交省や経産省の更新はほとんどなく、関連する会議の模様を知ることはできません。

おそらく、無人機の関係法令の改定スケジュールでは「2019年以降に想定されている国際基準の改定を踏まえ国内ルール化を進めること、小型無人機に関しては、運用の実態の把握、公的な機関が関与すルールの必要性や関係法令等も含め検討」ということですから、ちょっとばかりのんびりしており、現状認識に欠けていたのではないでしょうか。

さすがに、今回の騒ぎを受けて、菅官房長官は23日午前の記者会見で、小型無人機の飛行規制のあり方を検討する関係省庁連絡会議を設置すると発表しました。

 具体的には航空法改正による飛行規制などを検討する方向のようで、菅氏は会見で、「早急に運用ルールの策定、制度の見直しなどに対応していく」と述べた上で、「できるところがあれば早急にやる」とし、実施できるものから順次進める考えを示しました。

つけたし:
先刻ご承知のことだと思いますが、GPS信号にジャミング(電子妨害)を掛けマルチコプターを制御不能にできるポータブルの「GPS Jammer」が30ドルほどで入手可能だそうですから、今度は、電波法違反覚悟で、飛んでいるマルチコプターをターゲットにする奴が出現するかもしれませんね。


2015-04-23  藪 丈二






3DR の新型クアッド(SOLO)に注目 _12

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2387197&page=61


---------------

Apr 15, 2015, 02:28 PM
MichaelFR85さん:

よくわかりません。男がセンサーの真下に手を入れた時の動作が面白いから。



Apr 16, 2015, 08:15 AM
R_Lefebvreさん(Arducopter開発者):

昨日、クラブの飛行場でテスト飛行を2回行いました。そよ風が吹いていて、向かい風で 18m/秒、追い風で 23m/秒の速度で飛ばしました。平均対気速度は時速 74kmでした。スロットルを限界まで上げていたわけではなく、まだ余裕がありました。実際のところ、まったくむずかしくはありませんでした。やりたいなら、走行中の自動車の中から撮影することもできます。

クラブには DJI機を飛ばす仲間がたくさんいますが、彼らのクアッドはみんな風に流されていました。



Apr 16, 2015, 09:05 AM
SamurAchzarさん:

R_Lefebvreさんは、ジンバルをつけて飛ばしているのですか?



Apr 16, 2015, 09:06 AM
R_Lefebvreさん(Arducopter開発者):

ジンバルはまだ持っていません。GoProカメラは固定マウントに取り付けています。



Apr 16, 2015, 10:23 AM
agarabaghiさん:

どなたか、スマートバッテリーのスペックをご存じですか?



Apr 16, 2015, 10:28 AM
aconnell08さん:

B&H の情報です。

14.8V リポバッテリー
5200mAh
LEDインジケータ付き



Apr 16, 2015, 03:04 PM
borgqueenxさん:

3DR のプロモーションビデオを見て下さい。まさにこれが彼らのマーケットでの目標です。すべてが自動でできる簡単操作のドローンです。もしあなたがこれを買えば、"minimally qualified"のコプターが手に入ります。しかし、公平に言って、あなたはさらに上級者用のクアッドも手に入れたことになります。
しかし、DJI も 3DR Solo とほとんど同じことを行うことができます。
私はカメラコントロール機能が大好きです。

3DR は当面これ以上の情報を出してくれないので私は残念ですし、GoPro Hero 4付きの価格が非常に高いのが悲しいです。

GoProの脱着がどれほど簡単にできるかにも興味があります。



Apr 16, 2015, 09:06 AM
R_Lefebvreさん(Arducopter開発者):

> しかし、DJI も 3DR Solo とほとんど同じことを行うことができます。

borgqueenxさんは、ご自分が何も知らないことついて、話していますよ。

あなたは、DJI が Phantom で何ができ何ができないか、そして、私に何ができるかについて、何もご存じありません。Solo の持つ処理能力は絶対に重要なポイントです。3DR は Freescale iMX6プロセッサを使っています。それは完全な ARM の画像処理チップです。Phantom にはこれに相当するものが搭載されていますか? まったくわかりません。

3DR と同じことが DJI にできると言うあなたは、自分の無知をさらけ出しています。

あなたの言っていることは、「どっちもエンジンがついているから、フェラーリにできることはフォルクスワーゲンにもできる」と言うのと同じです。

「DJI は 3DR よりも信頼性が高い」という、あなたのバカげた主張も同じです。まったく根拠がありません。また、過去の実績に基づいてもいません。



Apr 16, 2015, 04:17 PM
GhostMasterさん:

R_Lefebvreさん。あなたがそう言うならそうでしょう、ここにはあなた以上に詳しい者はいませんから。あなたは 3DR と関係があり、Arducopter のプログラムをしています。私はあなたのおっしゃることがわかるし、高レベルのプログラムが組み込みシステムと非常に異なることもわかります。開発がはるかに容易であることは 3DR にとっての大きなアドバンテージだと、私は思います。

もし私の言うことが間違っていたら、ご指摘下さい。

---------------






3DR の新型クアッド(SOLO)に注目 _11

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2387197&page=57


---------------

Apr 14, 2015, 06:27 PM
Daninhoさん(ドイツ):

私は Solo のアイデアは好きですが、唯一の欠点はレンジが非常に短いことです。CEモードでのレンジは相当短くなると思います。400mでは安全に飛行できるとは思えません。400mは普通のラジコンよりも短いです。Phantom 1 は 1000mでした。



Apr 15, 2015, 09:17 AM
TechBillさん:

Solo のビデオと、Solo から撮影したビデオです・・・私には遅延やゼリーがあるようには見えません。

(ビデオ)NAB 2015: 3D Robotics Solo Quadcopter
https://www.youtube.com/watch?t=44&v=Xvofz519cr4



Apr 15, 2015, 09:27 AM
GhostMasterさん:

ゼリーはありません、しかし、バイブレーション(振動)があります。400ドルもするジンバルなのに、風のない室内の同じ場所で振動があるというのはいただけません。もっと良い性能でないといけません。



Apr 15, 2015, 09:32 AM
Daninhoさん:

TechBillさん。それは薄暗い所でホバリングしているからですよ。Solo は空中でナーバス(神経質)に見えるでしょう、何故だかわかりますか。それはおそらくゲイン設定が間違っているか、DJIに較べてフライトコントローラが良くないからでしょう。室内なのでコプターは GPS を使っていません。それでコプターは常に傾こうとするので、水平にするために、頻繁に修正舵を打つ必要があります。
コプターが傾き、それを修正するために上下に動くのが見えます。ジンバルはこの動きをすべて補正する必要があります。 Phantom 2 なら ATT mode で室内で飛ばしても、非常に安定しています。神経質な動きはありません。



Apr 15, 2015, 09:33 AM
GhostMasterさん:

私も同じことに気づきました。確かにゲインが高すぎです。ですから神経質な動きをします。



Apr 15, 2015, 10:28 AM
PatRさん:

Solo の安定性についてあれこれと憶測するのは、誰かが外で飛ばすのを見てからにしたいと思います。私の APM クアッドと、Pixhawk 8 は非常に安定していますから。



Apr 15, 2015, 11:18 AM
GhostMasterさん:

(ビデオ)Colin Guinn SOLO Presentation at NAB2015
https://www.youtube.com/watch?v=o4GD63C9Jjw



Apr 15, 2015, 01:29 PM
R_Lefebvreさん(Arducopter開発者):

Solo はゲインが正しく設定されれば、非常に安定します。NABの会場でどんな設定になっているのか私はわかりません。



Apr 15, 2015, 01:38 PM
R_Lefebvreさん(Arducopter開発者):

NAB会場の Solo は、間違いなく Stabilize または Alt Hold モードで飛んでいるはずです。室内なので GPS は使っていません。オプティカル・フローセンサを使ったとしても、カーペットの上ではうまく動作してくれません。

オプティカル・フローセンサは万能ではありません。地上での動作を見る必要があります。カーペットでは上手く行きません。



Apr 15, 2015, 01:39 PM
franknitty69さん:

3DRの誰かが言っていましたが、フォロー・ミー機能を使うには送信機を持って歩く必要はありません。GPSと Wifiがオンになっているだけで OKです。



Apr 15, 2015, 02:16 PM
MichaelFR85さん:

R_Lefebvreさん。

(ビデオ)Dji inspire 1 first indoor flight and first in NL
https://www.youtube.com/watch?v=laOBOVeDAds



Apr 15, 2015, 02:21 PM
R_Lefebvreさん(Arducopter開発者):

MichaelFR85さん。何のためにこのビデオを?

---------------






ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
03 ≪│2015/04│≫ 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR