34ヶ月目の支出
5月も終わり、しかももう梅雨です。
今月購入したのはHobbyKing Pocket Quadだけです。価格は送料込みで52.21ドルですが、正確な円換算価格がわからないので概算で5,400円を計上しています。

34ヶ月間の累計支出額は523,938円で、月平均では15,410円となりました。この15,410円というのは、これまでの最低平均支出額です。
仮に6月の支出がゼロだとすると、月平均で初めて15,000円を切ることになります。これはぜひ狙ってみたいですね。
ということで、6月は支出ゼロを目指します。な~んも買わない!(笑)
6月にはHobbyKing Pocket Quadが到着しますから、これを飛ばすためにmultiwiiの勉強をしなくてはならないハズです。きっと、時間的にも新しいヘリを買っている余裕はないと思います。ですから、新記録にチャレンジするにはちょうど良いのです。
相変わらず、外へ出るとカラスに狙われヘリを飛ばせる状況ではありません。カラスが凶暴になるのは4~6月ということですから、あとしばらくの辛抱です。
まあ、そういう点からも、「6月は支出ゼロ」で行きたいと思います。
今月購入したのはHobbyKing Pocket Quadだけです。価格は送料込みで52.21ドルですが、正確な円換算価格がわからないので概算で5,400円を計上しています。

34ヶ月間の累計支出額は523,938円で、月平均では15,410円となりました。この15,410円というのは、これまでの最低平均支出額です。
仮に6月の支出がゼロだとすると、月平均で初めて15,000円を切ることになります。これはぜひ狙ってみたいですね。
ということで、6月は支出ゼロを目指します。な~んも買わない!(笑)
6月にはHobbyKing Pocket Quadが到着しますから、これを飛ばすためにmultiwiiの勉強をしなくてはならないハズです。きっと、時間的にも新しいヘリを買っている余裕はないと思います。ですから、新記録にチャレンジするにはちょうど良いのです。
相変わらず、外へ出るとカラスに狙われヘリを飛ばせる状況ではありません。カラスが凶暴になるのは4~6月ということですから、あとしばらくの辛抱です。
まあ、そういう点からも、「6月は支出ゼロ」で行きたいと思います。
やっぱりアベノミクスに反対!・・・iPadも値上げ(泣)
7月からまた電気・ガス料金が値上げのようです。
連続4ヶ月の値上げなんて信じられません。
そしてついに、私にとって食料の次に大切なiPad、iPodも値上げです。
アップルがiPadを最大1.3万円ひっそり値上げ 比較表で見る新旧価格(追記)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/147/147361/
まあ、ラジコンヘリコプターの値上げ程度なら大した問題ではありませんが、食料品、燃料を始めとして続々と生活関連物資が値上げとなると、さすがに黙ってはおられません。
そもそも円安というのは日本の値打ちが下がるということです。そして古来、通貨安で栄えた国などありません。強い国の通貨は強いのです。弱体な国の通貨はほっておいても弱くなるのです。
なのに何でワザワザ円安誘導する必要があるのでしょう。不思議です。
ニュースでは夏のボーナスがわずかばかり上がったとか喜んでいますが、一方で円は25%も下落しているのですから、何をアホなこと言ってるんだと思います。
実際、マイクロヘリを海外から買ってみれば、円の弱体化をヒシヒシと感じます。
私はテレビや新聞やアベさんが何を言おうとも、この自分自身の生活感覚の方が正しいと思っています。何かおかしいですよね~。
【2013年6月1日追加】
輸入車、iPad…「円安」波及で続々値上げ 次は冷蔵庫など白物家電か
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130601/bsj1306010801002-n1.htm
一刻も早く売れ!株価は1万2250円まで下がる
http://gendai.net/articles/view/syakai/142648
円安 暮らしアップアップ 加工食品 広く波及
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013060102000128.html
【2013年6月3日追加】
相次ぐ値上げ、食品メーカーの勝算
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130603-00014157-toyo-nb
連続4ヶ月の値上げなんて信じられません。
そしてついに、私にとって食料の次に大切なiPad、iPodも値上げです。
アップルがiPadを最大1.3万円ひっそり値上げ 比較表で見る新旧価格(追記)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/147/147361/
まあ、ラジコンヘリコプターの値上げ程度なら大した問題ではありませんが、食料品、燃料を始めとして続々と生活関連物資が値上げとなると、さすがに黙ってはおられません。
そもそも円安というのは日本の値打ちが下がるということです。そして古来、通貨安で栄えた国などありません。強い国の通貨は強いのです。弱体な国の通貨はほっておいても弱くなるのです。
なのに何でワザワザ円安誘導する必要があるのでしょう。不思議です。
ニュースでは夏のボーナスがわずかばかり上がったとか喜んでいますが、一方で円は25%も下落しているのですから、何をアホなこと言ってるんだと思います。
実際、マイクロヘリを海外から買ってみれば、円の弱体化をヒシヒシと感じます。
私はテレビや新聞やアベさんが何を言おうとも、この自分自身の生活感覚の方が正しいと思っています。何かおかしいですよね~。
【2013年6月1日追加】
輸入車、iPad…「円安」波及で続々値上げ 次は冷蔵庫など白物家電か
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130601/bsj1306010801002-n1.htm
一刻も早く売れ!株価は1万2250円まで下がる
http://gendai.net/articles/view/syakai/142648
円安 暮らしアップアップ 加工食品 広く波及
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013060102000128.html
【2013年6月3日追加】
相次ぐ値上げ、食品メーカーの勝算
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130603-00014157-toyo-nb
改良版 Hubsan X4 のレビュー(bangkomitさん)_2
続きです。
---------------
May 18, 2013, 12:16 PM
bangkomitさん(ジャカルタ在住):
改良版 Hubsan X4の夜間飛行ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=pYBfaAtchAI
プロペラガードはクワッドの方向把握をやりやすくするわけでも、視認性を良くするわけでもありません。しかし、新しいLEDは日中は意味ないですが、夜間は両方に有効です。
May 18, 2013, 12:56 PM
bangkomitさん:
プロペラガード(管理人注:オプションで別売です)を装着して壁にぶつけてみました。ビデオを見て下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=4YZ5Pt6ajdw
May 18, 2013, 11:29 PM
bangkomitさん:
このプロペラガードは旧型のHubsan X4にも取り付けることができます。近日中に購入できるようになるはずです。
May 21, 2013, 12:14 AM
bangkomitさん:
このU-レンチツール(管理人注:オプションで別売です)はお勧めです。新しいプロペラをモーターから外すのはなかなか大変ですが、この道具があれば簡単に外せます。ビデオをご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=pY9xfXymb18
May 22, 2013, 01:55 PM
bluescrnさん:
昨日、新バージョンのX4を入手しました。新しいLEDと改善されたモーターマウントは本当に良いです。改造したDevo 8送信機(deviation)で旧型同様にバインドできます。
May 28, 2013, 11:50 PM
bangkomitさん:
プロペラガードを売っているショップを探していますが、まだ見つかりません。
---------------
---------------
May 18, 2013, 12:16 PM
bangkomitさん(ジャカルタ在住):
改良版 Hubsan X4の夜間飛行ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=pYBfaAtchAI
プロペラガードはクワッドの方向把握をやりやすくするわけでも、視認性を良くするわけでもありません。しかし、新しいLEDは日中は意味ないですが、夜間は両方に有効です。
May 18, 2013, 12:56 PM
bangkomitさん:
プロペラガード(管理人注:オプションで別売です)を装着して壁にぶつけてみました。ビデオを見て下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=4YZ5Pt6ajdw
May 18, 2013, 11:29 PM
bangkomitさん:
このプロペラガードは旧型のHubsan X4にも取り付けることができます。近日中に購入できるようになるはずです。
May 21, 2013, 12:14 AM
bangkomitさん:
このU-レンチツール(管理人注:オプションで別売です)はお勧めです。新しいプロペラをモーターから外すのはなかなか大変ですが、この道具があれば簡単に外せます。ビデオをご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=pY9xfXymb18
May 22, 2013, 01:55 PM
bluescrnさん:
昨日、新バージョンのX4を入手しました。新しいLEDと改善されたモーターマウントは本当に良いです。改造したDevo 8送信機(deviation)で旧型同様にバインドできます。
May 28, 2013, 11:50 PM
bangkomitさん:
プロペラガードを売っているショップを探していますが、まだ見つかりません。
---------------
Pocket Quad と multiwii _13
続きです。内容は適当に省略してあります。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1885026&page=21
---------------
May 18, 2013, 02:14 PM
AlmostCoolさん:
ついに飛びました。
Hobbyking Ultra-Micro Pocket Quad - Test Flight
https://www.youtube.com/watch?v=BN9DRQWuCvk&feature=youtube_gdata_player
May 18, 2013, 07:17 PM
Cescoさん:
今は、8khzバージョンがベストです。
新しい設定データをアップロードしましたが、まだ十分テストしていません。
【管理人注: Cescoさんがアップロードしたファイル(MultiWii_2_2_pocketの設定)は以下からダウンロードできます】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=25031174&postcount=335
May 18, 2013, 09:50 PM
AlmostCoolさん:
このクワッドが好きになりました。ちょっと活発に飛ばして飛行時間は7分です。出荷時の設定でホバリングはスロットル40%です。パワーは十分あるようですから、もう少し重いバッテリーが積めるでしょう。
私はCescoさんのコードをダウンロードして使っていますが、これはかなり良いですよ。準備(arming)前にはモーターは回りませんし、クワッドはとても安定していて、レスポンスも良いです。(以下省略)
May 19, 2013, 12:45 PM
AlmostCoolさん:
今度は外での飛行です。時速10キロ程度の風がありました。このクワッドを風のある日に飛ばすのはやめた方が良いです。
Hobbyking Ultra-Micro Pocket Quad - outdoor test
https://www.youtube.com/watch?v=RvwzMvm_CNo&feature=youtube_gdata_player
May 19, 2013, 02:39 PM
Cescoさん:
さらに新しい設定データです。
【管理人注: Cescoさんがアップロードしたファイル(MultiWii_2_2_pocketの設定)は以下からダウンロードできます】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=25037259&postcount=355
May 19, 2013, 04:22 PM
Gastiroさん:
私は9X送信機とorange dsm2モジュールを持っているのですが、どうやってバインドしたら良いですか?
May 19, 2013, 05:18 PM
jesolinsさん:
Gastiroさん、同梱のSpektrumサテライト受信機を、BECまたは機体から5V電源供給したSpektrumの親受信機につないで、次にdsm2モジュールのバインドボタンを押しながら9X送信機の電源を入れて下さい。モジュールのLEDが点滅します。
サテライト受信機のオレンジのLEDが点灯し、バインド成功するとモジュールのLEDの点滅が止まります。そうしたら、親受信機からの電源を外し、サテライト受信機をPocket Quadに取り付けます。
最後にMultiwii GUI(Multiwiicopter configuration GUI)を使って送信機を設定します。以下を参照して下さい。
http://www.multiwiicopter.com/pages/multiwiicopter-wiki
---------------
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1885026&page=21
---------------
May 18, 2013, 02:14 PM
AlmostCoolさん:
ついに飛びました。
Hobbyking Ultra-Micro Pocket Quad - Test Flight
https://www.youtube.com/watch?v=BN9DRQWuCvk&feature=youtube_gdata_player
May 18, 2013, 07:17 PM
Cescoさん:
今は、8khzバージョンがベストです。
新しい設定データをアップロードしましたが、まだ十分テストしていません。
【管理人注: Cescoさんがアップロードしたファイル(MultiWii_2_2_pocketの設定)は以下からダウンロードできます】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=25031174&postcount=335
May 18, 2013, 09:50 PM
AlmostCoolさん:
このクワッドが好きになりました。ちょっと活発に飛ばして飛行時間は7分です。出荷時の設定でホバリングはスロットル40%です。パワーは十分あるようですから、もう少し重いバッテリーが積めるでしょう。
私はCescoさんのコードをダウンロードして使っていますが、これはかなり良いですよ。準備(arming)前にはモーターは回りませんし、クワッドはとても安定していて、レスポンスも良いです。(以下省略)
May 19, 2013, 12:45 PM
AlmostCoolさん:
今度は外での飛行です。時速10キロ程度の風がありました。このクワッドを風のある日に飛ばすのはやめた方が良いです。
Hobbyking Ultra-Micro Pocket Quad - outdoor test
https://www.youtube.com/watch?v=RvwzMvm_CNo&feature=youtube_gdata_player
May 19, 2013, 02:39 PM
Cescoさん:
さらに新しい設定データです。
【管理人注: Cescoさんがアップロードしたファイル(MultiWii_2_2_pocketの設定)は以下からダウンロードできます】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=25037259&postcount=355
May 19, 2013, 04:22 PM
Gastiroさん:
私は9X送信機とorange dsm2モジュールを持っているのですが、どうやってバインドしたら良いですか?
May 19, 2013, 05:18 PM
jesolinsさん:
Gastiroさん、同梱のSpektrumサテライト受信機を、BECまたは機体から5V電源供給したSpektrumの親受信機につないで、次にdsm2モジュールのバインドボタンを押しながら9X送信機の電源を入れて下さい。モジュールのLEDが点滅します。
サテライト受信機のオレンジのLEDが点灯し、バインド成功するとモジュールのLEDの点滅が止まります。そうしたら、親受信機からの電源を外し、サテライト受信機をPocket Quadに取り付けます。
最後にMultiwii GUI(Multiwiicopter configuration GUI)を使って送信機を設定します。以下を参照して下さい。
http://www.multiwiicopter.com/pages/multiwiicopter-wiki
---------------
ラジコンヘリ撮影やFPVには、グーグルグラス(Google Glass)
話題のグーグルグラスが来春にも一般発売されるようです。

グーグルグラスがどんなものかは、下のグーグルのサイトで疑似体験できます。URLをダブルクリックすると真っ白いページが開きますから、そこで"How It Feels"をクリックして下さい。
http://www.google.com/glass/start/
ビデオのように、グラスへの命令は音声で行います。「ピクチャー」と言うだけで写真が撮れ、「ビデオ」と言えば動画を撮影できます。
自分で操縦するラジコンヘリをビデオ撮影するにはとても便利です。また、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)なのでFPVディスプレイとして利用できるかもしれません。重さはサングラスよりも軽く、市販時には普通のメガネと合体使用できるようになるとのことです。
今月下旬からテスト使用が始まっていますが、いろいろと問題が出ているようです。
下のビデオをご覧下さい。
グーグルグラスのエチケット(28日)
http://jp.reuters.com/video/2013/05/28/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%81%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%8828%E6%97%A5?videoId=243026603&videoChannel=201
盗撮・脇見にご注意! 「Googleグラス」、体験談で懸念続々
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130522/its13052215010001-n1.htm
問題は価格ですね。かなり高そうです。でも欲しい。(^^ゞ
Google Glass - ウィキペディア - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Glass

グーグルグラスがどんなものかは、下のグーグルのサイトで疑似体験できます。URLをダブルクリックすると真っ白いページが開きますから、そこで"How It Feels"をクリックして下さい。
http://www.google.com/glass/start/
ビデオのように、グラスへの命令は音声で行います。「ピクチャー」と言うだけで写真が撮れ、「ビデオ」と言えば動画を撮影できます。
自分で操縦するラジコンヘリをビデオ撮影するにはとても便利です。また、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)なのでFPVディスプレイとして利用できるかもしれません。重さはサングラスよりも軽く、市販時には普通のメガネと合体使用できるようになるとのことです。
今月下旬からテスト使用が始まっていますが、いろいろと問題が出ているようです。
下のビデオをご覧下さい。
グーグルグラスのエチケット(28日)
http://jp.reuters.com/video/2013/05/28/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%81%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%8828%E6%97%A5?videoId=243026603&videoChannel=201
盗撮・脇見にご注意! 「Googleグラス」、体験談で懸念続々
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130522/its13052215010001-n1.htm
問題は価格ですね。かなり高そうです。でも欲しい。(^^ゞ
Google Glass - ウィキペディア - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Glass
無人攻撃機 X-47B が空母にタッチ・アンド・ゴー。
5月14日、米国海軍の無人攻撃機 X-47Bは空母ジョージ・H・W・ブッシュから、初めてのカタパルト発艦に成功しました。下はその時のビデオです。
US Navy - X-47B UCAS First Carrier-Based Launch From USS George H.W. Bush
http://www.youtube.com/watch?v=FqAa57UGZ1s
続いて17日、空母ジョージ・H・W・ブッシュで初の「タッチ・アンド・ゴー」にも成功しています。
US Navy - X-47B UCAS First Touch & Go Landing Tests On USS George H.W.
http://www.youtube.com/watch?v=VETFFYo92e4
さて、次は着艦ということになりますが、果たして何時でしょうか。
関連エントリー:
X-47B 無人爆撃機が試験飛行
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-1754.html
US Navy - X-47B UCAS First Carrier-Based Launch From USS George H.W. Bush
http://www.youtube.com/watch?v=FqAa57UGZ1s
続いて17日、空母ジョージ・H・W・ブッシュで初の「タッチ・アンド・ゴー」にも成功しています。
US Navy - X-47B UCAS First Touch & Go Landing Tests On USS George H.W.
http://www.youtube.com/watch?v=VETFFYo92e4
さて、次は着艦ということになりますが、果たして何時でしょうか。
関連エントリー:
X-47B 無人爆撃機が試験飛行
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-1754.html
Pocket Quad と multiwii _12
続きです。内容は適当に省略してあります。
(なお、現時点で私がよく理解できないところは、英文のまま表示してあります。)
---------------
May 17, 2013, 06:21 PM
gkeさん:
QBotのモーターとプロペラに換装して、何の問題もなく飛びます。推力が強いのでパラメーターで調整します。
フィルターはJimさんの言ったように調整すべきでしょう。42Hzは最低です。私は100Hzあたりを推奨します。明らかに256Hzではないです。
May 17, 2013, 07:08 PM
Cescoさん:
HobbykingのソースではDSM2サテライトが有効になっていません。またジャイロの設定も違っています。私はconfig.hに追加しました。
#define SPEKTRUM 1024
そして、imu.inoを修正しました。
#define GYRO_SCALE ((1998 * PI)/((32767.0f / 4.0f ) * 180.0f * 1000000.0f)) //MPU6050
これで上手く飛んでいます。
また第2アンテナを除去し、ケーブルを短くしました。
【管理人注: 写真は以下でご覧下さい】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=25023603&postcount=301
May 17, 2013, 08:56 PM
Cescoさん:
私はまた、PWM周波数(PWM frequency)のバージョンを490HZから約2000HZに上げ、アイドル状態でモーターは停止しました。タイマーの範囲を1~4096に制限し、set timer4 prescaler from /16 to /4.
今はHubsan X4のようにスムーズに飛びます。
PWM周波数を4khzまたは8khzに上げることが可能です。2khzバージョンもつけておきます。
【管理人注: Cescoさんがアップロードしたファイル(MultiWii_2_2_pocketの設定)は以下からダウンロードできます】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=25024300&postcount=302
May 17, 2013, 11:13 PM
gkeさん:
MPU6050の再スケーリングを良く見つけましたね。
おっしゃるとおり、X4のように飛びます。
PWM周波数はモーター1と2にだけ適用されるように思われますが? 4KHzで十分でしょうに、何のためにQBotは5KHz。
May 17, 2013, 11:23 PM
Cescoさん:
ありがとう。
Look at the prescalers for timer4. From /16 to /1. Mot 2&3
Or at the top value for timer1. From 3FFF to 3FF. Mot 0&1
これはテスト用として理想的なプラットホームです。
I have test-flown a fixed timing 5ms PID calculations version now,
and i will try a data driven version (only RC stuff) next.
---------------
(なお、現時点で私がよく理解できないところは、英文のまま表示してあります。)
---------------
May 17, 2013, 06:21 PM
gkeさん:
QBotのモーターとプロペラに換装して、何の問題もなく飛びます。推力が強いのでパラメーターで調整します。
フィルターはJimさんの言ったように調整すべきでしょう。42Hzは最低です。私は100Hzあたりを推奨します。明らかに256Hzではないです。
May 17, 2013, 07:08 PM
Cescoさん:
HobbykingのソースではDSM2サテライトが有効になっていません。またジャイロの設定も違っています。私はconfig.hに追加しました。
#define SPEKTRUM 1024
そして、imu.inoを修正しました。
#define GYRO_SCALE ((1998 * PI)/((32767.0f / 4.0f ) * 180.0f * 1000000.0f)) //MPU6050
これで上手く飛んでいます。
また第2アンテナを除去し、ケーブルを短くしました。
【管理人注: 写真は以下でご覧下さい】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=25023603&postcount=301
May 17, 2013, 08:56 PM
Cescoさん:
私はまた、PWM周波数(PWM frequency)のバージョンを490HZから約2000HZに上げ、アイドル状態でモーターは停止しました。タイマーの範囲を1~4096に制限し、set timer4 prescaler from /16 to /4.
今はHubsan X4のようにスムーズに飛びます。
PWM周波数を4khzまたは8khzに上げることが可能です。2khzバージョンもつけておきます。
【管理人注: Cescoさんがアップロードしたファイル(MultiWii_2_2_pocketの設定)は以下からダウンロードできます】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=25024300&postcount=302
May 17, 2013, 11:13 PM
gkeさん:
MPU6050の再スケーリングを良く見つけましたね。
おっしゃるとおり、X4のように飛びます。
PWM周波数はモーター1と2にだけ適用されるように思われますが? 4KHzで十分でしょうに、何のためにQBotは5KHz。
May 17, 2013, 11:23 PM
Cescoさん:
ありがとう。
Look at the prescalers for timer4. From /16 to /1. Mot 2&3
Or at the top value for timer1. From 3FFF to 3FF. Mot 0&1
これはテスト用として理想的なプラットホームです。
I have test-flown a fixed timing 5ms PID calculations version now,
and i will try a data driven version (only RC stuff) next.
---------------
改良版 Hubsan X4 のレビュー(bangkomitさん)_1
新型Hubsan X4(改良版)が、banggood.com等で販売されています。

ビデオをご覧下さい。
The New Hubsan X4 H107 (Improved Version)
http://www.youtube.com/watch?v=a1b6KVlfW8g
The New Hubsan X4 H107 (Improved version) - Hitting The Wall
http://www.youtube.com/watch?v=4YZ5Pt6ajdw
また、bangkomitさんのレビューが公開されていますので翻訳しました。
写真は以下のURLから直接ご覧下さい。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1892499
---------------
May 15, 2013, 11:44 AM
bangkomitさん:
いろいろ噂されていましたが、ついにHubsan X4 H107の改良バージョンの登場です。
さっそく見てみましょう。
The box content(ボックスの中身)
中身は旧型と同じです。
・ 1× Hubsan X4(改良版)
・ 1× 2.4GHz送信機(4チャンネル)
・ 1× USB充電器
・ 1× 3.7V 240mah バッテリー
・ 取扱説明書および "重要なお知らせ"
First Impression(第1印象)
数週間前に、私たちは新・旧バージョンのいくつかの写真を見つけましたが、それは事実です。
キャノピー/機体は頑丈になったように見えます。デザインは基本的に同じですが、LEDマウントとモーターガードが新設されました。モーターケーブルは露出しなくなり下部にゴム足が装着されました。
送信機は旧型のものとそっくり同じに見えます。送信機のデザインは完全に同じで、新しいボタンの追加はありません。しかし、いくつかの機能が増えています。エキスパートモードでフリップをオン/オフでき、スロットルトリムボタンでLEDをオン/オフできる等です。アンテナは相変わらずニセモノです。
新設の足部のLEDには、3mmのLEDが使われているようです。前足には2つの青いLED、後足には2つの白いLEDです。青いLEDは青い目LEDと同様に動作します。バインドしてない時に点滅します。すべてのLEDはバッテリーがなくなると点滅します。足のLEDはスロットルトリムボタンでオン/オフできます。
下の写真のように、新しいプロペラは新設計です。プロペラとモーターとの間の距離は狭くなり約1mmです。
受信機はどうでしょうか? 何も言うことはありません、下の写真を見て下さい。
(管理人注: 受信機ボードは一部変更されています。)
Flight performance(飛行性能)
旧型と同様に、飛行性能は一流です。性能に違いは感じられません。スムーズに飛び、素晴らしいターンをします。さらにエキスパートモードでうっかりフリップすることはなくなりました。うっかりフリップすることを恐れずにスティックが操作できます。
この新バージョンは旧型より数グラム重くなりました。が、空中でその差は感じられませんでした。
しかし全体として、新型は旧型に較べとても良くなったと思います。下の写真を全部ご覧下さい。
私がどこでこのクワッドを入手したかは聞かないで下さい。すぐに発売されますから。
---------------
童友社さんやハイテックさんからも発売されることを期待したいと思います。

ビデオをご覧下さい。
The New Hubsan X4 H107 (Improved Version)
http://www.youtube.com/watch?v=a1b6KVlfW8g
The New Hubsan X4 H107 (Improved version) - Hitting The Wall
http://www.youtube.com/watch?v=4YZ5Pt6ajdw
また、bangkomitさんのレビューが公開されていますので翻訳しました。
写真は以下のURLから直接ご覧下さい。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1892499
---------------
May 15, 2013, 11:44 AM
bangkomitさん:
いろいろ噂されていましたが、ついにHubsan X4 H107の改良バージョンの登場です。
さっそく見てみましょう。
The box content(ボックスの中身)
中身は旧型と同じです。
・ 1× Hubsan X4(改良版)
・ 1× 2.4GHz送信機(4チャンネル)
・ 1× USB充電器
・ 1× 3.7V 240mah バッテリー
・ 取扱説明書および "重要なお知らせ"
First Impression(第1印象)
数週間前に、私たちは新・旧バージョンのいくつかの写真を見つけましたが、それは事実です。
キャノピー/機体は頑丈になったように見えます。デザインは基本的に同じですが、LEDマウントとモーターガードが新設されました。モーターケーブルは露出しなくなり下部にゴム足が装着されました。
送信機は旧型のものとそっくり同じに見えます。送信機のデザインは完全に同じで、新しいボタンの追加はありません。しかし、いくつかの機能が増えています。エキスパートモードでフリップをオン/オフでき、スロットルトリムボタンでLEDをオン/オフできる等です。アンテナは相変わらずニセモノです。
新設の足部のLEDには、3mmのLEDが使われているようです。前足には2つの青いLED、後足には2つの白いLEDです。青いLEDは青い目LEDと同様に動作します。バインドしてない時に点滅します。すべてのLEDはバッテリーがなくなると点滅します。足のLEDはスロットルトリムボタンでオン/オフできます。
下の写真のように、新しいプロペラは新設計です。プロペラとモーターとの間の距離は狭くなり約1mmです。
受信機はどうでしょうか? 何も言うことはありません、下の写真を見て下さい。
(管理人注: 受信機ボードは一部変更されています。)
Flight performance(飛行性能)
旧型と同様に、飛行性能は一流です。性能に違いは感じられません。スムーズに飛び、素晴らしいターンをします。さらにエキスパートモードでうっかりフリップすることはなくなりました。うっかりフリップすることを恐れずにスティックが操作できます。
この新バージョンは旧型より数グラム重くなりました。が、空中でその差は感じられませんでした。
しかし全体として、新型は旧型に較べとても良くなったと思います。下の写真を全部ご覧下さい。
私がどこでこのクワッドを入手したかは聞かないで下さい。すぐに発売されますから。
---------------
童友社さんやハイテックさんからも発売されることを期待したいと思います。
Pocket Quad と multiwii _11
続きです。内容は適当に省略してあります。
---------------
May 17, 2013, 05:24 AM
gkeさん:
モーター交換等。
私はPocket Quadの元のモーターとプロペラは使わないことにして、それをQBot/FF120のものに交換しました。モーターの足はQBotのキャップをシュリンクチューブで固定してあります。シュリンクチューブの内側にはホットグルーで固めています。バッテリーのリード線は、QBotのバッテリーケースとともに下にハンダ付けしてあります。
【管理人注: 写真は下のURLでご覧下さい。】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=25018233&postcount=279
モーターは反時計回りで直径はおそらく7.3mmです。
http://www.banggood.com/Wholesale-HISKY-FF120-RC-Quadcopter-Spare-Parts-Anti-clockwise-Motor-800052-p-67692.html
私の修正コードでは、解除された(disarmed)時にモーターは停止します。
May 17, 2013, 06:55 AM
oxygenさん:
ブレードとモーターを交換すると飛行にはどんな影響が出ますか?
May 17, 2013, 07:59 AM
gkeさん:
新しいブレードは元のものより長く(55mm vs 45mm)、それは重要です。翼絃(幅)はほぼ同じ(8mm)ですが、QBotのプロペラは翼絃が比較的コンスタントです。ピッチは非常にわずかですが少ないと思います。元のプロペラは下キャンバー(under camber)が大きいので高回転での効率が悪いと思います。このシャフト径ならプロペラの選択肢が広がります。
May 17, 2013, 08:15 AM
oxygenさん:
ありがとう。
gkeさんは元のモーターとプロペラで飛ばしましたか? スティックの動きに対する反応はどうですか。
私はmqx,ladybird等を飛ばしたことがありますが、スティック操作と機体の動きにかなりのタイムラグを感じました。
May 17, 2013, 08:53 AM
iacopoさん:
私はPocket Quadはとても良く飛ぶと思います。MultiWiiですから好みに合わせてすべてのパラメーターを設定できます。私はあまりにも早くプロペラを壊したのでPIDパラメーターを弄ることができませんでした。が、とにかくとても安定(rock solid)しています。私は振動が高すぎると思ったので、MPU6050のローパスフィルターを有効にしました。Autostableはとても安定(rock solid)していて、完全に手放しできます。
私は他のマイクロクワッドを飛ばしたことがありませんが、あなたのいうタイムラグは感じません。このクワッドにはタイムラグはないと言わざるを得ないでしょう。
May 17, 2013, 08:59 AM
oxygenさん:
OK、ありがとう。
May 17, 2013, 11:08 AM
DRMAさん:
iacopoさん、 "Flying Saucer"のプロペラを試してみて下さい。同じサイズですし、"Flying Saucer"には予備のプロペラがついています。
May 17, 2013, 01:31 PM
jesolinsさん:
DRMAさん、EBayでAlien Saucerのプロペラを見つけました。
http://www.ebay.com/itm/ALIEN-TECH-FLYING-SAUCER-Replacement-Prop-4-Prop-Pack-/290339098079?pt=Electronic_Battery_Windup_Toys_US&hash=item43998f0ddf#ht_596wt_1151
GoodluckbuyはAlien Saucerを別ブランドのFlying Saucerとして売っています。
http://www.goodluckbuy.com/rc-flying-saucer-aircraft-mini-quadcopter-multicopter-helicopter-with-ir-remote-control.html
May 17, 2013, 03:52 PM
skyenzoさん:
これが使えると思います。
http://www.goodluckbuy.com/1-pair-cw-ccw-propellermotor-set-for-mini-micro-quadcopter.html
このクワッドのスペアパーツです。
http://www.goodluckbuy.com/mini-micro-arf-quadcopter-mwc-flight-control-multicoptermotor-prop-kit.html
しかし、値段がとても高い!
---------------
---------------
May 17, 2013, 05:24 AM
gkeさん:
モーター交換等。
私はPocket Quadの元のモーターとプロペラは使わないことにして、それをQBot/FF120のものに交換しました。モーターの足はQBotのキャップをシュリンクチューブで固定してあります。シュリンクチューブの内側にはホットグルーで固めています。バッテリーのリード線は、QBotのバッテリーケースとともに下にハンダ付けしてあります。
【管理人注: 写真は下のURLでご覧下さい。】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=25018233&postcount=279
モーターは反時計回りで直径はおそらく7.3mmです。
http://www.banggood.com/Wholesale-HISKY-FF120-RC-Quadcopter-Spare-Parts-Anti-clockwise-Motor-800052-p-67692.html
私の修正コードでは、解除された(disarmed)時にモーターは停止します。
May 17, 2013, 06:55 AM
oxygenさん:
ブレードとモーターを交換すると飛行にはどんな影響が出ますか?
May 17, 2013, 07:59 AM
gkeさん:
新しいブレードは元のものより長く(55mm vs 45mm)、それは重要です。翼絃(幅)はほぼ同じ(8mm)ですが、QBotのプロペラは翼絃が比較的コンスタントです。ピッチは非常にわずかですが少ないと思います。元のプロペラは下キャンバー(under camber)が大きいので高回転での効率が悪いと思います。このシャフト径ならプロペラの選択肢が広がります。
May 17, 2013, 08:15 AM
oxygenさん:
ありがとう。
gkeさんは元のモーターとプロペラで飛ばしましたか? スティックの動きに対する反応はどうですか。
私はmqx,ladybird等を飛ばしたことがありますが、スティック操作と機体の動きにかなりのタイムラグを感じました。
May 17, 2013, 08:53 AM
iacopoさん:
私はPocket Quadはとても良く飛ぶと思います。MultiWiiですから好みに合わせてすべてのパラメーターを設定できます。私はあまりにも早くプロペラを壊したのでPIDパラメーターを弄ることができませんでした。が、とにかくとても安定(rock solid)しています。私は振動が高すぎると思ったので、MPU6050のローパスフィルターを有効にしました。Autostableはとても安定(rock solid)していて、完全に手放しできます。
私は他のマイクロクワッドを飛ばしたことがありませんが、あなたのいうタイムラグは感じません。このクワッドにはタイムラグはないと言わざるを得ないでしょう。
May 17, 2013, 08:59 AM
oxygenさん:
OK、ありがとう。
May 17, 2013, 11:08 AM
DRMAさん:
iacopoさん、 "Flying Saucer"のプロペラを試してみて下さい。同じサイズですし、"Flying Saucer"には予備のプロペラがついています。
May 17, 2013, 01:31 PM
jesolinsさん:
DRMAさん、EBayでAlien Saucerのプロペラを見つけました。
http://www.ebay.com/itm/ALIEN-TECH-FLYING-SAUCER-Replacement-Prop-4-Prop-Pack-/290339098079?pt=Electronic_Battery_Windup_Toys_US&hash=item43998f0ddf#ht_596wt_1151
GoodluckbuyはAlien Saucerを別ブランドのFlying Saucerとして売っています。
http://www.goodluckbuy.com/rc-flying-saucer-aircraft-mini-quadcopter-multicopter-helicopter-with-ir-remote-control.html
May 17, 2013, 03:52 PM
skyenzoさん:
これが使えると思います。
http://www.goodluckbuy.com/1-pair-cw-ccw-propellermotor-set-for-mini-micro-quadcopter.html
このクワッドのスペアパーツです。
http://www.goodluckbuy.com/mini-micro-arf-quadcopter-mwc-flight-control-multicoptermotor-prop-kit.html
しかし、値段がとても高い!
---------------
Walkera QR W100S WIFI 登場
9imod.comの情報によると、発売されたばかりのQR W100が、W100Sにアップグレードしました。

Walkera QR W100S WIFI FPV RC UFO BNF
http://9imod.com/index.php?main_page=product_info&cPath=346_349_354&products_id=2624
新たに3.7v 600mAh li-Poバッテリーが搭載され、飛行時間が約10分にまで延びたとのことです。
ブレードとモーターもアップグレードされています。
仕様:
メインローター径:55.8mm
ソフトウェア:WK-REMOTE
ジャイロ:6軸
全長:133mm
送信機:DEVOシリーズ(BNFには含まなれない)
モーター:HS-8520
全幅:120mm
全重量:76グラム(バッテリー含む)
バッテリー:3.7V600MAH LI-PO
受信機:RX2646H-DS

Walkera QR W100S WIFI FPV RC UFO BNF
http://9imod.com/index.php?main_page=product_info&cPath=346_349_354&products_id=2624
新たに3.7v 600mAh li-Poバッテリーが搭載され、飛行時間が約10分にまで延びたとのことです。
ブレードとモーターもアップグレードされています。
仕様:
メインローター径:55.8mm
ソフトウェア:WK-REMOTE
ジャイロ:6軸
全長:133mm
送信機:DEVOシリーズ(BNFには含まなれない)
モーター:HS-8520
全幅:120mm
全重量:76グラム(バッテリー含む)
バッテリー:3.7V600MAH LI-PO
受信機:RX2646H-DS