fc2ブログ

Trex-150 の V2 スワッシュプレートは大丈夫?

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2015432&page=71


---------------

Jan 29, 2014, 05:11 AM
samwei1950さん:

このビデオでは、改造したTrex-150をゴキゲンに飛ばしていますよ。(^^)

ALIGN T-REX 150DFC
http://www.youtube.com/watch?v=XJqPJFnBrg0&feature=youtu.be



Jan 29, 2014, 07:00 AM
aspさん:

これはアップグレードパーツを使ってるの? 
私もTrex-150は最初からこれらの正常動作するパーツが組み込まれているべきだと思います。高価なヘリコプターですから、箱から出してすぐに飛んで当たり前です。しかし、Alignはそうじゃない。これだけのお金をマイクロヘリにかけるなら、ほぼ完璧なヘリじゃなきゃいけません。
もし本当に箱だしでこのビデオのように飛ぶなら、私は1機買いますよ。



Jan 29, 2014, 07:11 AM
microrcfiendさん:

だから、これはスワッシュプレートのリコールなんですよ。ただし、普通のリコールと違って費用はユーザー負担です。恥さらしなことに、我々はリコール費用を負担せずには、このヘリを買えません。

私はこの問題に抗議するため、私のTrex-150にはサードパーティのアップグレードパーツを使い、alignの純正パーツは一切使わないことにします。私はすぐにもこれのクローンを出させます、もうすぐです。



Jan 29, 2014, 08:57 AM
jabstenさん:

microrcfiendさん。私のTrex-150のスワッシュはベアリングが分離し、Aマーク付きのスワッシュも分離しました。今度のV2はどうでしょうか? 
私はmicroheliのスワッシュとカーボンのメインシャフトを注文しました。ですから、私のTrex-150は、非純正の、テールとスワッシュとスキッドとフレームでアップグレードすることになります.....大笑。ネジだけがalignの純正です。
alignが欠陥パーツを改善しているのはすばらしいことです。少なくとも欠陥があることを認めたことになりますから。



Jan 29, 2014, 09:20 AM
Happy|Harryさん:

私はTrex-150 SEバージョンが登場するまで待ちます。新フレーム、改良されたスワッシュ、テールモーターとモーターホルダーが最初からパッケージされているヘリコプターを待ちます。
箱から出すや否や、すぐにアップグレードパーツを使った改造が必要で、そのためにさらに多額の出費が必要な今のバージョンはとても買えません。
私は数年前に、このalignの罠にはまった経験がありますから、それからずっとalignには気をつけています。(^^ゞ



Jan 29, 2014, 09:33 AM
zadawさん:

ここ香港では、Trex 150が売り切れになってるようです。これまでマイクロヘリを飛ばしたことのない人がこれを買っています。また、こちらで売られているTrex 150は、比較的トラブルが少ないようです。
Alignは欧米の顧客をベータテスターに使って、台湾やアジアの市場を守っているようです。



Jan 29, 2014, 11:09 AM
peprさん:

zadawさん、どうしてそんなことをおっしゃるんですか。あなたも問題を抱えた初回生産品を買ったでしょう。あなたも、我々といっしょに欠陥問題に遭遇したベータテスターの1人ですよ。(以下省略)



Jan 29, 2014, 11:25 AM
zadawさん:

我々は初回生産品を受け取っていません。そのほとんどはクリスマスに間に合わせるため欧米に出荷されました。Alignフォーラムのメンバーでさえ入手できず、HelifreakとRCGの投稿を読んでいるだけでした。
私の印象では、台湾ではごく少数の初回生産品が数量限定で販売されただけです。こちらでは欧米ほどにはクリスマス商戦は重要ではありませんから。今でもお店では品切れ状態で、買うには予約注文をする必要があります。

私は、Blade 130Xのように一気に大量販売しなかったAlignは賢明だったと思います。最初の悪い印象が、その後もずっと尾を引きますから。

---------------






150DFC モーターの回転数問題・その2(藪 丈二さん)

標題に関して、実験結果を以下のとおりレポートします。

ESCプログラミング変更の結果、ブレード回転数問題は見事に解決しました。

1 ESCプログラミング変更項目
  「Battery Type」のパラメーターを「Auto」に変更した。

2 送信機設定
  Stunt1の設定は次のとおり
  スロットル・カーブ:100%フラット
  ピッチ・カーブ:0%、50%、100%リニヤ

3 ブレードピッチ角設定
  ‐11度~+11度

4 ピッチ角に対応したブレード回転数
50%(±0度):6,660RPM
75%(+5.5度):6,210RPM
85%+7.5度):5,940RPM
90%(+8.8度):5,610RPM
50%(±0度):6,240RPM
25%(-5.5度):5,700RPM

5 その他
  テスト時間:1分38.31秒
  開始時のバッテリ電圧:8.4V
  終了時のバッテリ電圧:7.6V
  この150DFCは、意外と電気を食う機体のようであり、また時間経過によるブレード回転数減少率(ピッチ角±0度時の回転数を2回計測)も1分につき420RPMもあり、フライト計画時間や、フライト中のブレード音変化には気を使う必要があるようです。


2014-01-31 14:40 藪 丈二






150DFC モーターの回転数問題・その1(藪 丈二さん)

先日、小生の150DFCのメインモーター回転数が上がらず、せいぜい5,000RPMにしか到達しない件をレポートしましたが、同様のトラブルの報告がHelifreak.comにアップされていました。
同じ問題で悩んでおられる150DFCパイロットのご参考になれば幸いです。
私も、新たなICレコーダーが今日ゲットできますから、早速データ収集をしてみます。


・・・・・・・・

Danny TERRA:
私のヘッドスピードは公称値には達しません。色んな事を試してみたのですが駄目です。

質問される前に申し上げておきますが、まず最初に実施したことは、スロットルのハイ・エンドをセッティングしました。

また、私の送信機で友人のヘリをバインドさせてみたところ完璧で、逆に友人の送信機で私のヘリをバインドさせてみたのですが、やはりヘッドスピードの問題は解決できませんでした。

私は手の打ちようがなく、すごくイラついています。
スロットル・カーブを100%フラットにしたらヘッドスピードはどうなるのでしょう。どなたかお知恵を貸してください。

Dylwad:
モーター回転数は、7,000RPMにはなるはずです。
念のため、スロットルチャンネルのトラベル・アジャストを増加させてみましたか。

Danny TERRA:
いやまだです。私のはJR送信機ですが、やってみましょう。最大値の150%でやるべきでしょうか?

Danny TERRA:
試してみましたが駄目でした。スマホの回転計ソフトを使ったので、あまり精度はよくないと思いますが依然として約4,900RPMでした。

Thermikflieger007:
ESCの「Battery Type」を「Auto」にセットして見てください。
マニュアルどおり、「2S」にセットしていると、パワーが低くなります。
おそらくソフトに問題がありそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・



追伸:マニュアルを再度チェックしてみたところ、ESCプログラミングでは、デフォルトを「2S」にしているのに、文章の解説では「Auto」を選択するよう推奨しています。お笑いの一席でした。


2014-01-31 06:34  藪 丈二






Hubsan Q4 / Estes Proto X Nano のインプレ等_1

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2022465&page=6


---------------

Oct 28, 2013, 10:13 PM
theimacmanさん:

飛行時間は5分半。充電時間は(USBケーブルとiPhoneのACアダプタを使って)24分でした。

充電時間7~10分なんてことはなかったですが、私が使ったアダプタが悪かったんでしょうか?

これを飛ばすのは、とても楽しいです! Hubsan X4のように飛びます。ヨーレートも素晴らしい。

ファンネルもできますが、数回まわると中心がズレてくるようです。で、ファンネル飛行中に壁にぶつけて、はからずもデュラビィリティのテストまでやりました。大笑。
衝撃に強いです! 1~2回かなりきつく壁にぶつけましたが、プロペラさえ曲がりませんでした。

少しドリフトする傾向があります。前方に流れるので、トリム調整で1クリック後ろにすると、今度は後方に流れます。トリム調整の1クリックが大きすぎるようです。

部屋を暖房しているため、ドリフトの原因は室内の空気の流れかもしれません。

充電したら、Hubsanの標準的なやり方でジャイロのキャリブレーションをやってみますか。まっ、マニュアルも読まなきゃね。笑。

追加: マニュアルにはジャイロのキャリブレーション方法が書かれていませんでした。



Oct 28, 2013, 11:38 PM
DirtyDoviさん:

TowerHobbiesのビデオです。

Estes Proto X Nano Quadcopter RTF
http://www.youtube.com/watch?v=XS_VuDNmS9Q&feature=youtu.be


Oct 29, 2013, 02:18 PM
M3_mattさん:

今朝、地元のホビーショップでmCPX BLのパーツを買うついでに、Proto X Nanoを1機買いました! とてもクールです! お店の人はこれが飛ぶのを見たことがないというので、買ったその場でしばらく飛ばしてみました! その飛びっぷりには、非常に感心しました。



Oct 29, 2013, 03:48 PM
Ssayerさん:

このコントローラーのスティックは、私には太すぎて短すぎます。でも、基本的には問題ありません。が、私はHubsan X4のコントローラーを使いました。X4のコントローラーははるかに良いです! ブンブン音を立てて、コーヒーテーブルの回りをビュンビュン飛ばしましたが・・・ずっとコントロールしやすく感じます。
ストックのコントローラーについては、スティックの上から穴を開けて、それに棒を継ぎ足して長くしようと思います。

とにかく、これは買う値打ちがあるクアッドです!

唯一の問題は、バッテリーの持続時間です。私の場合は次のとおりです。

1.充電時間 19分45秒で、飛行時間(LED点滅まで)は 3分18秒(LED点灯)
2.充電時間 18分56秒で、飛行時間(LED点滅まで)は 3分25秒(LED点灯)
3.充電時間 19分16秒で、飛行時間(LED点滅まで)は 3分55秒(LED消灯)

私は、バッテリーの当たりが悪かったのかもしれません。
どこかで良いバッテリーが入手できると良いのですが。



Oct 29, 2013, 03:55 PM
DirtyDoviさん:

Ssayerさん、ありがとう!

電池を交換するとおっしゃいましたが、バッテリーは取り外すことができますか?
基板にハンダ付けされているのではないでしょうか?



Oct 29, 2013, 04:02 PM
Ssayerさん:

バッテリーには差し込みプラグがついています。両面テープで固定されています。



Oct 29, 2013, 04:04 PM
jason4207さん:

バッテリーは差し込み式です。
しかし、バッテリーは両面テープで基板に固定されていますから、1回飛ばすたびに交換するというワケにはいきません。

---------------


theimacmanさんがアップロードされた、バッテリーの写真です。

140130_1 バッテリー


ご覧の通り、コネクタで基板に接続されていますから、交換時にハンダ付けは不要です。





Hubsan Q4 (H-111) は「買い」か?

これ、良さそうですよ。(^^)

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2024264&page=3


---------------

Dec 24, 2013, 08:26 AM
mygenerationさん:

今日、ホビーショップのMidland helicoptersでQ4を買いました!
とても安定していて、楽しいです。
一部の人はX4の送信機でないとフリップできないと言っていますが、付属の送信機でもフリップできます。最高レートにしてアンチフリップを無効にする(スロットルを押す)必要があります。

X4を買うつもりでしたが、これは付属の送信機で素晴らしく良く飛びます。



Dec 25, 2013, 05:56 PM
combatxe2さん:

自動車の中でフリップできるかどうか試してみました。その結果は・・。

HubsanQ4 circuits and flips inside a car.........
http://www.youtube.com/watch?v=du106aFAB_M&feature=share&list=UUAU0bsfATaZW1FDWRtjCCbg



Dec 29, 2013, 08:43 AM
combatxe2さん:

さらにやってみました・・・。

Hubsan Q4 In Car Entertainment
http://www.youtube.com/watch?v=YZE9I9I4PuA&feature=share&list=UUAU0bsfATaZW1FDWRtjCCbg



Jan 02, 2014, 05:07 PM
mygenerationさん:

すでに50回は飛ばしましたが、まだ新品のように良く飛びます!
ホントに楽しい。
驚くほど安定しています。この大きさからは想像できないほどの安定性です!!
私はBlade mQXを買いましたが、あまり好きではありません。可変ピッチヘリを飛ばしている方がまだいいです。
しかし、Q4を飛ばしてみて、再び、もっと大きなクアッドが欲しくなりました。

---------------


Estesは黒色でHubsan Q4は白です。
小さいから私は白の方が目立って良いと思いますが、中身は両方とも同じものです。

140129_1 Estes Proto X Nano


New Estes Proto Quadcopter
http://www.youtube.com/watch?v=G4MUJolDyYs

バッテリー内蔵ゆえ交換が手軽にできないのが欠点で、充電時間は30分とされていますが、実はこのバッテリーの充電時間はそれよりも短いようです。USB充電ケーブルをつないでから7~10分で充電は完了するとのレポートもあります。で飛行時間は4~5分。もし、これが事実なら、室内機としては十分でしょう。

米国ではEstes Proto X Nanoが昨年10月末に発売され、すでにかなり人気化しています。

私はもう少し調べてから、たぶんこれを買うことになると思います。
明日も、Q4の記事が続きます。(^^)






Trex-150 用の V2 スワッシュプレートが早くも登場。

藪丈二さんのコメントで教えていただき、あわててRC Groupsを覗いたら同様の投稿がありました。

つい最近、メタル・スワッシュプレートがパフォーマンス・ブースターで登場したばかりなのに、今度はバージョン2(V2)のスワッシュプレートが新登場です。

140129_1 V2 スワッシュプレート


どうやら2014年1月中旬以降からの生産分に、これが搭載されているようです。

整理すると、Trex-150のスワッシュは、このV2で(約1ヶ月ですよ)三代目となります。

1. 割れやすいプラスチック製の初代スワッシュ(欠陥スワッシュ)
2. プラスチックの強度を上げたAマーク付きの改良スワッシュ(これも欠陥スワッシュ)
3. 強度が今までの6倍とか言う V2スワッシュ(欠陥は直ったの?)


これまでのパーツをたっぷり買い込んだ人は、泣くに泣けません。
市場でベータテストどころか、費用をユーザーに負担させて研究開発やってるようなモンです。
私はこんな台湾風の、むちゃな商売にはついていけません。


それとも、今回こそは無償交換してくれるのでしょうか?






バイバイ (;_;)/~~~、ワルケラ(Walkera)_14

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2028056&page=10


---------------

Jan 15, 2014, 09:38 PM
MiG29Fulcrumさん:

私はクアッドで空ものラジコンに入門した人は、ヘリには来ないと思います。今、同軸反転ヘリやトイヘリを買っている人。固定ピッチや可変ピッチのヘリを買う人は、いずれスケールヘリや本格ヘリに行く人です。AStarやBlackhawkを飛ばしたい人は、クアッドには行かないです。しかし、ヘリを飛ばしている人はおそらくスケールに行きます。スケールに行かない人や何か他のものが飛ばしたい人は、同軸反転ヘリと同様にクアッドが好きになるでしょう。そして、ビデオ装置はビデオゲーム好きを惹きつけます。RTPとGPSとオートパイロットは、ヘリを飛ばせないか、または飛ばそうと思わない人を惹きつけます。クアッドはたくさん売れるでしょうが、AMAのメンバーや本格ヘリ好きを増やしたりはしません。

ラジコンヘリを飛ばしていると、私はほぼ毎日ばか者に出会います。彼らは、バカなことをやってそれをYouTubeに投稿できるから、カメラ付クアッドが欲しいと言います。彼らには物体がどうして空を飛ぶかの知識が全くなく、それを少しでも学ぼうともしません。恐ろしいことに、これがクアッドを買おうとしている人の姿です。



Jan 15, 2014, 10:57 PM
Airman74さん:

ええ・・・私も同じ心配をしています。



Jan 17, 2014, 08:10 AM
dankar04さん:

私はYouTubeビデオで、ある男がブラシレス3セルのクアッドを私道から家の中に飛ばすのを見ました。彼の若い娘の頭上を飛んで、彼のおばあさんが座っているテーブルの上に着陸しました。ホンモノのバカです!!

どれだけの450やそれ以上のサイズのヘリRTFが、1度もヘリを飛ばしたことのない人に販売されたというのでしょうか。カメラ、GPS、リターン・ホームが、無知な人たちによって悪用されるでしょう。
可変ピッチのクアッドが登場し、市場が彼らに開かれると人気化するでしょう。メインブレードの代わりに、ブレードが4枚になります。



Jan 21, 2014, 11:46 AM
zadawさん:

Bladeは300Xヘリの製造を中止したようです。カーボンフレームの300X PROを開発しているという報告があります。もし300Xの販売が思わしくなかったのだとすれば、私は300X PROがうまく行くとは思えません。130Xはとても気がかりです。それはしばしば300Xといっしょに売られていました。今すぐにも、130Xのクローンが登場しそうですから。



Jan 21, 2014, 05:37 PM
weedanさん:

ワォ、300Xが製造中止。ずっと飛ばしていませんが、300Xについての苦情はそれほど多くないですよ。



Jan 21, 2014, 06:27 PM
Balr14さん:

良いヘリです。今、235ドルで売られています。1年前からこの価格で売っていれば、もっとたくさん売れたのに。



Jan 21, 2014, 06:54 PM
zadawさん:

そのAR7200BX BeastXユニットは240ドルの価値があると、しばしば言われています。しかし、BeastXの完全なクローンが30ドルほどで売られています。250サイズのヘリは、入門機としては普及しませんでしたね。

---------------






Trex-150 用のスワッシュプレート・レベラーが新登場。

http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=27321548&postcount=1042







永遠の0(ゼロ)と「知られざる坂井三郎」

映画「永遠の0(ゼロ)」が観客を集めて、かなり人気化しているようです。大ヒットと言われると、ミーハーな私はいつもなら劇場に駆けつけるのですが、なぜかこの映画に関しては、まだ見ておりません。(^^ゞ

映画『永遠の0』大ヒット上映中!
http://www.eienno-zero.jp/index.html

永遠の0は実話!?坂井三郎?あらすじ&ネタバレを紹介!
http://www.youtube.com/watch?v=TW49AxzFkg0


そのかわりに、私は撃墜王 坂井三郎さんの本を読みました。「知られざる坂井三郎」(零の会)という本です。

「知られざる坂井三郎」は、坂井氏がお亡くなりになって14年目の、昨年夏に出版された新しい本です。氏と親交のあった「零の会」のメンバー12名の方が坂井氏との思い出を綴られていますし、2人のご子息も父の思い出を書かれています。坂井三郎氏が晩年に、外国特派員協会で行った講演の様子も収録されています。多くの人の目を通して、戦後の坂井氏の生き方、考え方が立体的に浮かび上がってきます。なかなかに貴重な本です。




作りものの「永遠の0(ゼロ)」をご覧になった方は、ぜひ本物の「大空のサムライ」の話を読んで欲しいと思います。この本には、世界で1番有名な零戦撃墜王の、元特攻隊の生き残りの、部下を一人も死なせなかった男の、生の人物像と思想が描かれています。

今話題の靖国神社問題について、坂井三郎氏がどのように考えていたかを「零の会」の神山典士氏の文章(99ページ)から引用させていただきます。ディスプレイで読みやすくするため、勝手に改行させていただきました。


------ 引用開始 ------


 けれど私が坂井三郎という存在に惹かれるのは、むしろその戦後の生き方にある。

 かつて坂井は94年、日本外国特派員協会(通称、外人記者クラブ)で「第二次大戦時の最高司令官としての天皇の戦争責任」を粛々と語ったことがある。その発言は国内だけでなくアメリカでも大きな注目を集めた。一連の著作の中でも、上官の無謀な出撃指令に対する批判を繰り返し繰り返し敢然と述べている。自ら撃墜されるようなミスを犯した山本五十六がなぜ国葬になったのか。もっと手厚く弔うべきは、無能な軍部首脳の命令に振り回され、尊い命を落としていった兵士たちではないのか。

 その言動は、常に戦場の最前線を体験した一兵卒としての視点が揺るがず、戦後の日本という国家の矛盾を鋭く突いた。

「どんな失政があっても、政治家や大企業経営者が責任をとらずに問題がうやむやになる今日の日本の状況は、そもそも天皇の戦争責任が厳しく問われていないからだ」

 以前から坂井はそういう意味の言葉を繰り返し述べている。

 数年前に私が長いインタビューを行ったときも、日本の無責任体質を嘆き、その根幹となった戦争責任に対しては毅然とした物言いだった。

「英霊を祀った祠は外国にもあります。日本にもあっていい。天皇も参って当たり前です。でも戦争犯罪人をなぜ祀るのか。戦争の首謀者たちは罰せられて当然なんです。それを靖国神社の宮司たちは英霊と一緒に祀ってしまった。それでは国際世論が許しません」

 その視点には、常に日本を外から見る客観性があった。戦争体験や軍隊生活をノスタルジーで語るのではなく、常に今日的な問題としてとらえ、真理を喝破するのが坂井だった。

「"日本を守る航空自衛隊"という看板が基地にあるのを講演に行ったときに見かけて、そこの司令官に怒ったことがある。国を守るのは国民の意思と政治であって、航空自衛隊は最初に外敵を殲滅すべく戦闘を行うのが使命だ。あの看板は大きな偽りだと言ったんだ」
 厚木基地への道すがら、春山は車中で坂井がそう語ったのを覚えている。


------ 引用終了 ------


140126}1 不撓不屈


最後に、坂井三郎氏の座右の銘です。
「不撓不屈」とあります。








Hubsan Q4 (H-111) 、またの名を Estes Proto X Nano

Hubsan Q4 / Estes Proto X NanoについてKKDDMMさんからコメントをいただき、久しぶりにその後の情報を調べてみました。

Hubsan Q4 (H-111) 超マイクロ・クアッドが新登場。
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-2097.html


Estes Proto X Nano Quadcopter RTF
http://www3.towerhobbies.com/cgi-bin/wti0001p?&I=LNDVYH&P=G

うれしいことに、Hubsan X4の送信機でも飛ばすことができます。
つまり、合法的に日本で飛ばせるということです。(*^O^*)


---------------

Dec 06, 2013, 11:48 AM
combatxe2さん:

Hubsan X4の送信機で、Hubsan Q4が飛ばせるかどうか試してみました。
古いX4の送信機でも問題なくフリップできますが、X4送信機では2つの飛行モードしかありません。Q4の送信機では飛行モードが3つに増えます。



Dec 07, 2013, 08:30 AM
combatxe2さん:

Hubsan X4 V1の送信機で、Hubsan Q4を飛ばした時のビデオです。フリップもロールもできます。

Hubsan Q4 using X4 transmiter flips and rolls inc flight in the dark, oh
http://www.youtube.com/watch?v=KuLyKkuDOI4&feature=youtu.be



Dec 07, 2013, 02:48 PM
theimacmanさん:

combatxe2さん、それはHubsan X4 V2の送信機です。
すでにProto-X/Q4の説明書に書かれています。

問題は、Hubsan X4 V1の送信機でフリップできるかどうかです。
出来るという人もいれば、出来ないという人もいます。



Dec 07, 2013, 02:50 PM
theimacmanさん:

なお、EstesとHubsanはまったく別の会社です。しかし、両社は同じクアッドを販売しています。



Dec 08, 2013, 02:28 PM
combatxe2さん:

私の送信機はHubsan X4 V1のものです。アンテナがダミーだと知ったので、外してしまいました。



Dec 08, 2013, 09:14 PM
handy2さん:

Estesの文書にも今は、V1の送信機でフリップできると書いてあります。



Dec 10, 2013, 07:24 AM
bangkomitさん:

バングッドでは43.55ドルで予約受付中です。

Hubsan H111 Q4 Nano Estes Proto X Nano 2.4G 4CH RC Quadcopter RTF
http://www.banggood.com/Hubsan-H111-Nano-Q4-2_4Ghz-4CH-RC-Quadcopter-RTF-World-Smallest-Plane-p-911877.html

---------------


なお、バングッドにはBNFもありますよ。31.99ドル。(^^)

Hubsan H111 Q4 Nano Estes Proto X Nano Quadcopter BNF World Smallest
http://www.banggood.com/Hubsan-H111-Q4-Nano-Estes-Proto-X-Nano-Quadcopter-BNF-World-Smallest-p-913676.html

バッテリーは内蔵だし、充電用のUSBコードも付属しているようです。
すべてのHubsan送信機が使えると赤で書いてあります。






ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
12 ≪│2014/01│≫ 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR