DJI Phantom(ファントム)クアッドは大人気。
RC Groupsの、普通サイズ・マルチローターに関するフォーラムは、"Multirotor Talk"です。"Multirotor Talk"には2013年7月31日現在で、15,000以上のスレッド(話題)があり総投稿数は約49万にものぼります。
ミニやマイクロクアッドは"Mini Multirotors"フォーラムになりますが、こちらの方はわずか874スレッドで総投稿数は7.4万ほどしかありません。
ラジコンヘリではマイクロヘリが圧倒的人気を誇っていますが、マルチローターでは普通サイズ以上の大きなクアッドが今はまだ1番の人気を保っています。
ところで、その"Multirotor Talk"の15,000以上のスレッドの中で、最近の投稿数1万以上のスレッドはたった2つしかありません。

第1位は"The XAircraft X650/X650V MultiCopter (Aerial Photography & Video) owners thread"ですが、このスレッドの開設は2010年10月です。開設以来、すでに1,012日経過していますから、記事が多くて当然とも言えます。しかし、XAircraft X650/X650Vは世界的に有名で大人気のクアッドだと言えるでしょう。
第2位は、"DJI Phantom Quadcopter"ですが、スレッド開設日は2012年11月でまだ251日しか経っていません。それなのに第1位に迫る人気です。つまり今、最も人気がありホットなのはDJI Phantom(ファントム)クアッドだということです。
私は昨日のエントリーで、「DJI Phantom(ファントム)は普通サイズ・クアッドの標準機」と書きましたが、その理由の1つがこのRc Groupsでの人気度です。
この秋に発売予定のBlade 350 QXについても、すでに下のスレッドが立っています。
350 QX BNF With SAFE? Technology by Blade
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1953854
まだ発売前ということもあって、投稿数は161しかありません。確かに注目を集めている話題のクアッドですが、今はDJI Phantom(ファントム)が圧倒的人気です。
この巨人DJI Phantomに対して、BladeとWalkeraがこれからどんな勝負を挑むのか。
楽しみに見守りたいと思います。(^^)
ミニやマイクロクアッドは"Mini Multirotors"フォーラムになりますが、こちらの方はわずか874スレッドで総投稿数は7.4万ほどしかありません。
ラジコンヘリではマイクロヘリが圧倒的人気を誇っていますが、マルチローターでは普通サイズ以上の大きなクアッドが今はまだ1番の人気を保っています。
ところで、その"Multirotor Talk"の15,000以上のスレッドの中で、最近の投稿数1万以上のスレッドはたった2つしかありません。

第1位は"The XAircraft X650/X650V MultiCopter (Aerial Photography & Video) owners thread"ですが、このスレッドの開設は2010年10月です。開設以来、すでに1,012日経過していますから、記事が多くて当然とも言えます。しかし、XAircraft X650/X650Vは世界的に有名で大人気のクアッドだと言えるでしょう。
第2位は、"DJI Phantom Quadcopter"ですが、スレッド開設日は2012年11月でまだ251日しか経っていません。それなのに第1位に迫る人気です。つまり今、最も人気がありホットなのはDJI Phantom(ファントム)クアッドだということです。
私は昨日のエントリーで、「DJI Phantom(ファントム)は普通サイズ・クアッドの標準機」と書きましたが、その理由の1つがこのRc Groupsでの人気度です。
この秋に発売予定のBlade 350 QXについても、すでに下のスレッドが立っています。
350 QX BNF With SAFE? Technology by Blade
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1953854
まだ発売前ということもあって、投稿数は161しかありません。確かに注目を集めている話題のクアッドですが、今はDJI Phantom(ファントム)が圧倒的人気です。
この巨人DJI Phantomに対して、BladeとWalkeraがこれからどんな勝負を挑むのか。
楽しみに見守りたいと思います。(^^)
「艦これ」の不運艦ランキング(笑)
前回の「幸運艦ランキング」に続き、あまり育成したくない「不運艦」のワーストランキングをお届けいたします。(順位は運の悪い順、耐久度の少ない順に適当につけています。)
元データは「艦隊これくしょん ~艦これ~ 攻略&2chまとめwiki」に掲載されている数値を使わせていただきました。関係者の方にこの場を借りてお礼申し上げます。m(_ _)m
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/42.html
ただし、このデータはまだ完全ではないようです。
今後データ数が増えるにともない多少の変動があるかもしれません。
将来、空母信濃が登場すると「運」1~2とかに設定されるかもしれません。

この表は「運」が9以下の艦船のリストですが、ご覧のように6~9の不運艦は1つもありません。
私はワースト4位の戦艦山城を持っています。レベル13まで育成しましたが、これをみてちょっとガッカリしました。
そう言えば、いつも出撃するたびに破損してドッグ入りしています。
資源をムダ食いするイヤな戦艦です。このリストを見て納得しました。
ホントは出撃させないで廃棄したいのですが、戦艦が不足しているので当分は現役です。(^^ゞ
ところで、「運」が10~12の艦船を「普通」と考えて良いと思います。
全データ195隻のうち、「運」10の艦船が83隻(43%)、「運」12の艦船が73隻(37%)あります。この2つで全体の80%を占めます。
ですから、可能ならば「運」12以上の艦船を中心に育成すると、資源消費の少ない「幸運な艦隊」が出来上がるのではないかと思います。
提督の健闘とご武運をお祈りいたします。(*^O^*)
元データは「艦隊これくしょん ~艦これ~ 攻略&2chまとめwiki」に掲載されている数値を使わせていただきました。関係者の方にこの場を借りてお礼申し上げます。m(_ _)m
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/42.html
ただし、このデータはまだ完全ではないようです。
今後データ数が増えるにともない多少の変動があるかもしれません。
将来、空母信濃が登場すると「運」1~2とかに設定されるかもしれません。

この表は「運」が9以下の艦船のリストですが、ご覧のように6~9の不運艦は1つもありません。
私はワースト4位の戦艦山城を持っています。レベル13まで育成しましたが、これをみてちょっとガッカリしました。
そう言えば、いつも出撃するたびに破損してドッグ入りしています。
資源をムダ食いするイヤな戦艦です。このリストを見て納得しました。
ホントは出撃させないで廃棄したいのですが、戦艦が不足しているので当分は現役です。(^^ゞ
ところで、「運」が10~12の艦船を「普通」と考えて良いと思います。
全データ195隻のうち、「運」10の艦船が83隻(43%)、「運」12の艦船が73隻(37%)あります。この2つで全体の80%を占めます。
ですから、可能ならば「運」12以上の艦船を中心に育成すると、資源消費の少ない「幸運な艦隊」が出来上がるのではないかと思います。
提督の健闘とご武運をお祈りいたします。(*^O^*)
DJI Phantom (ファントム)クアッドコプターが電波法をクリア。
DJI Phantom(ファントム)クアッドコプターは、いわゆる普通サイズの本格的クアッドコプターの中では、おそらく世界初のメーカー製RTFです。発売前からファンの注目を集め、このクラスの一般消費者向け商品の中では、現時点の標準機と言っても過言ではないでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=6VWF6EdnOqw
そして、今後の成長が見込まれるこの市場を狙って、BladeやWalkeraが秋に向けて対抗製品を投入してきます。
我々は、今後登場するBladeやWalkeraの新製品を評価するためにも、まずは現在の標準機であるDJI Phantomについて知っておく必要があります。
まず第1に、これはRTF(Ready To Fly)であるということ。
完成済みの機体に送信機やバッテリー、充電器までセットされていますので、買ってすぐに飛ばすことができます。
第2に、ようやく電波法認証を取得するということ。
「電波法認証済 DJI Phantom RTF」が、いよいよ8月上旬に発売予定です。価格は69,900円(税込) 。

http://www.sekido-rc.com/?pid=52337733
第3にすぐれた性能であるということ。
細かな説明は上記ホームページでご覧下さい。GPS付コントローラーのDJI NAZA-Mが搭載されています。DJIはクアッドでは超有名な中国企業です。NAZA-Mも有名です。今買うなら、これしかありません。ですから、クアッドの「標準機」なのです。
DJI PHANTOM フルセット内容・特徴
●流線形フレームデザイン
●READY TO FLY(箱出即フライフライト)
●オールインワンパッケージ(フライトに必要なセットを全てご用意)
●GPS切り替えスイッチ付送信機も付属
●安定しながらもキレのある飛行。簡単飛行可能。
●ポジションホールドを含む2つのコントロールモード
●IOCシステム搭載(空撮向け、機体の向きにかかわらず基本ホバリング操作のみで制御)
マルチコプターもついに「パーツを買って組み立て、苦労して設定する時代」が終わろうとしています。この部分はとても大切です。(^^)
DJI、Blade、Walkeraの三つ巴の戦いも気になります。私は製品の性能に大差がない場合は、価格勝負になると思います。また電波法の観点からは、Walkeraが最も有利になると思います。Walkeraには電波法合法プロポと国内サポート代理店があります。
Bladeが不利なのは、Spektrum送信機が現状ではすべて電波法違反であることです。JRから合法モジュールが発売されてはいますが、電波はせいぜい100メートルしか飛ばないので使い物になりません。
このクラスになると、万一事故を起こした時の被害も大きいですから、違法プロポを使うなんて危険なことは考えられません。
DJI PHANTOMはおそらく価格的には一番不利でしょう。さらに問題はせっかくの電波法合法プロポがモード1しかないことです。本気で売りたいなら、モード2送信機の発売を考えるべきだと思います。
いずれにせよ、この秋はマイクロやミニのクアッドから、普通サイズへステップアップを考える方が増えると思います。
私も飛ばす場所の問題が解決したら、考えてみたいと思っています。(^^)
http://www.youtube.com/watch?v=6VWF6EdnOqw
そして、今後の成長が見込まれるこの市場を狙って、BladeやWalkeraが秋に向けて対抗製品を投入してきます。
我々は、今後登場するBladeやWalkeraの新製品を評価するためにも、まずは現在の標準機であるDJI Phantomについて知っておく必要があります。
まず第1に、これはRTF(Ready To Fly)であるということ。
完成済みの機体に送信機やバッテリー、充電器までセットされていますので、買ってすぐに飛ばすことができます。
第2に、ようやく電波法認証を取得するということ。
「電波法認証済 DJI Phantom RTF」が、いよいよ8月上旬に発売予定です。価格は69,900円(税込) 。

http://www.sekido-rc.com/?pid=52337733
第3にすぐれた性能であるということ。
細かな説明は上記ホームページでご覧下さい。GPS付コントローラーのDJI NAZA-Mが搭載されています。DJIはクアッドでは超有名な中国企業です。NAZA-Mも有名です。今買うなら、これしかありません。ですから、クアッドの「標準機」なのです。
DJI PHANTOM フルセット内容・特徴
●流線形フレームデザイン
●READY TO FLY(箱出即フライフライト)
●オールインワンパッケージ(フライトに必要なセットを全てご用意)
●GPS切り替えスイッチ付送信機も付属
●安定しながらもキレのある飛行。簡単飛行可能。
●ポジションホールドを含む2つのコントロールモード
●IOCシステム搭載(空撮向け、機体の向きにかかわらず基本ホバリング操作のみで制御)
マルチコプターもついに「パーツを買って組み立て、苦労して設定する時代」が終わろうとしています。この部分はとても大切です。(^^)
DJI、Blade、Walkeraの三つ巴の戦いも気になります。私は製品の性能に大差がない場合は、価格勝負になると思います。また電波法の観点からは、Walkeraが最も有利になると思います。Walkeraには電波法合法プロポと国内サポート代理店があります。
Bladeが不利なのは、Spektrum送信機が現状ではすべて電波法違反であることです。JRから合法モジュールが発売されてはいますが、電波はせいぜい100メートルしか飛ばないので使い物になりません。
このクラスになると、万一事故を起こした時の被害も大きいですから、違法プロポを使うなんて危険なことは考えられません。
DJI PHANTOMはおそらく価格的には一番不利でしょう。さらに問題はせっかくの電波法合法プロポがモード1しかないことです。本気で売りたいなら、モード2送信機の発売を考えるべきだと思います。
いずれにせよ、この秋はマイクロやミニのクアッドから、普通サイズへステップアップを考える方が増えると思います。
私も飛ばす場所の問題が解決したら、考えてみたいと思っています。(^^)
「艦これ」の幸運艦ランキング
「艦これ」に登場する艦船には、いろいろなパラメーターが設定されています。たとえば、火力、雷装、対空、対潜、索敵、装甲、回避などの項目があります。
また艦船にはレベルがあり、戦闘や訓練でレベルが上がるとこれらのパラメーターも変化します。
しかし、私の調べたところでは、レベルが上がっても変化しないパラメーターがあります。「運」と「耐久」です。これはどうも艦船固有に決定されているようです。
太平洋戦争において、1番の幸運艦と言えば駆逐艦雪風です。雪風は開戦以来、幾多の戦場を生き延びて戦艦大和の沖縄特攻にも随伴しますが、それでも沈まずに、戦後は台湾の海軍に譲渡されて第2の人生?をまっとうします。また、終戦時まで生き延びた戦艦といえば長門が有名です。長門は戦後、米国に没収されて核実験で沈められてしまいました。
「艦これ」に登場する艦船の「運」は、上記のような実際の歴史を参考に設定されているようです。
それでは以下に幸運艦のランキング(現時点で判明しているもの)を公開します。

上記の元データは「艦隊これくしょん ~艦これ~ 攻略&2chまとめwiki」に掲載されている数値を使わせていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/42.html
「艦これ」は艦船育成シミュレーションゲームです。
育成するに当たっては、どの艦を選ぶかはとても重要です。どうせなら「運」の良い艦を重点的に育成した方が良いと思います。参考にしていただければ幸いです。
次回は「運」の悪い艦船ランキング、すなわち、育成しがいのない艦船のランキングを公開致します。(*^O^*)
また艦船にはレベルがあり、戦闘や訓練でレベルが上がるとこれらのパラメーターも変化します。
しかし、私の調べたところでは、レベルが上がっても変化しないパラメーターがあります。「運」と「耐久」です。これはどうも艦船固有に決定されているようです。
太平洋戦争において、1番の幸運艦と言えば駆逐艦雪風です。雪風は開戦以来、幾多の戦場を生き延びて戦艦大和の沖縄特攻にも随伴しますが、それでも沈まずに、戦後は台湾の海軍に譲渡されて第2の人生?をまっとうします。また、終戦時まで生き延びた戦艦といえば長門が有名です。長門は戦後、米国に没収されて核実験で沈められてしまいました。
「艦これ」に登場する艦船の「運」は、上記のような実際の歴史を参考に設定されているようです。
それでは以下に幸運艦のランキング(現時点で判明しているもの)を公開します。

上記の元データは「艦隊これくしょん ~艦これ~ 攻略&2chまとめwiki」に掲載されている数値を使わせていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/42.html
「艦これ」は艦船育成シミュレーションゲームです。
育成するに当たっては、どの艦を選ぶかはとても重要です。どうせなら「運」の良い艦を重点的に育成した方が良いと思います。参考にしていただければ幸いです。
次回は「運」の悪い艦船ランキング、すなわち、育成しがいのない艦船のランキングを公開致します。(*^O^*)
Wltoys V222 送信機のリコール
Wltoys V2x2 シリーズのクアッドで発生しているドロップアウト問題に、多少の進展がみられました。
-----------------
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1963315
Jul 25, 2013, 04:50 AM
Aaron qinさん(Banggood):
親愛なる皆様へ。
7月20日以前にBanggoodから購入されたWltoys V222の中に、少量ですが技術的障害を抱えたものが混入していました。本当に申し訳ありません。
メーカーの慎重なチェックの結果、送信機に問題があったことが判明し、この問題はすでに解決されました。飛行中にダメージを受ける危険性があるので、購入されたV222は飛ばさないようにお願い申し上げます。
私たちは改修された新しい送信機(SKU082956)を発送する準備をしているところです。もちろん無償交換させていただきますが、その間は飛ばすことができず誠に申し訳ありません。
(一部省略)
Banggoodチームより
-----------------
しかし、Heli Padさんは、自分のV222はDevo 7E送信機の時もドロップアウトが発生すると書いています。つまりWltoys送信機とは別の原因の可能性もあるということです。プロトコル自体に何か問題があるかもしれないとの意見も出ています。
また、V202やV212の方はどうなるのかとの疑問がありますが、Banggoodに相談して送信機を交換してもらうことになった人もいるようです。
上記の案内文はV2x2の購入者全員に届いているとは思えませんので、心当たりのある方は直接Banggoodへ照会されたら良いと思います。
-----------------
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1963315
Jul 25, 2013, 04:50 AM
Aaron qinさん(Banggood):
親愛なる皆様へ。
7月20日以前にBanggoodから購入されたWltoys V222の中に、少量ですが技術的障害を抱えたものが混入していました。本当に申し訳ありません。
メーカーの慎重なチェックの結果、送信機に問題があったことが判明し、この問題はすでに解決されました。飛行中にダメージを受ける危険性があるので、購入されたV222は飛ばさないようにお願い申し上げます。
私たちは改修された新しい送信機(SKU082956)を発送する準備をしているところです。もちろん無償交換させていただきますが、その間は飛ばすことができず誠に申し訳ありません。
(一部省略)
Banggoodチームより
-----------------
しかし、Heli Padさんは、自分のV222はDevo 7E送信機の時もドロップアウトが発生すると書いています。つまりWltoys送信機とは別の原因の可能性もあるということです。プロトコル自体に何か問題があるかもしれないとの意見も出ています。
また、V202やV212の方はどうなるのかとの疑問がありますが、Banggoodに相談して送信機を交換してもらうことになった人もいるようです。
上記の案内文はV2x2の購入者全員に届いているとは思えませんので、心当たりのある方は直接Banggoodへ照会されたら良いと思います。
艦これ: 第3艦隊を作る。
「艦これ」のゲーム開始時点で保有できる艦隊は1つだけですが、任務をクリアすることにより第2艦隊以降の艦隊を増やすことができます。
第2艦隊の解放条件は簡単です。何でも良いから6隻で艦隊を編成すればOKでした。
ところが第3艦隊の解放条件は以下のとおりで、軽巡洋艦の「川内」「神通」「那珂」の3艦を揃える必要があります。早く3艦を揃えるには運も大切なようです。

私はこのゲームを始めてから今日が6日目ですが、ようやく3艦が揃いましたので第3艦隊を解放したいと思います。


ついでに、現在の艦隊司令部情報を公開しておきます。

これまで何も考えずにこのゲームを進めてきましたが、6日目でここまでこれました。
印象としては、案外サクサク進むので、今のところはストレスなく楽しめています。
自分のペースで進められますし、なかなか良いゲームだと思います。(^^)
なお、ネット検索して下のブログ記事を見つけました。
私のようなビギナーの方には参考になると思います。
mod_hideawayのブロマガ
艦これの攻略みたいなもの
http://ch.nicovideo.jp/mod_hideaway/blomaga/ar250855
私は早くから「工廠ギャンブル」に手を出して、戦艦、重巡洋艦、空母と入手してきましたが、mod_hideawayさんのように無理なくやった方がムダがなくて良さそうです。
mod_hideawayさん、ありがとうございました。
第2艦隊の解放条件は簡単です。何でも良いから6隻で艦隊を編成すればOKでした。
ところが第3艦隊の解放条件は以下のとおりで、軽巡洋艦の「川内」「神通」「那珂」の3艦を揃える必要があります。早く3艦を揃えるには運も大切なようです。

私はこのゲームを始めてから今日が6日目ですが、ようやく3艦が揃いましたので第3艦隊を解放したいと思います。


ついでに、現在の艦隊司令部情報を公開しておきます。

これまで何も考えずにこのゲームを進めてきましたが、6日目でここまでこれました。
印象としては、案外サクサク進むので、今のところはストレスなく楽しめています。
自分のペースで進められますし、なかなか良いゲームだと思います。(^^)
なお、ネット検索して下のブログ記事を見つけました。
私のようなビギナーの方には参考になると思います。
mod_hideawayのブロマガ
艦これの攻略みたいなもの
http://ch.nicovideo.jp/mod_hideaway/blomaga/ar250855
私は早くから「工廠ギャンブル」に手を出して、戦艦、重巡洋艦、空母と入手してきましたが、mod_hideawayさんのように無理なくやった方がムダがなくて良さそうです。
mod_hideawayさん、ありがとうございました。
空撮用ビデオカメラ、メビウス・アクションカムに注目
マイクロヘリ、マイクロクアッドコプターで使用する空撮用カメラとしては、808キーチェーンカメラが有名ですが、もう少し大きいマルチコプター用として注目を集めているのがメビウス・アクションカム(Mobius ActionCam)です。
少し長いですが下のビデオをご覧下さい。フルハイビジョンの画質はかなり良いですね。しかも、1920 × 1080 の15分間のビデオファイル(.MOV )でも、2GBのメモリーしか消費しません。
Mobius Camera - The 1080p Action Cam, Dash-Cam, Anything Cam
http://www.youtube.com/watch?v=7wmIyD1fM4M
DJI Phantomクアッドや、今秋発売予定のBlade 350 QXクアッドなどに搭載するビデオカメラの定番は、なんと言ってもGoProなんですが、残念なことに価格が高すぎます。また高価なカメラを積むと、気軽に墜落させるわけにはいきません。(笑)
そこで、1080Pのフルハイビジョン・ビデオが撮影できて、39gと軽く、価格も約70ドルと手頃なメビウス・アクションカム(Mobius ActionCam)が、今ファンの間で人気化しつつあるわけです。
なお、RC Groupsでも下のサポート・スレッドが立っています。
ここを読めば、必要な情報はほとんど入手できると思います。
The Mobius ActionCam Support Thread (Posts #1-#4 mandatory reading!)
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1904559
少し長いですが下のビデオをご覧下さい。フルハイビジョンの画質はかなり良いですね。しかも、1920 × 1080 の15分間のビデオファイル(.MOV )でも、2GBのメモリーしか消費しません。
Mobius Camera - The 1080p Action Cam, Dash-Cam, Anything Cam
http://www.youtube.com/watch?v=7wmIyD1fM4M
DJI Phantomクアッドや、今秋発売予定のBlade 350 QXクアッドなどに搭載するビデオカメラの定番は、なんと言ってもGoProなんですが、残念なことに価格が高すぎます。また高価なカメラを積むと、気軽に墜落させるわけにはいきません。(笑)
そこで、1080Pのフルハイビジョン・ビデオが撮影できて、39gと軽く、価格も約70ドルと手頃なメビウス・アクションカム(Mobius ActionCam)が、今ファンの間で人気化しつつあるわけです。
なお、RC Groupsでも下のサポート・スレッドが立っています。
ここを読めば、必要な情報はほとんど入手できると思います。
The Mobius ActionCam Support Thread (Posts #1-#4 mandatory reading!)
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1904559
艦これ: 飛行機を造ろう。
開戦5日目の日曜日です。
幸運にも空母飛龍が入手できたので、さっそく第1艦隊の旗艦を飛龍にしてみました。
敵の軽巡と駆逐艦相手に数回戦っただけで、飛龍はレベル5になりました。(^^)

デフォルトの飛龍の艦載機はご覧の通りです。

99艦爆(爆弾装備)、97艦攻(魚雷装備)というのはちょっと旧式?ですね。
彗星艦爆か天山艦攻が欲しいところです。(^^)
そこで、今度は飛行機ルーレットに挑戦することにしました。

「艦隊これくしょん ~艦これ~ 攻略&2chまとめwiki」によると、飛行機を作るには燃料:50/ 弾薬:50/ 鋼材:10/ ボーキサイト:100が必要らしいです。しかも秘書官艦娘と司令部レベルにも影響うけるようです。
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/161.html
私の秘書官艦娘=飛龍、司令部レベルは11です。では、ルーレット3回勝負を始めましょう。「開発失敗」だけは勘弁して欲しいと思います。
その結果、以下のように3回とも成功しました。
1回目

2回目

3回目

今回もラッキーでした。(*^O^*)
3回挑戦して、零式水偵2、天山艦攻1をゲットしました。
同時に「任務(クエスト)」の目標も1つ達成しました。

もちろん、獲得した天山艦攻はすぐに空母飛龍に搭載しました。

零式水偵は戦艦か巡洋艦に装備しましょう。
幸運にも空母飛龍が入手できたので、さっそく第1艦隊の旗艦を飛龍にしてみました。
敵の軽巡と駆逐艦相手に数回戦っただけで、飛龍はレベル5になりました。(^^)

デフォルトの飛龍の艦載機はご覧の通りです。

99艦爆(爆弾装備)、97艦攻(魚雷装備)というのはちょっと旧式?ですね。
彗星艦爆か天山艦攻が欲しいところです。(^^)
そこで、今度は飛行機ルーレットに挑戦することにしました。

「艦隊これくしょん ~艦これ~ 攻略&2chまとめwiki」によると、飛行機を作るには燃料:50/ 弾薬:50/ 鋼材:10/ ボーキサイト:100が必要らしいです。しかも秘書官艦娘と司令部レベルにも影響うけるようです。
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/161.html
私の秘書官艦娘=飛龍、司令部レベルは11です。では、ルーレット3回勝負を始めましょう。「開発失敗」だけは勘弁して欲しいと思います。
その結果、以下のように3回とも成功しました。
1回目

2回目

3回目

今回もラッキーでした。(*^O^*)
3回挑戦して、零式水偵2、天山艦攻1をゲットしました。
同時に「任務(クエスト)」の目標も1つ達成しました。

もちろん、獲得した天山艦攻はすぐに空母飛龍に搭載しました。

零式水偵は戦艦か巡洋艦に装備しましょう。
艦これ: 正規空母を造ろう。
「艦これ」を始めて4日目です。戦艦3隻、重巡洋艦2隻と揃ってきたので、そろそろ空母の1隻も欲しいところです。
どうせなら水上機母艦や軽空母よりは正規空母を狙いたいですね。(*^O^*)
ならば、工廠で建造することにしましょう。ところがこのゲームでは空母飛龍が欲しいからと言って指名建造できるワケではありません。指名厳禁の運任せルーレット仕様になっていまして、何ができるかはやってみるまでわかりません。
しかし「艦隊これくしょん ~艦これ~ 攻略&2chまとめwiki」によると、燃料300/ 弾薬:300/ 鋼材:600/ ボーキサイト:600の資源を投入すれば、空母が製造されやすいそうです。
艦隊これくしょん ~艦これ~ 攻略&2chまとめwiki
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/46.html
上のデータによれば、正規空母ができる確率は16.1%で、最悪は21.7%の確率で駆逐艦が建造されます。不安は募りますが、迷っていてもしょうがない。
俺も男だ、行っちゃいましょう。(^^ゞ

なけなしの資源を大量投入し、祈るような気持ちで、「建造開始」ボタンをクリック!

ありゃりゃ。建造に要する時間がたったの20分。
空母がこんな短時間で建造できるはずがない・・・。
がっかり。この時点で駆逐艦はほぼ確定。
せめて雪風とかのレア駆逐艦が欲しいのですがね~。

よりによって最悪の艦を引いてしまった。これはなんと、ゲーム開始時にタダでもらえる叢雲ではありませんか。なんだよ、もう・・・。(泣)
腹が立つので、今度は最低の資源投入量で再挑戦。


・・・また駆逐艦。
しかし、このコストでこれなら理解できる。
叢雲に較べれば、セリフも謙虚でカワユイ。
だが、世の中には「3度目の正直」という言葉もあります。
前出の「艦隊これくしょん ~艦これ~ 攻略&2chまとめwiki」には、燃料350/ 弾薬:30/ 鋼材:400/ ボーキサイト:350のパターンもあると書かれています。
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/177.html
で、本日3回目の建艦ルーレットを回しました。

キター!!!

建造時間がなんと4時間10分!
あわてて、WiKiで建造時間を調べてみると。
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/19.html
建造時間が4時間10分かかるのは、やはり正規空母です。
しかも、蒼龍か飛龍。
ヤッター!!!
結局、燃料680/ 弾薬:360/ 鋼材:1030/ ボーキサイト:980で正規空母1隻ゲットできました。あとは4時間後の結果を楽しみに待つだけです。
・・・とまあ、「艦これ」はギャンブルも楽しめる、実にお茶目なゲームなんです~。
【2013年7月28日9時 追加】
朝起きて確認しました。
予想どおり飛龍でした。最初から狙っていた、私の中の特別な空母の1つです。ラッキー!

どうせなら水上機母艦や軽空母よりは正規空母を狙いたいですね。(*^O^*)
ならば、工廠で建造することにしましょう。ところがこのゲームでは空母飛龍が欲しいからと言って指名建造できるワケではありません。指名厳禁の運任せルーレット仕様になっていまして、何ができるかはやってみるまでわかりません。
しかし「艦隊これくしょん ~艦これ~ 攻略&2chまとめwiki」によると、燃料300/ 弾薬:300/ 鋼材:600/ ボーキサイト:600の資源を投入すれば、空母が製造されやすいそうです。
艦隊これくしょん ~艦これ~ 攻略&2chまとめwiki
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/46.html
上のデータによれば、正規空母ができる確率は16.1%で、最悪は21.7%の確率で駆逐艦が建造されます。不安は募りますが、迷っていてもしょうがない。
俺も男だ、行っちゃいましょう。(^^ゞ

なけなしの資源を大量投入し、祈るような気持ちで、「建造開始」ボタンをクリック!

ありゃりゃ。建造に要する時間がたったの20分。
空母がこんな短時間で建造できるはずがない・・・。
がっかり。この時点で駆逐艦はほぼ確定。
せめて雪風とかのレア駆逐艦が欲しいのですがね~。

よりによって最悪の艦を引いてしまった。これはなんと、ゲーム開始時にタダでもらえる叢雲ではありませんか。なんだよ、もう・・・。(泣)
腹が立つので、今度は最低の資源投入量で再挑戦。


・・・また駆逐艦。
しかし、このコストでこれなら理解できる。
叢雲に較べれば、セリフも謙虚でカワユイ。
だが、世の中には「3度目の正直」という言葉もあります。
前出の「艦隊これくしょん ~艦これ~ 攻略&2chまとめwiki」には、燃料350/ 弾薬:30/ 鋼材:400/ ボーキサイト:350のパターンもあると書かれています。
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/177.html
で、本日3回目の建艦ルーレットを回しました。

キター!!!

建造時間がなんと4時間10分!
あわてて、WiKiで建造時間を調べてみると。
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/19.html
建造時間が4時間10分かかるのは、やはり正規空母です。
しかも、蒼龍か飛龍。
ヤッター!!!
結局、燃料680/ 弾薬:360/ 鋼材:1030/ ボーキサイト:980で正規空母1隻ゲットできました。あとは4時間後の結果を楽しみに待つだけです。
・・・とまあ、「艦これ」はギャンブルも楽しめる、実にお茶目なゲームなんです~。
【2013年7月28日9時 追加】
朝起きて確認しました。
予想どおり飛龍でした。最初から狙っていた、私の中の特別な空母の1つです。ラッキー!

jameschen072 さんの MJX F48 ヘリコプター・レビュー_2
前回の続きです。
---------------
The Flight(飛 行)
さて、これまでのところではF48は少し重いけど良く出来ていて、送信機もかなりしっかりしています。では、いよいよ飛行特性について見てみましょう。
F48は地面近くではまったく落ち着きがありませんが、スロットルを上げるとすぐにヘッドスピードが上がるのは高く評価できます。F48はいったん地面を離れるとかなり穏やかになるとはいえ、同サイズの(フライバーレスであろうがなかろうが)他のヘリに較べて安定したホバリングを保つのは相当大変です。
テールホールドは非常に良いです。テールといえば、F48はヨーの反応がとても印象的で、これは同クラスの他のヘリにはないものです。
とにかく、いくつかのサーキット飛行をやってみて、私はがっかりしました。入力どおりに飛びますが、いったんヘリを水平にしようとすると、たとえ高レートの時でもコントロールできなくなります。一生懸命に操縦すれば、なんとか墜落を免れることはできるかも・・・いや、できないかもしれません。F48は1度もテスト飛行することなく、販売されたのではないでしょうか!
数分間空中で格闘した後で、なんとかサーキット飛行はできましたが、それを着陸させた時点でゴミ箱に放り込んでしまいたい気分でした。数分間の飛行の後で、モーターはとても熱くなり指で触れないほどだったのは言うまでもありません。
Conclusion(結 論)
F48にがっかりした気持ちをどのように説明しましょうか。機械エンジニアは素晴らしい仕事をしたようですが、ソフトウェアエンジニアは大量のアルコールを飲んだ後でプログラムしたに違いありません。まったく恥ずかしいことです。多くの人がこの新機種を楽しみにしていたのに!
私は、これはおそらく私がこれまでにテストし飛ばしたラジコン製品の中で最悪のものの1つだと思います。これはビギナーにもベテランにもお勧めできません。コンディションが完璧な時に、きわめて慎重に飛ばせばコントロールできるかも知れません。しかし、それは違うでしょう。フライバーレスヘリはステップアップのためのものであって、ステップバック(後退)のためのものではありません。
もしあなたがF48を検討しているなら、私はHiSky FBL70をオススメします。FBL70は私の数年に渡る経験において最良のヘリコプターの1つです。送信機ははるかに優れていますし、それは文字通りF48の周りを飛ぶことができます。
すでにF48を持っている人は、それが私のものより良いモノであることを願っています。
---------------
出ましたね、最悪評価が。
これはちょっと・・・。(^^ゞ
もともと日本では電波法違反で飛ばせないヘリですから、無問題ですけどね。
---------------
The Flight(飛 行)
さて、これまでのところではF48は少し重いけど良く出来ていて、送信機もかなりしっかりしています。では、いよいよ飛行特性について見てみましょう。
F48は地面近くではまったく落ち着きがありませんが、スロットルを上げるとすぐにヘッドスピードが上がるのは高く評価できます。F48はいったん地面を離れるとかなり穏やかになるとはいえ、同サイズの(フライバーレスであろうがなかろうが)他のヘリに較べて安定したホバリングを保つのは相当大変です。
テールホールドは非常に良いです。テールといえば、F48はヨーの反応がとても印象的で、これは同クラスの他のヘリにはないものです。
とにかく、いくつかのサーキット飛行をやってみて、私はがっかりしました。入力どおりに飛びますが、いったんヘリを水平にしようとすると、たとえ高レートの時でもコントロールできなくなります。一生懸命に操縦すれば、なんとか墜落を免れることはできるかも・・・いや、できないかもしれません。F48は1度もテスト飛行することなく、販売されたのではないでしょうか!
数分間空中で格闘した後で、なんとかサーキット飛行はできましたが、それを着陸させた時点でゴミ箱に放り込んでしまいたい気分でした。数分間の飛行の後で、モーターはとても熱くなり指で触れないほどだったのは言うまでもありません。
Conclusion(結 論)
F48にがっかりした気持ちをどのように説明しましょうか。機械エンジニアは素晴らしい仕事をしたようですが、ソフトウェアエンジニアは大量のアルコールを飲んだ後でプログラムしたに違いありません。まったく恥ずかしいことです。多くの人がこの新機種を楽しみにしていたのに!
私は、これはおそらく私がこれまでにテストし飛ばしたラジコン製品の中で最悪のものの1つだと思います。これはビギナーにもベテランにもお勧めできません。コンディションが完璧な時に、きわめて慎重に飛ばせばコントロールできるかも知れません。しかし、それは違うでしょう。フライバーレスヘリはステップアップのためのものであって、ステップバック(後退)のためのものではありません。
もしあなたがF48を検討しているなら、私はHiSky FBL70をオススメします。FBL70は私の数年に渡る経験において最良のヘリコプターの1つです。送信機ははるかに優れていますし、それは文字通りF48の周りを飛ぶことができます。
すでにF48を持っている人は、それが私のものより良いモノであることを願っています。
---------------
出ましたね、最悪評価が。
これはちょっと・・・。(^^ゞ
もともと日本では電波法違反で飛ばせないヘリですから、無問題ですけどね。