Phantom 2 Vision Plus の商業利用について
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2141332&page=95
2013年10月のエントリー「Phantomパイロット、逮捕! (藪 丈二さん)」の結果についても触れられています。
---------------
May 03, 2014, 03:52 PM
fatcat1さん:
私は仕事(不動産業)で使うためにPhantom 2 Vision Plusを1機買おうと思っています。すばらしい空撮映像で「バーチャルツアー」ビデオを作って、マーケティングでそこらの同業者に圧倒的な差をつけてやるつもりです。
May 03, 2014, 04:08 PM
KGarrisonさん:
それはイエスでもあり、ノーでもありますね・・・。Vision Plusを使えば、非常に独創的な写真や空撮シーンを撮ることができますが、そのためには他人の家や自動車の上空を飛ばす必要があります。それは危険です。
商売のためにそのようにPhantom 2 Vision Plusを使い、万一事故が起きて人や財産に損害を与えると、あなたはたぶん訴えられて裁判になります。(米国では)商業目的でドローンを飛ばして事故った場合、ラジコン保険や賠償保険に入っていても、おそらく保険金が出ることはないと思います。あなたは非常に大きなリスクを犯すことになります。
May 03, 2014, 06:05 PM
fatcat1さん:
どんなラジコン機でも、飛ばせばリスクはあります。あなたと議論するつもりはありませんが、商業利用だろうと私的利用だろうと問題はありません。
我々は訴訟社会に住んでいますから、フライアウェイで他人の家や車を傷つけたのがバレたら訴えられるかもね。
May 03, 2014, 06:12 PM
KGarrisonさん:
おお、あなたはそれは問題ではないとおっしゃる。商業利用の場合は、いつも基準が厳しいですよ。訴訟になった場合、商業利用と私的利用に大きな差がないとお考えなら、あなたは本当にもう一度考え直す必要があります。
訴えられるかもではなく、あなたはまず訴えられます。さらに市議会では、市街地でのドローン飛行禁止が議題になることでしょう。
May 03, 2014, 06:27 PM
gnolivosさん:
ええ、あなたは訴えられまよ。特にカメラを搭載したドローンなら確実です。人々はそれが嫌いですから。人々はあなたが彼らの私生活を撮影していると思うからです。
May 03, 2014, 07:40 PM
KGarrisonさん:
私は単に私の意見を述べているのではありません。事実および最近の事例をみて下さい。ニューヨークでバルコニーから飛ばした男がいましたね。彼が壁にぶつけたPhantomが墜落して、もう少しで誰かに当たりそうになりました。幸い人や物に損害はありませんでしたが、彼は危険を冒したということで逮捕されました。
人ごみや人家の上を飛ばすということは、正にこのような危険に直面していることを意味します。あなたが無責任な行動をすれば、訴えられる危険があることを認識しておく必要があります。
May 03, 2014, 08:06 PM
RobertSFさん:
そのニューヨークの男は、同時にFAA(米連邦航空局)から罰金を科されています。
5月2日(ブルームバーグ) - 昨年ニューヨークで、ドローンを飛ばしていて2つのビルにぶつけ、グランドセントラル駅近くの歩道に墜落させた男に、米国政府は2200ドル(約22万円)の罰金を科しました。
そもそも、FAA(米連邦航空局)は米国内でのドローンの飛行を認めていません。特別な許可を取った場合は別ですが、この事例では許可を得ていませんでした。
「2013年9月30日、David Zablidowskyはマンハッタンの東38番街のビルから小さなヘリコプター(管理人注: Phantom)を飛ばした。ZablidowskyはFAA管制局の許可を受けておらず、彼の航空機は2つのビルにぶつかって墜落した。」とFAAは罰金請求書類に書いています。3月20日付のこの書類は、本日当該機関によって公表されました。
行政法判事は3月6日に別のドローン操縦者に対するFAAの10,000ドルの罰金を却下しました。政府機関(FAA?)が彼の小さな飛行機の監督権限を持っていなかったことを見つけたからです。政府機関はその決定を不服として控訴しました。
【管理人注: 】
FAA Fines Drone Operator For Multiple "Reckless" Crashes In Manhattan
http://www.zerohedge.com/news/2014-05-02/faa-fines-drone-operator-multiple-reckless-crashes-manhattan
May 03, 2014, 08:18 PM
Flyer91さん:
実際、DJIは人や家屋、乗りもの等の上空で飛ばさないように警告しています。そして、AMAの警告は人の上を飛ばすなということです。国際統治機関も人の上を飛ばさないよう警告しています。これらは少数の人々の意見ではありません。(以下省略)
---------------
2013年10月のエントリー「Phantomパイロット、逮捕! (藪 丈二さん)」の結果についても触れられています。
---------------
May 03, 2014, 03:52 PM
fatcat1さん:
私は仕事(不動産業)で使うためにPhantom 2 Vision Plusを1機買おうと思っています。すばらしい空撮映像で「バーチャルツアー」ビデオを作って、マーケティングでそこらの同業者に圧倒的な差をつけてやるつもりです。
May 03, 2014, 04:08 PM
KGarrisonさん:
それはイエスでもあり、ノーでもありますね・・・。Vision Plusを使えば、非常に独創的な写真や空撮シーンを撮ることができますが、そのためには他人の家や自動車の上空を飛ばす必要があります。それは危険です。
商売のためにそのようにPhantom 2 Vision Plusを使い、万一事故が起きて人や財産に損害を与えると、あなたはたぶん訴えられて裁判になります。(米国では)商業目的でドローンを飛ばして事故った場合、ラジコン保険や賠償保険に入っていても、おそらく保険金が出ることはないと思います。あなたは非常に大きなリスクを犯すことになります。
May 03, 2014, 06:05 PM
fatcat1さん:
どんなラジコン機でも、飛ばせばリスクはあります。あなたと議論するつもりはありませんが、商業利用だろうと私的利用だろうと問題はありません。
我々は訴訟社会に住んでいますから、フライアウェイで他人の家や車を傷つけたのがバレたら訴えられるかもね。
May 03, 2014, 06:12 PM
KGarrisonさん:
おお、あなたはそれは問題ではないとおっしゃる。商業利用の場合は、いつも基準が厳しいですよ。訴訟になった場合、商業利用と私的利用に大きな差がないとお考えなら、あなたは本当にもう一度考え直す必要があります。
訴えられるかもではなく、あなたはまず訴えられます。さらに市議会では、市街地でのドローン飛行禁止が議題になることでしょう。
May 03, 2014, 06:27 PM
gnolivosさん:
ええ、あなたは訴えられまよ。特にカメラを搭載したドローンなら確実です。人々はそれが嫌いですから。人々はあなたが彼らの私生活を撮影していると思うからです。
May 03, 2014, 07:40 PM
KGarrisonさん:
私は単に私の意見を述べているのではありません。事実および最近の事例をみて下さい。ニューヨークでバルコニーから飛ばした男がいましたね。彼が壁にぶつけたPhantomが墜落して、もう少しで誰かに当たりそうになりました。幸い人や物に損害はありませんでしたが、彼は危険を冒したということで逮捕されました。
人ごみや人家の上を飛ばすということは、正にこのような危険に直面していることを意味します。あなたが無責任な行動をすれば、訴えられる危険があることを認識しておく必要があります。
May 03, 2014, 08:06 PM
RobertSFさん:
そのニューヨークの男は、同時にFAA(米連邦航空局)から罰金を科されています。
5月2日(ブルームバーグ) - 昨年ニューヨークで、ドローンを飛ばしていて2つのビルにぶつけ、グランドセントラル駅近くの歩道に墜落させた男に、米国政府は2200ドル(約22万円)の罰金を科しました。
そもそも、FAA(米連邦航空局)は米国内でのドローンの飛行を認めていません。特別な許可を取った場合は別ですが、この事例では許可を得ていませんでした。
「2013年9月30日、David Zablidowskyはマンハッタンの東38番街のビルから小さなヘリコプター(管理人注: Phantom)を飛ばした。ZablidowskyはFAA管制局の許可を受けておらず、彼の航空機は2つのビルにぶつかって墜落した。」とFAAは罰金請求書類に書いています。3月20日付のこの書類は、本日当該機関によって公表されました。
行政法判事は3月6日に別のドローン操縦者に対するFAAの10,000ドルの罰金を却下しました。政府機関(FAA?)が彼の小さな飛行機の監督権限を持っていなかったことを見つけたからです。政府機関はその決定を不服として控訴しました。
【管理人注: 】
FAA Fines Drone Operator For Multiple "Reckless" Crashes In Manhattan
http://www.zerohedge.com/news/2014-05-02/faa-fines-drone-operator-multiple-reckless-crashes-manhattan
May 03, 2014, 08:18 PM
Flyer91さん:
実際、DJIは人や家屋、乗りもの等の上空で飛ばさないように警告しています。そして、AMAの警告は人の上を飛ばすなということです。国際統治機関も人の上を飛ばさないよう警告しています。これらは少数の人々の意見ではありません。(以下省略)
---------------
HobbyKing Quanum Nova(カンナム ノヴァ) クアッド登場。
新発売された HobbyKing Quanum Nova(カンナム ノヴァ) クアッドコプターは、おそらく Cheerson CX20と同じものだろうと言われています。


Quanum Nova FPV GPS Waypoint QuadCopter (Mode 2) (Ready to Fly)
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__55106__Quanum_Nova_FPV_GPS_Waypoint_QuadCopter_Mode_2_Ready_to_Fly_.html
フルセットのRTFにはモード2とモード1があり、いずれも 319ドルという低価格です。にもかかわらず、FC(フライトコントローラ)はオープンソースのAPMですから、最先端の機能であるウェイポイント・ナビゲーション飛行ができます。
簡単な「GoPro 3対応のカメラジンバル」を標準装備していますが、別売(99.99ドル)の専用 2軸ブラシレス・ジンバルを装着することもできます。
Quanum Q-2D Brushless GoPro 3 Gimbal (suitable for Nova, Phantom, QR X350 and others)
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__55238__Quanum_Q_2D_Brushless_GoPro_3_Gimbal_suitable_for_Nova_Phantom_QR_X350_and_others_.html
しかしまあ、もうすぐ仮想ジンバル(バーチャル・ジンバル)が登場するというのに、今さら 2軸ジンバルを買うというのもどうでしょうか。少なくとも、Quanum 3軸ジンバルを待った方が良いと思われます。
私が今、クアッドを始めるとしたら、「Quanum Nova(カンナム ノヴァ)RTF + SJ4000カメラ」で十分じゃなかろうかと思っています。これなら総予算が 4万円+αで済みます。
ただ残念ながら、RTFの送受信機は電波法違反品です。送受信機を合法品と交換する必要があります。
今後、送受信機の交換に成功した方の報告がインターネットに出たら、私も本格的に購入を検討してみたいと思っています。
とにかく、クアッドとアクションカメラはどんどん高性能化するので、買うタイミングが非常に難しいです。クアッドもカメラも、買えば数ヶ月で旧式化します。価格もどんどん下がります。
まずアクションカメラですが、いずれ GoPro 4が発売されるのは確実で、その基本スペックもすでに予想されています。性能は大幅に向上するでしょう。あとは発売時期だけです。今は、GoPro 3+を買うタイミングではないような気がします。
クアッドの方も、新機能を搭載した新製品が次々と登場してきます。
打倒! Phantomで各社がんばっていますから、私は、面白いクアッドは DJI以外から登場するとみています。FCはおそらく、多機能なオープンソースとなるでしょう。
ここのところ私が情報を集めている、Cheerson CX20 / Quanum Novaも要注目の 1機だと思っています。ただ、ビギナー用ではありませんので、その点にはくれぐれもご注意願います。
なお、Cheerson CX20 / Quanum Novaに興味のある方は、まず下のカテゴリで過去記事をお読み下さい。(^_^)
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-206.html


Quanum Nova FPV GPS Waypoint QuadCopter (Mode 2) (Ready to Fly)
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__55106__Quanum_Nova_FPV_GPS_Waypoint_QuadCopter_Mode_2_Ready_to_Fly_.html
フルセットのRTFにはモード2とモード1があり、いずれも 319ドルという低価格です。にもかかわらず、FC(フライトコントローラ)はオープンソースのAPMですから、最先端の機能であるウェイポイント・ナビゲーション飛行ができます。
簡単な「GoPro 3対応のカメラジンバル」を標準装備していますが、別売(99.99ドル)の専用 2軸ブラシレス・ジンバルを装着することもできます。
Quanum Q-2D Brushless GoPro 3 Gimbal (suitable for Nova, Phantom, QR X350 and others)
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__55238__Quanum_Q_2D_Brushless_GoPro_3_Gimbal_suitable_for_Nova_Phantom_QR_X350_and_others_.html
しかしまあ、もうすぐ仮想ジンバル(バーチャル・ジンバル)が登場するというのに、今さら 2軸ジンバルを買うというのもどうでしょうか。少なくとも、Quanum 3軸ジンバルを待った方が良いと思われます。
私が今、クアッドを始めるとしたら、「Quanum Nova(カンナム ノヴァ)RTF + SJ4000カメラ」で十分じゃなかろうかと思っています。これなら総予算が 4万円+αで済みます。
ただ残念ながら、RTFの送受信機は電波法違反品です。送受信機を合法品と交換する必要があります。
今後、送受信機の交換に成功した方の報告がインターネットに出たら、私も本格的に購入を検討してみたいと思っています。
とにかく、クアッドとアクションカメラはどんどん高性能化するので、買うタイミングが非常に難しいです。クアッドもカメラも、買えば数ヶ月で旧式化します。価格もどんどん下がります。
まずアクションカメラですが、いずれ GoPro 4が発売されるのは確実で、その基本スペックもすでに予想されています。性能は大幅に向上するでしょう。あとは発売時期だけです。今は、GoPro 3+を買うタイミングではないような気がします。
クアッドの方も、新機能を搭載した新製品が次々と登場してきます。
打倒! Phantomで各社がんばっていますから、私は、面白いクアッドは DJI以外から登場するとみています。FCはおそらく、多機能なオープンソースとなるでしょう。
ここのところ私が情報を集めている、Cheerson CX20 / Quanum Novaも要注目の 1機だと思っています。ただ、ビギナー用ではありませんので、その点にはくれぐれもご注意願います。
なお、Cheerson CX20 / Quanum Novaに興味のある方は、まず下のカテゴリで過去記事をお読み下さい。(^_^)
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-206.html
DJI Phantom 2 Vision Plus も フライアウェイ?
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2141332&page=61
---------------
Apr 27, 2014, 09:41 PM
KGarrisonさん:
まあ、長くは保ちませんでした。
我々はPhantom 2 Vision+を飛ばし、一定のスピードまで上げました。すると送信機の操作に反応しなくなり、ついには操縦不能になって、どこかへ飛んで行ってしまいました。
新品の素敵なバッテリーを積んでいたので、25分は飛び続けたでしょう。10マイル(16km)は楽に行けたはずです。1400ドルのクアッドを再び取り戻すことは、まず不可能でしょう。
Apr 27, 2014, 10:00 PM
gnolivosさん:
ええっ、本当ですか。それが冗談であって欲しいと思います。
本当なら、恐ろしいことですよ。
Apr 27, 2014, 10:08 PM
Tahoe Edさん:
飛行前に何をやりましたか? 飛ばす前にアシスタントに接続しましたか? コンパス・キャリブレーションはやりましたか? どこで飛ばしていましたか?
質問ばかりで申し訳ありません。しかし、私はPhantom 2を買ってから、様々な形態でそれを飛ばしてきました。これらは普通、フライアウェイの理由とされていることがらです。しかし、そうでないこともあります。これらの質問をせずに、原因を判断するのは難しいことです。
Apr 27, 2014, 11:35 PM
KGarrisonさん:
Tahoe Edさん。スマートホンに接続すると、奇妙なことに、コンパス・キャリブレーションを2度求められました。衛星は13個捕捉していました。近くに家が数軒ありましたが、飛ばしたのは非常に広く開けた場所です。
私はこの場所でPhantom Visionを十数回飛ばしたことがありますが、Vision+はこれが2回目でした。Visionの場合、電波が届かなくなるとすぐに "Returning to home" と表示されますが、このVision+では何も表示されませんでした。フェイルセーフ機能がまったく働きませんでした。クアッドは100フィート上空を、ほとんどフルスピードで遠ざかって行きました。
Apr 27, 2014, 11:46 PM
RaySFさん:
参考にならないかも知れませんが、私もPhantom 2 Visionで同じ経験をしました。それは湾に向かってフルスピードで飛んで行き、最後に電波が途絶えたのは2400フィートのところでした。しかし、驚いたことに、クアッドはそこからリターンホームしなかったのです。何が起きたのか未だにわかりません。
Apr 28, 2014, 08:58 AM
mori55さん:
すべてを正しく取り扱っていても、フライアウェイのいくつかは原因不明で発生するものだと思います。私がある日、450クアッドを飛ばしていると、突然反転して地面に墜落しました。その後1年間、こんなことは起きていません。これが電子装置というものです。ですから、フライアウェイは突然起きるんです。
---------------
なかなか原因の特定ができないフライアウェイですが、起きる時は「突然」だということだけは、キモに銘じておいた方が良さそうです。
(ビデオ) FLIGHT 1 AT FLESHWICK rendered
http://vimeo.com/64720911
これならかなり安全ですが、あまり楽しそうには見えないですね。(^^ゞ
後日談です。
幸運にもKGarrisonさんのVision+は、4月29日に発見されました。木にぶつかって、近くの家の裏庭に落ちていたそうです。捜索チラシを作って撒いたので、発見者から申し出があったとのことです。チラシは大切です。
また、GPSが13個の衛星を捕捉していたというのはKGarrisonさんの勘違いと判明しました。本当は6個しか捕捉できていませんでした。
KGarrisonさんは、今回のフライアウェイはおそらく人為的ミスによるものだと思うと書いています。
---------------
Apr 27, 2014, 09:41 PM
KGarrisonさん:
まあ、長くは保ちませんでした。
我々はPhantom 2 Vision+を飛ばし、一定のスピードまで上げました。すると送信機の操作に反応しなくなり、ついには操縦不能になって、どこかへ飛んで行ってしまいました。
新品の素敵なバッテリーを積んでいたので、25分は飛び続けたでしょう。10マイル(16km)は楽に行けたはずです。1400ドルのクアッドを再び取り戻すことは、まず不可能でしょう。
Apr 27, 2014, 10:00 PM
gnolivosさん:
ええっ、本当ですか。それが冗談であって欲しいと思います。
本当なら、恐ろしいことですよ。
Apr 27, 2014, 10:08 PM
Tahoe Edさん:
飛行前に何をやりましたか? 飛ばす前にアシスタントに接続しましたか? コンパス・キャリブレーションはやりましたか? どこで飛ばしていましたか?
質問ばかりで申し訳ありません。しかし、私はPhantom 2を買ってから、様々な形態でそれを飛ばしてきました。これらは普通、フライアウェイの理由とされていることがらです。しかし、そうでないこともあります。これらの質問をせずに、原因を判断するのは難しいことです。
Apr 27, 2014, 11:35 PM
KGarrisonさん:
Tahoe Edさん。スマートホンに接続すると、奇妙なことに、コンパス・キャリブレーションを2度求められました。衛星は13個捕捉していました。近くに家が数軒ありましたが、飛ばしたのは非常に広く開けた場所です。
私はこの場所でPhantom Visionを十数回飛ばしたことがありますが、Vision+はこれが2回目でした。Visionの場合、電波が届かなくなるとすぐに "Returning to home" と表示されますが、このVision+では何も表示されませんでした。フェイルセーフ機能がまったく働きませんでした。クアッドは100フィート上空を、ほとんどフルスピードで遠ざかって行きました。
Apr 27, 2014, 11:46 PM
RaySFさん:
参考にならないかも知れませんが、私もPhantom 2 Visionで同じ経験をしました。それは湾に向かってフルスピードで飛んで行き、最後に電波が途絶えたのは2400フィートのところでした。しかし、驚いたことに、クアッドはそこからリターンホームしなかったのです。何が起きたのか未だにわかりません。
Apr 28, 2014, 08:58 AM
mori55さん:
すべてを正しく取り扱っていても、フライアウェイのいくつかは原因不明で発生するものだと思います。私がある日、450クアッドを飛ばしていると、突然反転して地面に墜落しました。その後1年間、こんなことは起きていません。これが電子装置というものです。ですから、フライアウェイは突然起きるんです。
---------------
なかなか原因の特定ができないフライアウェイですが、起きる時は「突然」だということだけは、キモに銘じておいた方が良さそうです。
(ビデオ) FLIGHT 1 AT FLESHWICK rendered
http://vimeo.com/64720911
これならかなり安全ですが、あまり楽しそうには見えないですね。(^^ゞ
後日談です。
幸運にもKGarrisonさんのVision+は、4月29日に発見されました。木にぶつかって、近くの家の裏庭に落ちていたそうです。捜索チラシを作って撒いたので、発見者から申し出があったとのことです。チラシは大切です。
また、GPSが13個の衛星を捕捉していたというのはKGarrisonさんの勘違いと判明しました。本当は6個しか捕捉できていませんでした。
KGarrisonさんは、今回のフライアウェイはおそらく人為的ミスによるものだと思うと書いています。
EPSON MOVERIO(モベリオ) BT-200 for DJI P2 VISION and VISION+、近日発売予定!
EPSON MOVERIO(モベリオ) BT-200、FPV飛行用のゴーグルです。
しかも、Phantom 2 VISIONおよび VISION+ 用です。
EPSONさんもやりますね~。
とにかくビデオをご覧下さい。(*^O^*)
(ビデオ) EPSON MOVERIO BT-200 for DJI P2 VISION and VISION+
http://vimeo.com/94417677

日本では発売が 6月末に再延期されました。
以下のリンクをお読み下さい。
エプソンのメガネ型シースルーHMD「MOVERIO BT-200」が2度目の発売延期
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140530_651017.html
EPSON BT-200AV / BT-200
http://www.epson.jp/products/moverio/bt200/
この EPSON MOVERIO BT-200 for DJI P2 VISION and VISION+ 、日本でも同じような使い方ができるのでしょうか?
しかも、Phantom 2 VISIONおよび VISION+ 用です。
EPSONさんもやりますね~。
とにかくビデオをご覧下さい。(*^O^*)
(ビデオ) EPSON MOVERIO BT-200 for DJI P2 VISION and VISION+
http://vimeo.com/94417677

日本では発売が 6月末に再延期されました。
以下のリンクをお読み下さい。
エプソンのメガネ型シースルーHMD「MOVERIO BT-200」が2度目の発売延期
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140530_651017.html
EPSON BT-200AV / BT-200
http://www.epson.jp/products/moverio/bt200/
この EPSON MOVERIO BT-200 for DJI P2 VISION and VISION+ 、日本でも同じような使い方ができるのでしょうか?
SJ4000 アクションカメラのレビュー記事
私はすでに、このカメラを購入しましたが、その後、レビュー記事を見つけましたので適当に省略しつつ翻訳してみました。
レビューは基本的にビデオの中で行われています。
残念ながら英語ですが、映像をみているだけでもかなり理解できると思います。
The SJ4000 Action Camera Review
http://www.techmoan.com/blog/2014/2/3/the-sj4000-action-camera-review.html
---------------
The SJ4000 Action Camera Review
2014年2月3日
Techmoan:
英国の冬は雨が多くて、アクションカメラのレビューには最適とは言えませんが、ビデオレビューしてみました。お役に立てば幸いです。
(ビデオ) SJ4000 HD Action Camera Review - All the mounts - half the price
http://www.youtube.com/watch?v=xnHDu-oW7_Y
SAMPLE CLIPS(サンプルビデオ)
上記で説明したサンプルビデオが、下のドロップボックスからダウンロードできます。
https://www.dropbox.com/sh/t7ya82g3rcg98qz/KrrGAEJoK3
必ずダウンロードしてから見て下さい。
ダウンロードせずに画面をクリックして見ると、YouTubeで見るのと同じ低画質になってしまいます。
【管理人注: 私はドロップボックス画面右上の「ダウンロード」をクリックして、自分のドロップボックスへダウンロードしました。】
WHERE TO BUY(どこで買えるか)
Foxofferで販売されています(送料無料)。
Foxoffer
http://www.foxoffer.com/sj4000-full-hd-waterproof-action-helmet-camera-p-659.html#.U4Uy0cuKCUl
付属品も売られていますので、画面上部のウインドゥを横スクロールして下さい。
【管理人注: 私はドライブレコーダーとして使用することも考えています。】
http://www.foxoffer.com/car-accessories-for-sj4000-action-camera-p-675.html?zenid=985d8c9365ec5c452603ca1c00e78d20#.U4U0V8uKCUk
なお、FoxofferはメーカーであるHongfeng Centuryに代わって、このカメラを私に提供してくれました。
UPDATE 2: MOUNTS(マウント)
SJ4000を私のオートバイ用ヘルメットに貼り付けようとした時、ヒンジマウントのネジをどんなにきつく締め付けても、まだカメラがグラグラ動くのを発見しました。この問題を解決するために、私はヒンジを分解して接触面のプラスチックの表面をサンドペーパーでこすって摩擦を大きくしました。これでうまく行きました。次のビデオでご紹介します。
UPDATE 3: I've taken the SJ4000 out on the bike.
(ビデオ) SJ4000 Action Cam on a Motorcycle Helmet (Riding Footage)
http://www.youtube.com/watch?annotation_id=annotation_2698758507&feature=iv&src_vid=xnHDu-oW7_Y&v=83HxtK-6UXg
---------------
関連の過去記事:
GoProそっくりの SJ4000 カメラはどうよ?
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-2450.html
GoProそっくりの SJ4000 カメラを購入。
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-2453.html
レビューは基本的にビデオの中で行われています。
残念ながら英語ですが、映像をみているだけでもかなり理解できると思います。
The SJ4000 Action Camera Review
http://www.techmoan.com/blog/2014/2/3/the-sj4000-action-camera-review.html
---------------
The SJ4000 Action Camera Review
2014年2月3日
Techmoan:
英国の冬は雨が多くて、アクションカメラのレビューには最適とは言えませんが、ビデオレビューしてみました。お役に立てば幸いです。
(ビデオ) SJ4000 HD Action Camera Review - All the mounts - half the price
http://www.youtube.com/watch?v=xnHDu-oW7_Y
SAMPLE CLIPS(サンプルビデオ)
上記で説明したサンプルビデオが、下のドロップボックスからダウンロードできます。
https://www.dropbox.com/sh/t7ya82g3rcg98qz/KrrGAEJoK3
必ずダウンロードしてから見て下さい。
ダウンロードせずに画面をクリックして見ると、YouTubeで見るのと同じ低画質になってしまいます。
【管理人注: 私はドロップボックス画面右上の「ダウンロード」をクリックして、自分のドロップボックスへダウンロードしました。】
WHERE TO BUY(どこで買えるか)
Foxofferで販売されています(送料無料)。
Foxoffer
http://www.foxoffer.com/sj4000-full-hd-waterproof-action-helmet-camera-p-659.html#.U4Uy0cuKCUl
付属品も売られていますので、画面上部のウインドゥを横スクロールして下さい。
【管理人注: 私はドライブレコーダーとして使用することも考えています。】
http://www.foxoffer.com/car-accessories-for-sj4000-action-camera-p-675.html?zenid=985d8c9365ec5c452603ca1c00e78d20#.U4U0V8uKCUk
なお、FoxofferはメーカーであるHongfeng Centuryに代わって、このカメラを私に提供してくれました。
UPDATE 2: MOUNTS(マウント)
SJ4000を私のオートバイ用ヘルメットに貼り付けようとした時、ヒンジマウントのネジをどんなにきつく締め付けても、まだカメラがグラグラ動くのを発見しました。この問題を解決するために、私はヒンジを分解して接触面のプラスチックの表面をサンドペーパーでこすって摩擦を大きくしました。これでうまく行きました。次のビデオでご紹介します。
UPDATE 3: I've taken the SJ4000 out on the bike.
(ビデオ) SJ4000 Action Cam on a Motorcycle Helmet (Riding Footage)
http://www.youtube.com/watch?annotation_id=annotation_2698758507&feature=iv&src_vid=xnHDu-oW7_Y&v=83HxtK-6UXg
---------------
関連の過去記事:
GoProそっくりの SJ4000 カメラはどうよ?
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-2450.html
GoProそっくりの SJ4000 カメラを購入。
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-2453.html
Cheerson CX20 の新しい FC (フライトコントローラ)は何か?
オーストラリアの代理店が、Cheersonに新しいFCが何かを質問したのですが、「それは教えられない」という回答を得ています。
それで、RC Groupsでは、新FCの正体を突き止めようと努力が重ねられました。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2112759&page=34
---------------
May 19, 2014, 04:14 PM
Boyeenさん:
新しいCX-20のFC(フライトコントローラ)をUSBケーブルでMac Proに直接つないだところ、即座にマックがクラッシュしました。こんなこと始めてです。ブラックスクリーンになってリブートしました。
こんなことぐらいではひるまず、私は再度試してみました。今度はUSBハブを経由して接続しました。すると次の情報を見ることができました。
Arduino Mega 2560:
Product ID: 0x0010
Vendor ID: 0x2341
Version: 0.01
Speed: Up to 12 Mb/sec
Manufacturer: Arduino (www.arduino.cc)
Location ID: 0xfd530000 / 3
Current Available (mA): 500
Current Required (mA): 400
今回はUSBポートから大電流を取り出すことができました。 Mac ProはiPadの充電ができるほどの大電流ポートを備えています。
とにかく、これで何かわかるでしょうか? 私は20年以上ソフトウェア開発をしてきましたが、この分野の経験はゼロです。
May 19, 2014, 05:41 PM
Dogdudeさん:
ほぼ間違いなく、PX4 か Pixhawk ですね。
Mission Plannerをダウンロードして、試してみましたか?
May 20, 2014, 01:43 AM
Boyeenさん:
PCでもMacでもダメでしたが、Android(電源供給されたUSBハブ経由)で動きました。
Arducopter 3.1.2 だと自白しました。
DroidPlanner 2 と AmdroPilot の両方のアプリのインターフェースは大丈夫です。
May 20, 2014, 03:57 AM
Leno1978さん:
タブレット用のUSBケーブルが手に入ったら、Androidで試してみます。
最近にない良いニュースです。
May 20, 2014, 07:26 AM
Dogdudeさん:
"droidplanner 2"よりは"droidplanner"を見れば、もっと多くの機能があります。
May 22, 2014, 12:05 PM
Leno1978さん:
残念ながら、私のFCはAndroidでもダメでした。
しかし、CX20を飛ばすことはできます。改造してテレメトリーを使うことはできないだけです。
---------------
Cheersonは改造防止のために、FCに何らかの手を加えているのでしょうか。
どうもよくわかりません。(泣)
・・・なんて不安になっていたら、やっと出ましたね。(*^O^*)
HobbyKing版のCX-20、すなわちQuanum Novaが!
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__55106__Quanum_Nova_FPV_GPS_Waypoint_QuadCopter_Mode_2_Ready_to_Fly_.html
コレを読むと、FCは 3DR Roboticsの APMとなっています!
3DR Roboticsなんて知りませんが、3D Roboticsなら有名です。
おそらく、Pixhawkではないでしょうか。
http://3drobotics.com/
【訂正】 3D RoboticsのAPM2.5.2です。この時、なぜか痴呆症が入っていたようです・・・。(笑)
当然、ウェイポイント・ナビゲーションも可能です!
はっきり言って、DJI Phantomキラーになる可能性が高いです!
(ビデオ) HobbyKing Product Video - Quanum NOVA
https://www.youtube.com/watch?v=HD9XJIZ2yKk
(ビデオ) HobbyKing Daily - Quanum Nova Quadcopter
http://www.youtube.com/watch?v=nxjem80Izn8
脚が壊れやすいという欠点が直っているとよいのですが。
いやぁ、おもしろくなってきました。(*^O^*)
それで、RC Groupsでは、新FCの正体を突き止めようと努力が重ねられました。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2112759&page=34
---------------
May 19, 2014, 04:14 PM
Boyeenさん:
新しいCX-20のFC(フライトコントローラ)をUSBケーブルでMac Proに直接つないだところ、即座にマックがクラッシュしました。こんなこと始めてです。ブラックスクリーンになってリブートしました。
こんなことぐらいではひるまず、私は再度試してみました。今度はUSBハブを経由して接続しました。すると次の情報を見ることができました。
Arduino Mega 2560:
Product ID: 0x0010
Vendor ID: 0x2341
Version: 0.01
Speed: Up to 12 Mb/sec
Manufacturer: Arduino (www.arduino.cc)
Location ID: 0xfd530000 / 3
Current Available (mA): 500
Current Required (mA): 400
今回はUSBポートから大電流を取り出すことができました。 Mac ProはiPadの充電ができるほどの大電流ポートを備えています。
とにかく、これで何かわかるでしょうか? 私は20年以上ソフトウェア開発をしてきましたが、この分野の経験はゼロです。
May 19, 2014, 05:41 PM
Dogdudeさん:
ほぼ間違いなく、PX4 か Pixhawk ですね。
Mission Plannerをダウンロードして、試してみましたか?
May 20, 2014, 01:43 AM
Boyeenさん:
PCでもMacでもダメでしたが、Android(電源供給されたUSBハブ経由)で動きました。
Arducopter 3.1.2 だと自白しました。
DroidPlanner 2 と AmdroPilot の両方のアプリのインターフェースは大丈夫です。
May 20, 2014, 03:57 AM
Leno1978さん:
タブレット用のUSBケーブルが手に入ったら、Androidで試してみます。
最近にない良いニュースです。
May 20, 2014, 07:26 AM
Dogdudeさん:
"droidplanner 2"よりは"droidplanner"を見れば、もっと多くの機能があります。
May 22, 2014, 12:05 PM
Leno1978さん:
残念ながら、私のFCはAndroidでもダメでした。
しかし、CX20を飛ばすことはできます。改造してテレメトリーを使うことはできないだけです。
---------------
Cheersonは改造防止のために、FCに何らかの手を加えているのでしょうか。
どうもよくわかりません。(泣)
・・・なんて不安になっていたら、やっと出ましたね。(*^O^*)
HobbyKing版のCX-20、すなわちQuanum Novaが!
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__55106__Quanum_Nova_FPV_GPS_Waypoint_QuadCopter_Mode_2_Ready_to_Fly_.html
コレを読むと、FCは 3DR Roboticsの APMとなっています!
3DR Roboticsなんて知りませんが、3D Roboticsなら有名です。
【訂正】 3D RoboticsのAPM2.5.2です。この時、なぜか痴呆症が入っていたようです・・・。(笑)
当然、ウェイポイント・ナビゲーションも可能です!
はっきり言って、DJI Phantomキラーになる可能性が高いです!
(ビデオ) HobbyKing Product Video - Quanum NOVA
https://www.youtube.com/watch?v=HD9XJIZ2yKk
(ビデオ) HobbyKing Daily - Quanum Nova Quadcopter
http://www.youtube.com/watch?v=nxjem80Izn8
脚が壊れやすいという欠点が直っているとよいのですが。
いやぁ、おもしろくなってきました。(*^O^*)
DJI Phantom 2 Vision Plus: カメラ撮影のヒント
Phantom 2 Vision Plusのカメラは、基本的にPhantom 2 Visionのものと同じようです。
画質の向上は、3軸ジンバルの影響が大きいのでしょう。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2141332&page=51
---------------
Apr 25, 2014, 12:38 PM
Flyer91さん:
私は光の条件が変わった時の Phantom 2 Vision Plus のカメラの反応に、まったく満足できません。撮影中に光の条件がわずかに変わると、いくらか奇妙な動きをするだけでなく、どっちつかずの素早い露出補正でちらつき(flickering)が出ます。また、地上を横切る機体の影の部分に、著しい焦点のボケとカラーシフトのつぎはぎが出ます。これは特に・・・(以下省略)
(ビデオ) Second flight with camera adjustments!
https://www.youtube.com/watch?v=h8rJ4dbhpv8
Apr 25, 2014, 02:35 PM
phoverさん:
Vision Plusのカメラの設定で、「オート(automatic)」を使ってはいけません。
特定のパラメーター値を設定して下さい。
1. オート・ホワイトバランスは使ってはいけません。晴れや雲りの条件に応じて設定して下さい。
2. 明るい日に飛ばす時はISOを100にします(オートにしてはダメです)。薄暗い時(たとえば夕暮れ)は400です。しかし、ISO 400は本当にノイズが多いです・・・私は200にセットしています。
3. スポット(spot)やセンター(center)は使わずに、アベレージ(average meteering )を使って下さい。
そうすれば少なくともカラーシフトと急激な露出の変化を避けることができるでしょう。やってみて下さい。
Apr 25, 2014, 02:43 PM
phoverさん:
Phantom 2 Vision Plusで2回目の飛行をしました。とりたてて何もないです。
スムーズなスティック操作を心がけ、スローなパンや、急激なヨーをしない練習をしました。
(ビデオ) Playing with the kids
http://www.youtube.com/watch?v=s8xEA19sFjA&feature=youtu.be
このphantomは、本当に飛ばすのが楽しいです。
Apr 25, 2014, 02:54 PM
Flyer91さん:
ヒントを、ありがとうございました。
さっそく試してみます。
Apr 25, 2014, 04:29 PM
boosted_fordさん:
素晴らしいヒントですね!
---------------
画質の向上は、3軸ジンバルの影響が大きいのでしょう。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2141332&page=51
---------------
Apr 25, 2014, 12:38 PM
Flyer91さん:
私は光の条件が変わった時の Phantom 2 Vision Plus のカメラの反応に、まったく満足できません。撮影中に光の条件がわずかに変わると、いくらか奇妙な動きをするだけでなく、どっちつかずの素早い露出補正でちらつき(flickering)が出ます。また、地上を横切る機体の影の部分に、著しい焦点のボケとカラーシフトのつぎはぎが出ます。これは特に・・・(以下省略)
(ビデオ) Second flight with camera adjustments!
https://www.youtube.com/watch?v=h8rJ4dbhpv8
Apr 25, 2014, 02:35 PM
phoverさん:
Vision Plusのカメラの設定で、「オート(automatic)」を使ってはいけません。
特定のパラメーター値を設定して下さい。
1. オート・ホワイトバランスは使ってはいけません。晴れや雲りの条件に応じて設定して下さい。
2. 明るい日に飛ばす時はISOを100にします(オートにしてはダメです)。薄暗い時(たとえば夕暮れ)は400です。しかし、ISO 400は本当にノイズが多いです・・・私は200にセットしています。
3. スポット(spot)やセンター(center)は使わずに、アベレージ(average meteering )を使って下さい。
そうすれば少なくともカラーシフトと急激な露出の変化を避けることができるでしょう。やってみて下さい。
Apr 25, 2014, 02:43 PM
phoverさん:
Phantom 2 Vision Plusで2回目の飛行をしました。とりたてて何もないです。
スムーズなスティック操作を心がけ、スローなパンや、急激なヨーをしない練習をしました。
(ビデオ) Playing with the kids
http://www.youtube.com/watch?v=s8xEA19sFjA&feature=youtu.be
このphantomは、本当に飛ばすのが楽しいです。
Apr 25, 2014, 02:54 PM
Flyer91さん:
ヒントを、ありがとうございました。
さっそく試してみます。
Apr 25, 2014, 04:29 PM
boosted_fordさん:
素晴らしいヒントですね!
---------------
GoProそっくりの SJ4000 カメラを購入。
買ってしまいました。(^_^)
SJ4000 Waterproof 1.5" LCD 12MP 4X Car DVR Camera Sport DV HD 1080P Sport Camcorder Yellow
http://www.tmart.com/SJ4000-Waterproof-1-5-LCD-12MP-4X-Car-DVR-Camera-Sport-DV-HD-1080P-Sport-Camcorder-Yellow_p246171.html?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_content=24up&utm_campaign=May24-2014-24up
amazonではなく、Tmartから購入しました。
たまたま黄色を安売りしていて 9,294円(送料無料)で買えました。ただ、到着まで時間はかかりそうです。
今はもとの価格に戻っていますが、これならamazonで買った方が良いですね。
SJ4000 Waterproof 1.5" LCD 12MP 4X Car DVR Camera Sport DV HD 1080P Sport Camcorder Yellow
http://www.tmart.com/SJ4000-Waterproof-1-5-LCD-12MP-4X-Car-DVR-Camera-Sport-DV-HD-1080P-Sport-Camcorder-Yellow_p246171.html?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_content=24up&utm_campaign=May24-2014-24up
amazonではなく、Tmartから購入しました。
たまたま黄色を安売りしていて 9,294円(送料無料)で買えました。ただ、到着まで時間はかかりそうです。
今はもとの価格に戻っていますが、これならamazonで買った方が良いですね。
GoProそっくりの SJ4000 カメラはどうよ?
今さらですが、GoProカメラに良く似た SJ4000 Action Camについて調べてみました。

GoProそっくりなのに、1万円程度の激安価格で買える、というのが最大の魅力です。
私はあえてこれを「プアマンズ Gopro 3+」と呼びたいと思います。
実は私自身も今、これの購入をかなり真剣に検討中です。
小さいけど液晶画面がついているので、ラジコンだけではなくいろんなシーンで活用できそうです。(^^ゞ
性能スペック的には、Gopro 3+ silverエディションやMobiusカメラあたりが、ライバルになるでしょう。しかし、見た目がGoproそっくりというのはポイントが高いかも。
amazonと楽天へのリンクを貼っておきます。

すでに世界中でかなり有名になっているカメラです。
YouTube等には、動画もたっぷりアップロードされています。
それで、今回はややこしい説明は一切やめて、とにかく動画をご覧いただくことにします。(笑)
最初はファントムに搭載したSJ4000のビデオです。
(ビデオ) DJI PHANTOM SJ4000・Mobius+TAROTカメラテスト
http://www.youtube.com/watch?v=6EcPPLYFwuo
bunarincom氏の説明: 「強風を承知で、少しだけカメラテスト。 GoProにそっくりのSJ4000とMobiusの2CAM搭載。TAROTにSJ4000は装着可能だがバランスはズレている筈。 画角の調整が無いので、カメラの装着位置等を考えないとプロペラガードが常に映り込む。 SJ4000はちょっと青味が強い。Mobiusが標準的かも・・。...」
続いて、竹中太郎氏のビデオ解説シリーズです。
この一連のビデオはGopro 3+ silverエディションとの比較です。とても参考になります。この場を借りてお礼申し上げたいと思います。
(ビデオ) Gopro3そっくりのAction Camera SJ4000 開封Unbox tried GoPro Mounts
http://www.youtube.com/watch?v=D6ili5dz2bQ
(ビデオ) GoproそっくりのアクションカメラSJ4000の日本語メニュー画面
http://www.youtube.com/watch?v=fqLRLvzW2zk
(ビデオ) トンネル(Tunnel exit) Gopro3+silver VS SJ4000 比較TEST Review
http://www.youtube.com/watch?v=kncHIAzNAfc
(ビデオ) Gopro3+Silver VS SJ4000 Ski sunny 晴天のスキー場 TEST in冶部坂高原 Part1/3
http://www.youtube.com/watch?v=kkrTjFeOA38
(ビデオ) Gopro3+Silver VS SJ4000 Ski sunny 晴天のスキー場 TEST in冶部坂高原 Part2/3
http://www.youtube.com/watch?v=t8GWNs9zpMQ
(ビデオ) Gopro3+Silver VS SJ4000 Ski sunny 晴天のスキー場 TEST in冶部坂高原 Part3/3
http://www.youtube.com/watch?v=3oBP88VKJhE
問題はGoProマウントとの互換性です。竹中太郎氏も問題ないだろうとおっしゃっていますが、念のため下のビデオをご覧下さい。
john childs氏は、SJ4000は問題無くGoProマウントに取り付けることができると言っています。
(ビデオ) SJ4000 Mount Compatibility with GoPro Hero Mounts
http://www.youtube.com/watch?v=TJRtDiSxcRU
次はGoProカメラの最高峰、Blackエディションとの比較です。
(ビデオ) SJ4000 VS GoPro Hero 3 BE (Full HD)
http://www.youtube.com/watch?v=MGL_kYuzykQ
(ビデオ) SJ4000 vs GoPro Hero3 Black vs Blackvue dr500gw-hd
http://www.youtube.com/watch?v=gwtdknrGSNc
いかがでしょうか。
もちろんGoPro Hero 3 Blackエディション には及びませんが、1万円なら納得の画質ではないでしょうか。
参考までに、レビュー記事へもリンクを張っておきます。
アクションカメラ SJ4000 レビュー
http://buceros.wordpress.com/2014/03/31/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-sj4000-%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/
アクションカム SJ4000を買ってみた
http://blog.livedoor.jp/kabudemoyaruka/archives/52021497.html
SJ4000をSR50Rに取り付けてみた
http://blog.livedoor.jp/kabudemoyaruka/archives/52022282.html

GoProそっくりなのに、1万円程度の激安価格で買える、というのが最大の魅力です。
私はあえてこれを「プアマンズ Gopro 3+」と呼びたいと思います。
実は私自身も今、これの購入をかなり真剣に検討中です。
小さいけど液晶画面がついているので、ラジコンだけではなくいろんなシーンで活用できそうです。(^^ゞ
性能スペック的には、Gopro 3+ silverエディションやMobiusカメラあたりが、ライバルになるでしょう。しかし、見た目がGoproそっくりというのはポイントが高いかも。
amazonと楽天へのリンクを貼っておきます。
![]() | 高画質 1080P防水 多機能スポーツカメラマリンスポーツやウインタースポーツに最適!バイクや自転車、カートや車に取り付け可能なスポーツカメラ HD動画対応 コンパクトカメラ 価格:10,800円 |

すでに世界中でかなり有名になっているカメラです。
YouTube等には、動画もたっぷりアップロードされています。
それで、今回はややこしい説明は一切やめて、とにかく動画をご覧いただくことにします。(笑)
最初はファントムに搭載したSJ4000のビデオです。
(ビデオ) DJI PHANTOM SJ4000・Mobius+TAROTカメラテスト
http://www.youtube.com/watch?v=6EcPPLYFwuo
bunarincom氏の説明: 「強風を承知で、少しだけカメラテスト。 GoProにそっくりのSJ4000とMobiusの2CAM搭載。TAROTにSJ4000は装着可能だがバランスはズレている筈。 画角の調整が無いので、カメラの装着位置等を考えないとプロペラガードが常に映り込む。 SJ4000はちょっと青味が強い。Mobiusが標準的かも・・。...」
続いて、竹中太郎氏のビデオ解説シリーズです。
この一連のビデオはGopro 3+ silverエディションとの比較です。とても参考になります。この場を借りてお礼申し上げたいと思います。
(ビデオ) Gopro3そっくりのAction Camera SJ4000 開封Unbox tried GoPro Mounts
http://www.youtube.com/watch?v=D6ili5dz2bQ
(ビデオ) GoproそっくりのアクションカメラSJ4000の日本語メニュー画面
http://www.youtube.com/watch?v=fqLRLvzW2zk
(ビデオ) トンネル(Tunnel exit) Gopro3+silver VS SJ4000 比較TEST Review
http://www.youtube.com/watch?v=kncHIAzNAfc
(ビデオ) Gopro3+Silver VS SJ4000 Ski sunny 晴天のスキー場 TEST in冶部坂高原 Part1/3
http://www.youtube.com/watch?v=kkrTjFeOA38
(ビデオ) Gopro3+Silver VS SJ4000 Ski sunny 晴天のスキー場 TEST in冶部坂高原 Part2/3
http://www.youtube.com/watch?v=t8GWNs9zpMQ
(ビデオ) Gopro3+Silver VS SJ4000 Ski sunny 晴天のスキー場 TEST in冶部坂高原 Part3/3
http://www.youtube.com/watch?v=3oBP88VKJhE
問題はGoProマウントとの互換性です。竹中太郎氏も問題ないだろうとおっしゃっていますが、念のため下のビデオをご覧下さい。
john childs氏は、SJ4000は問題無くGoProマウントに取り付けることができると言っています。
(ビデオ) SJ4000 Mount Compatibility with GoPro Hero Mounts
http://www.youtube.com/watch?v=TJRtDiSxcRU
次はGoProカメラの最高峰、Blackエディションとの比較です。
(ビデオ) SJ4000 VS GoPro Hero 3 BE (Full HD)
http://www.youtube.com/watch?v=MGL_kYuzykQ
(ビデオ) SJ4000 vs GoPro Hero3 Black vs Blackvue dr500gw-hd
http://www.youtube.com/watch?v=gwtdknrGSNc
いかがでしょうか。
もちろんGoPro Hero 3 Blackエディション には及びませんが、1万円なら納得の画質ではないでしょうか。
参考までに、レビュー記事へもリンクを張っておきます。
アクションカメラ SJ4000 レビュー
http://buceros.wordpress.com/2014/03/31/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-sj4000-%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/
アクションカム SJ4000を買ってみた
http://blog.livedoor.jp/kabudemoyaruka/archives/52021497.html
SJ4000をSR50Rに取り付けてみた
http://blog.livedoor.jp/kabudemoyaruka/archives/52022282.html
DJI Phantom 2 Vision Plus の、ギズモードのレビュー記事_3
続きです。写真はリンクから直接見て下さい。
http://gizmodo.com/dji-phantom-2-vision-review-buttery-smooth-quadcopter-1559567158
--------------
Comparison (比 較)
一番最初のビデオをもう一度見て下さい。ジンバルの安定性に非常に大きな違いがあるのが、どなたにもおわかりでしょう。
【管理人注: 最初のビデオを再掲します。 ↓ です。】
http://www.youtube.com/watch?v=dOBRJ-tdts8
元の Phantom 2 Visionから撮影したビデオを見て下さい(開始後、1分45秒から)。小さなターンをしたり風に煽られるたびに、画像が狂ったように揺れます。 それに続く Phantom 2 Vision+ のビデオ画像は大きく変わっています。ギクシャク感がまったくありません。
次の Phantom 2 Visionが高く上昇するシーンでは、モーターの振動がカメラに伝わって画面があきらかにブレているのがわかるでしょう。 Vision+ ではこのようなブレはありません。換言すれば、ジンバルが完璧に仕事をしているということです。
GoPro Hero 3+ Blackエディションと較べると、ビデオ品質にそれほどの違いがみられません。どちらも最もワイドな設定にしているので、見分けるのが少し難しいのです。Vision+ は最大 140度ですが、Hero 3+ は170度なので少し小さく見えます。
実際には、GoProの方が画像の細部がかなりシャープです。Vision+ は圧縮ノイズが多いです。小さなものがブロック状に見えますし、屋根やレンガ壁や草むらなどのパターン画像ではモアレが常に問題になります。レンズの歪みもかなりあります。カラースキュー(colors skew)は暖かすぎで、低光量では ISOノイズがたっぷりあります。
カメラが悪いというわけではありません。そうではありません。Vision+ のカメラは、現在最高のアクションカメラほど良くはないというだけのことです。
Like (好きなところ)
飛ばすことがとても楽しいです。Vision+ は、私がこれまで飛ばした中では最高のオモチャの1つです。今まで、これを試した人はみんなニヤッとしました。
ひとたび設定が終われば、それは本当に簡単に飛ばせます。調子に乗って、遠く高く飛ばさないようにしましょう。 GPS機能はすべて素晴らしいですし、文字通りのライフセーバーになるでしょう。 WiFiリピーターは本当に賢いアイデアで、スマートホンでカメラの調整が出来るのはファンタスティックです。 JPG画像はきれいです。しかし、写真を撮った後で微調整するなら、DNGでの撮影が本当にナイスです。この記事の中の静止画はすべて、DNGで撮った後に Adobe Lightroomで微調整しています。
また、それは無駄に高くまで飛べ、そして非常に速く飛べます。本当に信じられません。もしあなたにちゃんとした飛行技術があれば、非常にすばらしいビデオが撮れるでしょう。特に、あなたやあなたの友人がアウトドアスポーツをしているなら。
バッテリーの寿命は本当にすばらしいです。バッテリー交換が可能というのも素敵です。Vision+ は本当に良く出来たクアッドです。
No Like (好きでないところ)
設定は本当に直感的でありません。スティックから手を離すと、基本的にその場でホバリングすることになっていますが、これはまったく信頼できませんでした。
カメラからの画像だけを見て飛ばすには、ビデオのタイムラグがありすぎてダメでした。写真撮影でシャッターを押した後で長時間画面が暗くなるのは、実際なんとかして直してもらう必要があります。
ここで大きな問題が1つあります。バッテリー残量が約 8%になると、クアッドはただちに停止します。飛行中に「停止」するということは、クアッドが墜落することを意味します! 私たちは2回それを経験しました。それ以来、私たちはバッテリー残量が 15%になったら飛行を止めることに決めました。2回とも高さ 6フィート(1.8m)からの墜落だったので被害はありませんでしたが、飛行高度が低くて本当にラッキーでした。
また、ローターの電源を切る方法は、電源を入れるのと同じやり方です。すなわち、2つのスティックを下げて内側に動かします。
これが問題です。飛行中にうっかりこれをやると、簡単に事故につながります。確かにそれは奇妙な動きですが、学習中にうっかりやる可能性はあります。そして、そうなるとクアッドは岩のように落下します。電源を切るのは、ドローンが安全に地上に戻ってきてからにするべきです。ですから、これはなんとかして改める必要があります。
オールイン・ワン・システムと言うわりには、やらなければいけないことがたくさんあります。ドローンのバッテリーと Wi-Fiエクステンダーは、別々に充電しなければなりません。しかし、(エクステンダーを装着する)送信機は充電式ではなく、4本の乾電池が必要です(そして、スマートホンの充電も忘れてはいけません)。 実に面倒くさい限りです。
また、取扱説明書は本当に不十分なものです。その原因の大部分は、取扱説明書が中国語から翻訳されたものだからです。オンラインのチュートリアル・ビデオを見ても、やっぱりイライラさせられます。私たちが試してみたい高度なモードがいっぱいありますが、しばしば取扱説明書が間違っていて、モード切り替えができません。
Should You Buy It? (あなたはこれを買うべきでしょうか?)
オーケー、Phantom 2 Vision Plusは本当に、本当に、本当に楽しいです。そして、これは安定した空撮ビデオを撮るための最も手軽で簡単な手段です。とは言うものの、価格は1300ドルです(予備バッテリーを含めて1370ドルのキットがありますが、これは間違いなくお買い得です)。
しかしもうちょっと出せば、Phantom 2と Zenmuse H3-3Dジンバル(Vision+ のジンバルと基本的に同じもの)と GoPro Hero 3+ Blackが買えます。これはオールイン・ワン・システム(Vision Plus)ほど簡単ではありませんが、しかし、Hero 3+ は他でも使用できますし、映像品質は明らかに優れています。
とは言うものの、あなたが(友達がサーフィンなどをする場面を撮影するために)狂ったように飛ばしたいだけなら、そして、色々な部品の取付でわずらわしい思いがしたくないなら、このシステムは簡単で素晴らしいものです。
--------------
ギズモードの結論が出ました。
現状では、「Phantom 2と Zenmuse H3-3Dジンバルと GoPro Hero 3+ Black」の組合せが鉄板ということです。
しかし、もし日本で電波法をクリアした Phantom 2 Vision Plusが発売されるとなると、日本独自の事情も考慮する必要があります。
すなわち、日本ではFPV飛行を行うのが、今のところかなり大変だということです。Vision Plusで、FPV飛行が簡単にできるというのなら、それは大きな魅力になります。
リアルタイムの画像伝送に問題があるとの記述がありましたが、この記事が書かれたのは4月初めですから、今は改善されている可能性があります。また、画像処理の遅れはスマートホンの方に原因があったのかも知れません。
いずれにせよ、もう少し新しい情報を集める必要がありそうです。(^^)
http://gizmodo.com/dji-phantom-2-vision-review-buttery-smooth-quadcopter-1559567158
--------------
Comparison (比 較)
一番最初のビデオをもう一度見て下さい。ジンバルの安定性に非常に大きな違いがあるのが、どなたにもおわかりでしょう。
【管理人注: 最初のビデオを再掲します。 ↓ です。】
http://www.youtube.com/watch?v=dOBRJ-tdts8
元の Phantom 2 Visionから撮影したビデオを見て下さい(開始後、1分45秒から)。小さなターンをしたり風に煽られるたびに、画像が狂ったように揺れます。 それに続く Phantom 2 Vision+ のビデオ画像は大きく変わっています。ギクシャク感がまったくありません。
次の Phantom 2 Visionが高く上昇するシーンでは、モーターの振動がカメラに伝わって画面があきらかにブレているのがわかるでしょう。 Vision+ ではこのようなブレはありません。換言すれば、ジンバルが完璧に仕事をしているということです。
GoPro Hero 3+ Blackエディションと較べると、ビデオ品質にそれほどの違いがみられません。どちらも最もワイドな設定にしているので、見分けるのが少し難しいのです。Vision+ は最大 140度ですが、Hero 3+ は170度なので少し小さく見えます。
実際には、GoProの方が画像の細部がかなりシャープです。Vision+ は圧縮ノイズが多いです。小さなものがブロック状に見えますし、屋根やレンガ壁や草むらなどのパターン画像ではモアレが常に問題になります。レンズの歪みもかなりあります。カラースキュー(colors skew)は暖かすぎで、低光量では ISOノイズがたっぷりあります。
カメラが悪いというわけではありません。そうではありません。Vision+ のカメラは、現在最高のアクションカメラほど良くはないというだけのことです。
Like (好きなところ)
飛ばすことがとても楽しいです。Vision+ は、私がこれまで飛ばした中では最高のオモチャの1つです。今まで、これを試した人はみんなニヤッとしました。
ひとたび設定が終われば、それは本当に簡単に飛ばせます。調子に乗って、遠く高く飛ばさないようにしましょう。 GPS機能はすべて素晴らしいですし、文字通りのライフセーバーになるでしょう。 WiFiリピーターは本当に賢いアイデアで、スマートホンでカメラの調整が出来るのはファンタスティックです。 JPG画像はきれいです。しかし、写真を撮った後で微調整するなら、DNGでの撮影が本当にナイスです。この記事の中の静止画はすべて、DNGで撮った後に Adobe Lightroomで微調整しています。
また、それは無駄に高くまで飛べ、そして非常に速く飛べます。本当に信じられません。もしあなたにちゃんとした飛行技術があれば、非常にすばらしいビデオが撮れるでしょう。特に、あなたやあなたの友人がアウトドアスポーツをしているなら。
バッテリーの寿命は本当にすばらしいです。バッテリー交換が可能というのも素敵です。Vision+ は本当に良く出来たクアッドです。
No Like (好きでないところ)
設定は本当に直感的でありません。スティックから手を離すと、基本的にその場でホバリングすることになっていますが、これはまったく信頼できませんでした。
カメラからの画像だけを見て飛ばすには、ビデオのタイムラグがありすぎてダメでした。写真撮影でシャッターを押した後で長時間画面が暗くなるのは、実際なんとかして直してもらう必要があります。
ここで大きな問題が1つあります。バッテリー残量が約 8%になると、クアッドはただちに停止します。飛行中に「停止」するということは、クアッドが墜落することを意味します! 私たちは2回それを経験しました。それ以来、私たちはバッテリー残量が 15%になったら飛行を止めることに決めました。2回とも高さ 6フィート(1.8m)からの墜落だったので被害はありませんでしたが、飛行高度が低くて本当にラッキーでした。
また、ローターの電源を切る方法は、電源を入れるのと同じやり方です。すなわち、2つのスティックを下げて内側に動かします。
これが問題です。飛行中にうっかりこれをやると、簡単に事故につながります。確かにそれは奇妙な動きですが、学習中にうっかりやる可能性はあります。そして、そうなるとクアッドは岩のように落下します。電源を切るのは、ドローンが安全に地上に戻ってきてからにするべきです。ですから、これはなんとかして改める必要があります。
オールイン・ワン・システムと言うわりには、やらなければいけないことがたくさんあります。ドローンのバッテリーと Wi-Fiエクステンダーは、別々に充電しなければなりません。しかし、(エクステンダーを装着する)送信機は充電式ではなく、4本の乾電池が必要です(そして、スマートホンの充電も忘れてはいけません)。 実に面倒くさい限りです。
また、取扱説明書は本当に不十分なものです。その原因の大部分は、取扱説明書が中国語から翻訳されたものだからです。オンラインのチュートリアル・ビデオを見ても、やっぱりイライラさせられます。私たちが試してみたい高度なモードがいっぱいありますが、しばしば取扱説明書が間違っていて、モード切り替えができません。
Should You Buy It? (あなたはこれを買うべきでしょうか?)
オーケー、Phantom 2 Vision Plusは本当に、本当に、本当に楽しいです。そして、これは安定した空撮ビデオを撮るための最も手軽で簡単な手段です。とは言うものの、価格は1300ドルです(予備バッテリーを含めて1370ドルのキットがありますが、これは間違いなくお買い得です)。
しかしもうちょっと出せば、Phantom 2と Zenmuse H3-3Dジンバル(Vision+ のジンバルと基本的に同じもの)と GoPro Hero 3+ Blackが買えます。これはオールイン・ワン・システム(Vision Plus)ほど簡単ではありませんが、しかし、Hero 3+ は他でも使用できますし、映像品質は明らかに優れています。
とは言うものの、あなたが(友達がサーフィンなどをする場面を撮影するために)狂ったように飛ばしたいだけなら、そして、色々な部品の取付でわずらわしい思いがしたくないなら、このシステムは簡単で素晴らしいものです。
--------------
ギズモードの結論が出ました。
現状では、「Phantom 2と Zenmuse H3-3Dジンバルと GoPro Hero 3+ Black」の組合せが鉄板ということです。
しかし、もし日本で電波法をクリアした Phantom 2 Vision Plusが発売されるとなると、日本独自の事情も考慮する必要があります。
すなわち、日本ではFPV飛行を行うのが、今のところかなり大変だということです。Vision Plusで、FPV飛行が簡単にできるというのなら、それは大きな魅力になります。
リアルタイムの画像伝送に問題があるとの記述がありましたが、この記事が書かれたのは4月初めですから、今は改善されている可能性があります。また、画像処理の遅れはスマートホンの方に原因があったのかも知れません。
いずれにせよ、もう少し新しい情報を集める必要がありそうです。(^^)