SJ4000: N20140819V01 ファームウェア問題_1
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2090990&page=161
---------------
Sep 03, 2014, 03:03 AM
Adam_Whoさん:
ノーブランドのSJ4000カメラに、SJCAMブランドのファームウェアをインストールすることはできますか?(現在はノーブランドのファームウェア 0729です)
実際にやった方はいらっしゃいますか?
また、これらのファームウェアの違いは何ですか?
Sep 03, 2014, 03:06 AM
GhostMasterさん:
私がやってみます。ノーブランドのファームウェアはアップデートが少なくなっているので、おそらく動作すると思いますけど。
Sep 03, 2014, 03:19 AM
GhostMasterさん:
やってみました。
旧ファームウェアは N2014110729v02です(ノーブランドカメラ用)。
新ファームウェアは N20140819V01です(SJCAMブランドカメラ用)。
うまく動きました。画質はテストしていませんが。
Sep 03, 2014, 03:23 AM
Adam_Whoさん:
素晴らしい!
画質以外では、どんな違いがありますか?(メニュー、3S Timelapse、その他)
Sep 03, 2014, 03:29 AM
GhostMasterさん:
見かけが変わった以外、何が変わったかわかりません。旧メニュー画面と見較べたわけではないですが、メニューが2~3個ほど増えたような・・・。
Sep 03, 2014, 03:31 AM
Adam_Whoさん
3S Timelapseはありますか?
Sep 03, 2014, 03:37 AM
GhostMasterさん:
ビデオ品質は、ちょっと見た感じでは、古いバージョンの方が新しいものより優れているようです・・・。

ビットレートが低いということは、たとえわずかでも品質が劣ることを意味します。
Sep 03, 2014, 03:40 AM
GhostMasterさん:
いいえ、タイムラプスは 5S、10S、20Sだけです。
Sep 03, 2014, 03:48 AM
Adam_Whoさん:
ふ~ん、ならば、アップデートする価値はないですね。
Sep 03, 2014, 04:20 AM
desolation91さん:
どうして良いかわかりません。私のファームウェアは n201405270zv01です。これは問題ないですか、それとももっと良いものがありますか?
Sep 03, 2014, 04:54 AM
Adam_Whoさん:
もしタイムラプス機能で 3Sが欲しいなら、0729ファームウェアが良いでしょう。
Sep 03, 2014, 09:55 AM
Riddlezさん:
GhostMasterさん。 timonbyさんが教えてくれた 0820 ファームウェアは試しましたか?
https://app.box.com/s/1lup1xp1bp6dgckvu687
Sep 03, 2014, 01:38 PM
JohnnyVibeさん:
GhostMasterさん。 ビットレートは、ビデオごとに違います。元の投稿者は2つの異なったビデオの特性を表示したのではないですか。
Sep 03, 2014, 02:27 PM
GhostMasterさん:
Riddlezさん。私はその0820 ファームウェアをインストールしました。しかし奇妙なことに、カメラでは0819と表示されます。
Sep 03, 2014, 02:30 PM
GhostMasterさん:
JohnnyVibeさん。では、両方のファームウェアで同じ風景を撮影してみましょう。
Sep 03, 2014, 03:54 PM
jutlysさん:
ノーブランドのカメラに 0819ファームウェアをインストールしました。以前とは少し変わったようです。どう変わったか試してみます。
---------------
---------------
Sep 03, 2014, 03:03 AM
Adam_Whoさん:
ノーブランドのSJ4000カメラに、SJCAMブランドのファームウェアをインストールすることはできますか?(現在はノーブランドのファームウェア 0729です)
実際にやった方はいらっしゃいますか?
また、これらのファームウェアの違いは何ですか?
Sep 03, 2014, 03:06 AM
GhostMasterさん:
私がやってみます。ノーブランドのファームウェアはアップデートが少なくなっているので、おそらく動作すると思いますけど。
Sep 03, 2014, 03:19 AM
GhostMasterさん:
やってみました。
旧ファームウェアは N2014110729v02です(ノーブランドカメラ用)。
新ファームウェアは N20140819V01です(SJCAMブランドカメラ用)。
うまく動きました。画質はテストしていませんが。
Sep 03, 2014, 03:23 AM
Adam_Whoさん:
素晴らしい!
画質以外では、どんな違いがありますか?(メニュー、3S Timelapse、その他)
Sep 03, 2014, 03:29 AM
GhostMasterさん:
見かけが変わった以外、何が変わったかわかりません。旧メニュー画面と見較べたわけではないですが、メニューが2~3個ほど増えたような・・・。
Sep 03, 2014, 03:31 AM
Adam_Whoさん
3S Timelapseはありますか?
Sep 03, 2014, 03:37 AM
GhostMasterさん:
ビデオ品質は、ちょっと見た感じでは、古いバージョンの方が新しいものより優れているようです・・・。

ビットレートが低いということは、たとえわずかでも品質が劣ることを意味します。
Sep 03, 2014, 03:40 AM
GhostMasterさん:
いいえ、タイムラプスは 5S、10S、20Sだけです。
Sep 03, 2014, 03:48 AM
Adam_Whoさん:
ふ~ん、ならば、アップデートする価値はないですね。
Sep 03, 2014, 04:20 AM
desolation91さん:
どうして良いかわかりません。私のファームウェアは n201405270zv01です。これは問題ないですか、それとももっと良いものがありますか?
Sep 03, 2014, 04:54 AM
Adam_Whoさん:
もしタイムラプス機能で 3Sが欲しいなら、0729ファームウェアが良いでしょう。
Sep 03, 2014, 09:55 AM
Riddlezさん:
GhostMasterさん。 timonbyさんが教えてくれた 0820 ファームウェアは試しましたか?
https://app.box.com/s/1lup1xp1bp6dgckvu687
Sep 03, 2014, 01:38 PM
JohnnyVibeさん:
GhostMasterさん。 ビットレートは、ビデオごとに違います。元の投稿者は2つの異なったビデオの特性を表示したのではないですか。
Sep 03, 2014, 02:27 PM
GhostMasterさん:
Riddlezさん。私はその0820 ファームウェアをインストールしました。しかし奇妙なことに、カメラでは0819と表示されます。
Sep 03, 2014, 02:30 PM
GhostMasterさん:
JohnnyVibeさん。では、両方のファームウェアで同じ風景を撮影してみましょう。
Sep 03, 2014, 03:54 PM
jutlysさん:
ノーブランドのカメラに 0819ファームウェアをインストールしました。以前とは少し変わったようです。どう変わったか試してみます。
---------------
SJ4000: N20140806V01 ファームウェアは要注意!
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2090990&page=155
---------------
Aug 30, 2014, 07:42 AM
Riddlezさん:
どなたか、SJ4000カメラ(非WiFi)の最新ファームウェアへのリンクをご存じですか?
ファームウェアの公式レポートはどこにありますか?
Aug 30, 2014, 09:12 AM
Riddlezさん:
N20140809V01が最新ファームウェアですか?
気にしないで下さい、でもN20140809V01は使うべきではないと書いている人がいます。
Aug 30, 2014, 09:24 AM
jutlysさん:
私は N20140707V01を使っています。個人的には最新ファームウェアの問題が解決されるまで、このファームウェアを使い続けるつもりです。
Aug 30, 2014, 09:31 AM
Riddlezさん:
これが注目のサイトです:
http://metropolitanmonkey.com/n20140806v01-abhilfe/
「今出荷されているSJ4000のファームウェアは N20140806V01です。このファームウェアは少し奇妙です。720pのビデオ画質が残念ながら悪化していますし、タイムラプス機能(Time Lapse function)が動作しません。」
また、ボタンが逆に動くとも言われています。
Aug 30, 2014, 09:48 AM
fede.97さん:
Riddlezさん。公式レポートはありませんが、私の個人的に集めたファームウェアのコレクションならここにあります。(^_^)
https://mega.co.nz/#F!9dVjETZA!adAC8P2d8w346AMbuICzmw
Aug 30, 2014, 10:26 AM
Skylさん:
fede.97さん。私はN20140707V01をダウンロードさせていただきましたが、これは7月7日版という意味ですか? で、"SJ4000_V20140729V01_FW96650A"は、7月29日版という意味ですか? なら、何が変わったのですか?
Aug 30, 2014, 11:08 AM
timonbyさん:
私は本物のSJ4000カメラを製造している会社のマネジャーと話しました。これが最新ファームウェアです。
https://app.box.com/s/1lup1xp1bp6dgckvu687
Aug 30, 2014, 12:05 PM
jutlysさん:
ノーブランドとSJCAMブランドのファームウェアの違いは何ですか?
Aug 30, 2014, 01:02 PM
timonbyさん:
わかりません。
Aug 30, 2014, 03:01 PM
SJCAMのファームウェアで、最もビデオ画質の良いファームウェアがどれかご存じの方はいらっしゃいますか?
Aug 30, 2014, 03:03 PM
TechnoItalyさん:
数日前に本物のSJ4000を受け取りました。ファームウェアはSJCAM-SJ4000のN20140809V01でした。720pの画質はお粗末ですが、タイムラプス機能(Time Lapse function)は直っています。
Aug 31, 2014, 09:00 AM
Mdcykkk9さん:
(ビデオ) Time-lapse: OMONOIA vs Dynamo Moscow
https://www.youtube.com/watch?v=P8i39Y6O2LI
タイムラプス機能を使って撮影してみました。3時間半経過後にカメラが故障しました。カメラの故障かSDカードが原因なのかわかりませんが、これ以後の画像を見ることができません。
Sep 01, 2014, 05:41 AM
aldrin89さん:
(ビデオ) Beautiful Sunset/Dusk Timelapse or Speeding up
https://www.youtube.com/watch?v=w2Ao92EyvkY
---------------
---------------
Aug 30, 2014, 07:42 AM
Riddlezさん:
どなたか、SJ4000カメラ(非WiFi)の最新ファームウェアへのリンクをご存じですか?
ファームウェアの公式レポートはどこにありますか?
Aug 30, 2014, 09:12 AM
Riddlezさん:
N20140809V01が最新ファームウェアですか?
気にしないで下さい、でもN20140809V01は使うべきではないと書いている人がいます。
Aug 30, 2014, 09:24 AM
jutlysさん:
私は N20140707V01を使っています。個人的には最新ファームウェアの問題が解決されるまで、このファームウェアを使い続けるつもりです。
Aug 30, 2014, 09:31 AM
Riddlezさん:
これが注目のサイトです:
http://metropolitanmonkey.com/n20140806v01-abhilfe/
「今出荷されているSJ4000のファームウェアは N20140806V01です。このファームウェアは少し奇妙です。720pのビデオ画質が残念ながら悪化していますし、タイムラプス機能(Time Lapse function)が動作しません。」
また、ボタンが逆に動くとも言われています。
Aug 30, 2014, 09:48 AM
fede.97さん:
Riddlezさん。公式レポートはありませんが、私の個人的に集めたファームウェアのコレクションならここにあります。(^_^)
https://mega.co.nz/#F!9dVjETZA!adAC8P2d8w346AMbuICzmw
Aug 30, 2014, 10:26 AM
Skylさん:
fede.97さん。私はN20140707V01をダウンロードさせていただきましたが、これは7月7日版という意味ですか? で、"SJ4000_V20140729V01_FW96650A"は、7月29日版という意味ですか? なら、何が変わったのですか?
Aug 30, 2014, 11:08 AM
timonbyさん:
私は本物のSJ4000カメラを製造している会社のマネジャーと話しました。これが最新ファームウェアです。
https://app.box.com/s/1lup1xp1bp6dgckvu687
Aug 30, 2014, 12:05 PM
jutlysさん:
ノーブランドとSJCAMブランドのファームウェアの違いは何ですか?
Aug 30, 2014, 01:02 PM
timonbyさん:
わかりません。
Aug 30, 2014, 03:01 PM
SJCAMのファームウェアで、最もビデオ画質の良いファームウェアがどれかご存じの方はいらっしゃいますか?
Aug 30, 2014, 03:03 PM
TechnoItalyさん:
数日前に本物のSJ4000を受け取りました。ファームウェアはSJCAM-SJ4000のN20140809V01でした。720pの画質はお粗末ですが、タイムラプス機能(Time Lapse function)は直っています。
Aug 31, 2014, 09:00 AM
Mdcykkk9さん:
(ビデオ) Time-lapse: OMONOIA vs Dynamo Moscow
https://www.youtube.com/watch?v=P8i39Y6O2LI
タイムラプス機能を使って撮影してみました。3時間半経過後にカメラが故障しました。カメラの故障かSDカードが原因なのかわかりませんが、これ以後の画像を見ることができません。
Sep 01, 2014, 05:41 AM
aldrin89さん:
(ビデオ) Beautiful Sunset/Dusk Timelapse or Speeding up
https://www.youtube.com/watch?v=w2Ao92EyvkY
---------------
新しいSJ4000カメラの、HDMIテレビ出力について
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2090990&page=147
---------------
Aug 26, 2014, 07:48 PM
Grantham Kidさん:
SJ4000にHDMIケーブルをつけても、テレビにビデオが出力されません。他の方は如何ですか?
ケーブルは私のテレビのHDMI入力に接続しました。カメラで設定をいろいろ弄ってみましたが、画面は黒いままでNo Signalと表示されます。ケーブルはFoxOfferから買ったものです。
High Quality HDMI Cable for SJ4000 Action Camera
http://www.foxoffer.com/high-quality-hdmi-cable-for-sj4000-action-camera-p-757.html#.VB-7GMscSUm
Aug 26, 2014, 10:06 PM
gmozさん:
3台のテレビで試してみました。Sonyは動作しましたが、PanasonicとSonicはダメでした。
Sonyは、SJ4000カメラをテレビモード(TV mode)に切り替える必要がありませんでした。
他の2台では、いろいろ設定を変えてみましたが、No Signalと表示されます。
Sonyのテレビだけが新しく、他の2台は数年前のものです。
3台のテレビには、同じHDMIケーブルで接続しました。
カメラのファームウェアは、20140527です。
アップデート: Panasoncのテレビは、ビエラリンクにしたら映りました。SonyとPanasoncは、カメラをテレビモード(tv out mode)に切り替える必要はありません。安物のSonicテレビはダメです。
Aug 26, 2014, 10:28 PM
skellatorさん:
私はHDMIケーブルは試していませんが、USBのAVケーブル(usb av out)で正常動作しています。私はHDMIケーブルは使いません。ほとんどの場合、ファイルをパソコンかスマホにコピーして、ビデオを見ていますから。
Aug 26, 2014, 10:38 PM
Grantham Kidさん:
私はカメラを直接テレビにつないで、大画面でビデオを見たいのです。
Aug 26, 2014, 10:51 PM
Spyro37さん:
私はHDMIケーブルを使っています。46インチのテレビで非常にきれいに映っています。実際のところ、Windows RTタブレットから同じHDMIケーブルを使ってテレビに出力した時よりも、はるかに優れたビデオ品質です。
Aug 27, 2014, 04:40 PM
csomi2さん:
2日前にFoxofferからSJ4000 WIFIを受け取りました。このカメラはすばらしいです。
私の友人が完全なビデオテスト、すなわちGopro 3+ blackとの比較、FPVテスト等を行いました。ご覧下さい。
(ビデオ) SJCAM SJ4000 WiFi 1080P Full HD Action Camera Sport DVR /Original FoxOffer/
https://www.youtube.com/watch?v=dYlN9hyK31k&feature=youtu.be
Aug 27, 2014, 04:48 PM
mp3lllさん:
csomi2さん、何か問題はありませんか?
Aug 27, 2014, 05:49 PM
csomi2さん:
何もありません、すべてOKです。
しかし、WiFiは Gopro 3+と同様にあまり良くありません。
---------------
SJCAM SJ4000 WiFiは、SJCAM SJ4000にWiFi機能を付加したものです。カメラの性能は基本的にSJCAM SJ4000と同じです。ファームウェアを最新版にすれば、WiFi以外は同じになります。
なお、SJCAM SJ4000 WiFiは、今のところ電波法違反ですから使ってはいけません。WiFi電波は最大でも50mくらいしか飛ばないようです。
---------------
Aug 26, 2014, 07:48 PM
Grantham Kidさん:
SJ4000にHDMIケーブルをつけても、テレビにビデオが出力されません。他の方は如何ですか?
ケーブルは私のテレビのHDMI入力に接続しました。カメラで設定をいろいろ弄ってみましたが、画面は黒いままでNo Signalと表示されます。ケーブルはFoxOfferから買ったものです。
High Quality HDMI Cable for SJ4000 Action Camera
http://www.foxoffer.com/high-quality-hdmi-cable-for-sj4000-action-camera-p-757.html#.VB-7GMscSUm
Aug 26, 2014, 10:06 PM
gmozさん:
3台のテレビで試してみました。Sonyは動作しましたが、PanasonicとSonicはダメでした。
Sonyは、SJ4000カメラをテレビモード(TV mode)に切り替える必要がありませんでした。
他の2台では、いろいろ設定を変えてみましたが、No Signalと表示されます。
Sonyのテレビだけが新しく、他の2台は数年前のものです。
3台のテレビには、同じHDMIケーブルで接続しました。
カメラのファームウェアは、20140527です。
アップデート: Panasoncのテレビは、ビエラリンクにしたら映りました。SonyとPanasoncは、カメラをテレビモード(tv out mode)に切り替える必要はありません。安物のSonicテレビはダメです。
Aug 26, 2014, 10:28 PM
skellatorさん:
私はHDMIケーブルは試していませんが、USBのAVケーブル(usb av out)で正常動作しています。私はHDMIケーブルは使いません。ほとんどの場合、ファイルをパソコンかスマホにコピーして、ビデオを見ていますから。
Aug 26, 2014, 10:38 PM
Grantham Kidさん:
私はカメラを直接テレビにつないで、大画面でビデオを見たいのです。
Aug 26, 2014, 10:51 PM
Spyro37さん:
私はHDMIケーブルを使っています。46インチのテレビで非常にきれいに映っています。実際のところ、Windows RTタブレットから同じHDMIケーブルを使ってテレビに出力した時よりも、はるかに優れたビデオ品質です。
Aug 27, 2014, 04:40 PM
csomi2さん:
2日前にFoxofferからSJ4000 WIFIを受け取りました。このカメラはすばらしいです。
私の友人が完全なビデオテスト、すなわちGopro 3+ blackとの比較、FPVテスト等を行いました。ご覧下さい。
(ビデオ) SJCAM SJ4000 WiFi 1080P Full HD Action Camera Sport DVR /Original FoxOffer/
https://www.youtube.com/watch?v=dYlN9hyK31k&feature=youtu.be
Aug 27, 2014, 04:48 PM
mp3lllさん:
csomi2さん、何か問題はありませんか?
Aug 27, 2014, 05:49 PM
csomi2さん:
何もありません、すべてOKです。
しかし、WiFiは Gopro 3+と同様にあまり良くありません。
---------------
SJCAM SJ4000 WiFiは、SJCAM SJ4000にWiFi機能を付加したものです。カメラの性能は基本的にSJCAM SJ4000と同じです。ファームウェアを最新版にすれば、WiFi以外は同じになります。
なお、SJCAM SJ4000 WiFiは、今のところ電波法違反ですから使ってはいけません。WiFi電波は最大でも50mくらいしか飛ばないようです。
Quanum Nova のプロペラ・バランス _4
前回 「Quanum Nova のプロペラ・バランス _3」の続きです。
では、プロペラバランスを取ってみましょう。
部屋を閉め切って、エアコンも切ってしまいます。窓を開けてやると、バランスを測るたびに微妙に結果が違ってきます。わずかな空気流のせいです。
次に、DU-BROプロペラバランサーのシャフト(軸)が水平になるように、バランサーをセットします。私は100円ショップで買った水準器を使って最後に微調整しました。

後は、取扱説明書に書いてあるとおり、重い方のプロペラの裏をペーパーで削って行きます。途中何度もバランサーに乗せ、バランスを確かめながら削って行きます。
私は3種類のペーパーを使いました。320番のペーパーで削って、ほぼバランスが取れたところで、800番と1500番でプロペラ表面を滑らかに仕上げました。プラモ作りの要領です。
結果は下の写真のとおりです。




プロペラはどの位置でも、このように停止します。
DU-BROプロペラバランサーで非常に簡単にバランス取りができました。プロペラのバランス取りのキモは、できるだけ精度の高いバランサーを使うことだと実感しました。
DU-BROプロペラバランサーがベストかどうか、私にはわかりませんが、非常に使い易い良い製品であることは確かです。(^_^)
最後に、Quanum Novaの名誉のために申し上げておきますが、4本のプロペラのうち1本だけは、最初からほぼ完璧にバランスが取れていました。驚きました。
では、プロペラバランスを取ってみましょう。
部屋を閉め切って、エアコンも切ってしまいます。窓を開けてやると、バランスを測るたびに微妙に結果が違ってきます。わずかな空気流のせいです。
次に、DU-BROプロペラバランサーのシャフト(軸)が水平になるように、バランサーをセットします。私は100円ショップで買った水準器を使って最後に微調整しました。

後は、取扱説明書に書いてあるとおり、重い方のプロペラの裏をペーパーで削って行きます。途中何度もバランサーに乗せ、バランスを確かめながら削って行きます。
私は3種類のペーパーを使いました。320番のペーパーで削って、ほぼバランスが取れたところで、800番と1500番でプロペラ表面を滑らかに仕上げました。プラモ作りの要領です。
結果は下の写真のとおりです。




プロペラはどの位置でも、このように停止します。
DU-BROプロペラバランサーで非常に簡単にバランス取りができました。プロペラのバランス取りのキモは、できるだけ精度の高いバランサーを使うことだと実感しました。
DU-BROプロペラバランサーがベストかどうか、私にはわかりませんが、非常に使い易い良い製品であることは確かです。(^_^)
最後に、Quanum Novaの名誉のために申し上げておきますが、4本のプロペラのうち1本だけは、最初からほぼ完璧にバランスが取れていました。驚きました。
SJCAM A7 バージョン(1080P 60fps)は10月発売予定
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2090990&page=98
---------------
Aug 06, 2014, 02:31 PM
GhostMasterさん:
このカメラはSJ4000より良さそうです。少なくともビットレートは19000kbsです・・・。
Eachine Sharp Vision FPV FHD Aerial Camera 1080P Suit for Gopro Gimbal
http://www.banggood.com/Sharp-Vision-FPV-FHD-Aerial-Camera-1080P-Compatible-With-Gopro-Gimbal-p-939697.html
Aug 06, 2014, 05:07 PM
Kristof Olaviさん:
いいですね、しかし残念なことに、液晶画面がありません。これはおそらくメビウスカメラより良いです。設定はLEDの点滅を見て行う必要があるでしょう。便利とは言えません。しかし、ビットレートは良いですね。SJ4000は12500kbsです。
Aug 07, 2014, 03:18 AM
morell2さん:
foxofferと話しました。来週、新しいチップのWiFiバージョンが発売されます。価格は99~109.99ドルの間でしょう。
Aug 08, 2014, 03:06 AM
Vedettさん:
新しいA7のSJCAMは10月発売です。それはSJ4000ではなく、価格は150ドル以上です。
Aug 08, 2014, 03:19 AM
povlhpさん:
A7Lバージョンは1080P 60fpsです。写真も良くなり、ビデオ出力もつきます。
Aug 08, 2014, 05:56 AM
Billknowさん(foxoffer):
A7バージョンだけが、本当の1080P 60fpsをサポートします。
Aug 08, 2014, 10:22 AM
morell2さん:
A7バージョンって何ですか?
Aug 08, 2014, 10:31 AM
povlhpさん:
Ambarella A7は現在の GoPro Hero 3+ blackエディションで使われているチップです。新しいGoPro Hero 4が4k @60fpsで10月に発売される時、我々は1080p 60fpsのチップを手に入れることになります。
Aug 08, 2014, 11:01 AM
Vedettさん:
SJ4000 WIFIは、SJ4000と同じカメラにWiFi機能を追加したものです。
A7バージョンはSJ4000ではありません。それはSJCAMブランドの別の名前で発売されるでしょう。
Aug 13, 2014, 12:03 AM
maysonさん:
Foxofferは8月13日にSJ4000 WIFIバージョンが新入荷すると約束しましたが、今日はまだ入荷していません。
Aug 13, 2014, 08:43 PM
Billknowさん(foxoffer):
我々はSJCAMロゴのついていないSJ4000もfoxoffer.comとebayの店で売っています。というのは、一部のバイヤーがロゴのないバージョンを希望するからです。foxofferのebay店では、ロゴのないバージョンとアクセサリを売っていますが、SJCAMバージョンが欲しい場合はその旨をおっしゃって下さい。
最近のここの話題は、ニセモノやコピー品やSJCAMや無印ホンモノの話しばかりのように思います。
---------------
---------------
Aug 06, 2014, 02:31 PM
GhostMasterさん:
このカメラはSJ4000より良さそうです。少なくともビットレートは19000kbsです・・・。
Eachine Sharp Vision FPV FHD Aerial Camera 1080P Suit for Gopro Gimbal
http://www.banggood.com/Sharp-Vision-FPV-FHD-Aerial-Camera-1080P-Compatible-With-Gopro-Gimbal-p-939697.html
Aug 06, 2014, 05:07 PM
Kristof Olaviさん:
いいですね、しかし残念なことに、液晶画面がありません。これはおそらくメビウスカメラより良いです。設定はLEDの点滅を見て行う必要があるでしょう。便利とは言えません。しかし、ビットレートは良いですね。SJ4000は12500kbsです。
Aug 07, 2014, 03:18 AM
morell2さん:
foxofferと話しました。来週、新しいチップのWiFiバージョンが発売されます。価格は99~109.99ドルの間でしょう。
Aug 08, 2014, 03:06 AM
Vedettさん:
新しいA7のSJCAMは10月発売です。それはSJ4000ではなく、価格は150ドル以上です。
Aug 08, 2014, 03:19 AM
povlhpさん:
A7Lバージョンは1080P 60fpsです。写真も良くなり、ビデオ出力もつきます。
Aug 08, 2014, 05:56 AM
Billknowさん(foxoffer):
A7バージョンだけが、本当の1080P 60fpsをサポートします。
Aug 08, 2014, 10:22 AM
morell2さん:
A7バージョンって何ですか?
Aug 08, 2014, 10:31 AM
povlhpさん:
Ambarella A7は現在の GoPro Hero 3+ blackエディションで使われているチップです。新しいGoPro Hero 4が4k @60fpsで10月に発売される時、我々は1080p 60fpsのチップを手に入れることになります。
Aug 08, 2014, 11:01 AM
Vedettさん:
SJ4000 WIFIは、SJ4000と同じカメラにWiFi機能を追加したものです。
A7バージョンはSJ4000ではありません。それはSJCAMブランドの別の名前で発売されるでしょう。
Aug 13, 2014, 12:03 AM
maysonさん:
Foxofferは8月13日にSJ4000 WIFIバージョンが新入荷すると約束しましたが、今日はまだ入荷していません。
Aug 13, 2014, 08:43 PM
Billknowさん(foxoffer):
我々はSJCAMロゴのついていないSJ4000もfoxoffer.comとebayの店で売っています。というのは、一部のバイヤーがロゴのないバージョンを希望するからです。foxofferのebay店では、ロゴのないバージョンとアクセサリを売っていますが、SJCAMバージョンが欲しい場合はその旨をおっしゃって下さい。
最近のここの話題は、ニセモノやコピー品やSJCAMや無印ホンモノの話しばかりのように思います。
---------------
マルチコプターと「いわゆるラジコン保険」について(藪 丈二さん)
tiger22さん 皆さんおはようございます。
天高く、馬肥ゆる秋となりました。流れる汗が目にしみる酷暑の中のフライトと異なり、身も心も清々しい好条件での飛行機飛ばしの季節到来です。
そんな折、「いわゆるラジコン保険」更新のお知らせが送付されてきまして、今回初めて目にする「お知らせ」を見て驚かされました。人気ヒートアップ中のマルチ・ローターヘリは保険適用対象外だというのです。
RCヘリ・クワッドコプターファンの方々の多くが承知していない事柄ではないかと思いますので、この際、「いわゆるラジコン保険」なるものを再確認しておきましょう。
1 ラジコン関連の保険
短時間に調べた限りでは、ラジコン保険を取り扱っている組織は以下のとおりでした。見落としもあると思いますがご容赦ください。
(1)日本模型航空連盟模型飛行士登録
http://www.jmaf.jp/sub3.html
(2)一般財団法人日本ラジコン電波安全協会ラジコン操縦士登録
http://www.rck.or.jp/contents/rc_sojyu/rc_sojyu01.html
2 保険の適用範囲
(1)日本模型航空連盟模型飛行士登録
私が加入しているこの保険は、「いわゆるラジコン保険」ではないこと、 すなわち、模型航空機の競技参加者の競技中及び練習中の対人、対物事故に対する補償を目的とする制度のようです。
保険の約款に関する私の読解力にも問題がありそうですが、要するに家の近くとかその辺の空き地等でヘリを飛ばし、人身事故や物損事故を生じさせたとしても保険の適用外だと感じました。困っちゃいましたね。
また、連盟の弁によれば、『近年特にマルチ・ロ-タ-ヘリの増加に伴い、一般常識や航空法などから逸脱した危険な行為が増加しており マスコミ各社の「RC ヘリ」等の表記により、当連盟競技活動および 安全啓蒙活動に多大な喪失を与えつつあります。FAI の国際競技が存在しない現状では当連盟は全てのマルチ・ロ-タ-ヘリを模型航空機とは認定しておりません。またこの場をお借りしまして、マスコミ各社にはマルチ・ロ-タ-ヘリの「模型飛行機」「RC ヘリ」等の誤った表記を「無人航空機」「無人撮影機」等の正確な表記へ訂正することを強く要望いたします。よろしくお願いいたします。』とのことです。
(2)一般財団法人日本ラジコン電波安全協会ラジコン操縦士登録
当協会のHPによりますと、ホビーを対象としたもので、業務で使用される場合は保険は適用にならない旨の記述があり、前(1)項と比較した場合、適用範囲がよりフレキシブルに感じましたし、現在までのところ、マルチ・ローターヘリ云々の記述は見つかりませんでした。
3 保険金額等
(1)保険金額
両者とも、人身、物損事故1事故につき1億円
(2)免責金額
両者とも、5万円
(3)登録料金等
ア日本模型航空連盟模型飛行士登録(新規)
1年登録:2,500円
3年登録:7,000円
イ一般財団法人日本ラジコン電波安全協会ラジコン操縦士登録
(新規)4,500円(有効期間:2年間)
(更新)4,500円(有効期間:2年間)
以上、ご参考になれば幸いです。
2014-09-27 藪 丈二
天高く、馬肥ゆる秋となりました。流れる汗が目にしみる酷暑の中のフライトと異なり、身も心も清々しい好条件での飛行機飛ばしの季節到来です。
そんな折、「いわゆるラジコン保険」更新のお知らせが送付されてきまして、今回初めて目にする「お知らせ」を見て驚かされました。人気ヒートアップ中のマルチ・ローターヘリは保険適用対象外だというのです。
RCヘリ・クワッドコプターファンの方々の多くが承知していない事柄ではないかと思いますので、この際、「いわゆるラジコン保険」なるものを再確認しておきましょう。
1 ラジコン関連の保険
短時間に調べた限りでは、ラジコン保険を取り扱っている組織は以下のとおりでした。見落としもあると思いますがご容赦ください。
(1)日本模型航空連盟模型飛行士登録
http://www.jmaf.jp/sub3.html
(2)一般財団法人日本ラジコン電波安全協会ラジコン操縦士登録
http://www.rck.or.jp/contents/rc_sojyu/rc_sojyu01.html
2 保険の適用範囲
(1)日本模型航空連盟模型飛行士登録
私が加入しているこの保険は、「いわゆるラジコン保険」ではないこと、 すなわち、模型航空機の競技参加者の競技中及び練習中の対人、対物事故に対する補償を目的とする制度のようです。
保険の約款に関する私の読解力にも問題がありそうですが、要するに家の近くとかその辺の空き地等でヘリを飛ばし、人身事故や物損事故を生じさせたとしても保険の適用外だと感じました。困っちゃいましたね。
また、連盟の弁によれば、『近年特にマルチ・ロ-タ-ヘリの増加に伴い、一般常識や航空法などから逸脱した危険な行為が増加しており マスコミ各社の「RC ヘリ」等の表記により、当連盟競技活動および 安全啓蒙活動に多大な喪失を与えつつあります。FAI の国際競技が存在しない現状では当連盟は全てのマルチ・ロ-タ-ヘリを模型航空機とは認定しておりません。またこの場をお借りしまして、マスコミ各社にはマルチ・ロ-タ-ヘリの「模型飛行機」「RC ヘリ」等の誤った表記を「無人航空機」「無人撮影機」等の正確な表記へ訂正することを強く要望いたします。よろしくお願いいたします。』とのことです。
(2)一般財団法人日本ラジコン電波安全協会ラジコン操縦士登録
当協会のHPによりますと、ホビーを対象としたもので、業務で使用される場合は保険は適用にならない旨の記述があり、前(1)項と比較した場合、適用範囲がよりフレキシブルに感じましたし、現在までのところ、マルチ・ローターヘリ云々の記述は見つかりませんでした。
3 保険金額等
(1)保険金額
両者とも、人身、物損事故1事故につき1億円
(2)免責金額
両者とも、5万円
(3)登録料金等
ア日本模型航空連盟模型飛行士登録(新規)
1年登録:2,500円
3年登録:7,000円
イ一般財団法人日本ラジコン電波安全協会ラジコン操縦士登録
(新規)4,500円(有効期間:2年間)
(更新)4,500円(有効期間:2年間)
以上、ご参考になれば幸いです。
2014-09-27 藪 丈二
Quanum Nova のプロペラ・バランス _3
過去記事「Quanum Nova のプロペラ・バランス _2」の続きです。
AMain.comから買った DU-BRO プロペラバランサーはナットが1つ不足していました。すぐにその旨をAMain.comにメールして、送ってくれるよう頼んだのですが、まだ送ってきていません。(^^ゞ
しょうがないので、ホームセンターで米国UNC規格の同サイズのナットを購入して、間に合わせることにしました。たった198円とはいえ、この支出は余分です。
で、プロペラバランサーを組み立て、さっそくNovaのプロペラを1本取り付けてみました。このとおり、バランスが狂いまくりです。(^^ゞ

何度やっても同じ位置で止まります。前にマイクロヘリ用の安物バランサーを使った時には、測るたびに停止位置が異なりました。さすが有名なバランサーだけのことはあり、精度は信頼してもよさそうです。
少し横にそれますが、ここでDU-BRO プロペラバランサーの取扱説明書を読んで、バランスの取り方を調べてみました。以下に翻訳します。
---------------
BALANCING A PROP
(プロペラのバランスを取る)
プロペラをコーン(円錐体)の間に挟んで、スプリングとワッシャーとチューブで固定します。バランサーのホイールの上に、上記のバランスシャフトを乗せます。プロペラが回転を始めます。プロペラが止まったら、重い方が下になります。重い方のプロペラを、削ったり、擦ったり、サンドペーパーをかけたりして軽くして下さい。再びバランサーの上に戻すと、完全にバランスがとれたプロペラなら、どの位置でも静止状態になるでしょう。
正しい調整方法は、重い方のプロペラの裏側(凹)を削ることです。C1の図を見て下さい。プロペラの裏がどちらかわかります。この作業を繰り返し、何度もバランサーでチェックします。プロペラのバランスが完全にとれると、プロペラはどの位置でも回転しなくなります。
---------------
なんと簡単な説明でしょう。(笑)
下の過去記事のビデオを見た方が、わかりやすいですね~。
過去記事「マルチコプターのプロペラ・バランス調整法」
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-1970.html
AMain.comから買った DU-BRO プロペラバランサーはナットが1つ不足していました。すぐにその旨をAMain.comにメールして、送ってくれるよう頼んだのですが、まだ送ってきていません。(^^ゞ
しょうがないので、ホームセンターで米国UNC規格の同サイズのナットを購入して、間に合わせることにしました。たった198円とはいえ、この支出は余分です。
で、プロペラバランサーを組み立て、さっそくNovaのプロペラを1本取り付けてみました。このとおり、バランスが狂いまくりです。(^^ゞ

何度やっても同じ位置で止まります。前にマイクロヘリ用の安物バランサーを使った時には、測るたびに停止位置が異なりました。さすが有名なバランサーだけのことはあり、精度は信頼してもよさそうです。
少し横にそれますが、ここでDU-BRO プロペラバランサーの取扱説明書を読んで、バランスの取り方を調べてみました。以下に翻訳します。
---------------
BALANCING A PROP
(プロペラのバランスを取る)
プロペラをコーン(円錐体)の間に挟んで、スプリングとワッシャーとチューブで固定します。バランサーのホイールの上に、上記のバランスシャフトを乗せます。プロペラが回転を始めます。プロペラが止まったら、重い方が下になります。重い方のプロペラを、削ったり、擦ったり、サンドペーパーをかけたりして軽くして下さい。再びバランサーの上に戻すと、完全にバランスがとれたプロペラなら、どの位置でも静止状態になるでしょう。
正しい調整方法は、重い方のプロペラの裏側(凹)を削ることです。C1の図を見て下さい。プロペラの裏がどちらかわかります。この作業を繰り返し、何度もバランサーでチェックします。プロペラのバランスが完全にとれると、プロペラはどの位置でも回転しなくなります。
---------------
なんと簡単な説明でしょう。(笑)
下の過去記事のビデオを見た方が、わかりやすいですね~。
過去記事「マルチコプターのプロペラ・バランス調整法」
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-1970.html
SJ4000 カメラで GoPro Studioを使う。_3
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2090990&page=98
---------------
Aug 06, 2014, 05:28 PM
gmozさん:
fede.97さん、ありがとうございます。うまく動きます。
私は、それに含まれていたffmpeg.exeが私のWindows 7で動かないことを発見しましたので、最新のffmpegWindows版に置き換えました。それですべて動きました。movファイルをリネームした時、スペースを入れたので、小さな問題が出ましたが、スペースを取り除いたら解決しました。ありがとうございました。
Aug 06, 2014, 06:34 PM
c47v3770さん:
fede.97さん、私はまだトリミングができません。"trimming available only for gopro source clips"と言われます。どうしたら良いでしょうか?
Aug 07, 2014, 02:08 AM
cscottmcqueenさん:
それをconversion list(変換リスト)に追加して、stage 2でトリミングでもカットでもして下さい。
Aug 07, 2014, 02:20 AM
gmozさん:
私は編集はできますが、GPstudioでmovに変換した後はオーディオ速度が2倍になります。fede.97さんのバッチファイルmp4にコンバートした後、音は良くなりましたが、GPstudioの次のステップでmovに変換すると音がおかしくなります。しかし、GPstudioのstage 2でmovファイルの編集はできますが、音声のみ高速化されます。
mp4をmovに変換する時、GPstudioで音を調整する方法がわかりません。おそらくコーデックの問題でしょう。
Aug 07, 2014, 03:15 AM
fede.97さん:
gmozさん。あなたは32ビット版のWindows 7を使っているのではありませんか。私は64ビット版を使っていて、64ビット版ffmpegでうまく行っています。
c47v3770さん。そのビデオクリップをアップロードできますか?
gmozさん。あなたもビデオクリップをアップロードして下さい。あまり大きくないことを願っています。
Aug 07, 2014, 05:15 AM
fede.97さん:
午前中ずっと、それに取り組みました。私はオーディオ同期問題を解決したと思います。というのは、 GoProはオーディオ・サンプルレートがSJ4000と違っていたからです。今私は、first stepからビデオのカットができるようにしようとしていますが、ちょっと難しそうです。
Aug 07, 2014, 06:24 AM
fede.97さん:
ハイ、これが新しいスクリプトです。短いビデオでテストしましたが、オーディオは同期するようになりました。スペース問題も解決しました。ダウンロードして下さい(ffmpeg 32ビット付)。
https://mega.co.nz/#!4RN1nKhK!si4vtDvV4ygVZJ2vKhXm39-NB3JVgSlL8Xkj0h5RvBc
まだ1st stepでビデオのカットはできません。2nd stepにスキップして下さい。
Aug 07, 2014, 11:18 PM
chewleeさん:
fede.97さん、このコンバータの使い方を教えて下さい。
すべてを解凍し、私のmovファイルをffmpegにドラッグアンドドロップしました。上書きするかとのメッセージが出たので、Yesを選択しました。するとMOVファイルは空の0kbになりました。
出力ファイル#0はカラッポです。
Aug 08, 2014, 03:01 AM
fede.97さん:
バッチファイルの上に、あなたのmovファイルをドラッグアンドドロップして下さい。ffmpegの上ではありません。
---------------
---------------
Aug 06, 2014, 05:28 PM
gmozさん:
fede.97さん、ありがとうございます。うまく動きます。
私は、それに含まれていたffmpeg.exeが私のWindows 7で動かないことを発見しましたので、最新のffmpegWindows版に置き換えました。それですべて動きました。movファイルをリネームした時、スペースを入れたので、小さな問題が出ましたが、スペースを取り除いたら解決しました。ありがとうございました。
Aug 06, 2014, 06:34 PM
c47v3770さん:
fede.97さん、私はまだトリミングができません。"trimming available only for gopro source clips"と言われます。どうしたら良いでしょうか?
Aug 07, 2014, 02:08 AM
cscottmcqueenさん:
それをconversion list(変換リスト)に追加して、stage 2でトリミングでもカットでもして下さい。
Aug 07, 2014, 02:20 AM
gmozさん:
私は編集はできますが、GPstudioでmovに変換した後はオーディオ速度が2倍になります。fede.97さんのバッチファイルmp4にコンバートした後、音は良くなりましたが、GPstudioの次のステップでmovに変換すると音がおかしくなります。しかし、GPstudioのstage 2でmovファイルの編集はできますが、音声のみ高速化されます。
mp4をmovに変換する時、GPstudioで音を調整する方法がわかりません。おそらくコーデックの問題でしょう。
Aug 07, 2014, 03:15 AM
fede.97さん:
gmozさん。あなたは32ビット版のWindows 7を使っているのではありませんか。私は64ビット版を使っていて、64ビット版ffmpegでうまく行っています。
c47v3770さん。そのビデオクリップをアップロードできますか?
gmozさん。あなたもビデオクリップをアップロードして下さい。あまり大きくないことを願っています。
Aug 07, 2014, 05:15 AM
fede.97さん:
午前中ずっと、それに取り組みました。私はオーディオ同期問題を解決したと思います。というのは、 GoProはオーディオ・サンプルレートがSJ4000と違っていたからです。今私は、first stepからビデオのカットができるようにしようとしていますが、ちょっと難しそうです。
Aug 07, 2014, 06:24 AM
fede.97さん:
ハイ、これが新しいスクリプトです。短いビデオでテストしましたが、オーディオは同期するようになりました。スペース問題も解決しました。ダウンロードして下さい(ffmpeg 32ビット付)。
https://mega.co.nz/#!4RN1nKhK!si4vtDvV4ygVZJ2vKhXm39-NB3JVgSlL8Xkj0h5RvBc
まだ1st stepでビデオのカットはできません。2nd stepにスキップして下さい。
Aug 07, 2014, 11:18 PM
chewleeさん:
fede.97さん、このコンバータの使い方を教えて下さい。
すべてを解凍し、私のmovファイルをffmpegにドラッグアンドドロップしました。上書きするかとのメッセージが出たので、Yesを選択しました。するとMOVファイルは空の0kbになりました。
出力ファイル#0はカラッポです。
Aug 08, 2014, 03:01 AM
fede.97さん:
バッチファイルの上に、あなたのmovファイルをドラッグアンドドロップして下さい。ffmpegの上ではありません。
---------------
SJ4000 カメラで GoPro Studioを使う。_2
過去記事「SJ4000 カメラで GoPro Studioを使う。」の続きです。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2090990&page=91
---------------
Aug 04, 2014, 09:47 AM
c47v3770さん:
SJ4000のビデオ編集にGoPro Studioを使っている方はいらっしゃいませんか? やってみましたが、goproファイルではないと拒否されます。これを回避する方法はありませんか?
Aug 04, 2014, 10:36 AM
Jake Bullitさん:
誰かが言っていましたが、goproファイルをgopr0001.-のようにリネームする必要があります。
Aug 04, 2014, 10:46 AM
c47v3770さん:
やってみます。ありがとう!
Aug 06, 2014, 12:31 AM
c47v3770さん:
うまく行きません。SJCAMのビデオをGoPro Studioで編集する方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
Aug 06, 2014, 04:36 AM
Jake Bullitさん:
c47v3770さん。.movを .mp4に変換するために、私はFreemakeを使っています。そして、GOPRXXXとリネームしています。
Aug 06, 2014, 05:33 AM
mmonkeyさん:
私はMacbookを使っていますが、SJ4000のビデオをGoPro Studioに直接インポートできます。Windowsでなぜ同じことができないのかわかりません。
Aug 06, 2014, 05:43 AM
fede.97さん:
Jake Bullitさん。freemakeは使ってはいけません、私の知る限りでは、それはビデオ品質を劣化させます。MOVとMP4は単なるコンテナです。 MP4ファイルの中身が問題で、ビデオストリームはいろいろな方法で圧縮できます。 MOVをMP4に変換するには、vlcを開いて、Convert / Saveをクリックし、 MOVファイルを追加します。Convert / Saveボタンを押し、Dump Raw Inputを選択して、リンク先のファイルを選び(ファイル名に.mp4をつけるのを忘れないで下さい)、Startをクリックします。通常、これには数秒かかります。すると、あなたは元のファイルをそのままの品質でmp4型式に変換できます。
PS loop optionを無効にすることを忘れないで下さい。さもないと、無限に変換が繰り返されます。
mmonkeyさん。Windows自体に問題はなく、それはgopro studioの問題です。私の言ったことを試してみて下さい。 そして、goproの方法でビデオをリネームして下さい。問題無くできるはずです。
Aug 06, 2014, 08:06 AM
c47v3770さん:
fede.97さん。Gopro Studioで次のメッセージが出ます:
"Unable to play file. File may be corrupted or an in unsupported format"
Aug 06, 2014, 02:04 PM
fede.97さん:
c47v3770さん。それは個人的問題です。私もインストールして試してみます。私はGopro Studioを解析しなければなりません。
Aug 06, 2014, 04:09 PM
fede.97さん:
みなさん、成功しました。
オーディオコーディックが間違っていました。これで上手く行きます。
このrarファイルをダウンロードして下さい。
https://mega.co.nz/#!BVsXAa6b!jjfXB8-6IMUzUQYKvoigbJjmAMsOV5Fp9PzP36GCnSs
中のすべてのファイルを解凍し、あなたのmovファイルにドラッグ・アンド・ドロップして下さい。短時間で変換が行われ、あなたはGoProと完全に互換性のあるmp4ファイルを手に入れることができます。
Aug 06, 2014, 04:11 PM
GhostMasterさん:
fede.97さん、グレート。
Aug 06, 2014, 04:14 PM
c47v3770さん:
すばらしい! 家に帰ったらやってみます!
---------------
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2090990&page=91
---------------
Aug 04, 2014, 09:47 AM
c47v3770さん:
SJ4000のビデオ編集にGoPro Studioを使っている方はいらっしゃいませんか? やってみましたが、goproファイルではないと拒否されます。これを回避する方法はありませんか?
Aug 04, 2014, 10:36 AM
Jake Bullitさん:
誰かが言っていましたが、goproファイルをgopr0001.-のようにリネームする必要があります。
Aug 04, 2014, 10:46 AM
c47v3770さん:
やってみます。ありがとう!
Aug 06, 2014, 12:31 AM
c47v3770さん:
うまく行きません。SJCAMのビデオをGoPro Studioで編集する方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
Aug 06, 2014, 04:36 AM
Jake Bullitさん:
c47v3770さん。.movを .mp4に変換するために、私はFreemakeを使っています。そして、GOPRXXXとリネームしています。
Aug 06, 2014, 05:33 AM
mmonkeyさん:
私はMacbookを使っていますが、SJ4000のビデオをGoPro Studioに直接インポートできます。Windowsでなぜ同じことができないのかわかりません。
Aug 06, 2014, 05:43 AM
fede.97さん:
Jake Bullitさん。freemakeは使ってはいけません、私の知る限りでは、それはビデオ品質を劣化させます。MOVとMP4は単なるコンテナです。 MP4ファイルの中身が問題で、ビデオストリームはいろいろな方法で圧縮できます。 MOVをMP4に変換するには、vlcを開いて、Convert / Saveをクリックし、 MOVファイルを追加します。Convert / Saveボタンを押し、Dump Raw Inputを選択して、リンク先のファイルを選び(ファイル名に.mp4をつけるのを忘れないで下さい)、Startをクリックします。通常、これには数秒かかります。すると、あなたは元のファイルをそのままの品質でmp4型式に変換できます。
PS loop optionを無効にすることを忘れないで下さい。さもないと、無限に変換が繰り返されます。
mmonkeyさん。Windows自体に問題はなく、それはgopro studioの問題です。私の言ったことを試してみて下さい。 そして、goproの方法でビデオをリネームして下さい。問題無くできるはずです。
Aug 06, 2014, 08:06 AM
c47v3770さん:
fede.97さん。Gopro Studioで次のメッセージが出ます:
"Unable to play file. File may be corrupted or an in unsupported format"
Aug 06, 2014, 02:04 PM
fede.97さん:
c47v3770さん。それは個人的問題です。私もインストールして試してみます。私はGopro Studioを解析しなければなりません。
Aug 06, 2014, 04:09 PM
fede.97さん:
みなさん、成功しました。
オーディオコーディックが間違っていました。これで上手く行きます。
このrarファイルをダウンロードして下さい。
https://mega.co.nz/#!BVsXAa6b!jjfXB8-6IMUzUQYKvoigbJjmAMsOV5Fp9PzP36GCnSs
中のすべてのファイルを解凍し、あなたのmovファイルにドラッグ・アンド・ドロップして下さい。短時間で変換が行われ、あなたはGoProと完全に互換性のあるmp4ファイルを手に入れることができます。
Aug 06, 2014, 04:11 PM
GhostMasterさん:
fede.97さん、グレート。
Aug 06, 2014, 04:14 PM
c47v3770さん:
すばらしい! 家に帰ったらやってみます!
---------------
Blade 200 QX BNF スレッド追跡_1
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2089992&page=303
---------------
Aug 21, 2014, 11:31 AM
DENSRC63さん:
ストックのフレームはかなりデュラブル(頑丈)です。(ノーコンで)30フィートの高さから3回墜落させましたが、被害は3回目にランディングギアを破損しただけです。フレームへのダメージはありませんでした。
Aug 21, 2014, 11:38 AM
dfruehwaldさん:
私のもデュラブルですが、耐久性と軽さに関しては、標準の自作用フレームには及びません。
Aug 21, 2014, 12:04 PM
luca biadaさん:
DENSRC63さんは非常にラッキーだったと思います。私は30フィートより相当低いところから落ちて、アームが壊れました。おそらくあなたの落ち方が良くて、衝撃を脚が吸収してくれたのでしょう。
Aug 23, 2014, 12:20 PM
deepsprayjさん:
私は皆さんに言いたい。私のBlade 350 QXは埃をかぶっています。このBlade 200 QXはどこでも飛ばすことができます。350 QXはちょっとそこらで飛ばすというわけには行きませんが、200 QXは近所の狭い空き地でビュンビュン飛ばすことができます。
誰もこれをドローンと言って非難しません。私が万一、近所で被害を与えたとしても、責任を取ることをみんな知っていますから。
彼らは私が350 QXを飛ばしても文句はいいませんが、うるさくてサイズが大きいのでどうしても注目されてしまいます。墜落させて人や物に被害を与えたくありませんから。
Aug 23, 2014, 03:39 PM
stalyoniさん(オーストラリア)
こんにちは。
私は200 QXを5~6回しか飛ばしていませんが、今のところこれが大変気に入っています。今日はとても曇っていて、雨がパラついていました。薄暗い中でLEDライトがとても目立っていました。私はまだ200 QXのパワーに完全に慣れてはいません。今は旋回飛行をしていますが、すぐにもっと上手くなるでしょう。
私はラジコンを6~7年やっています。クアッドでは、Nanoは屋外で非常によく飛びましたが、飽きてしまいました。次に180 QXを買い、10回ほど飛ばして完全なゴミだと判断して売り払いました。
そして、今の200 QXは大好きです。3DプリントによるGoProマウントがもうすぐ到着しますので、それで空撮しようと思っています。200 QXを上手く飛ばせるようになったら、FPVを行うつもりです。
とにかく、これが私の最初のフライトです。
(ビデオ) blade 200qx first flights
https://www.youtube.com/watch?v=LM_opXr4aH0&list=UUOpAYRFsKHZ_gRu_xqzrHlg
Aug 24, 2014, 03:47 PM
Gevtroyさん:
メビウスカメラをお使いのみなさん、ファームウェアがアップデートされましたよ。
Aug 24, 2014, 04:25 PM
luca biadaさん:
新しいファームウェアでは多くの改善がなされています。多くの新機能が追加されました。改善されたナイトモードとか、タイムラプスモードとか。
Aug 24, 2014, 04:27 PM
LittleMonkeyさん:
メビウスのファームウェアについては、Tom Franckさんの説明をお読み下さい。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=25170908&postcount=3
---------------
---------------
Aug 21, 2014, 11:31 AM
DENSRC63さん:
ストックのフレームはかなりデュラブル(頑丈)です。(ノーコンで)30フィートの高さから3回墜落させましたが、被害は3回目にランディングギアを破損しただけです。フレームへのダメージはありませんでした。
Aug 21, 2014, 11:38 AM
dfruehwaldさん:
私のもデュラブルですが、耐久性と軽さに関しては、標準の自作用フレームには及びません。
Aug 21, 2014, 12:04 PM
luca biadaさん:
DENSRC63さんは非常にラッキーだったと思います。私は30フィートより相当低いところから落ちて、アームが壊れました。おそらくあなたの落ち方が良くて、衝撃を脚が吸収してくれたのでしょう。
Aug 23, 2014, 12:20 PM
deepsprayjさん:
私は皆さんに言いたい。私のBlade 350 QXは埃をかぶっています。このBlade 200 QXはどこでも飛ばすことができます。350 QXはちょっとそこらで飛ばすというわけには行きませんが、200 QXは近所の狭い空き地でビュンビュン飛ばすことができます。
誰もこれをドローンと言って非難しません。私が万一、近所で被害を与えたとしても、責任を取ることをみんな知っていますから。
彼らは私が350 QXを飛ばしても文句はいいませんが、うるさくてサイズが大きいのでどうしても注目されてしまいます。墜落させて人や物に被害を与えたくありませんから。
Aug 23, 2014, 03:39 PM
stalyoniさん(オーストラリア)
こんにちは。
私は200 QXを5~6回しか飛ばしていませんが、今のところこれが大変気に入っています。今日はとても曇っていて、雨がパラついていました。薄暗い中でLEDライトがとても目立っていました。私はまだ200 QXのパワーに完全に慣れてはいません。今は旋回飛行をしていますが、すぐにもっと上手くなるでしょう。
私はラジコンを6~7年やっています。クアッドでは、Nanoは屋外で非常によく飛びましたが、飽きてしまいました。次に180 QXを買い、10回ほど飛ばして完全なゴミだと判断して売り払いました。
そして、今の200 QXは大好きです。3DプリントによるGoProマウントがもうすぐ到着しますので、それで空撮しようと思っています。200 QXを上手く飛ばせるようになったら、FPVを行うつもりです。
とにかく、これが私の最初のフライトです。
(ビデオ) blade 200qx first flights
https://www.youtube.com/watch?v=LM_opXr4aH0&list=UUOpAYRFsKHZ_gRu_xqzrHlg
Aug 24, 2014, 03:47 PM
Gevtroyさん:
メビウスカメラをお使いのみなさん、ファームウェアがアップデートされましたよ。
Aug 24, 2014, 04:25 PM
luca biadaさん:
新しいファームウェアでは多くの改善がなされています。多くの新機能が追加されました。改善されたナイトモードとか、タイムラプスモードとか。
Aug 24, 2014, 04:27 PM
LittleMonkeyさん:
メビウスのファームウェアについては、Tom Franckさんの説明をお読み下さい。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=25170908&postcount=3
---------------