fc2ブログ

BenMa Helios 100 の続報_3

前回、前々回に続き、RC Groupsの書き込みから内容を適当に省略してポイントだけ翻訳しました。

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1661845&page=32


---------------

Sep 05, 2012, 10:21 AM
tunggadさん:

Heliosのジャイロには、飛行の後半でバッテリー電圧が下がってくるとV911のようにテールが左に回る問題がありますか?
私はV911のこの問題に困っています。バッテリーの最後まで飛行を楽しめません。



Sep 05, 2012, 10:39 AM
Makdaddyさん:

実際、Heliosではそんなことはありません・・・。



Sep 05, 2012, 11:08 AM
Makdaddyさん:

この問題を解決するため、私はV911のフライバーをHelios 100のものに交換しました。それで飛行は軽快になりましたが、フライバーが前より頻繁に当たるようになりました。これじゃ、だめですね。

Helios 100は私から40~50フィートも離れるとコントロールできなくなり落ちます。確実なレンジは20フィート(約6m)かそこらでしょう。この送信機の電波到達範囲は本当に短いです。それで、V911のボードに載せ替えようと思っています。

Heliosの充電器は安っぽいです。送信機は上で述べたとおりV911の送信機よりレンジが短いですし、本当に小さいです。



Sep 05, 2012, 12:23 PM
Killer Beeさん:

電波到達距離(レンジ)の問題について、私はV911で同じ問題で悩みましたが原因はボードにありました。新しいボードに交換して直りましたよ。


【管理人注: Heliosでも例によって初回製品に不良品が混入していました。バインド不良もあったようです。ここでは初期不良に関する投稿はMakdaddyさんのものだけとし、他のいくつかは省略しました。】


Sep 06, 2012, 12:48 AM
ruskkyさん:

不良品を掴まされた方が何人かいらっしゃるようですが、初期バージョンが発送されたんじゃないでしょうか。私のHeliosは快調で、飛ばせば飛ばすほど惚れ込んでいます。



Sep 06, 2012, 03:43 AM
Aaron qinさん(Banggood.com):

ご不便をおかけして申し訳ありません! 不良品は私どものサービス担当までメールでお知らせ下さい。きちんと対応させていただきます。



Sep 06, 2012, 06:35 AM
FyreSGさん:

地下駐車場で2バッテリー飛ばしました。低レートでノーズイン・ファンネルをしましたがラダーは敏感すぎると言わざるを得ません。
高レートのラダーはもっと敏感で、アクロバット風の飛行はむずかしいです。バンクターンに慣れるのに時間がかかりました。ラダーが入りすぎてヘリは180度回転します。
でも、このヘリを飛ばすのは楽しいです。それはヘリコプターというより蜂か蠅のように見えました。

私は本当にHelios 100のラダー感度を下げる必要があります。

サイクリック・スティックを動かすと、スワッシュはV911よりもはるかにスムーズに動きます。これは言葉では言い表せません。ビデオに撮ると良いかも。

---------------





バトルネーションズ(Battle Nations)、敵を4手で全滅!

アカウント1(レベル47)で、反乱軍と交戦し勝利した時、突然、以下のメッセージが3つ連続して出現しました。(*^O^*)

130228_1 12は危険な数字


130228_2 チェスの名手


130228_3 史上最強のチェスの名人


どうやら「史上最強のチェスの名人」の称号をゲットしたようです。同時に下位の「チェスの名手」等もゲットです。

この勝利によりZ2ポイントを合計で12獲得しました。12ユニットの敵を4手で殲滅したのは、もちろん私としても初めての経験です。

で、これが起きたのは「今度は捕まるな!」クエスト(反乱軍キャンプの偵察)の最中でした。

130228_4 今度は捕まるな!


このクエストでは反乱軍と5回交戦しますが、2回目の戦闘で「史上最強のチェスの名人」になりました。
その後の残り3回の戦いを画面キャプチャーしました。2回目の戦闘も同じ布陣で行いました。

130228_5 今度は捕まるな!


130228_6 今度は捕まるな!


130228_7 今度は捕まるな!


ラムジーは最初からこの戦いに参加します。ラムジーを除く我が軍のユニット数は8です。そこで以下の構成を基本としました。

1. 強化戦車(ランク5) × 3
2. 殺し屋戦車(ランク5) × 1
3. 迫撃砲トラック(ランク5) × 1
4. 重偵察車(ランク5) × 1
5. ドラゴン(ランク2) × 2

ここでは重偵察車とドラゴンの活用がポイントです。
ドラゴンはランク2と弱体ですが、なかなか良い仕事をしてくれました。(^^)

130228_8 今度は捕まるな!





BenMa Helios 100 の続報_2

以下のRC Groupsの書き込みから、内容を適当に省略してポイントだけ翻訳しました。

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1661845&page=30

---------------

Sep 04, 2012, 03:16 AM
ruskkyさん:

今日の午後、Helios 100が到着しました。
典型的なオモチャ送信機ですが、ゴム引きの感触はとても良いし機能も良いです。モード変更は左上スイッチで行います。デュアルレート切り替えは右上スイッチです。

ヘリの品質はV911や9958と同レベルで問題ありません。大きさはV911と同じです。2バッテリーしか飛ばしていません。外は風が強くて室内で飛ばしました。

Helios 100のバッテリーは180mAhなので、多少パワフルで元気に飛びます。飛行特性は9958とV911の中間ですが、私は飛ばすのに少し練習が必要です。まるでアイススケートをしているかのような9958の感じとは違いますし、V911の感じとも違います。

3機それぞれの特徴はありますが、Helios 100についての私の第1印象は素晴らしい(great)というに尽きます。



Sep 04, 2012, 07:37 AM
FyreSGさん:

Helios 100を室内で飛ばしましたが、ほとんどV911と同じ感じですね。



Sep 05, 2012, 02:38 AM
FyreSGさん:

CH1が低レートでCH2が高レートです。重心はテール寄りです。ヘリが前進を止めた時、テールはちょっと下がります。
低レートでのラダーは少し敏感すぎます。屋外ではまだ飛ばしていませんので、高レートについてはわかりません。



Sep 05, 2012, 02:49 AM
FyreSGさん:

もし私がV911を飛ばしたことがなかったら、Helios 100は素晴らしい(great)ヘリコプターだと思ったことでしょう。でも、V911のレベルは非常に高く、他のヘリがこの水準に達するのはむずかしいと思います。



Sep 05, 2012, 02:54 AM
Daryoonさん:

V911はフライバーがキャノピーに当たるという問題を抱えています。WLtoysはこの問題を解決する必要があり、彼らはいずれ完璧な固定ピッチヘリを開発するでしょう。



Sep 05, 2012, 05:00 AM
FyreSGさん:

私のアパートの下でHelios 100を高速で飛ばしてみました。CH2(高レート)にセットすると、Helios 100はとたんに野獣(beast)に変身します!

本当に速いです、V911よりも。冗談ではないです! フライバーを(キャノピーに)ぶつけようといろいろやってみましたが、最高速度で地面に激突するギリギリまで急降下させないと、フライバーをぶつけることはできませんでした。高速急降下でやっとフライバーがぶつかり、カタカタと音を立てました!

フライバーを当てるのは容易ではありませんが、実際、そうなってもHeliosはV911のように安定性を失うことはありません。

バッテリーはパンチがあり、V911のものより強力なようです。スロットルを上げるとほとんどすぐに反応します。

ですから、Heliosの長所は、そのスピード、フライバーが容易にぶつからない、スロットルの反応の良さ、の3つです。
では短所は? 最大の問題は、前方飛行を止めた時にノーズアップ/テールダウンが起きることです。外で飛ばすとそれは明らかで、とても困ります。これは重心がテール寄りだからでしょう。

しかし、高レートでの屋外飛行は爽快です。これはV911では味わえません。



Sep 05, 2012, 06:02 AM
ruskkyさん:

Heliosはパワーがあります。今日、風が強くなる前に外で飛ばしました。このヘリは私にとっては屋外専用機となっています。

私はV911を5機持っていてこれを愛していますが、正直言うと少し飽きています。最近は9958を飛ばしていました。

Heliosは私に素晴らしい変化をくれました。その速度、そのレスポンス、操縦性です。

私はHeliosを買って後悔していません。35ドルの価値は十分にあります。唯一、送信機は不満ですが、価格を考えればやむを得ないでしょう。



Sep 05, 2012, 08:20 AM
Daryoonさん:

ノーズのアップダウンは何度も起きますか、イルカのように?
私はこの動きをSolo ProとV911でも経験しています。私はこれをporpoisingと呼んでいます。



Sep 05, 2012, 08:28 AM
FyreSGさん:

はい、V911と同じ動きです。ただV911よりも目立ちます。

---------------





スパイダーの屋外ノーマルモード

風がなかったので、屋外で童友社スパイダーをノーマルモードで飛ばすことにしました。

Hubsan X4のノーマルモードは20~80%の間で設定できるとのことなので、スパイダーのノーマルモードも同じだろうと考えて70%にすることに決めました。
ところがどうしても70に設定できません!
60で頭打ちです。スパイダーのノーマルモードは20~60の間でしか設定できません。(泣)

一般にノーマルモードと言えば、室内および風のない屋外飛行用の設定だと私は理解していますが、スパイダーに関しては室内専用モードということでしょうか。外で飛ばすにはもう少し上限を上げたいところです。

ということは、スパイダーとX4は違うクワッドだということです。機体もしくは送信機のファームウェアを変更して、スパイダーはX4よりも温和しめに設定してあるということでしょう。
ビギナーへの配慮だとは思いますが、これ以外にも違いはないのでしょうか。気になります。

となると、Hubsan X4も購入して両方を飛ばし較べてみたくなります。
しかし、もし送信機の方で制限がかかっているとなると、X4を買ってもやはり60で頭打ちになりますねぇ。
さて、どうしたものか・・・。

幸い技適シール付きの送信機が手もとにありますから、X4だけ海外から買っても無駄にはなりませんが。
悩ましい問題です。(笑)





童友社スパイダー(Hubsan X4)の屋外飛行テスト

風の強い日が続いてしばらく屋外飛行ができなかったのですが、ようやく風が弱くなったので、外に出て3バッテリーほど飛ばしてみました。

130227_1 童友社スパイダー


最初ノーマルモード(DRはすべて60%に設定)で飛ばしましたが、向かい風ではスピードが出ません。また、ラダーの反応も悪くて飛行中は風に流されがちになります。風のない日ならノーマルモードでもOKだと思います。スキッドのテストも兼ねて1バッテリーまるまるノーマルモードで飛ばしました。

取り付けたスキッドの調子は上々です。飛行場所は枯れた芝生の上です。枯れ草がクッションになりますから落としても安心。機体底面に両面テープで貼ってあるだけのスキッドですが、ハードランディングでも外れることはありませんでした。飛行にも悪い影響はありません。むしろ安定感が上がります。バッテリーの着脱がウソのように簡単になりますので、Mini CPのスキッドはお勧めです。

コンクリートの地面に着陸させた時、1つ問題が明らかになりました。着地する場所が固いと、機体がぴょんぴょん跳ねるのです。X4のバッテリーケース後部がバネとして働くからでしょう。バッテリーケースの後部が動かないように固定すれば解決すると思います。ただ、草ややわらかい土の上なら、ほとんど跳ねずに着陸できます。


130227_2 童友社スパイダー


残り2バッテリーはエキスパートモードで飛ばしました。エキスパートモードのDRは基本95%ですがラダーだけは100%にしました。かなりスピードを上げて飛ばしました。自動フリップは試していません。

機体が小さいので少し離れるとX4の姿勢がわからなくなります。私の腕が悪いせいもあると思います。姿勢がわからなくなった時点で、すぐに着陸させるようにしました。
なにしろ川の横で飛ばしていたので、誤って川に飛び込んだら最悪です。
見失ってあわてて降ろすので、ほとんどがハードランディングとなり、短い木にも1回ぶつけてしまいました。

短時間ですが2~3度フルスロットルでの飛行も試しました。機体が大きく前傾して気持ち良く飛んで行きます。ビューンって感じ。(^^)
調子に乗ってフルスロットルで地面スレスレの飛行をやっていて、加速中に地面の枯れ草にスキッドが接触して頭から突っ込みましたが、機体はまったく大丈夫でした。これには驚きました。運が良かったのでしょうが、機体が土埃で汚れたくらいで済みました。
両面テープスキッドはかなり強いですね。実用上はこれで十分かも知れません。

とにかく、飛ばしていて楽しいクワッドです。狙ったとおりに飛んで行くし、腕が良ければ良いほど楽しめると思います。どうしてもスピードを出しがちになりますから、クラッシュすると恐いです。飛行場所は選んだ方が良さそうです。
高速でコンクリート地面に激突したら、やはり無傷では済まないでしょうから。(^^)





BenMa Helios 100 の続報_1

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1661845&page=19


Aug 14, 2012, 09:45 PM
Aaron qinさん(Banggood.com):

Helios 100はとても素晴らしいヘリです。今ではV911以上に大好きです。送信機とヘリの電源を入れてわずか1秒で飛ばせます。飛行時間は180mAhバッテリーで8分以上あります。分解・組立はとても簡単。V911や9958よりもクラッシュ耐性が高いです。
ただ悲しいことに、9X送信機とはバインドできません!



Aug 17, 2012, 05:10 AM
jameschen072さん:

私のHelios 100が入手できました。9X送信機が使えないからといって、失望することはありません。飛行性能は素晴らしい(amazing)です。レビューをお楽しみに!



Aug 17, 2012, 06:55 AM
jameschen072さん:

Helios 100の完全レビュー
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=22470920&postcount=288

【管理人注: レビューの内容は「BenMa Helios 100、jameschen072 さんのプレビュー」と完全に同じです。写真が変わった程度です。前回省略したボックスの内容を追加しておきます。】

ボックスの内容
1 × Helios 100ヘリの完成品
1 × 2.4GHz 4チャネル送信機
2 × 3.7V 180mah リポバッテリー
1 × 3.7V 充電器
1 × ドライバー
1 × 英語マニュアル
1 × 予備のリアローター
予備ブレード 1セット
予備のリンケージ 1セット



Aug 17, 2012, 09:44 PM
jameschen072さん:

最初のV911はテールホールドに少し落ち着きがないですが、最近のリビジョンでは改善されています。Heliosにはこの問題はありません・・・付属の送信機で微妙な操縦が可能です。



Aug 20, 2012, 10:22 AM
jameschen072さん:

屋外飛行のパフォーマンスについては、Heliosはかなりの風の中で飛ばせると思います。エキスパートモードなら、かなりの風に向かって前進飛行を維持できます。



Aug 30, 2012, 09:17 PM
Aaron qinさん(Banggood.com):

白いV911にHeliosのキャノピーをつけてみたところ、完全にぴったりフィットしました!




バトルネーションズ(Battle Nations)、レベル37とレベル47

戦闘報告です。アカウント2(垢2)がレベル37、アカウント1(垢1)がレベル47にアップしました。

アカウント2(垢2)
130226_1 レベル37到達


アカウント1(垢1)
130226_2 レベル47到達


130226_3 レベル47到達


ヘビー級戦車が生産できるようになったので、戦車大好きのtiger22はさっそく2輌造ってみました。鍛えれば強化戦車以上になるのでしょうか?

また、遅ればせながらバトルネーションズのプログラムをバージョン2.7にアップグレードしました。不具合はありませんが、突然アプリが落ちる現象が数回発生しています。まあ、気にしなければ問題ありません。

そして、バレンタインデーの特別コンテンツというか、特別クエストも垢1と垢2で無事クリアしました。(^^)

130226_4 冬の雪完了





BenMa Helios 100、jameschen072 さんのプレビュー

あの名機V911を作ったBenMa Hobbyの100サイズ固定ピッチヘリ第2弾がヘリオス 100ヘリコプターです。発売されたのは2012年夏。果たしてBenMaは、BenMaを超えたのでしょうか。

130225_1 BenMa Helios 100


以下は、jameschen072さんが1年近く前 昨年5月にRC Groupsに投稿したプロトタイプ 発売前モデルのレビューの抄訳です。
今さらの感がありますが、BenMaとHelios 100ヘリコプターのお話にお付き合い下さい。(^^)
なお、写真は下のURLから直接ご覧下さい。

http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=21750595&postcount=1


---------------

May 30, 2012, 07:28 AM
jameschen072さん:

Introduction(はじめに)

数ヶ月前、私はBenmaから新型4チャンネルヘリコプターの開発に参加するよう頼まれました。彼らの目標はきわめて高く、これまでで最も低価格かつ最高性能のフライバー付き固定ピッチヘリを作りたいとのことでした。不可能でしょ? 私もそう思いました・・・。
Benmaのプロトタイプを見ると私の不安は的中したように思えました・・・ジャイロ、モーター、飛行性能はV911のレベルに達していないですし・・・私は本当にがっかりしました。

数日前まで時間を早送りします。
バングッドのAaronさんはとても興奮して「Heliosの生産バージョンを手に入れたけど、こりゃあスゴイよ。」と私に言いました。私はすぐには信じませんでしたが、彼はラジコンが大好きで、本当に良いものでなければ「良い」とは言わない人です。

そして今日、Helios 100が私の手元に届きました。

Helios 100の仕様:
サイズ: 24 × 5 × 14cm
飛行時間: 約8分
充電時間: 約30分
電波到達範囲: 約60m
送信機のモード: モード2とモード4



The transmitter(送信機)

またオモチャっぽい送信機で・・・9X送信機との互換性がないのは致命的。しかし、送信機は予想に反して他のトイヘリのものよりはるかに優れていました。私はそのデザインが好きですし製造品質はとても良いです。ゴム引き材料で作られていて持ちやすく、人間工学に基づいたデザインです。

送信機の裏面にはUSBポートがあり、充電器のプラグを繋いでバッテリーを充電することができます。前面上部に2つのボタンがあります。1つはモード切り替えボタンです。もう1つはデュアルレートのボタンです。ラベルがついていない点は不満ですが、機能はバッチリです。
液晶画面にはいろいろな情報が表示されます。すなわち、バッテリー電圧、トリム、スティックの位置、デュアルレート、バインドインジケーターです。

このヘリの特別な機能について一言申し上げたいと思います。
バインドはたったの1秒! バインドした瞬間にビープ音が鳴ります。バッテリーをつないでスティックを動かすまで1秒。ほかのどんなトイヘリ、ホビーヘリよりも速いです。



Flight performance(飛行性能)

さて、これからが肝心の部分です。
一瞬でバインドした後、飛ばして最初に安定性(stability)を確認しました。本当にすばらしい安定性です! (室内飛行の写真は片手で送信機を持って、もう片方の手のカメラで撮影しました!)
手放しでホバリングできます。V911より、さらに安定しています。

テールホールドは完璧です。1バッテリー使い切るまでまったくドリフトはなかったです。左方向へのヨーイング(左ラダー)は、右方向へのヨーイングと同じく簡単にできます。ピルエットレートもちょうど良いです。
低レートでの自律安定傾向は明らかです・・・でも、スティック操作で望みの方向へ飛ばすことができます。
高レートでのHeliosはとても活発に飛びます。高速前進飛行はたしかに速く、私の小さなアパートでは、速すぎてすぐに部屋の壁まで到達します。

ビルのロビーに行ってより積極的な飛行を試しましたが、フライバーをキャノピーにぶつけることはありませんでした。とても感銘を受けました。何回かクラッシュしましたが、機体にダメージはまったくありません。
まだ外では飛ばしていませんが、Aaronさんは外でも良く飛ぶと言っていました。



Post flight(飛行を終えて)

Heliosの性能には大変驚きました。悪いところが見あたりません。すべての面で私の期待以上の性能でした。



Pros and Cons(良い点と悪い点)

Pros(良い点)
・すばらしい飛行性能と安定性
・デザインと性能に優れた送信機
・品質の高さ
・コストパフォーマンスの良さ

Cons(悪い点)
・Turnigy 9Xと互換性がない
・バッテリーのプラグが標準仕様でない
・充電器は同時に1つのバッテリーしか充電できない

---------------


そういえば、KKDDMMさんがこのヘリをいち早く入手されていたように思いますが、その後は国内で話題になっていないですね。

私もついうっかりして、名機を1機見逃していたようです。(^^ゞ

Banggood.comではBenMa Helios 100 RTFが35.55ドル(送料無料)です。ただし、例によって今のところ電波法違反なので国内で飛ばすことはできません。





BenMa E-1003 ヘリコプター

tiger22は、BenMaホビーというラジコンメーカーにとても興味があります。
WLtoysのV911、V912、V922(HiSky FBL 100)、V929、V939、V949等はすべて、BenMaのOEM/ODMと言われています。となると最近の中国製低価格高性能ヘリ&クワッドの黒幕は、このBenMaホビーということになります。(^^)


Banggood.comでBenMaブランドのヘリを探してみると2機ありました。BenMa Helios 100ヘリコプターとBenMa E-1003ヘリコプターです。

その中から今日は異色の4chフライバー付固定ピッチ・スケールヘリコプターのBenMa E-1003をご紹介します。

130224_1 BenMa E-1003ヘリコプター


http://www.banggood.com/Wholesale-Benma-E-1003-2_4g-4ch-Single-Propeller-Rc-Helicopter-With-Gyro-p-49359.html

上のバングッドの商品ページに購入者の評価が出ていますがかなり高いです。実はそれで興味を持ちました。(^^)

製品名: BenMa E-1003 2.4G 4CH Single Propeller RC Helicopter with Gyro
サイズ:45.5cm × 13.8cm × 14.8cm
バッテリー:Li-po 7.4V 800mAh
充電時間:2.5時間
飛行時間:6~8分
電波到達距離:40m

370モーター搭載でマイクロヘリサイズを超えていますが、なかなかカッコ良いCommancheです。この大きさの4chフライバー付固定ピッチヘリで超人気なのはMJX-F45ヘリコプターです。

過去記事「超デュラブル!?、MJX-F45ヘリコプター」
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-1153.html

MJX-F45はスケールヘリではありませんが、E-1003はスケールである点がかなり異色です。飛行ビデオをご覧下さい。自律安定性が高く飛ばしやすそうに見えます。多少の風でも飛ばせるそうです。

Hunting Sky Comanche By Dragon2rc
http://www.youtube.com/watch?v=eD1fTRs6aFs


なお、BenMaホビーの商品紹介ページは以下になります。

http://www.benmahobby.com/productshow.asp?id=550&pst=1001001001





Hubsan X4(童友社スパイダー)の送信機設定

以下はjesolinsさんの"Improving Hubsan X4 flight performance 101"からの翻訳です。
モード2送信機の説明なのでスパイダーのオーナーにも役に立つでしょう。スパイダーの説明書と併せてお読み下さい。(^^)

---------------

Hubsan X4 Tx rate and channel reverse setup 101 (送信機のレートとチャンネルリバース設定)
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=23262302&postcount=801

Nov 13, 2012, 09:03 PM
jesolinsさん:

Hubsan X4の送信機はピッチ、ロール、ヨーの各レートを、ノーマルモード(20~80)かエキスパートモード(40~100)のいずれかに設定できます。工場出荷時の設定は、ノーマルモードは60(管理人注: スパイダーは50)で、エキスパートモードは90(管理人注: スパイダーも90)です。
初心者はピッチ(エレベーター)とロール(エルロン)を45以下の好みのレートに設定した方が良いでしょう。ヨー(ラダー)は初心者も60で良いです。

X4のマニュアルには送信機レート変更とチャンネルリバースについてかなり明確に書いてあります。ですが、以下は私なりに「翻訳」したものです。


1. 送信機とX4の電源を入れて下さい:

【注意】 バインドした後、安全のためにX4からバッテリーを外すことをお勧めします。そうしないと、送信機の設定中に突然モーターが回り出してケガをする危険性があります。

2. 右スティック(モード2)を押して、ノーマルモード(ビギナー用)かエキスパートモードのいずれかを選びます:

【注意1】 液晶画面にSEと表示されている時にスロットルトリムボタンを押せば、ノーマルモードとエキスパートモードを切り替えることができます。また、ピッチ、ロールまたはヨーの設定画面で、再度、右スティックを押すとノーマルモードとエキスパートモードを切り替えることができます。

【注意2】 液晶画面にSEと表示されている時、ピッチ、ロール、ヨーのトリムボタンを押してチャンネルをリバースに設定できます。リバースにしたくない時は触らないように注意して下さい。正しいチャンネルリバース設定は液晶画面のトリムのドット表示位置で確認できます。ヨーは右端、ロールは左端で、ピッチは1番下です。

3. 液晶画面にSE(setup mode = セットアップモード)と表示されるまで、右スティックを押し続けて下さい。

4. 左スティックを1回押すと、ヨーレートの設定画面になります。液晶画面のヨートリムのドットが点滅します。ヨートリムボタンを押して液晶に表示された値を増減できます。

5. 左スティックをもう1回押すと、ピッチレートの設定画面になります。液晶画面のピッチトリムのドットが点滅します。ピッチトリムボタンを押して液晶に表示された値を増減できます。

6. 左スティックをもう1回押すと、ロールレートの設定画面になります。液晶画面のロールトリムのドットが点滅します。ロールトリムボタンを押して液晶に表示された値を増減できます。

7. セットアップモード(SE)を終了するには、右スティックを押して下さい。

8. 送信機とX4の電源を入れ直して、飛行テストをして下さい。必要なら再度設定をやり直して下さい。


【注意3】 工場出荷時のノーマルモードでは、ピッチ、ロール、ヨーは60に設定されています(管理人注: スパイダーは50)。エキスパートモードでは全て90です。ノーマルモードでは20~80の間の値が設定でき、エキスパートモードでは40~100です。
ロールとヨーで50より小さい値を使っていると、加速度センサーのキャリブレーション(accelerometer calibration)がうまく出来ない可能性があります。キャリブレーションはエキスパートモードで行って下さい。

【注意4】 クワッドコプターの初心者の方は、室内および微風の屋外で飛ばす時は、ピッチとロールは45、ヨーは60に設定されることをお勧めします。
初心者の方は柔らかい土または草の上でだけ飛ばすようにしましょう。
初めて飛ばす時は、スロットルの真ん中あたりまで非常にゆっくりと上げて行き、X4が離陸したらその位置でスロットルを止めて下さい。
4フィート(約1.2m)まで上がったらわずかにスロットルを下げ、右スティックを使ってあなたの前方でホバリング練習をして下さい。


私の飛行スタイルでは、ピッチとロールとヨーは全て65が最適です。これは室内飛行に適しています。エキスパートモードではピッチとロールは95、ヨーは100にしていますが、これは屋外飛行用の設定です。

お役に立てば幸いです。
Jim

---------------





ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
01 ≪│2013/02│≫ 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR