fc2ブログ

27ヶ月目の支出

10月も終わりです。17時頃になると周りは薄暗くなり、夜の時間がとても長いですね。このところ夜は主に読書の時間です。テレビはバラエティ番組ばかりでつまらないですから。

さて、Master CPの購入は見送りました。250サイズはCopter Xの完成品を持っていますが、まったく飛ばしていません。Master CPを買ってもおそらくそうなるだろうと思いますので止めることにしました。
KKDDMMさんのヘリ・アンケートにも書きましたが、結局、私はとっても小さいヘリが好きなのです。(^^)

2012年10月集計


10月はBlade Nano CP XとWLtoys V949クワッドを買いました。どちらもド定番の人気商品です。普通すぎて面白みはないかもしれませんが、MUST BUY の2機だと思っています。

V949を飛ばすためには電波法認証済み送信機を入手する必要があります。当面はクリスマスの電飾オブジェとして使い、そのうちオークション等で中古の認証済み送信機を安く入手したいと思っています。この趣味を2年以上やっていると、飛ばすヘリはいっぱいありますので焦せる必要はありません。(笑)

ヘリを始めて以来の累計支出額は428,030円で、1ヶ月あたり15,853円になります。
お金はともかく、今はどちらかというとヘリに割ける時間が不足しています。このブログとRC Groupsのヘリ情報チェックを最優先にしていますので、シミュレーターを含めてヘリを飛ばす時間がほとんど取れていません。読書時間が1番多いでしょうか。読みたい本が山積みです。


iPad miniが欲しいんですね~。その大きさと、何より308gという重さが持ち運びにちょうど良さそうです。今使っているiPadは持ち運ぶには大きくて重すぎます。miniは片手操作と使い勝手の良さが魅力ですが、解像度がiPad 2なみ(1024×768ドット)にダウンするのが痛い。iPad 3とおなじRetina解像度にして欲しかったなあ。

11月2日に発売ですが、一方でKindleにも興味があるし・・・。
それともスピードが2倍になった新型の第4世代iPadに買い換えるか。この世界はマイクロヘリ以上に技術革新のスピードが速いので、ついて行くのが大変です。

もうしばらく悩むことにしましょう。(^^ゞ





WLtoys V949 を購入

WLtoys V949をBanggood.comに注文しました。FyreSGさんのレビューを読んで、どうしても欲しくなりました。(^^)
ただし送信機は電波法違反品ですから国内では使えません。機体はLEDが点滅してきれいなので、クリスマス用のデコレーション・オブジェとして使おうかな。

New Version WLtoys V949 Beetle RC Quadcopter Mini UFO RTF
http://www.banggood.com/Wholesale-New-Version-Wltoys-V949-Beetle-4-axis-Quadcopter-Dexterous-Mini-Ufo-Rtf-p-49730.html

RTFと予備バッテリー1個で52.95ドル(4,396円)、もちろん送料は無料です。グローバル価格は安いですね~。 というか、国内価格が高すぎです。

RCネットサービスさんのテントウ虫アイコプター(V929)は、予定価格が12,800円ですからね。でも合法的に飛ばしたいならこれしかないです。

テントウ虫アイコプター
http://www.j-rc.net/Tentoumushi_Icopter.html


マイクロヘリの商品開発スピードが速いので、電波法の認可云々で時間がかかっているうちに話題の機体がどんどん旧式化して行きます。
認可制度を早く何とかしないと国内のラジコン商売も大変でしょう。V949が発売されたので、第1世代のV929の売れ行きは当然に落ちるでしょうから。テントウ虫アイコプターにとっては実に最悪のタイミングです。(^^ゞ





子供の練習用に最適の固定ピッチヘリは何?

RC Groupsにちょっと興味深いスレッドが立っていましたのでご紹介します。(^^)

Best micro FP to teach a kid with
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1750629


---------------

Oct 13, 2012, 01:20 AM
livingword26さん:

私の息子はSolo Pro 260(SOLO MAXX V)でマイクロヘリの練習をしていますが、壊してばかりで私の修理が追いつきません。Solo Pro 260(SOLO MAXX V)は速度が速く反応も早く、少し落ち着きがないヘリだからだと思います。
私は V911とBenMa Helios 100に注目していますが、ヘリをこれに変更する決断がつきません。ご意見をいただけますでしょうか。

---------------


換言すると「SOLO MAXX Vが飛ばせない子供に与えるマイクロヘリの入門機は何が良いか」という質問です。当然、飛ばしやすくて、壊れにくくて安いヘリということになります。
数人が回答していますが、結論だけ簡単に書くと次のとおりです。


● Blade MCX2などの同軸反転機 ・・・1名(C6Silverさん)


● シミュレーター → Blade MCX2 ・・・1名(BHChieftainさん)


● V911 ・・・1名(jpconardさん)


● V929、V939などのクワッドコプター ・・・4名(Balr14さん、livingword26さん、gordonzoさん、dankar04さん)


さて、みなさんはどんな回答をされるでしょうか。

私もクワッドコプターが良いと思います。
いずれ「ラジコンヘリ購入ガイド(2013年版)」を書くつもりですが、その時の入門機は同軸反転機ではなく、クワッドコプターに変わっている可能性が高いです。

それよりも何よりも、今は可変ピッチのマイクロ・クワッドの登場を心待ちにしています。
早く出ないかなあ~。(*^O^*)





Battle Nations_対ゾンビ戦終了、垢1(レベル34)

昨日中に、バトルネーションズの垢1(レベル34)でブラキッシュビュート攻略戦がとりあえず終了しました。
「凍った荒野」ブラキッシュビュートのゾンビを片っ端から倒しているうちに、不意にクエストが終了しました。(^_^)

戦闘部隊の基本構成(7ユニットおよび9ユニット)は次のとおりです。この構成で「凍った荒野」までの対ゾンビ戦はほぼ無敵でした。強化戦車と重偵察車は貴重なナノポッドを使って入手したものです。

121029_1 ゾンビ戦部隊


121029_2 ゾンビ戦部隊


強化戦車(ランク1)×2
ピューマ(ランク3)×1
迫撃砲トラック(ランク3)×2 または×3
バズーカ分隊(ランク3)×1
重偵察車(ランク4)×1
殺し屋戦車(ランク1)×1 ・・・9ユニットの場合に追加


クエストも終わったしこれでもう黒ナノポッドは入手できないかと思えば、そんなことはありませんでした。
「凍った荒野」にも地図上にも出現しなくなりましたが、領土への侵略は継続しています。
黒ナノポッド施設は3つ作ったのですが、とりあえず1つは廃棄しようと思います。

121029_3 黒ナノポッド施設


一方、垢2(レベル18)の方のゾンビは、強すぎて手が出ない状態が続いています。それでも黒ナノポッドは20個ほど貯まっていますが、まだ黒ナノポッド施設さえ作っていません。(^^ゞ





Hubsan X4 で FPV

おそらく現時点で世界最少のクワッドコプターHubsan X4でのFPVです。(^^)

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1743358

---------------

Oct 26, 2012, 03:52 AM
Golf Alpha Zuluさん:

みなさんこんにちは。Hubsan X4をFPV用に改造しました。

カメラシステムはたった4グラムです。フル充電したバッテリーを使用してスロットル55%でホバリングできます。ビデオの伝送距離は約300フィート(約91メーター)です。天気の良い日に外でもっとよいビデオを撮影してみます。

Hubsan X4 H107 Fpv
http://www.youtube.com/watch?v=ABFG34laMWs



Oct 26, 2012, 04:12 AM
Soul Reaverさん:

すごいね!
どんなFPVシステムを使っていますか?



Oct 26, 2012, 04:36 AM
Golf Alpha Zuluさん:

Fpvhobbyという会社のものです。

・ 1グラムのカメラ
・ 広角レンズ
・ 5.8GHz 10mwトランスミッター(送信機)
・ FPVの電源用の30mahマイクロlipoバッテリー
・ 5.8GHz 受信機

私はこのFPVシステムをparkzone vaporとblade mqxでも試しましたが、この小さなクワッドが最も小さいFPVです。これはmqxよりもはるかに良く飛びます。



Oct 26, 2012, 04:42 AM
Soul Reaverさん:

質問があります。

それはキットとして購入できますか、それともパーツとして?
バッテリーの持続時間は?
どのくらい遠くまで飛びますか?



Oct 26, 2012, 05:09 AM
Golf Alpha Zuluさん:

パーツを別々に購入して、むずかしいハンダづけが必要です。
このFPVバッテリーは約5分もちますが、もっと大きいバッテリーも使用できるでしょう。X4のバッテリー時間は追加重量のせいで数分は短くなるでしょう。
レンジは試していませんが、同じシステムを積んだparkzone vaporでは約300フィート(約91メーター)でした。

---------------


市街戦での偵察用には使えそうです。
おっと、これじゃあバトルネーションズ・モードですね。(^^ゞ




WLtoys V949: FyreSGさんのレビュー(補足)

直前エントリーの続きです。送信機を変えた時の挙動についての、FyreSGさんの補足説明です。

http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=23098268&postcount=2

---------------

Oct 25, 2012, 12:53 PM
FyreSGさん:

V929 Transmitter (without a working top-right button)
(V929送信機 - 右肩ボタンは機能しない)


100%ではフリップしません。クワッドをフリップさせる方法はありません。




V939 Transmitter (with a working top-right button)
(V939送信機 - 右肩ボタンは機能する)


100%ではフリップしません。クワッドをフリップさせる唯一の方法は、右肩ボタンを押しながらスティックをフルに動かすことです。

60%でも同様にしてフリップさせることができます。

右肩ボタンを押しながらフルスティック状態を保つと、連続してフリップします。この間に一時停止はありません。3階建ての高さからだとクワッドは3回フリップした後で地面に激突するでしょう。本当に早く本当に簡単にそうなります。いったんフリップが始まったらボタンから指を離すか、スティックを中央に戻す必要があります。そうしないと続けて2回目のフリップが始まります。




V949 Transmitter (with a working top-right button)
(V949送信機 - 右肩ボタンは機能する)


マニュアルとは違って、60%で右肩ボタンを押していてもフリップしません! フリップは100%でのみ可能です。

連続フリップの実行は困難です。どういうわけか、続けてフリップを行うにはボタンを押しながらスティックを前後に動かす必要がありました。これは確かにV939とは違います。

---------------





バトルネーションズ(Battle Nations)、初めての占領_4

最初に訂正です。過去記事「バトルネーションズ(Battle Nations)、初めての占領_1」の記述に誤りがありました。資源を占領された方は収量が激減します。詳しくは以下の訂正記事をお読み下さい。m(_ _)m

バトルネーションズ(Battle Nations)、初めての占領_1
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-1298.html


資源の占領では上記のように占領された方が不利益を被ります。では車両工場を占領されたらどういう不利益があるのでしょうか。この場合は時間を失うのです。
下の写真はレベル3の車両工場でミニ戦車の製造に要する時間です。10時間50分ですね。

121028_1 レベル3車両工場製造時間


これが占領された車両工場だとこうなります。なんと、4日と12時間=108時間です。約9.8倍にまで製造時間が延びます。これはとんでもない不利益です。

121028_2 レベル3車両工場占領中の製造時間


ミニ戦車くらいなら良いですが、私はこれを知らずに占領中の車両工場で「殺し屋戦車」の製造を始めてしまいました。約1週間かかります。しかも恐ろしいことに、製造開始後に占領軍を撃退してもこの時間は訂正されません。途中で製造のキャンセルもできないようです。1週間待つしかありません。(泣笑)

121028_3 レベル7車両工場占領中の製造時間


というわけですから資源も車両工場もその他施設も、占領されないように気をつけましょう。



続いて幽霊部隊のお話の続きです。過去記事「バトルネーションズ(Battle Nations)、初めての占領_3」にもう一度目を通して下さい。

バトルネーションズ(Battle Nations)、初めての占領_3
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-1304.html


いつまで経っても幽霊部隊の占領が続いています。そこで幽霊部隊と戦闘してみました。垢1(レベル34)の部隊で、垢2(レベル17)の幽霊部隊をやっつけるワケですから、実にカンタンでした。幽霊部隊との戦闘は普通に行えました。

しかし、幽霊部隊はすでに1度負傷していますから、2度目に敗れても病院送りにはなりません。垢1(レベル17)の国に帰還することもありません。本当にタダの幽霊でした。(^^)
これはゲームのプログラムのバグではないでしょうか。次回のバージョンアップで解消して欲しいものです。


それから占領する時は、強い部隊で占領しないとダメですね。占領中にお節介なフレンドに戦闘を挑まれることがあり、その戦闘で敗れると占領が解除されてしまいますから。

私の垢1(レベル34)の部隊は垢2(レベル17)の車両工場の占領中ですが、すでに何度かPvP戦を戦ったフレンドから戦闘を仕掛けられています。幸い精鋭部隊を送り込んでいますから、今のところ負けたことはありません。

下の写真は、お節介な部隊を排除した時のものです。戦いに敗れた軍が我が領土の端に、整列してならんでいます。(笑)

121028_4 お節介な部隊


3部隊を派遣してくれたようですが、すべて我が占領軍が撃退しました。敵のアイコンを開くと、この部隊にカウンター攻撃を仕掛けることができます。そのまま放置すれば2時間後に敵の部隊は帰還してくれます。


なお、占領中の自分の部隊を途中で帰還させることもできます。占領軍のアイコンにタッチして「引き上げる」にタッチすると、撤収が行われ2時間後に自国に帰還します。

121028_5 占領軍の途中帰還


※ バトルネーションズ関係の過去記事は、左の「Battle Nationsカテゴリ」でまとめて読むことができます。

Battle Nationsカテゴリ
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-107.html





WLtoys V949: FyreSGさんのレビュー

待望のWLtoys V949が発売されました。

121027_1 WLtoys V949 Banggood


FyreSGさんがさっそくレビューしていますので、その全文を一挙掲載します。(^^)

WLtoys V949 UFO Quad Mini-Review
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=23098259&postcount=1

なお、写真は上のURLから直接ご覧下さい。


---------------

FyreSGさん:

私がWLtoys V929のレビューを書いてから約4ヶ月が経過しました。これを読む前にぜひV929のレビューをご覧下さい。

WLtoys V929 Beetle Ladybird Quad Mini-Review
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1680188

また、レビューのためにWLtoys V949を提供して下さったBanggood.comのAaronさんに感謝申し上げます。

マニュアルには、V949は「V929のアップデート版」であり「第2世代のV929」であると書かれています。第1世代のV929と較べてどう変わったのでしょうか? 早速見てみましょう!



Let's get started!(さあ、始めましょう!)

V949はシンプルな発泡ボックスの中に入って到着しました。箱は頑丈なので中の物は無傷で完全な状態でした。

V949のキャノピーは例の悲しい顔ではなく、とても素敵です。新しいキャノピーはおしゃれでモダンです。

でも、窓からエイリアンが見えます。これは子供っぽいですね。

ひっくり返すと内部が見えます。

ブームには小さなLEDライトがついています。これがV949の注目ポイントです。キャノピーはV929より大きいようです。

ボードには8つのソケットがあります。4つがモーター用で4つがLED用です。ボード上には白い文字で 2012/07/30 REV:02 JR-WL-FD02R-1 とプリントされています。



Booms with LEDs(LEDつきのブーム)

前方の2本のブームには、赤のLEDが各4個ついています。

後方の2本のブームには、マルチカラーのLEDがついています。

飛行中は、前方のLEDは明るく点灯するだけですが、後方のマルチカラーLEDは流れるように点滅します。



E728 Transmitter(E728送信機)

送信機はV929、V939のものとまったく同じに見えます。 V939の送信機はV929のと違って右肩のボタンが機能します。また、100%レート(スタントモード)で連続してビープ音が鳴ります。

このV949の送信機はV939のものとも違います。100%でビープ音は鳴りません。100%ではフルスティックでフリップしません。V939送信機と違って右肩ボタンではオートフリップしません。40%より高いレートの時、右肩ボタンを押し続けて、エルロンまたはエレベーターのスティックを動かすとその方向へフリップします。100%での予期せぬフリップとはおさらばです!
おそらく100%ではマニュアル・フリップが可能でしょう! 高度が充分にあれば、パイロットがボタンを押し続けて望みの方向へ連続してスティックを動かせば、連続フリップができるでしょう。
この変化には本当に感銘を受けました。WLtoysは我々の声に応えてくれました。最高の仕事をやってくれました!

新しい送信機が改善されたのか、新ボードのプログラムが変わったのか、私にはわかりません。V949を、V929やV939の送信機で飛ばしたワケではありませんから。また、新送信機でV929やV939を飛ばしてもいません。



Flight Experience(実際の飛行)

品物を受け取ったのが夜の遅い時間で、家族が眠っていたので室内で飛ばすことが出来ませんでした。幸いこのクワッドにはLEDライトがついているので、午後10時でもアパートの下で飛ばすことができます。

V949に使い古したV929のバッテリーを取り付けると、すぐにライトがついて感激しました。夜光るLEDは素敵です! 緑LEDが2つ、青が2つのV939よりもはるかにカッコイイ。
スロットルを上げると、スロットルの反応がV929よりも敏感なのに気づきました。わずかのスロットル入力で、すばやく離陸します。敏感なスロットルに慣れるのにしばらくかかりました。

V949は前方と左側に流れますが、トリムを3~4クリックするだけで簡単に調整できました。風の強い夜だったので、私はレートを60%に設定しました。

動きはV929とそっくりです。エルロンやエレベーターのコントロールでは違いがわかりません。しかし、V949のラダーはV929よりわずかに鈍く感じました。この違いが新しい送信機のせいなのか、それとも新しいボードのせいなのか、私にはわかりません。

ビデオ撮影のためのホバリングをした後で、高速飛行の撮影をしました。薄暗い通りを飛び抜けたのですが、LEDのお陰で飛ばすことができました。まわりの状況をはっきりと把握できました。LEDの光でクワッドの飛行状態が見えるので、暗くてもスロットル、ラダー、エルロン、エレベーターのコントロールを行い飛行することが出来ました。LEDはすばらしいです。夜10時でしたが、それが多くの注目を集めたのは確実です。



Conclusion(結 論)

V949は「第2世代のV929」と言われていますが、なされた改善は重要です。予期せざるフリップなしで100%レートで飛ぶことができ、そして見事なLEDライトがついただけでV929よりはるかに良くなりました。V949は、V929譲りの飛行性能を持っているので楽しく飛ばすことができます。唯一の不満は価格が少し高いことですが、いずれ価格が下がること期待しましょう。
もしあなたがV929を愛しているなら、これにアップグレードすべきです。V929を持っていないなら、絶対V949を買って下さい!



Pros(長 所)
・100%レートで不意の自動フリップがない。
・夜間飛行で本当に役に立つ、見事なLEDライト。
・V929と同様の飛行性能。
・モダンで洗練されたキャノピー。



Cons(短 所)
・V929より価格が少し高いこと。



Videos(ビデオ)

WLtoys V949 UFO Quad - Maiden Flight (At Night!) (夜間の初飛行)
http://www.youtube.com/watch?v=rZbffVlHX-4

WLtoys V949 UFO Quad - Second Flight (日中の飛行-2回目の飛行)
http://www.youtube.com/watch?v=8surVvn-fHs

---------------


なんだか良さそう・・・。(^^)

そして、このLEDライトはまさにクリスマス仕様。
♪~ジングルベルが聞こえてきそうです。(*^O^*)





バトルネーションズ(Battle Nations)、今週末は「SP2倍キャンペーン」

このゲームの運営サイドは週末キャンペーンが好きですね~。

121027_1 SP2倍キャンペーン


日本語の説明が見あたらないので、英語の告知からテキトーに訳してみました。(^^ゞ

[10/26 - 10/29] DOUBLE SP WEEKEND

Your troops have been putting in a lot of extra time lately with all the Infected running rampant around the Outpost. They deserve a little ego boost, so we’re dishing out Double SP this weekend! Send them back to the front lines to defeat enemies. Their bravery (and survival) will be rewarded with promotions to higher ranks.

「前線基地の周りでゾンビが猛威をふるっていて、あなたの部隊は最近余計な仕事に時間がかかっている。彼らの士気が少し上がっているので、我々は今週末は気前よくSPを2倍にしてあげよう! 敵を倒すために彼らを前線へ送り返せ。彼らの勇気(そして生存率)はランクアップで報われるだろう。」



SP=スキルポイント(Skill Point)です。
しかしキャンペーン内容くらいは、日本語で告知して欲しいものです。(^^ゞ
期間はアチラの時間で10/26~10/29の間です。コチラの時間では何時間遅れでしょうか?

弱虫(wimps)のランク上げチャンス到来・・・。
ナノポッドを使ってSPを2倍ブーストすると、2×2で4倍になるそうです。




ところで新クエストに出てくるゾンビ発祥地、ブラキッシュビュート(Blackish Butte)の所在地がわからなかったのですが、捜したところ地図右上の「凍った荒野」というのがそれでした。(^^ゞ





Tarotも100サイズ・マイクロヘリを発売の噂

これはなかなか楽しい噂です。(*^O^*)
TarotがクリスマスまでにBlade mCPXのクローン機を発売するそうです。
zadawさんがRC Gruopsに投稿しています。

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1589305

---------------

Oct 19, 2012, 06:55 AM
zadawさん:

私はTarotがまもなくBlade mCPXのクローン機を発売するという噂を聞きました。Spektrum DSM2コンパチブルだそうです。このヘリはおそらく2ヶ月以内に発売されるでしょう。Hisky / Turnigy FBL 100よりもはるかに完全なクローン機です。実際に、TarotはすでにいくつかのmCPX互換パーツを作っていますから。

Tarot MCPX parts
http://www.oomodel.com/tarot-mcpx-parts-c-65_272_382.html



Oct 24, 2012, 01:49 PM
zadawさん:

別の情報源からさらに情報を得ました。どうやらHiSky FBL 100と同じサーボを使おうとしているようですが、全体的なデザインは違ったものになります。前述のようにSpektrum DSM2コンパチブルになるようです。法的にはSpektrum DSM2互換の受信機を作ることは許されますが、互換送信機は作れません。ですから、Tarotはホライゾンホビーからライセンスを得ないと送信機は作れないでしょう。

---------------


Blade mCPXは、HiSky FBL 100に加えてTarotのコンパチ機とも戦うことになりそうですね。我々消費者としては競争が激しくなり価格が下がり、購入の選択枝が増えるのは大歓迎です。

ところで感謝祭(Thanksgiving Day)はアメリカ合衆国では11月の第4木曜日で、この日は家族・親族や友人が集まってパーティを行うそうです。日本だと8月の旧盆みたいなものでしょうか。以下はウィキペディアからのコピペです。

「多くの州は感謝祭の翌日の金曜日も祝日扱いとして4連休の感謝祭休日(Day After Thanksgiving)とし、中には感謝祭の前の水曜日から5連休とする州もある。 感謝祭が過ぎるとクリスマスまで約ひと月となり、クリスマスプレゼントの購入に向けて消費が動くため、各小売店では感謝祭をクリスマス・セールの前哨戦と位置づけ、客足をあてこんで金曜日から特別セールを行う。金曜日のセールで小売店の収支が黒字になることから感謝祭の翌日を「ブラック・フライデー」、週明けの月曜日に職場の高速回線を利用してウェブ通販でプレゼントを購入する人が多いことから感謝祭休み明けの月曜日を「サイバー・マンデー」と呼ぶ場合がある。感謝祭からクリスマスまでのひと月は、小売店の年間の総売上で重要な期間となり、通説では小売業の年間売り上げの半分がこの一ヶ月に集中する。消費者向け製品を作る各社もこの「年末商戦」に間に合うように新製品を発売するのが通例である。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9F%E8%AC%9D%E7%A5%AD

ブラック・フライデー、サイバー・マンデー、そしてクリスマスです。きっとマイクロヘリもバカ売れするんでしょう。
各社ともこの時期を狙って新製品を投入してきそうですね。(*^O^*)





ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
09 ≪│2012/10│≫ 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR