fc2ブログ

Trex-150: Align の苦悩_2

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2015432&page=52


---------------

Dec 22, 2013, 10:23 AM
zadawさん:

Trex-150の設計思想はWalkeraに近いにもかかわらず、それはかなり頻繁にBladeと比較されています。Trex-150はWalkeraと同じサーボプラグを使っています。生産中止となったV100D03BLが、おそらくTrex-150に1番よく似ています。

「マイクロ・ジャンク(micro junk)」(マイクロヘリのがらくた)と呼んでもいいでしょう。私は130XまでのすべてのBladeヘリとすべてのWalkeraヘリを、それこそ何千回も飛ばしてきました。正直に言うと、どれも品質と耐久性に大きな違いはありません。両社のどのヘリにも「壊れやすい部分」が作り込まれているように見えます。それゆえ、どちらが良いか悪いかは、あなたの考え1つです。 Alignが突然、この2社よりも高品質のヘリを作れると考えるのは、希望的観測にすぎません。



Dec 24, 2013, 01:15 AM
jabstenさん:

グッドニュースです。
改良されたAマークのスワッシュプレートを手に入れました。これが壊れないことを願っています。



Dec 24, 2013, 01:26 AM
Uncle Gravityさん:

ほとんどすべての人のTrex-150は、今、棚の飾りとなってホコリをかぶっているでしょう。みんな、Alignから改良されたプラスチック部品、特にスキッドとスワッシュとテールモーター・ホルダーが発売されるのを待っています。私のTrex-150も、新しいスキッドを待っています。
おかしな事です・・・私は決してβテスターになるつもりはなかったのに。

良いニュースは、Alignがすばやく対策をしようとしているように見えることです。私はAlign T-Rexストアから買いましたが、ストアは一生懸命にやっています。彼らは改良部品が入荷次第(おそらく来月)、それを私に送ってくれると言っています。
これらの点が改善された暁には、Trex-150は宣伝どおりの性能を発揮してくれるものと私は信じています。



Dec 24, 2013, 06:39 AM
i812さん:

Uncle Gravityさん、だからこのスレッドへの投稿記事がほとんどなくなっています。
お陰で、私は退屈しています。

で、私はHelifreak.comへ行くことに決めました。あちらのTrex-150スレッドは活発です!!!



Dec 24, 2013, 12:49 PM
Balr14さん:

Alignのマイクロヘリはこれまでのところ最悪です。私はTrex-150がまともになるかどうか確認するために、これから6ヶ月は様子を見るつもりです。
しかしこれから6ヶ月間、これはおそらく唯一のホビーグレードのマイクロヘリ新製品です。
それを待つ間に、私はSting Rayクアッドを買うつもりです。



Dec 24, 2013, 12:57 PM
Chowさん:

唯一のホビーグレードヘリって・・・他はいったいどうなったの?



Dec 24, 2013, 01:04 PM
zadawさん:

下のスレッドでは、Walkeraが、そして今またBladeが、なぜマイクロヘリ市場から撤退しようとしているのかを議論しています。マルチコプターとFPVに注力するようです。

By By Walkera(バイバイ、ワルケラ)
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2028056


ところで、FPVはマルチコプターだけではありません。これは1000ドルの、Walkeraのロードバギー用システムです。

FPV Goggles
http://www.youtube.com/watch?v=NPP6j0Om-Ww

---------------


2014年も、クアッドとFPVが注目の的となりそうです。

そして、2014年はもう一つ、zadawさんが述べている点が気がかりです。
果たしてWalkeraとBladeが、本当にマイクロヘリ市場から撤退するのか・・・。

この問題の整理のために、「さよなら、ワルケラ」カテゴリを新設しました。
今のところ、「バイバイ (;_;)/~~~、ワルケラ(Walkera)_1~6」の記事がまとめて読めますから、興味のある方はお正月の間にぜひお読み下さい。

「さよなら、ワルケラ」カテゴリ
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-194.html






Trex-150: Align の苦悩_1

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2015432&page=50


---------------

Dec 21, 2013, 12:39 AM
samwei1950さん(DIY Mania from Taiwan):

Trex-150の最新ビデオです。

Kenny Ko flying T REX 150 at park
http://www.youtube.com/watch?v=4i3BLDllhI0&feature=youtu.be



Dec 21, 2013, 12:57 AM
zadawさん:

我々は、Trex-150の3D飛行性能もKenny Ko氏の腕も良く知っています。率直に言って、もうこれ以上のAlignのコマーシャル・ビデオも宣伝も必要ありません。お腹いっぱいです。
Trex-150に一連の深刻な問題があるのは明らかです。Alignは名誉を賭けて、それらを早急に改善しようとしています。

数百あるいは数千のテスト機を、βテストのために提供できる体力のある会社はありません。したがって、初期生産モデルでは予期しない欠陥が発見されるものです。そんな中、Blade 130Xの時のように、多数の宣伝ビデオと誇大広告行うことはかえって事態を悪化させ、Alignの評判を傷つけるでしょう。Helifreak.comでは、不幸な初期ユーザーの不満が急速に膨れ上がっています。



Dec 21, 2013, 01:18 AM
jabstenさん:

壊れやすいプラスチックが使われています・・・私のもスワッシュプレートが分離したので、もうこのヘリは信用できません。アフターマーケットで互換スワッシュプレートが発売されるまで、Trex-150を飛ばそうとは思いません。

私はDylanの改造テールを注文しました。プラスチック、スワッシュ、スキッド、フレームそしてMRSマウントが割れ、ハンダ付けが外れる・・・。まったくバカげています。

私はこのヘリを飛ばして遊びたいですが、今は、それができません。世の中に完全なものなどないことは理解していますが、箱だしでこれほど多くの問題があると、さすがに呆れます。まあ、結局はなんとかなるんでしょうけど。



Dec 21, 2013, 05:03 AM
samwei1950さん(DIY Mania from Taiwan):

OK、ビデオの投稿はもうやめます・・・。
私はAlignの社員ではないですから。
リタイアして、ラジコンとヘリを楽しむことにします。



Dec 21, 2013, 05:52 AM
Cannafishさん:

なんで、そんなに多くのβテスターが必要なんですか? 確かにそれが理想的ですが、そこまでやらなくても問題の有無はわかるでしょ。



Dec 21, 2013, 09:22 AM
zadawさん:

samwei1950さん、私はあなたを責めているわけではありません。私は、Alignがこんな状況になってもまだ "whisper campaign"(ささやきキャンペーン)を続けることに疑問を持っています。

私の印象では、Trex-150はまだ台湾や他のアジア諸国で本格的に販売されていません。初回生産分のほとんどは、クリスマスセール用として北アメリカとヨーロッパへ送られたようです。クリスマスに間に合わせるために、急いで出荷されたんでしょう。

私はこのヘリの成功を本当に願っています。というのも、今年はマイクロヘリにとって酷い年でした。BladeはmCPX BLしか発売しなかったし、Walkeraは新製品をまったく出しませんでした。このフォーラムも昨年に較べると不活発で、人気はマルチコプターに移ってしまいました。



Dec 22, 2013, 12:16 AM
samwei1950さん(DIY Mania from Taiwan):

この世界に完璧なものなどありませんし、ここ台湾の我々もいくつか不満を持っていますが、Alignの技術者たちはそれに高い注意を払っています。ユーザーから苦情が寄せられるのは良いことですが、問題はどれだけ早くメーカーがそれに対応できるかです。

ビデオ投稿を続けさせていただきますが・・・私はAlignの社員ではありませんよ。
強風の中で笑いながら飛ばしているのは、台湾のビギナーです。

亞拓150抗風性超強
http://www.youtube.com/watch?v=47UUFHkZ9GQ&feature=youtu.be

---------------


zadawさんの言うとおり、2013年はマイクロヘリの人気に陰りが見えた年でした。
ピークを過ぎた感もあります。
その中でも、私はWalkeraの今後が一番気がかりです。






DJI Phantom 2、mcurrierさんのインプレ等

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2048910&page=47


---------------

Dec 19, 2013, 08:36 PM
mcurrierさん:

私は今日、初めてPhantom 2を300エーカーの農場で飛ばしました。気温は華氏46度くらいで風が非常~に強かったです。5分間の飛行を8回行い、毎回350フィート(107m)の高さまで上げました。

最初の飛行の後でマズい墜落をし、森の中を20分間探しました。見つけた時には、カメラは外れ、バッテリーが地面にころがっていました。その他に被害はありません。プロペラは無事! そのまま飛ばすことができました。

プロペラは壊れませんでした! とても強い風の中で、私の方へ戻そうとして誤って左スティックを下げましたが、Phantom 2はちっとも近づいてきませんでした。私は高度表示を見ていなかったので、モーターを切らねばなりませんでした

私はPhantom 2が到着する前の約2週間で、Phantom 2の情報をたっぷり読んでいました。そして、すぐにはファームウェアのアップデートをやらないことに決めました。
なぜ、トラブルだと騒ぐのでしょうか??? Phantom 2は完璧に飛んでいるように思います。これからファームウェア等のアップデートを行います。



Dec 20, 2013, 11:29 AM
Paul@SCCさん:

箱だし飛行のビデオです。GPSモードです。
今日は少し風がありかなり寒かったので、飛行は15分で止めました。

ビデオは編集してあります。

DJI Phantom 2 + H32D gimbal gopro3
http://vimeo.com/82386693



Dec 20, 2013, 12:33 PM
ALL e RCさん(www.ALLeRC.com):

DJIが、Phantom 2用の最新ファームウェア V1.08をリリースしました。
ユーザーの皆さんは、ファームウェアをこの最新版にアップグレードして下さい。



Dec 20, 2013, 02:00 PM
QuietRiotさん:

噂によれば、Phantom 2に付属する専用のH3-2Dジンバルは、オリジナルのH3-2Dジンバルより低品質だということですが、この噂は本当でしょうか?
私は私の持っているPhantom 2に、869ドルのバージョンに付属する専用のH3-2Dジンバルを使うか、市販のH3-2Dジンバルを使うか、まだ決めかねています。
また、素晴らしい画像を得るためには、ストックのとても薄い信号線ケーブルが本当に必要なのでしょうか?



Dec 20, 2013, 02:10 PM
GhostMasterさん:

モーターだけだと思います・・・ええ、Zenmuseのケーブルは安っぽいです・・他のケーブルを使って下さい。Tarot T-2Dのケーブルは非常に良いです。



Dec 20, 2013, 02:44 PM
Burntpixelさん:

市販のジンバルを買いましょう。
できれば、3軸ジンバルを。
2軸ジンバルは、2013年で終わりです!

---------------






Saitek X52 Pro を War Thunder で使う。

オンライン空戦ゲーム「War Thunder(ウォー・サンダー)」で、Saitek X52 Proジョイスティックを使ってみましょう。

まだ設定方法がよくわからないのでインターネットで設定ファイルを捜しました。で、見つけたファイルをダウンロードしました。LemskoさんのSaitek X52 Pro用の設定ファイル(warthunder.zip)です。

Saitek X-52 set up help
http://forum.warthunder.com/index.php?/topic/71293-saitek-x-52-set-up-help/

ダウンロードしたwarthunder.zipを解凍すると、controls.blkとwarthunder.pr0の2つのファイルが出てきました。
controls.blkは、おなじみのWar Thunderの設定ファイルですが、warthunder.pr0はSSTソフトウェアのプロファイルのようです。


SSTプログラム(Mad Cats STソフトウェア)は、すでにドライバ等と同時にダウンロード済みです。SSTプログラム(Smart Technology 7_0_27_13 64Bit.exe)をダブルクリックするとインストールが始まり、完了すると「プロファイルエディタ」が使用可能になります。
「プロファイルエディタ」の画面で右上の"Programming"をクリックすると、プログラム画面になります。

131228_1 SSTプログラム


そのまま何も修正せずに、左上のフロッピー・アイコンをクリックして保管します。
Untitled.pr0という設定ファイルが保管されました。ここで保管場所を確認します。

131228_2 SSTプロファイルの保管場所


『Cドライブの、ユーザー → パブリック → パブリックのドキュメント → SmartTechnology Profiles』です。ならば、先ほど解凍したwarthunder.pr0もここへ放り込んでやれば良いハズです。(^^)


ここまでをいったん整理します。

1.SSTプログラムをパソコンにインストールした後、warthunder.pr0を『Cドライブの、ユーザー → パブリック → パブリックのドキュメント → SmartTechnology Profiles』にコピーします。

2. 「プロファイルエディタ」の画面で右上のファイル・アイコンをクリックします。warthunder.pr0を選択してから「開く」をクリックすると、このプロファイルがロードされます。

3. War Thunderを起動して、controls.blkをインポートします。
英語版てのインポート方法は過去記事「"War Thunder" で T-Flight Hotas X を設定」にありますが、このゲームはすでに日本語化されています。日本語版では「操作」画面でインポートします。

131228_3 War Thunderへのインポート



以上で準備が整いましたので、再びゲームに戻ってチュートリアルをやってみました。

131228_4 War Thunder


おおっ、さすがSaitek X52 Proは違いますね。スティックのセンサーが精密ですから、飛行機の操縦と敵機の照準がずいぶんやりやすくなりました。また、このLemskoさんの設定も問題無く使用できます。

しかし、私にとっての難点はラダーコントロールです。
ラダーはスティックの捻りで操作しますが、私はこれが大の苦手です。早くラダーペダルを追加したいと思います。
もう一つの問題は、Lemskoさんのレバーやボタンの割当てに若干の違和感があることです。自分流に修正が必要ですが、そのためには設定方法を勉強する必要があります。

とはいえ、Lemskoさんの設定を元に直せば良いので、ゼロから自分で設定するよりはるかに楽なはずです。(^^)






Saitek Pro Flight Rudder Pedals が到着

注文していたSaitek Pro Flight Rudder Pedalsが到着しました。(^^)




箱を開けると、ラダーペダルの本体とプラスチックのパーツが2つ。それと簡単な英文の説明書。

131228_11 Rudder Pedals


プラスチックのパーツはこのように装着します。足のかかとの置き場になります。

131228_12 Rudder Pedals


結構な大きさがあり、パソコン机の下を全部占領してしまいました。
ペダルの動きの重さは中央のダイヤルで調整できます。一番軽く設定しましたが、それでもまだ重く感じます。実際の飛行機のペダルも重いのでしょうか。

フローリング(木)の床に置いただけですが、ペダルの裏に22個のゴム足がついているので、ペダルを奥まで踏み込んでも滑るようなことはありません。固定用の両面テープが付属していますが、使う必要はなさそうです。

ペダルの全体がプラスチックでできていますが、可動部分にはダンパーが入っているせいか、とても重量感のある操作を楽しめます。以前使っていたCHプロダクツのラダーペダル(ゲームポート接続)よりも、かなり良いと感じました。

ペダルの使い方は、以下の記事が参考になります。

Saitek Pro Flight Rudder Pedals の使用方法(Saitek フライト教室)
http://juku.moo.jp/flight/?tag=saitek-pro-flight-rudder-pedals


コンバットラダーペダル(Saitek Pro Flight Combat Rudder Pedals)というのも、あるんですね。ムードが大切なシミュレーターの世界ですから、空中戦をやるにはこちらの方が良さそうです。

次に買い換える時は、コンバットラダーペダルにしたいと思います。(^^ゞ






DJI Phantom 2 がクラッシュ 2件目

DJI Phantom 2、原因不明のクラッシュ報告の2件目です。

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2048910&page=46#post26947494


---------------

Dec 19, 2013, 06:36 PM
rslegacyさん:

今日、Phantom 2の2回目の飛行を行いました。飛行前のチェックやキャリブレーションなどは全部やりました! それをやってから、飛ばす前にPhantom 2を持ち、すべての飛行機能のチェックもしました。動作は完璧でした。

Phantom 2は上昇して、戻ってきて、再び飛び立ちました。上がった後で右に傾き、そのまま逆さまになって、地面に向かって加速し墜落しました・・・何で背面飛行になるの??

明らかに不良品です! UAV ProductsあるいはDJIは、正常品と交換してくれますよね?

はっきりさせておきますが、飛行は広くて開けた場所で行いました。自動車も電話線も何もない所です!

約900ドルのクアッドですから、ちゃんとした回答をもらわないと・・・。プロペラが折れ、1本のアームのフレームが開きました! しかし、私はこの不良品に、Zenmuseジンバルや新品のGoPro hero 3+ Blackを取り付けていませんでした。

正常品との交換方法について教えていただけるとありがたいと思います!



Dec 19, 2013, 06:42 PM
gforce9さん:

むむ~! 何が起きたのでしょう。私はNaza V2を搭載したクアッドを持っていて、GPSモードでひっくり返り(フリップ)ました。すべてのコネクタを注意深くチェックすると、モーターとESCをつなぐコネクタの1つが緩んでいました。

質問:
1. 飛行前に7つのGPS衛星を補足していましたか?
2. ひっくり返ったのは何時ですか、その時の飛行モードは? 背面になる前にLEDの表示はどうなっていましたか?

私は明日、Phantom 2を買うつもりなので、はっきりさせて欲しいところです。あなたの回答を読ませていただいてから、決めたいと思います。



Dec 19, 2013, 06:49 PM
RemEさん:

おそらく、ESCの故障か、NAZAの故障だと思いますね。



Dec 19, 2013, 06:51 PM
BWellsさん:

残念なことです。交換してもらえるといいですね。
そうはいっても、どれくらいの人が新型Phantom 2を何度も飛ばして成功しているのでしょうか? 私は2件のおそろしい話を聞き、飛行ビデオを1本見ました。

多くの人が住んでいる場所は天候が悪くて、今は飛ばせる状態でないようです。良い気候のところにお住まいの方はいかがでしょうか?



Dec 19, 2013, 07:43 PM
rslegacyさん:

gforce9さん、緑のライトが正常に点滅していました。背面になったのはAttiモードで飛ばしていた時です!

明らかな製品不良があった場合、DJIはどんな条件で返品に応じてくれるかご存じの方はいらっしゃいますか? 

UAV Productsにメールを送りましたが、まだ回答がありません。



Dec 19, 2013, 08:30 PM
Daninhoさん:

rslegacyさん、IMUキャリブレーションとコンパスキャリブレーションはやりましたか? 配送途中でパッケージが衝撃を受けることがありますから、特にIMUキャリブレーションは大切です。

IMUデータとコンパスの値はチェックしましたか? Phantom 2モードで飛ばしましたか、それともNaza Mモードですか? 送信機にマニュアルモードやフェールセーフはありますか? 

ジンバルとGoProカメラを搭載していなかったのなら、GoProのWiFiが原因ではないはずです。

アップデートはすべて行いましたか? 受信機と送信機は? メインボードのコントローラー、スマートバッテリー、フライトコントローラーは?

---------------


購入後、および飛行前のチェックがめちゃくちゃ面倒くさいですね。(^^ゞ

買ってすぐ箱だしで飛ばせるとPRされていますが、ヘンに自動化されているためにトラブルが起きたときは原因がありすぎて、かえってやっかいなようです。

なんだか、ビギナー向けクアッドではないように思えてきました・・・。



TREX150DFC 対策パーツ(藪 丈二さん)

tiger22さん 皆さんおはようございます。

Align社も、TREX150DFCユーザーのクレームに対して早速対策を講じているようです。
曰く、「スワッシュにクラックが入っている」、「スワッシュが分解しやすい」、「脆弱なランディング・スキッド」、「過剰なロックタイト使用で、メイン・モーター周りのフレームがわれやすい」、「テール・モーター・ハウジングにクラックが入る」等々です。

ホビー・ショップによっては、初期ロットの不良品をシレットして送りつけてくるところもあるようで、「要注意」です。

私はまだ、オンハンドしていません。香港のラジコン・セブンイレブンによれば、メーカーからの出荷が遅延しているとのことですが、対策品が送られてくることを切望しているところです。

対策品のパーツには「A」の刻印が入っていますから容易に確認できます。
テール・モーター・ハウジング:右側
スワッシュ・プレート:左側アーム(ピッチ・サーボ用)の下側
メインフレーム:メインモーター取付位置の下側


2013-12-27  藪 丈二






196ドルの Phantom用3軸ジンバル

http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=26943922&postcount=622


Dec 19, 2013, 10:43 AM
Burntpixelさん:

私はこれを2セット持っています。

DJI PHANTOM Carbon Fiber Adjustable Landing Gear New 90220366
http://www.infinity-hobby.com/main/product_info.php?products_id=9902

とても良いです。Phantom 2のランディングギアはPhantom 1と同じもののようですから、3軸ジンバルを使うときにはこれが絶対必要だと思います。このランディングギアはとても幅が広くて、必要に応じて高さが調整できます。

3軸ジンバルについては、私は価格の安いものを選びます。Phantomプラットホームは、より大きくて重い本格的な空撮装備に至るまでの1ステップに過ぎないからです。

覚えておいて下さい。あなたはクラッシュさせるでしょう。クラッシュすると修理などの費用がかかります。
これはステキな3軸ジンバルです。クラッシュしても、これならあなたの心にも財布にもやさしいでしょう。


196.39ドルの、GoProカメラ用の3軸ジンバルです。

3-Axis Aluminum Brushless Camera Mount Gimbal w/ Motor & Controller for Gopro3 DJI FPV
http://www.goodluckbuy.com/3-axis-aluminum-brushless-camera-mount-gimbal-w-motor-and-controller-for-gopro3-dji-phantom-fpv.html


テストのビデオです。

GoodLuckBuy 3 Axis GoPro Gimbal First Test
http://www.youtube.com/watch?v=Iwyl9sGHSD0






DJI Phantom 2 がクラッシュ

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2048910&page=33


---------------

Dec 18, 2013, 03:56 PM
ppgflyerさん:

今日、私のPhantom 2がクラッシュしました。20秒ほど飛んだ後、フルスピードで右に行き、そのまま地面にぶつかりました。プロペラが折れ、ジンバルは曲がり、バッテリーが外れました。

飛ばす前に、コンパスのキャリブレーションは正しく行いました。GPSもロックしていました。

プロペラを交換したので今は飛ばせますが、2~3秒間で360度ヨー回転し、それが続きます。どうしたら良いでしょうか?
私は6度目の飛行でクラッシュしたのですが、それまでは完璧でした。まさに夢のように飛んでいました。

私は、購入したUAVProductsへメールを送りました。助けてもらえると良いのですが。

写真:
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=26937031&postcount=494



Dec 18, 2013, 03:59 PM
Tahoe Edさん:

私なら、もうそれを飛ばしません。フレームが歪んでいますから、安定した飛行はできないでしょう。



Dec 18, 2013, 04:03 PM
Daninhoさん:

う~ん、WiFi(電波障害とか干渉)が原因かもしれません。建物の上とか、建物の近くでは絶対に飛ばしてはいけません。



Dec 18, 2013, 04:08 PM
Daninhoさん:

1つのモーターのクリップが緩んだのがクラッシュの原因かもしれないので、クリップをチェックする必要があると思います。



Dec 18, 2013, 04:10 PM
ppgflyerさん:

フレームは直しました。正方形になってると思います。仮に少々歪んでいても、飛行に問題はないのでは?



Dec 18, 2013, 04:12 PM
ppgflyerさん:

知らなくて申し訳ないですが、クリップの緩みって何ですか? どうやってチェックしたら良いのでしょう?



Dec 18, 2013, 04:18 PM
Daninhoさん:

モーターの下の小さなクリップです。時々それが緩みます。また、ハンダ付け不良かも知れないしWiFiのせいかもしれませんが、(ビデオを見ると)普通にフライアウェイしてクラッシュしたように見えます。フライアウェイでクラッシュするビデオはYouTubeにたっぷりあります。



Dec 18, 2013, 09:22 PM
Wangtaさん:

ppgflyerさん、馬鹿な質問をするのを許して下さい。
なぜ、あなたは発売されたばかりの新型クアッドを町の中で飛ばすのですか? 本当に勇気がありますね。私は新型クアッドは1ヶ月くらい野原で飛ばして、そのクアッドが本当に安定しているかどうかを確かめます。

---------------


残念ながら、ppgflyerさんのクラッシュビデオは限定公開されているので、私には見ることができません。
事故の様子が不明ですが、Daninhoさんの言うとおり建物の近くで飛ばしていたのなら、フライアウェイの可能性もないわけではないでしょう。

なお、ppgflyerさんは、Phantom 2を飛ばす前にクアッドの操縦はTraxxasとHubsanで練習したので、自分の操縦ミスではないと言っています。 Phantomの事故はppgflyerさんから20~30フィートの近距離で起きたとも言っています。






Saitek X52 Pro のドライバ・インストール

Saitek X52 Proのドライバを、私のWindows 7(64bit)パソコンにインストールします。ドライバ、ソフトウェア、マニュアルは、saitek.comからダウンロードしました。

saitek.com
http://www.saitek.com/uk/prod/x52pro.html


1. Saitek X52 ProをパソコンのUSBコネクタに接続します。パソコンが自動的にデバイスを認識し、ドライバーがインストールされます。


2. コントロールパネルの「デバイスとプリンターの表示」をクリックして、Saitek X52 Pro Flight Control Systemが正しく動作していることを確認します。


3. 続いて、ダウンロードしたドライバ(Saitek_X52Pro_Flight_Controller_7_0_27_13_x64_Drivers.exe)をダブルクリックして実行します。するとインストールが始まります。

4. インストールが完了すると、「Saitek X52Pro Flight Controllerのプロパティ」が使えるようになります。私は最初、このプロパティの開き方がわからず、ちょっと苦労しました。


5. Windows 7(64bit)での、プロパティの開き方です。

スタートメニューから「デバイスとプリンター」をクリックすると、デバイスの一覧が開きますので、Saitek X52Pro Flight Controllerの上にマウスポインタを置きます。

131223_1 Saitek X52 Proのプロパティ


マウスを右クリックすると、下のようにサブメニューが開きます。

131223_2 Saitek X52 Proのプロパティ


「ゲームコントローラーの設定」をクリックします。

131223_3 Saitek X52 Proのプロパティ


上のプロパティをクリックすると、「Saitek X52Pro Flight Controllerのプロパティ」が開きます。

131223_4 Saitek X52 Proのプロパティ


テストで、スイッチやボタンの動作確認ができます。タブには、テスト、デッドゾーン、LEDなどがありますが、これらを使ってSaitek X52 Proの設定ができます。設定のやり方は、英文マニュアル(settings_en.pdf)に書かれています。



ドライバがインストールされると、Saitek X52ProはにぎやかにLEDライトが点灯します。まるでクリスマスのイルミネーションのようで、なんだか楽しくなります。(笑)

131223_5 Saitek X52 Pro


スティックの射撃ボタン2(機関砲)にはセーフティカバーがついています。撃つ時はパチッと音を立ててカバーを開けますが、こういう細かな演出がなかなか心憎いです。(^^)

131223_6 Saitek X52 Pro


射撃ボタン1(マシンガン)は、金属製の引き金(トリガー)なのでリアルです。しかも、カメラのシャッターのように2段階に動作します。1段目がボタン1で、2段目はボタン15です。

ボタンやスイッチが多すぎて、どれにどんな機能を割り当てたら良いか想像もできません。例によって、"War Thunder"用の設定ファイルをネットで捜すことにします。

とにかく、今までのところ、これは評判どおりのすばらしい製品のように思います。
ペダルが到着するのが待ち遠しいです。(^^)





ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
11 ≪│2013/12│≫ 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR