fc2ブログ

Blade Nano QX 3D の初インプレ続々_17

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2330312&page=50


---------------

Mar 03, 2015, 09:20 PM
Krytonさん:

Hornetnzさん。私は抵抗器の上に鉛筆をこすりつけました。そうしたら、すべてのライトが明るく点灯しました。



Mar 03, 2015, 09:27 PM
woodsturningさん:

LED問題がどうであれ、私はこのクアッドが大好きです。
私はモーターのテストを行いましたので、機会があればその結果をみなさんにお伝えしたいと思います。ダイレクトに互換性のあるモーターはまだ見つかっていませんが、私はHobby king pocket quadのモーターを使っていました。ただし、スロットル操作がやりにくくなりますし、ホバリングで振動が出ます。このモーターはストックよりもパワフルで、スピードが出るからです。
以下は、私が作った LEDの修理方法を示すビデオです。

(ビデオ)Blade Nano QX 3D LED repair
https://www.youtube.com/watch?v=1FMKrVuq6-Y


鉛筆の芯(黒鉛)をこすりつける方法も簡単そうですが、私は試したことがありません。


Mar 03, 2015, 10:20 PM
TurboRacerさん:

Hornetnzさん。私のLEDも同じ状態になりました。

それで、私は RatShackへ行き、電気塗料(electric paint)を10ドルで買いました。

その上とブームに塗料を軽く塗ると、すべてのライトが点灯しました。非常に簡単で、非常に速いです。ハンダづけは不要です。



Mar 03, 2015, 10:28 PM
Twin Dadさん:

woodsturningさん。
ハンダづけがお上手ですね! 使っている「こて先」と温度を教えて下さい。



Mar 04, 2015, 01:42 AM
thephantom23さん:

moteasaさん。

>(ビデオ)Hubsan X4 stiff motor fix.
https://www.youtube.com/watch?v=0brPfOVRwFg


ありがとうございます。やってみます。

私はバッテリーについて考えています。他のバッテリーの結果も読みました。売られている交換用のワイヤとプラグもいろいろとたくさん見てきました。
プラグの改造をせずに使えて、ストックよりも良いバッテリーはありませんか? 



Mar 04, 2015, 04:20 AM
Mac Smithさん:

Blade mCPXマイクロヘリ用のバッテリーなら何でも、Nano QX 3Dにそのまま使えます。mCPXは非常に有名なヘリですから、いろいろなバッテリーが使えます。たとえば。

http://www.ebay.com/itm/Hyperion-G3-CX-1S-250mAh-25C-Lipo-Battery-Blade-MCPX-MCPX2-MCP-X-/390801183730?rmvSB=true


私は純正バッテリーやこのHyperionのように、機体に直接取り付けられるバッテリーを使っています。変換ケーブルなどが必要なバッテリーは買いません。

250mahのバッテリーが、パワーと飛行時間と重量の関係がベストでお勧めです。容量が大きくても、バッテリーが大きくなり重くなるとバランスが悪くなり期待したほどの効果を得ることができません(私が試したところ、333mahバッテリーは良くなかったです)。



Mar 04, 2015, 08:16 AM
Das_Stigさん:

そのHyperion G3バッテリーはthephantom23さんのご希望にピッタリです。私はこれを2個持っていますが、すばらしいですよ。私はこれをNano QX 3DとNano CPXで使用しています。Nano QX 3Dの飛行時間は、5:30~ 6:00くらいです。



Mar 05, 2015, 02:39 PM
Jezzejamezさん:

そのバッテリーを2個注文しました。Hyperionが大好きです。

---------------






Carbon Flyer(カーボンフライヤー)(藪 丈二さん)

おはようございます。

今朝のWeb新聞からの切り抜きです。
カーボンファイバー製紙飛行機が登場しました。以前にも紙飛行機へプロペラを搭載して飛ばす飛行機がありましたが、今度の飛行機はカーボンファイバーを使用して機体の強度を増していることです。BlueToothを利用するのでスマホでの操縦が可能になっています。

マイクロ・コプターやマイクロヘリ分野でも、特定のプロポによらずより汎用性を考慮して、スマホで操縦できる日が近いかもしれませんね。

http://time-space.kddi.com/digicul-column/world/20150324/index.html?aid=co-prts-10045

https://www.indiegogo.com/projects/carbon-flyer-the-ultimate-crash-proof-video-drone


2015年3月31日  藪 丈二







Blade Nano QX 3D の初インプレ続々_16

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2330312&page=49


---------------

Mar 02, 2015, 08:53 PM
RCBABBELさん:

私はこの小さくて素敵なBlade Nano QX 3Dが大好きです!

このスレッドを楽しく読ませていただきました。
いくつかとても良い情報が書かれていました。
ありがとうございます!

私は数機のクアッドを飛ばした経験はありますが、自分で買ったのはこれが初めてです。現在までに20~25回ほど飛ばしました。
ストックの E-fliteバッテリーでも、十分なパワーと性能を発揮するので驚きました。
私はBNFモデルを買い、DX9送信機で飛ばしています。
マニュアルに書かれていたとおり設定しましたが、簡単で素晴らしいです。



Mar 02, 2015, 09:42 PM
glenb2さん:

このクアッドは愛憎半ばしますね。パワーアップに見合うだけの頑丈さが伴っていません。飛行はすばらしいですが、ぼったくりです。ホライゾンがいったい何を提供してくれたでしょうか?



Mar 02, 2015, 10:26 PM
TurboRacerさん:

私は楽しく飛ばしています。点灯しなくなったLEDは元どおりに修理できました。よかった!



Mar 03, 2015, 08:12 AM
moteasaさん:

thephantom23さん。私はこのようにしてモーターを修理しました。

(ビデオ)Hubsan X4 stiff motor fix.
https://www.youtube.com/watch?v=0brPfOVRwFg



Mar 03, 2015, 08:15 PM
fingeryourbladesさん:

互換性のあるバッテリーでは何が良いですか?



Mar 03, 2015, 08:16 PM
TurboRacerさん:

私が見つけた中では、Glacier 250mahがベストです。



Mar 03, 2015, 08:47 PM
fingeryourbladesさん:

ありがとうございます。販売業者のリンクを教えて下さいませんか?



Mar 03, 2015, 08:53 PM
Hornetnzさん:

ハンダを使ってLEDライトを修理する方法を教えていただけませんか?
やってみましたが、ハンダこての上にのせたハンダの量に関係なく、うまくできませんでした。

---------------






2015年春 初めてのクアッドコプター_3

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2374317


---------------

Mar 22, 2015, 12:38 PM
kosmikさん:

素晴らしい投稿をありがとうございます。

私と息子はHubsans X4を飛ばしていますが、2機目のクアッドの購入を考えています。私は出来るだけ安価なクアッドが欲しいのですが、一方でいずれは自律飛行ミッションが出来るようにアップグレードして空撮をやりたいと考えています。

しかし、私の場合は水面の上を飛ばすことになりそうですので、クアッドをなくしたり、フライアウェイしたり何らかのダメージを受けるのではないかと不安です。

たとえば私がF450のキットを買い、APMを搭載して、Turnigy 9X送信機で飛ばした場合、それは頑丈さの観点からは大丈夫でしょうか? 

たとえば、私が一時的にTurnigy 9X送信機の電波信号をロストしても、マニュアル制御を取り戻すことができますか? それとも、それが大した問題ではないとすれば、リターン・トゥ・ホームの機能は信頼できますか?



Mar 22, 2015, 02:20 PM
vinitoさん:

最初にご注意しておきますが、私もこの趣味に関してはあなたと同じ新人です。ですから、これから私の言うことが間違っている可能性があります。

私も初めて組み立てるクアッドを探しているところです。ここに書くことは、私がつい最近学んだことであり、その考えも数日のうちに変わるかも知れません。ですから・・・。私は自作クアッドに、最終的にカメラを搭載するつもりです。私が調べたところでは、450サイズならカメラが搭載でき、500~600サイズなら飛行時間が伸びてさらに良いということです。で、今は余裕のありそうな500サイズを探しています。しかし、450サイズでもほとんど違わないと思います。


私はパーツの選定からやり始めましたが、そこまでしなくても、とても良いキットが売られているようです。これらのキットは非常にバランスが取れていて、費用も割安です。もともと私は、GPS機能付きのMultiWiiフライトコントローラを使うつもりで学習していましたが、市販のキットにはMultiWiiが使われているとは限りません。しかし、APM2.6フライトコントローラはしばしばキットに含まれていて、GPSを使った自律飛行(ウェイポイント飛行)が可能ということです。それで私は APMについて、もっと調べているところです。


とにかく、ポイントは、これらキット製品のコストパフォーマンスが優れているように思えることです。私がパーツを集めて自作する場合は、400~500ドル程度はかかりそうですが、これらのキットは200ドル程度で購入できます。


たとえば、今、私が購入を検討している(明日にも変更になるかもしれません)のがこれです。

http://www.ebay.com/itm/351252642424?rmvSB=true

もう1つ注目しているのは、米国のこのサイトです。

http://multirotormania.com/47-multirotor-packages

なかなか素敵な450サイズのクアッドもあるようです!


これらは単なる基本キットです。飛ばすには、送受信機とバッテリー等を自分で用意しなければいけません。後ほどGPSやFPV等を追加することができますが、それは自分の好みに合わせて調整することができます。
・・・なんて、かえってあなたを混乱させたかもしれません。「人間は困った状態になると仲間が欲しくなる」、といいますからね、へへへ。


これらのキットには以下の利点があるように私は思います。

1. ご存じのとおり、我々はビギナーですから、おそらく購入したものの半分がハズレになるでしょう。キットなら、そんなお金の無駄使いを防いでくれます。

2. キットとは言え、これは「本物の」自作と同じですし、フライトコントローラは自分で調整することになります。作れば、いろいろと経験できますし、もちろん、クアッドは自分の望みどおりに作って飛ばすことができます。

3. 拡張性がありますから、操縦技術の向上に合わせて、後から様々な機能を追加できます。

4. そしてもちろん、価格が安いですから、壊れてもフライアウェイしても、経済的に大きなダメージを受けることがありません。


追記:
Oldgazerさんの書いていることは、お金の面からは正しいと私は思います。仲間の1人がX-525 ARFキットを買いました。私のようなビギナーの目から見ると、X-525は良いクアッドのように思えます。彼はMultiWiiフライトコントローラを搭載しましたが、それは彼の好みです。F450 ARFのキットも良さそうです。



Mar 22, 2015, 03:42 PM
Oldgazerさん:

kosmikさん。
リターン・トゥ・ホーム(RTL)は期待どおりの動作をします。私は何回もテストしました。毎回、APMフライトコントローラは離陸地点から1フィート以内にクアッドを自動着陸させてくれます。デフォルトでは、RTL飛行の高度は15メートルで、RTL飛行コースはAPMが最短ルート、すなわち直線コースを選びます。もしあなたが6階建てのビルの間で飛ばすと、RTLではビルを避けてはくれないでしょう。

---------------


以上です。

クアッドやマルチコプターに関しては、英語の情報がインターネットに溢れています。欧米のビギナーであれば、英語ができる人が多いので、トラブルが発生してもネットで調べたり、相談することが容易にできるようです。

日本では、残念ながら言葉の壁がありますから、ビギナーが最初からリターン・トゥ・ホーム機能を求めると、自己解決しなければならない問題に遭遇する可能性が高いと思います。

ですから私は、たとえオモチャと言われても、普通のビギナーの方にはHubsan X4等をお勧めいたします。私もまだ時々、飛ばしています。(^_^)




Hubsan X4は、技適を通過した製品がハイテックマルチプレックスと童友社から販売されていたと記憶しますが、ハイテックさんではもう販売していないようです。童友社スパイダー(モード2)はまだ市場に流通しているようです。






Blade Nano QX 3D の初飛行

Turnigy 9X(Er9x)送信機で、「Simple 4-CH」テンプレートを元にしてプログラムしました。フリップ・スイッチがうまく動作してくれません。プログラムがどこかが間違っているのでしょう。(^^ゞ

150329_1 Nano QX 3D


CH1 ~ CH4は、スロットル、ヨー(エルロン)、ピッチ(エレベータ)、ラダーです。CH2とCH4はリバースです。
CH5はフライトモード切替(3ポジションスイッチ使用)です。これもリバースにしました。
CH6はフリップ・スイッチですが、今のところ正常動作していません。


今日は天気も良いので、午前中に外に持ち出してちょっとだけ飛ばしてみました。飛行時間を正確に測ってはいませんが、バッテリーをフル充電して、ビギナーモードなら6分は飛びそうです。それで送信機のタイマーは5分に設定しました。

以下は、簡単なインプレです。



Stability Mode(スタビリティモード)

・ いわゆる、ビギナーモードです。

・ 非常に安定しています。風がなければ、ゼロトリムで定点ホバリングが可能です。とてもスムーズな飛行で、すばらしいの一言に尽きます。(^_^)

・ ビギナーモードではスロットル・スティックの反応がおとなしいですから、ビギナーの方もホバリングはやりやすい思います。とはいえ、機体が小さいので、強めのスロットル操作をすると高度がかなり上下します。エルロン、エレベータ、ラダーについても同じです。ただし、現時点では LED問題がありますから、ビギナーの方が最初の1機としてこれを購入することは、お勧めしません。

・ 機体に上下の概念がありません。バインドした後で、機体をひっくり返して(背面姿勢で床に置いて)、スロットルを上げると背面姿勢のままでゆっくり上昇します。非常に奇妙な感じですが、使い方によっては便利です。

150329_2 Nano QX 3D

150329_3 Nano QX 3D


・ 室内の硬い床や、屋外のコンクリートに着陸する時にバウンドします。アップライトでも、背面でもバウンドします。バウンドを避けるために、アップライトで芝生の上に着陸させようとすると、プロペラが下向きなので芝に当たります。草むらで飛ばす時は、背面姿勢が良いかも知れません。



3D Agility Mode(3D アジリティモード)

・ 送信機の操作は、可変ピッチの3Dヘリコプターと同じです。

・ スロットルスティックの中央から上半分がアップライト飛行で、中央から下半分が背面飛行になります。

・ しかし、地上からの離陸時はスロットル下半分もアップライトになります。つまり、ビギナーモードの時と同じようにして離陸し、スロットル位置が中央を越えると、機体の動きが様変わりします。この時点でアジリティモードに入るようです。

・ アジリティモードでは、スティック操作への反応が非常に敏感になります。初めて飛ばした時、離陸の時とはスティックの感覚が突然変化したので、びっくりして反射的に着陸させてしまいました。(笑) 私の操縦技術では、Expo/DRを設定する必要がありそうです。



EVO Mode(EVOモード)は試していません。フリップ・スイッチが正常に動作していないので。


なお、フライトモードの簡単説明は、以下の過去記事にあります。

Blade Nano QX 3D 発売中!
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-2876.html






Cheerson CX-90 は、ブラシレス版とブラシ版の2種類。

Banggoodが Cheerson CX-90ヘリコプターの価格を改定しました。

実は Banggoodでは、最初にCheerson CX-90のブラシモーター版を発表し、少し遅れてブラシレス版を発表しました。


Cheerson CX-90 ブラシ・モーター版 RTF 139.99ドル
http://www.banggood.com/Cheerson-CX-90-CX90-2_4G-6CH-RC-Helicopter-RTF-p-970945.html


Cheerson CX-90 ブラシレス・モーター版 RTF 149.99ドル
http://www.banggood.com/Cheerson-CX-90-CX90-Brushless-2_4G-6CH-RC-Helicopter-RTF-p-970959.html


今回、ブラシレス版の価格が10ドル上がって、149.99ドルです。
それでもRTFでこの価格ですから、まだまだ安価と言えるでしょう。


製品仕様も、より詳しくなっています。
ジャイロは、ブラシ版もブラシレス版も6軸で、ビギナーにやさしい仕様です。

送信機は 6チャンネルの TX6050Sだそうです。詳細は不明。

150329_1 TX6050S送信機


最後に、Cheerson(Guangdong ChengXing Modelairplane Science Company Limted)のホームページはこれ。

http://en.cxhobby.com/about.asp#.VRan_ssfqUk


設立は2003年。ブランド名(?)は CXHOBBYです。彼らは自分自身を CXHOBBYグループと呼んでいます。
SHも彼らのブランドの1つのようです。

上記ホームページによると、CXHOBBYグループの工場(factories)は次のとおりです。

Shantou SLH toy factory(管理人注: SHブランドの工場か?)
Shantou Yiyang Electronic Technology Co.Ltd.
CXHOBBY Guangzhou branch






2015年春 初めてのクアッドコプター_2

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2374317


---------------

Mar 20, 2015, 11:11 PM
DWAさん:

Oldgazerさんに一票。これらのキットや製品は多くの人が使っているので、ほんとに多くの人からいろいろとアドバイスがもらえますよ。



Mar 21, 2015, 03:07 AM
RBeaubienさん:

私も同感です。リターン・トゥ・ホーム機能を持つクアッド(即ち、GPS搭載機)は、100ドル~125ドル程度の予算では買えません。



Mar 21, 2015, 04:16 AM
Herrsavageさん:

「おまけの機能(bells & whistles)」を忘れていますよ。飛行練習用のクアッドなら、私は Hubsan X4Dromida Ominusが良いと思います。



Mar 21, 2015, 09:16 AM
PatRさん:

Dromida Ominusが良いです。飛行練習中はかなりクラッシュするでしょうから。



Mar 21, 2015, 11:59 AM
zackman2091さん:

Oldgazerさん。
私はいろんな選択枝が欲しいです。私もクアッドはホントにビギナーですから、どのクアッドが良いか自分ではわかりません。

私はOminusも持っていますが、うまく飛ばせません。
Syma X5C-1は Ominusの100倍簡単に飛ばせます。基本的に自分で飛んでくれます。それで私はSyma X5C-1 RTFを買いました。とにかく簡単に飛ばせるので、私はこの趣味を続けたいと思ったのです。



Mar 21, 2015, 12:18 PM
TheTechnicianさん:

私はHubsan X4が良いと思います。パーツが安くて、どこでも入手できますし、室内でも屋外でも良く飛びます。ですから、可能な限り練習時間を増やすことができます。私はすでにもっと大きくて優れたクアッドに移行しましたが、いまでもHubsan X4はよく飛ばしています。お勧めです。



Mar 21, 2015, 12:30 PM
vinitoさん:

私自身もビギナーの1人ですが、Hubsan X4に1票いれます。一言追加しますと、初日からプロペラガードを取り付けて飛ばした方が良いです。私の友人がHubsan X4を買い、プロペラガードをつけずに飛ばしてわずか15分間で、彼は3つのプロペラとモーター1個を壊しました。

私はもう数週間飛ばしています。ハードクラッシュを含めて、何十回もクラッシュしましたが、まだどのパーツも交換していません! プロペラガード付きのHubsan X4は頑丈です。お陰で私はかなり操縦スキルが上がりました。

私がこれらのオモチャ・クアッドの嫌いな点は、スティック中央付近のワイドなデッドバンド(不感症帯)です。スティック中央付近がもっと精密にコントロールが出来れば良いのですが、それは私が今作っている最初のホビーグレード自作機が完成すれば可能になるでしょう。

一方で、私はHubsan X4とSyma X5C-1で練習して、オリエンテーション(機体の全方向からの操縦)の感覚がかなり身についてきました。入門機でこのような練習をすることは非常に重要です。今後、より高価なクアッドを飛ばす時にすぐに役立ちますから。

---------------


最終回に続きます。






Nano QX 3D の LED が1つ消灯。

Turnigy 9X送信機で、Blade Nano QX 3D のデータ設定をやろうとして、大失敗をしました。
Nano CPXの設定データをもとに作成しようと思い、先日、これをコピーしてファイル名だけを「Nano QX 3D」にしてあったのですが、うっかりそのまま飛ばしてしまいました。

当然、ビギナーモードでは普通に飛びました。スロットルカットの動作を確認した後で、何を思ったかフライトモードスイッチを触ってしまったのです。ホントにバカでした。
その結果、アイドルアップ状態になり・・・クアッドは急上昇して天井に激突。(笑)

幸い、機体とプロペラやモーターに異常はなかったのですが、やはりというか、当然というか、LEDライトが1つ死にました。

このクアッドは、1度クラッシュするごとに 1~2個のLEDが消えるといわれていますが、これは噂どおり本当でした。

クラッシュやハードランディングで、LEDは簡単にダメになるようです。

すでに購入された方は、くれぐれもクラッシュさせないように気をつけて下さい。



【3月28日 追記】

さきほど、送信機の設定をやろうとして、左前方のモーターの異常に気づきました。
この1つだけ回転速度が遅いようです。まともに離陸しなくなりました。
天井衝突後も正常に飛んでいたのに・・・突然の不具合発生です。

なんだかな~ってな雰囲気になってきましたねぇ。(^^ゞ



【3月28日 再追記】

毎度お騒がせしております。とりあえず、モーター問題は自己解決しました。ヘリモードでの送信機の設定が原因のようです。飛行機モードにしたら正常になりました。
しかし、前回はヘリモードでも飛んでいたのに・・・よくわかりません。

あと、Er9Xでバインドできないとか、バインドの不良も発生しますが、これは送信機のスロットル・トリムを適当に下げてからバインドすれば解決することがわかりました。





2015年春 初めてのクアッドコプター_1

2015年3月20日、RC Groupsに"Multirotor For Beginners?"(ビギナーのためのマルチロータは?)というスレッドが立ちました。

欧米と日本では販売されているクアッドが異なり、人気クアッドにも違いがありますが、現在の世界水準を知るための1つの参考になると思います。
ビギナーだけでなく、中級レベルの方にもきっと参考になるでしょう。(^_^)

なお、電波法違反の製品が多いようですので、買う時はよく調べて下さい。

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2374317


---------------

Mar 20, 2015, 07:03 PM
zackman2091さん:

私はクアッドコプターについてはほとんど初心者ですが、これから始めるに当たり100ドル~125ドルで買えるクアッドを探しています。
実は Syma X5C-1を買ったのですが、2回飛ばしただけでモーターが焼けたようなんです。これは非常に簡単に飛ばせましたが、私が欲しいのはこれよりもさらに高性能で、リターン・ホームなどの様々な機能を簡単に使えるクアッドです。

私が選んだ購入候補は以下のものです。

Yizhan Tarantula X6
Syma X8C
WLtoys V686G

私はSyma X8Cが好きです。というのは、GoProカメラを搭載できますから。

私は「おまけの機能(bells & whistles)」がいっぱいついた、最も費用対効果の高いクアッドを探しています。

お勧めはありますか?



Mar 20, 2015, 09:41 PM
Oldgazerさん:

OK、私がお答えしましょう。

あなたが選んだ候補のようなオモチャのクアッドで無駄使いせずに、本物のクアッドと本物の送受信機を買って下さい。

私のオススメの送信機は、Turnigy 9Xです。私のオススメのクアッドは、X-525 ARFのキットF450 ARFのキットです。これらはシンプルで頑丈なクアッドですから、ビギナーの飛行練習に向いています。9X送信機は実績のあるシステムです。

上記のキットに加えて、このTallランディングギアと、この2軸ジンバルと、このアクションカメラが、空撮の際に役に立ちます。

フライトコントローラは、GPS付きのAPM 2.6に変えることができます。設定用のソフトウェアはミッションプランナーを使います。


私はヘリコプターも飛ばしますので、送受信機やその他の必要品はすでに持っていました。私が買ったのは、X-525 ARFのキットです。フライトコントローラは、付属のKK V5.5をKK 2.1.5に交換しました。KK 2.1.5にはボタンと液晶画面がついていますので、設定が簡単です。マニュアルモードで2週間飛ばしてから、自律安定モードで使いました。

ジンバルとカメラをつけ、3S 3000mAhリポバッテリーで、9分30秒は確実に飛びます。

APMフライトコントローラに交換して、完全な空撮クアッドになりました。スマートフォンにDroid Plannerをインストールすれば、飛行状況と警告が音声で聞けますし、フォローミー機能も使えます。

安価なRTFを買うかわりに上記のようにすれば、あなたはマルチコプターの作り方と飛ばし方を段階的に学習できるだけではなく、ビギナーが人気のあるRTFを買って経験する落とし穴のいくつかを回避する方法を学ぶこともできます。



Mar 20, 2015, 11:04 PM
thesglifeさん:

これは・・・。

---------------


冒頭に登場する最新型のSyma X5C-1クアッドのRTFは、よく売れていますね~。Banggoodだけでも、すでに11,500セットを売り上げています。大人気ですね。

ところで、このスレッドを読んで私は、近頃のビギナーの方は入門クラスのクアッドにもリターン・トゥ・ホーム機能を求めることに驚きを覚えました。時代が急速に変化しているんですねぇ。
リターン・トゥ・ホームを実現するには、GPSとコンパスを搭載する必要があります・・・。となると、私の古い知識の上では、かなり本格的なクアッドになります。

この要望にマジメに答えるとすれば、私も Oldgazerさんのような回答になると思います。しかし、しかしですよ・・・キットの組み立てやフライトコントローラの設定を、知識経験の少ないビギナーの方が本当に1人でやれるものでしょうか? 
私には、ラジコンヘリの経験者や中級者でないとむずかしいように感じられます。

次回に続きます。





Armattan Morphite 180mm スレッド_9

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2302727&page=20


---------------

Jan 14, 2015, 05:24 PM
ares2180さん:

OK、これが私の PID値です。

【管理人注: 写真は下のリンクからご覧下さい。】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?s=4da335ee695cdd35976a61b1fe1c8eed&p=30482245&postcount=294

飛行時間を計測中、約 3分過ぎた頃に、壁にぶつけてプロペラが壊れました。タイマーを止めて、バッテリーを接続したままプロペラを交換し、タイマーをスタートしました。6分飛んだところで、また別の壁にぶつけてプロペラが壊れました。その時、ドアベルが鳴ったので、飛行を中止しました。(笑)

ということで、間違いなく 6分以上は飛びます。




Jan 14, 2015, 06:33 PM
MedicWillさん:

フライトコントローラは何?



Jan 14, 2015, 06:46 PM
ares2180さん:

Mulletです。



Jan 14, 2015, 10:59 PM
ares2180さん:

飛行時間を再計測しました。2S 1000mah 25Cバッテリーで、7分 35秒でした。



Jan 14, 2015, 11:48 PM
elbryan03さん:

ありがとうございます!
FPV装置は載せていますか?



Jan 15, 2015, 09:25 AM
ares2180さん:

はい、Spektrum 5.8Ghzのカメラ、ビデオ送信機、アンテナが一体になっている装置です。電源は Hubsanのバッテリーとバッテリーホルダーを使っていますから、軽くはないです。

【管理人注: 写真は以下から直接ご覧下さい。】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?s=4da335ee695cdd35976a61b1fe1c8eed&p=30487967&postcount=299



Jan 15, 2015, 09:36 PM
Btnewmanさん:

MayMayDayさん。110mmのスーパーマイクロですって! そりゃ、スゴイや! 



Jan 16, 2015, 06:11 AM
elbryan03さん:

180mmのフレームが到着しました。ありがとう、MayMayDayさん。

150326_1 Morphite 180mmフレーム



Jan 16, 2015, 10:46 AM
ares2180さん:

(ビデオ)Fpv2
https://www.youtube.com/watch?v=QuglWXBlCpk&feature=youtu.be

恐ろしい FPVのビデオです。その上、ヘタクソな FPV飛行です。(笑)



Jan 16, 2015, 07:44 PM
offbyoneさん:

110mm! これは Super-Xどころじゃありません。発売が待ち遠しいです。



Jan 16, 2015, 10:23 PM
Zoideさん:

Super Xのどこが悪いの(私は飛ばしたことないけど)?



Jan 16, 2015, 10:39 PM
neighhomaさん:

Super-Xに悪いところはありません。ただ設定が非常にむずかしいだけです。私は楽しく飛ばしています。



Jan 17, 2015, 06:32 AM
offbyoneさん:

Super-Xは良いと思います。私の書き方が悪かったようです。
ホントのワケは言えませんが、私はSuper-Xをあまり飛ばしていません。
とにかく、MayMayDayさんの新型機が待ち遠しいです。

---------------






ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
02 ≪│2015/03│≫ 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR