Blade 130 X が販売開始!
現地日付で 28日から Blade 130 X の販売が始まりました。ホライゾンホビーのページを見ると注文可能の状態に変わっています。BNF が 279.99ドル。予定より早かったですね。(^^)
http://www.horizonhobby.com/products/blade-130-x-bnf-BLH3780
helifreak.com にも「今日にもモノが到着する予定」との報告が複数上がっています。
http://www.helifreak.com/showthread.php?t=429528
別売でカッコいいキャノピーもあります。
http://www.bladehelis.com/Products/Default.aspx?ProdID=BLH3722A
今すぐ買いたくてたまらない人も多いでしょうが、マイクロヘリは初期の問題が出尽くしてから買うのがセオリーです。飛びつけば人柱になるかもしれません。それでも欲しい方は覚悟を決めてどうぞ。
私はもちろん当分は様子見です。昨年末、mSR X の発売直後に飛びついて失敗したばかりですから。(^^)
http://www.horizonhobby.com/products/blade-130-x-bnf-BLH3780
helifreak.com にも「今日にもモノが到着する予定」との報告が複数上がっています。
http://www.helifreak.com/showthread.php?t=429528
別売でカッコいいキャノピーもあります。
http://www.bladehelis.com/Products/Default.aspx?ProdID=BLH3722A
今すぐ買いたくてたまらない人も多いでしょうが、マイクロヘリは初期の問題が出尽くしてから買うのがセオリーです。飛びつけば人柱になるかもしれません。それでも欲しい方は覚悟を決めてどうぞ。
私はもちろん当分は様子見です。昨年末、mSR X の発売直後に飛びついて失敗したばかりですから。(^^)
夏休みは Syma S107G で子供と遊ぼう。
Feixvan FX025 と Syma S800G の飛ばし較べをしていたら、Syma S107G も仲間に入れてあげたくなりました。

それで 3機目に黄色い Syma S107G を引っ張り出して飛ばしてみました。いやー、相変わらず、すばらしく安定した飛びっぷりです。そして誰にでも簡単に飛ばせます。これは最高です。(*^O^*)
この楽しさを日本中の子供たちに分けてあげたい、できることならこのヘリをタダで差し上げたいくらいなんですが、私の経済力ではそれはムリというものです。(^^ゞ
そこで、お子さんをお持ちのお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん、そしてみなさんにお願いです。(笑)
ぜひ、1機買って上げて下さい。今も世界中のお父さんたちが自分の子供にこれを買い与えています。
室内機ではありますが、曇りの日や、太陽光の弱い夕方なら外で飛ばすこともできます。(風にはめっぽう弱いので、風がないことが条件になります。)
普段は仕事で忙しくてお子さんとのコミュニケーションがなかなかとれないお父さん。これから夏のレジャーや帰省のシーズンに入りますから子供たちと接する機会も増えるでしょう。チャンスです。S107G でいっしょに遊んであげて下さい。きっと大喜びしますよ。
今、たとえば下の中国ショップへ注文すれば、遅くとも7月中には手に入るはず。わずか2,000円くらいで買えます。安いモノです。
http://www.aliexpress.com/product-fm/372072873-Wholesale-F00513-3CH-SYMA-S107g-S107-3-CH-RC-Helicopter-Heli-RTF-in-yellow-Metal-Fame-wholesalers.html
前にも書きましたが、RC Groups で一番人気のヘリコプターです。残念ながら日本ではそれほど有名ではありませんが、将来お子さんが国際ビジネスマンになったとき、これを飛ばした経験はきっと外国人との会話での貴重な共通話題の 1つとなるでしょう。
Syma s107 Helicopter
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1176146
なお、私は上記の中国ショップとは何の関係もございません。こんなエントリーを書いても個人的な見返りがあるわけではありませんが、本当に子供たちにこのヘリを飛ばして欲しいのです。そしてこのすばらしいヘリを製造しているのが中国であり、もはや日本では製造できないことも知って欲しいのです。
子供たちの力で日本が将来再び元気な国になりますように。心からそう思います。(*^O^*)

それで 3機目に黄色い Syma S107G を引っ張り出して飛ばしてみました。いやー、相変わらず、すばらしく安定した飛びっぷりです。そして誰にでも簡単に飛ばせます。これは最高です。(*^O^*)
この楽しさを日本中の子供たちに分けてあげたい、できることならこのヘリをタダで差し上げたいくらいなんですが、私の経済力ではそれはムリというものです。(^^ゞ
そこで、お子さんをお持ちのお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん、そしてみなさんにお願いです。(笑)
ぜひ、1機買って上げて下さい。今も世界中のお父さんたちが自分の子供にこれを買い与えています。
室内機ではありますが、曇りの日や、太陽光の弱い夕方なら外で飛ばすこともできます。(風にはめっぽう弱いので、風がないことが条件になります。)
普段は仕事で忙しくてお子さんとのコミュニケーションがなかなかとれないお父さん。これから夏のレジャーや帰省のシーズンに入りますから子供たちと接する機会も増えるでしょう。チャンスです。S107G でいっしょに遊んであげて下さい。きっと大喜びしますよ。
今、たとえば下の中国ショップへ注文すれば、遅くとも7月中には手に入るはず。わずか2,000円くらいで買えます。安いモノです。
http://www.aliexpress.com/product-fm/372072873-Wholesale-F00513-3CH-SYMA-S107g-S107-3-CH-RC-Helicopter-Heli-RTF-in-yellow-Metal-Fame-wholesalers.html
前にも書きましたが、RC Groups で一番人気のヘリコプターです。残念ながら日本ではそれほど有名ではありませんが、将来お子さんが国際ビジネスマンになったとき、これを飛ばした経験はきっと外国人との会話での貴重な共通話題の 1つとなるでしょう。
Syma s107 Helicopter
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1176146
なお、私は上記の中国ショップとは何の関係もございません。こんなエントリーを書いても個人的な見返りがあるわけではありませんが、本当に子供たちにこのヘリを飛ばして欲しいのです。そしてこのすばらしいヘリを製造しているのが中国であり、もはや日本では製造できないことも知って欲しいのです。
子供たちの力で日本が将来再び元気な国になりますように。心からそう思います。(*^O^*)
SYMA S800G のニセモノ?
RC Groups の SYMA S800G スレッドを久しぶりにチェックしました。人気機種だけあって、スレッドは少しずつ着実に伸びています。
まずこの S800G ですが、私の持っているものとキャノピーのデザインが異なります。その他の部分は本物にそっくりです。
ニセモノ疑惑が出ていますので、これから購入される方はご注意を。

http://www.bananahobby.com/2335.html
ところで、Kurt さんはついに送信機の改造を完了されていました。

ご覧の通り、Blade mSR の送信機と合体させたようです。大人の手にちょうど良いサイズになったと、彼はいたくご満悦の様子です。(^^)
最後にその後の S800G の評判ですが、総じて良好です。
たとえばタスマニアの geebee さんは次のように書いています。
「SYMA S800G の送信機をモード2に改造すれば、このヘリは素晴らしい練習機になります。動きがおだやかで完全な4chで動作します。
今日の夕暮れ時、わずかに風のある戸外で飛ばしましたが、V911 (シングルローターの固定ピッチ4chヘリ)に較べればとてもリラックスして飛ばせました。予想外に遠くまで赤外線送信機でコントロールできました。
これはヘリの入門機として最適です。安定していて、低速で、しかも簡単にホバリングできます。しかし、旋回や横移動では高度を維持するために常にスロットルを調整する必要があります。それゆえ、V911 へ移行する前の練習機として最適です。
第4のチャンネル(エルロン)がヘリコプターをより楽しくし、スポット着陸のための正確な位置決めを容易にしてくれます。
V911 は、はるかに速く、反応が良く、完全な比例制御のホビーレベルのヘリなので、全体として S800G とは完全に違います。
S800G は、V911 のための良い事前練習機です。
私はV911 へ移行するための練習機として S800G をつかうために、送信機をモード2に改造しました。」
ラジコンヘリの入門コースに同軸反転の4ch機を入れるべきだと提案してくれたのは KKDDMM さんですが、私もまったく同感です。
KKDDMM さんと私の推奨機はコレではなくて FEIXUAN FX-025 ですが、理由は FX-025 の方が S800G よりもさらに飛ばしやすく、送信機が最初からモード2であることです。
海外にも geebee さんのように我々と同意見の方がいてくれてとても心強い思いがしました。
なお、このあたりの詳しい事情は「ラジコンヘリ購入ガイド(2012年5月版)」をお読み下さい。(^^)
まずこの S800G ですが、私の持っているものとキャノピーのデザインが異なります。その他の部分は本物にそっくりです。
ニセモノ疑惑が出ていますので、これから購入される方はご注意を。

http://www.bananahobby.com/2335.html
ところで、Kurt さんはついに送信機の改造を完了されていました。

ご覧の通り、Blade mSR の送信機と合体させたようです。大人の手にちょうど良いサイズになったと、彼はいたくご満悦の様子です。(^^)
最後にその後の S800G の評判ですが、総じて良好です。
たとえばタスマニアの geebee さんは次のように書いています。
「SYMA S800G の送信機をモード2に改造すれば、このヘリは素晴らしい練習機になります。動きがおだやかで完全な4chで動作します。
今日の夕暮れ時、わずかに風のある戸外で飛ばしましたが、V911 (シングルローターの固定ピッチ4chヘリ)に較べればとてもリラックスして飛ばせました。予想外に遠くまで赤外線送信機でコントロールできました。
これはヘリの入門機として最適です。安定していて、低速で、しかも簡単にホバリングできます。しかし、旋回や横移動では高度を維持するために常にスロットルを調整する必要があります。それゆえ、V911 へ移行する前の練習機として最適です。
第4のチャンネル(エルロン)がヘリコプターをより楽しくし、スポット着陸のための正確な位置決めを容易にしてくれます。
V911 は、はるかに速く、反応が良く、完全な比例制御のホビーレベルのヘリなので、全体として S800G とは完全に違います。
S800G は、V911 のための良い事前練習機です。
私はV911 へ移行するための練習機として S800G をつかうために、送信機をモード2に改造しました。」
ラジコンヘリの入門コースに同軸反転の4ch機を入れるべきだと提案してくれたのは KKDDMM さんですが、私もまったく同感です。
KKDDMM さんと私の推奨機はコレではなくて FEIXUAN FX-025 ですが、理由は FX-025 の方が S800G よりもさらに飛ばしやすく、送信機が最初からモード2であることです。
海外にも geebee さんのように我々と同意見の方がいてくれてとても心強い思いがしました。
なお、このあたりの詳しい事情は「ラジコンヘリ購入ガイド(2012年5月版)」をお読み下さい。(^^)
マルチコプターの軍事利用_1
マルチコプターや小型カメラについて調べているうちに、もしこれが軍事利用されたらどうなるのだろうと気になりました。思いついたら即実行でグーグル検索やっちゃいました。(^^)
偶然見つけたビデオばかりですが、なんとなくイメージは掴めると思います。
1. 偵察機
Scan Eagle in Afghanistan
http://www.youtube.com/watch?v=hWyk1XudaME&feature=related
これは 2010年 3月のビデオですが、アメリカ空軍のスキャンイーグル(Scan Eagle)無人偵察機です。NATO空軍基地を守るために、バグラム、アフガニスタン上空を飛ばしているそうです。
下のビデオはオーストラリア軍での使用例ですが、システムの全体像がとても良くわかります。
Australian Scan Eagle U.A.V. Operating In Afghanistan - SSG Bernardo Fuller - 16th MPAD
http://www.youtube.com/watch?v=YwoCiShzMwg&feature=related
このスキャンイーグルはシステムがかなり大がかりです。もっと小型のものはないかと調べると Raven B システムというのがありました。軍事および商用の低高度偵察システムで、軽いのでどこにでも持ち運びできます。これは戦場の敵情偵察等で威力を発揮するのではないでしょうか。
AeroVironment Raven B UAS - Day Mission
http://www.youtube.com/watch?v=BcerPCn3MlA&feature=related
ヘリコプターも利用されています。下は陸上自衛隊の無人偵察ヘリです。全長約5メートル、幅約1メートルです。2010年 3月に兵庫県の今津駐屯地と福岡県の飯塚駐屯地に無人偵察機隊が編成され1機ずつ配備されました。あらかじめ設定したルートを飛ぶプログラム飛行もできるそうです。
無人偵察ヘリ-Unmanned reconnaissance helicopter-
http://www.youtube.com/watch?v=PE5EElVuuas
マルチコプターは使われていないようです。電動では飛行時間が限られますし飛行速度もあまり出ませんから、今の技術では偵察に使えないのでしょう。
2. 地上攻撃用クアッドコプター
攻撃用クアッドコプター試作機のビデオです。機体下部にマシンガンを装備しています。また、内部に爆薬を搭載しており自爆攻撃もできるようです。操縦は FPV です。

Prototype Quadrotor with Machine Gun!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=SNPJMk2fgJU
3. 軍用マルチコプターの将来
下は以前にも紹介したビデオですが、マイクロクワッドコプターの集団飛行です。この集団行動をコントロールするソフトウェアがキモです。
Real Swarm of Flying Nano Quadrotors Doing Flight Tricks HD
http://www.youtube.com/watch?v=QmWD76jwjbQ&feature=related
もし、これらのクワッドに高性能の爆薬が搭載されたらどうなるでしょう。その大群が戦場に大量投入されたら・・・考えただけで恐しくなりませんか。
DJI Wookong-M のような GPS搭載オートパイロット で事前に飛行コースをプログラムしておけば、自動操縦で飛び目的地で自爆させることが可能です。空飛ぶ手榴弾です。
近接戦闘や市街戦用としてすぐにも実用化できそうですね。
こう考えてくるとマルチコプター技術はこれからの軍事技術のキーになりそうです。中国政府が DJI をサポートしている理由がよくわかりました。
まあ、平和ボケした日本はこの面でも技術的に遅れてしまいそうです。少なくとも防御策は考えておかないとマズイでしょう。命は大切にしたいものです。(^^ゞ
偶然見つけたビデオばかりですが、なんとなくイメージは掴めると思います。
1. 偵察機
Scan Eagle in Afghanistan
http://www.youtube.com/watch?v=hWyk1XudaME&feature=related
これは 2010年 3月のビデオですが、アメリカ空軍のスキャンイーグル(Scan Eagle)無人偵察機です。NATO空軍基地を守るために、バグラム、アフガニスタン上空を飛ばしているそうです。
下のビデオはオーストラリア軍での使用例ですが、システムの全体像がとても良くわかります。
Australian Scan Eagle U.A.V. Operating In Afghanistan - SSG Bernardo Fuller - 16th MPAD
http://www.youtube.com/watch?v=YwoCiShzMwg&feature=related
このスキャンイーグルはシステムがかなり大がかりです。もっと小型のものはないかと調べると Raven B システムというのがありました。軍事および商用の低高度偵察システムで、軽いのでどこにでも持ち運びできます。これは戦場の敵情偵察等で威力を発揮するのではないでしょうか。
AeroVironment Raven B UAS - Day Mission
http://www.youtube.com/watch?v=BcerPCn3MlA&feature=related
ヘリコプターも利用されています。下は陸上自衛隊の無人偵察ヘリです。全長約5メートル、幅約1メートルです。2010年 3月に兵庫県の今津駐屯地と福岡県の飯塚駐屯地に無人偵察機隊が編成され1機ずつ配備されました。あらかじめ設定したルートを飛ぶプログラム飛行もできるそうです。
無人偵察ヘリ-Unmanned reconnaissance helicopter-
http://www.youtube.com/watch?v=PE5EElVuuas
マルチコプターは使われていないようです。電動では飛行時間が限られますし飛行速度もあまり出ませんから、今の技術では偵察に使えないのでしょう。
2. 地上攻撃用クアッドコプター
攻撃用クアッドコプター試作機のビデオです。機体下部にマシンガンを装備しています。また、内部に爆薬を搭載しており自爆攻撃もできるようです。操縦は FPV です。

Prototype Quadrotor with Machine Gun!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=SNPJMk2fgJU
3. 軍用マルチコプターの将来
下は以前にも紹介したビデオですが、マイクロクワッドコプターの集団飛行です。この集団行動をコントロールするソフトウェアがキモです。
Real Swarm of Flying Nano Quadrotors Doing Flight Tricks HD
http://www.youtube.com/watch?v=QmWD76jwjbQ&feature=related
もし、これらのクワッドに高性能の爆薬が搭載されたらどうなるでしょう。その大群が戦場に大量投入されたら・・・考えただけで恐しくなりませんか。
DJI Wookong-M のような GPS搭載オートパイロット で事前に飛行コースをプログラムしておけば、自動操縦で飛び目的地で自爆させることが可能です。空飛ぶ手榴弾です。
近接戦闘や市街戦用としてすぐにも実用化できそうですね。
こう考えてくるとマルチコプター技術はこれからの軍事技術のキーになりそうです。中国政府が DJI をサポートしている理由がよくわかりました。
まあ、平和ボケした日本はこの面でも技術的に遅れてしまいそうです。少なくとも防御策は考えておかないとマズイでしょう。命は大切にしたいものです。(^^ゞ
空撮用キーホルダー型カメラについて調べてみた_3
では、購入カメラを、最新型の "808 #16 HD keychain camera" に絞り込みましょう。(^^)
最初に #16 のレビュービデオを 2本見て下さい。私も英語のヒアリングはダメですが、ビデオを何度か見ているうちになんとなくわかります。#11 との画質の違いに注目です。
The 808 #16 Micro HD Cam
http://www.youtube.com/watch?v=sSg-8ktRq4U&feature=player_embedded
808 #16 HD Key Cam review IN HD! + how to open the case if you need a battery change
http://www.youtube.com/watch?v=PyyVLjEWo0w&feature=player_embedded
1. Instruction Manual and Configuration Program (#16 の取扱説明書およびコンフィグ・プログラム)
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=20152356&postcount=10
ここで説明されている取扱説明書およびコンフィグ・プログラムは、以下からダウンロードできます。
http://www.mytempfiles.info/nr16/index.html
なお、808 #16 Camera の詳細情報は以下のサイトからどうぞ。
http://www.chucklohr.com/808/C16/index.html#111126C16
2. メモリーカード
Class 4以上の miniSD カードが推奨ですが、できれば Class 6 または Class 10 のカードを使って下さい。
3. #11 と #16 の違いは?
どちらもすばらしい HD ビデオが撮影できますが、#11 は光の状態が変わると色彩再現が悪くなります。たとえば、明るい所から急に暗いところにカメラが移動した時とか。低価格のビデオカメラはみんなこの問題を抱えていますが、#11 では特にそれが顕著です。#16 は、はるかに優れています。
#11の色のあざやかさは、本当の色を再現していません。#16 はずっとリアルな色を再現しますが、一部の人々は #11 の不自然だけれど豊かな色を好むかもしれません。それは "コダクローム・カラー"と呼ばれています。
画像は #16 がわずかにシャープです。新しいレンズでエッジ・ビネッティング(端が暗くなる現象)が改善されています。
私の予備テストでは、#16 は #11 ほど熱を発しません。回路設計が改善され安定性が増しています。
#11 には2つの大きなクリスタルがあり誤動作の原因になっていましたが、#16 にそれはありません。
#11 のバッテリーは基板にハンダ付けされていましたが、#16 は交換可能です。
#16 のレンズモジュールも交換可能です。
#11 では、タイムスタンプのオン・オフや、ビデオの長さを変えるためにはファームウェアを書き替える必要がありました。まれに、#11 のファームウェア書き替えでカメラが壊れることがありました。#16 のファームウェア書き替えははるかに安全で、書き換え中は LED の点滅で知らせてくれます。#11 では何の表示もないので、書き換え中に誤って終了ボタンを押す危険がありました。
#11 は外部電源を使用して記録するための"特別な"ケーブルが必要です。#16 はふつうの USB ケーブルを使用します。
#11 のバッテリーは約 1時間で充電できました。#16 は充電がハードウェアチップによって監視されているため約 2.5時間かかります。しかし、これはバッテリー寿命を延ばすはずです。#11 カメラのバッテリー寿命は非常に短くて、多くの場合わずか数ヶ月程度でした。
#16 は、簡単な Windows ソフトで初期設定できます。#11 ではこれができません。
#16 での初期設定機能:
- ビデオクリップの長さ。自動停止 / 継続 / 保存。
- ループ・レコーディングの有無設定
- レコーディング・インジケータのオン・オフ
- ビデオデータのレート
- 自動シャットオフの時間、および無効設定
- オーディオ録音ボリューム調整、あるいは無音録画設定
- ビデオフレームのサイズ
どちらのカメラも素晴らしいですが、#16 の方がより優れています。
4. MOV 型式と AVI 型式のどちらのファームウェアを使ったら良いですか?
MOV 型式も AVI 型式も、H.264 エンコードビデオと音のためのコンテナにすぎません。品質に違いはありません! ファイルサイズの違いもわずかです。AVI 型式の唯一の利点は、S / S/ C 時間とクリップ間の 2~ 3秒間のビデオの損失を防ぐことができることです。・・・ しかし不利な点もあります。AVI 型式は標準の型式でなく、そのままの形では多くの一般的なエディタでは編集できません。回避策は、編集の前にビデオを再エンコードすることです。
最初に #16 のレビュービデオを 2本見て下さい。私も英語のヒアリングはダメですが、ビデオを何度か見ているうちになんとなくわかります。#11 との画質の違いに注目です。
The 808 #16 Micro HD Cam
http://www.youtube.com/watch?v=sSg-8ktRq4U&feature=player_embedded
808 #16 HD Key Cam review IN HD! + how to open the case if you need a battery change
http://www.youtube.com/watch?v=PyyVLjEWo0w&feature=player_embedded
1. Instruction Manual and Configuration Program (#16 の取扱説明書およびコンフィグ・プログラム)
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=20152356&postcount=10
ここで説明されている取扱説明書およびコンフィグ・プログラムは、以下からダウンロードできます。
http://www.mytempfiles.info/nr16/index.html
なお、808 #16 Camera の詳細情報は以下のサイトからどうぞ。
http://www.chucklohr.com/808/C16/index.html#111126C16
2. メモリーカード
Class 4以上の miniSD カードが推奨ですが、できれば Class 6 または Class 10 のカードを使って下さい。
3. #11 と #16 の違いは?
どちらもすばらしい HD ビデオが撮影できますが、#11 は光の状態が変わると色彩再現が悪くなります。たとえば、明るい所から急に暗いところにカメラが移動した時とか。低価格のビデオカメラはみんなこの問題を抱えていますが、#11 では特にそれが顕著です。#16 は、はるかに優れています。
#11の色のあざやかさは、本当の色を再現していません。#16 はずっとリアルな色を再現しますが、一部の人々は #11 の不自然だけれど豊かな色を好むかもしれません。それは "コダクローム・カラー"と呼ばれています。
画像は #16 がわずかにシャープです。新しいレンズでエッジ・ビネッティング(端が暗くなる現象)が改善されています。
私の予備テストでは、#16 は #11 ほど熱を発しません。回路設計が改善され安定性が増しています。
#11 には2つの大きなクリスタルがあり誤動作の原因になっていましたが、#16 にそれはありません。
#11 のバッテリーは基板にハンダ付けされていましたが、#16 は交換可能です。
#16 のレンズモジュールも交換可能です。
#11 では、タイムスタンプのオン・オフや、ビデオの長さを変えるためにはファームウェアを書き替える必要がありました。まれに、#11 のファームウェア書き替えでカメラが壊れることがありました。#16 のファームウェア書き替えははるかに安全で、書き換え中は LED の点滅で知らせてくれます。#11 では何の表示もないので、書き換え中に誤って終了ボタンを押す危険がありました。
#11 は外部電源を使用して記録するための"特別な"ケーブルが必要です。#16 はふつうの USB ケーブルを使用します。
#11 のバッテリーは約 1時間で充電できました。#16 は充電がハードウェアチップによって監視されているため約 2.5時間かかります。しかし、これはバッテリー寿命を延ばすはずです。#11 カメラのバッテリー寿命は非常に短くて、多くの場合わずか数ヶ月程度でした。
#16 は、簡単な Windows ソフトで初期設定できます。#11 ではこれができません。
#16 での初期設定機能:
- ビデオクリップの長さ。自動停止 / 継続 / 保存。
- ループ・レコーディングの有無設定
- レコーディング・インジケータのオン・オフ
- ビデオデータのレート
- 自動シャットオフの時間、および無効設定
- オーディオ録音ボリューム調整、あるいは無音録画設定
- ビデオフレームのサイズ
どちらのカメラも素晴らしいですが、#16 の方がより優れています。
4. MOV 型式と AVI 型式のどちらのファームウェアを使ったら良いですか?
MOV 型式も AVI 型式も、H.264 エンコードビデオと音のためのコンテナにすぎません。品質に違いはありません! ファイルサイズの違いもわずかです。AVI 型式の唯一の利点は、S / S/ C 時間とクリップ間の 2~ 3秒間のビデオの損失を防ぐことができることです。・・・ しかし不利な点もあります。AVI 型式は標準の型式でなく、そのままの形では多くの一般的なエディタでは編集できません。回避策は、編集の前にビデオを再エンコードすることです。
空撮用キーホルダー型カメラについて調べてみた_2
1. 808 #11 HD keychain camera の基本仕様
・ H.264 720P HD DV
・ 720P 高精細ビデオ 1280 × 720 H.264 / AVC1 30fps.mov.
・ 5メガビクセル写真 JPEG フォーマット、2592 × 1944.jpg.
・ PC用ウェブカメラ 640×480
・ ドライブレコーダーとして20分間記録可能(1280 × 720 H.264 30fps)
・ USB 2.0
・ 32GB までの microSD カード(Class 4 以上推奨)をサポート
・ 4G カードで約 80分のビデオ記録が可能。なお、カードは含まない。
・ パソコン上でビデオ再生可能
・ Lithium-ion 充電式バッテリー 500MA を内蔵
・ バッテリーフル充電で 100 ~ 120分使用可能
・ バッテリー充電器管理 ICを内蔵
・ サイズ: 61mm (L) × 38mm (W) × 18mm (H)
・ ビデオ録画、サウンド録音、カメラ、ウェブカメラ、ドライブレコーダー
2. 808 #16 HD keychain camera の基本仕様
・ 1/4” CMOS WXGA HD センサー / H.264 / AVC1 DSP / Hynix 512M DDR2
・ バッテリー充電器管理 IC を搭載した、充電式の LIPO バッテリー(250mah)
・ ビデオ: 720P HD H.264 / AVC1 ビデオコーデック、1280 × 720 30fps .mov
・ 写 真: JPG 1280 × 960 (補完による 5メガピクセルまでのアップサイズで画質劣化はない)
・ 32GB までの microSD カード(Class 4 以上推奨)をサポート。なお、カードは含まない。
・ USB 2.0 対応
・ 超ミニサイズ、50mm (L) × 32mm (W) × 13mm (H)
・ 超軽量、約 17g
・ ミニDVR、カメラ、ウェブカメラ、リムーバブル USB ドライブとして使用できます。
808 #16 の特徴(一部抜粋)
1. 内部バッテリーはコネクタ付きなので、ハンダ付しなくても交換可能。
2. レンズ / センサーモジュールもコネクタ付きなので、新モジュールに交換可能。
3. 新型レンズで、回路基板も新設計。改善点は以下のとおり。
- 全体シャープネスの改善
- ホワイトバランス制御 / カラーシフトの問題を改善
- 彩度 / コントラストおよびブースト問題 : 色はより自然に見えます。
- ダークコーナー / エッジケラレの問題を改善
4. ビデオでの低電圧ブザーの遺物はなくなりました。
6. 音量調節をサポート。バッテリー節約して録画時間を延ばすためにミュートできます。それは TXT 設定ツールを使って設定可能。
7. オプションのループ・レコーディングをサポート。それは TXT 設定ツールで設定可能。
8. TXT 設定ツールで日付と時間をセットでき、日付 / 時刻表示をオン・オフできます。
9. 1280 × 720 30fps (デフォルト)、848 × 480 30fps、640 × 480 30fps の切替が可能。
10. オプションの AVI 出力: 同じ H.264 コーデックで AVI ファイルを出力できる別のファームウェアがあり、それはシームレスなレコーディングを提供します。このファームウェアが必要な場合はメールで申し出て下さい。
11. その他: 詳細は PDF マニュアルを読んで下さい。もちろん、RC フォーラム Tom Frank の偉大なスレッドにも、役立つ情報がいっぱいあります。
3. どこで買ったらよいか?
キーチェーン・カメラにはニセモノが多く流通しているようです。以下は、本物を販売している ebay のお店 ↓ です。
eletoponline365
http://myworld.ebay.com/eletoponline365
digitalele889
http://stores.ebay.com/digitalele889?_rdc=1
・ H.264 720P HD DV
・ 720P 高精細ビデオ 1280 × 720 H.264 / AVC1 30fps.mov.
・ 5メガビクセル写真 JPEG フォーマット、2592 × 1944.jpg.
・ PC用ウェブカメラ 640×480
・ ドライブレコーダーとして20分間記録可能(1280 × 720 H.264 30fps)
・ USB 2.0
・ 32GB までの microSD カード(Class 4 以上推奨)をサポート
・ 4G カードで約 80分のビデオ記録が可能。なお、カードは含まない。
・ パソコン上でビデオ再生可能
・ Lithium-ion 充電式バッテリー 500MA を内蔵
・ バッテリーフル充電で 100 ~ 120分使用可能
・ バッテリー充電器管理 ICを内蔵
・ サイズ: 61mm (L) × 38mm (W) × 18mm (H)
・ ビデオ録画、サウンド録音、カメラ、ウェブカメラ、ドライブレコーダー
2. 808 #16 HD keychain camera の基本仕様
・ 1/4” CMOS WXGA HD センサー / H.264 / AVC1 DSP / Hynix 512M DDR2
・ バッテリー充電器管理 IC を搭載した、充電式の LIPO バッテリー(250mah)
・ ビデオ: 720P HD H.264 / AVC1 ビデオコーデック、1280 × 720 30fps .mov
・ 写 真: JPG 1280 × 960 (補完による 5メガピクセルまでのアップサイズで画質劣化はない)
・ 32GB までの microSD カード(Class 4 以上推奨)をサポート。なお、カードは含まない。
・ USB 2.0 対応
・ 超ミニサイズ、50mm (L) × 32mm (W) × 13mm (H)
・ 超軽量、約 17g
・ ミニDVR、カメラ、ウェブカメラ、リムーバブル USB ドライブとして使用できます。
808 #16 の特徴(一部抜粋)
1. 内部バッテリーはコネクタ付きなので、ハンダ付しなくても交換可能。
2. レンズ / センサーモジュールもコネクタ付きなので、新モジュールに交換可能。
3. 新型レンズで、回路基板も新設計。改善点は以下のとおり。
- 全体シャープネスの改善
- ホワイトバランス制御 / カラーシフトの問題を改善
- 彩度 / コントラストおよびブースト問題 : 色はより自然に見えます。
- ダークコーナー / エッジケラレの問題を改善
4. ビデオでの低電圧ブザーの遺物はなくなりました。
6. 音量調節をサポート。バッテリー節約して録画時間を延ばすためにミュートできます。それは TXT 設定ツールを使って設定可能。
7. オプションのループ・レコーディングをサポート。それは TXT 設定ツールで設定可能。
8. TXT 設定ツールで日付と時間をセットでき、日付 / 時刻表示をオン・オフできます。
9. 1280 × 720 30fps (デフォルト)、848 × 480 30fps、640 × 480 30fps の切替が可能。
10. オプションの AVI 出力: 同じ H.264 コーデックで AVI ファイルを出力できる別のファームウェアがあり、それはシームレスなレコーディングを提供します。このファームウェアが必要な場合はメールで申し出て下さい。
11. その他: 詳細は PDF マニュアルを読んで下さい。もちろん、RC フォーラム Tom Frank の偉大なスレッドにも、役立つ情報がいっぱいあります。
3. どこで買ったらよいか?
キーチェーン・カメラにはニセモノが多く流通しているようです。以下は、本物を販売している ebay のお店 ↓ です。
eletoponline365
http://myworld.ebay.com/eletoponline365
digitalele889
http://stores.ebay.com/digitalele889?_rdc=1
空撮用キーホルダー型カメラについて調べてみた_1
マイクロマルチコプターあるいはマイクロヘリに搭載可能なキーホルダー型カメラあるいはキーチェーン・カメラについて調べてみました。(^^)
最初に「キーホルダー型カメラ」あるいは「キーチェーン・カメラ」でグーグル検索するといろいろな性能の商品がヒットしますが、果たしてどれが良いのかよくわかりません。当然、ハイビジョン対応でないといけないでしょう。
徒骨亭さんと vaiさんからは「ニセモノが多いので購入には気をつけるように」とアドバイスいただいています。
ebay では本物が買えるようですが、念のため RC Groups で情報を集めてみることにしました。
ちょっと調べてみると、"808" Keychain camera というのが有名ですね。中でも #11 はユーザーも多いようです。#18 は #11 にビデオ出力が追加されたものですが、それよりは #16 が多機能で良さそうです。
そこで今度は「808 キーチェーン・カメラ」でグーグル検索してみました。ラッキーなことに日本語のブログ「Flight Log 」さんで最新型 #16 の記事を発見。とても参考になる内容です。当面知りたいことがほとんど書かれています。
ssatoru さん、ありがとうございました。m(_ _)m
Flight Log - 808 #16 HD keychain camera
http://e-flight.blogspot.jp/2012/06/808-16-hd-keychain-camera.html
http://e-flight.blogspot.jp/2012/06/808-16-hd-keychain-camera_17.html
やはりこれから購入するなら、この 808 #16 HD keychain camera でしょうか。
おお、「Flight Log 」さんにはマルチコプターの記事もありますね~。さっそくリンクしちゃいましょう。(^^ゞ
最初に「キーホルダー型カメラ」あるいは「キーチェーン・カメラ」でグーグル検索するといろいろな性能の商品がヒットしますが、果たしてどれが良いのかよくわかりません。当然、ハイビジョン対応でないといけないでしょう。
徒骨亭さんと vaiさんからは「ニセモノが多いので購入には気をつけるように」とアドバイスいただいています。
ebay では本物が買えるようですが、念のため RC Groups で情報を集めてみることにしました。
ちょっと調べてみると、"808" Keychain camera というのが有名ですね。中でも #11 はユーザーも多いようです。#18 は #11 にビデオ出力が追加されたものですが、それよりは #16 が多機能で良さそうです。
そこで今度は「808 キーチェーン・カメラ」でグーグル検索してみました。ラッキーなことに日本語のブログ「Flight Log 」さんで最新型 #16 の記事を発見。とても参考になる内容です。当面知りたいことがほとんど書かれています。
ssatoru さん、ありがとうございました。m(_ _)m
Flight Log - 808 #16 HD keychain camera
http://e-flight.blogspot.jp/2012/06/808-16-hd-keychain-camera.html
http://e-flight.blogspot.jp/2012/06/808-16-hd-keychain-camera_17.html
やはりこれから購入するなら、この 808 #16 HD keychain camera でしょうか。
おお、「Flight Log 」さんにはマルチコプターの記事もありますね~。さっそくリンクしちゃいましょう。(^^ゞ
U816 クワッドコプターと LED付き Ladybird ?
もうわけがわからなくなりました。困惑・・・。
まず、U816 RC UFO 2.4G 4CH RC Quadcopter 4 Rotor Helicopter です。
http://singdatoys.en.alibaba.com/product/579580062-212080416/Newly_U816_RC_UFO_2_4G_4CH_RC_Quadcopter_4_Rotor_Helicopter.html
これはどこから見ても、WLtoys のバリエーションですね。しかし 6軸!?
そしてこれは?
6-AXIS! 2.4G 4CH QR Ladybird UFO RC Helicopter
http://singdatoys.en.alibaba.com/product/575810166-212080416/6_AXIS_2_4G_4CH_QR_Ladybird_UFO_RC_Helicopter.html
6軸 QR Ladybird と書いてあります。LED 付きもあります。ワルケラの OEM でしょうか? 送信機は 997 ?
う~、わからん。(?_?)
それから banggood.com が値下げです。WLtoys V929 V939 の RTF が送料無料で 40.55 44.55ドルです。
http://www.banggood.com/Wholesale-Wltoys-Ladybird-4-axis-Dexterous-Mini-Ufo-Rtf-p-46172.html
まず、U816 RC UFO 2.4G 4CH RC Quadcopter 4 Rotor Helicopter です。
http://singdatoys.en.alibaba.com/product/579580062-212080416/Newly_U816_RC_UFO_2_4G_4CH_RC_Quadcopter_4_Rotor_Helicopter.html
これはどこから見ても、WLtoys のバリエーションですね。しかし 6軸!?
そしてこれは?
6-AXIS! 2.4G 4CH QR Ladybird UFO RC Helicopter
http://singdatoys.en.alibaba.com/product/575810166-212080416/6_AXIS_2_4G_4CH_QR_Ladybird_UFO_RC_Helicopter.html
6軸 QR Ladybird と書いてあります。LED 付きもあります。ワルケラの OEM でしょうか? 送信機は 997 ?
う~、わからん。(?_?)
それから banggood.com が値下げです。WLtoys V929 V939 の RTF が送料無料で
http://www.banggood.com/Wholesale-Wltoys-Ladybird-4-axis-Dexterous-Mini-Ufo-Rtf-p-46172.html
Feixvan FX025 のテスト飛行
バッテリー交換を終えてさっそく Feixvan FX025 のテスト飛行を行いました。Syma S800G も久しぶりに引っ張り出して、同じ同軸反転 4ch 赤外線コントロールのトイヘリ同士で飛びっぷりを比較してみました。
機体の材質、仕上がりは明らかに S800G が上です。 S800G は金属を多用していて、しっかりかっちりで高級感さえ漂っています。

送信機は圧倒的に FX025 が優れています。最初からモード2 で大きさも適度です。
S800G は大人の手には小さすぎて、かつモード4。スティックも短かくて操作がむずかしく感じます。私のはモード2 に改造して、スティックも延長していますので、操作性の問題は解決しています。

電源を入れると S800G は機首の白色サーチライトと機内の赤色 LED が点灯して賑やかですが、FX025 は地味なままです。(^^ゞ
モーターパワーとローター回転音の力強さは S800G が上です。高速前進飛行をしてみるとその差は明らかになります。S800G の方が力があり、スピードも速いです。スロットルの操作に敏感に反応します。
一方、FX025 はスロットルおよびラダー操作への反応が穏やかなので、コントロールがとてもやりやすいです。まさにビギナー向けです。しかし、飛ばし慣れてくると少しだるく感じるかもしれません。
左右への動きについても同様のことが言えます。S800G は機敏ですが FX025 は穏やかでコントローラブルです。S800G は動きは早いのですが、動き始めに少しカクッと揺れます。これはあまり好ましくありません。
ホバリングの安定性は S800G が優れています。S107G 譲りのすばらしい手放しホバリングができます。もちろん、FX025 も悪くはありません。Syma の安定性が良すぎるのです。
また、面白さという点では S800G の方が反応がクイックでパワーもあるので、飛ばしていて楽しいです。(^^)
結論としては、ビギナー用の 4ch 練習機には Feixvan FX025 の方が良いでしょう。なによりも飛ばしやすくて安定しています。スティック入力へのレスポンスが穏やかなので、まさに初心者向けです。もちろん、落としても簡単には壊れないと思います。プラスチック製で軽いというのは、こういう時に有利に働きます。
ということで、Feixvan FX025 はビギナーにオススメの、低価格の同軸反転 4chヘリコプターです。(*^O^*)
機体の材質、仕上がりは明らかに S800G が上です。 S800G は金属を多用していて、しっかりかっちりで高級感さえ漂っています。

送信機は圧倒的に FX025 が優れています。最初からモード2 で大きさも適度です。
S800G は大人の手には小さすぎて、かつモード4。スティックも短かくて操作がむずかしく感じます。私のはモード2 に改造して、スティックも延長していますので、操作性の問題は解決しています。

電源を入れると S800G は機首の白色サーチライトと機内の赤色 LED が点灯して賑やかですが、FX025 は地味なままです。(^^ゞ
モーターパワーとローター回転音の力強さは S800G が上です。高速前進飛行をしてみるとその差は明らかになります。S800G の方が力があり、スピードも速いです。スロットルの操作に敏感に反応します。
一方、FX025 はスロットルおよびラダー操作への反応が穏やかなので、コントロールがとてもやりやすいです。まさにビギナー向けです。しかし、飛ばし慣れてくると少しだるく感じるかもしれません。
左右への動きについても同様のことが言えます。S800G は機敏ですが FX025 は穏やかでコントローラブルです。S800G は動きは早いのですが、動き始めに少しカクッと揺れます。これはあまり好ましくありません。
ホバリングの安定性は S800G が優れています。S107G 譲りのすばらしい手放しホバリングができます。もちろん、FX025 も悪くはありません。Syma の安定性が良すぎるのです。
また、面白さという点では S800G の方が反応がクイックでパワーもあるので、飛ばしていて楽しいです。(^^)
結論としては、ビギナー用の 4ch 練習機には Feixvan FX025 の方が良いでしょう。なによりも飛ばしやすくて安定しています。スティック入力へのレスポンスが穏やかなので、まさに初心者向けです。もちろん、落としても簡単には壊れないと思います。プラスチック製で軽いというのは、こういう時に有利に働きます。
ということで、Feixvan FX025 はビギナーにオススメの、低価格の同軸反転 4chヘリコプターです。(*^O^*)
Feixvan FX025 のバッテリー交換
Feixvan FX025 のバッテリー、3.7V 150mAH Fe123 が到着しました。Fullymax と印刷されています。互換品のようですね。(^^ゞ

Feixvan FX025 のキャノピーを外してひっくり返すと・・・おおっ、いつの間にやらバッテリーがさらにパンパンに膨れあがっています。これはもう今にも爆発しそうです。これでは取り外せそうにありません。

中にガスが溜まっているのでしょうか、試しにカッターで少し切り目を入れると、あらら、プクプク泡とともに煙が出てきましたよ。これ、燃えてんじゃないの?
触ってみると熱い。中で緩慢な燃焼が発生しています。危険、危険!!

あわててバッテリーのリード線を切断してスキッドを取り外し、スキッドごと塩水に投入。ぶくぶくと泡ででています。

塩水の中なら発火の危険はありません。さらにドンドン穴を開けていきました。
どうも取り外し手順がマズかったようですね。今頃になって反省しています。(^^ゞ

頃合いをみて、妊娠バッテリーをスキッドから取り出しました。バッテリーはそのまま塩水につけておきます。
では基板に新バッテリーを取り付けましょう。バッテリーコードは基板に直接ハンダづけされています。

古いコードを取り外して、新しいバッテリーをハンダづけします。黒、赤の順番に行いました。


ハンダづけが終わったらバッテリーをホルダーに取り付けて、スキッドをフレームにはめ込んで完成です。バッテリーをホルダーに入れる時、なかなか奥まで入らず少し苦労しました。

はい、交換終了です。さっそく充電してみましょう。
おっと忘れるところだった、古い穴だらけのバッテリーを処分しなきゃ。
まあ、しばらくは塩水につけときましょう。(*^O^*)

Feixvan FX025 のキャノピーを外してひっくり返すと・・・おおっ、いつの間にやらバッテリーがさらにパンパンに膨れあがっています。これはもう今にも爆発しそうです。これでは取り外せそうにありません。

中にガスが溜まっているのでしょうか、試しにカッターで少し切り目を入れると、あらら、プクプク泡とともに煙が出てきましたよ。これ、燃えてんじゃないの?
触ってみると熱い。中で緩慢な燃焼が発生しています。危険、危険!!

あわててバッテリーのリード線を切断してスキッドを取り外し、スキッドごと塩水に投入。ぶくぶくと泡ででています。

塩水の中なら発火の危険はありません。さらにドンドン穴を開けていきました。
どうも取り外し手順がマズかったようですね。今頃になって反省しています。(^^ゞ

頃合いをみて、妊娠バッテリーをスキッドから取り出しました。バッテリーはそのまま塩水につけておきます。
では基板に新バッテリーを取り付けましょう。バッテリーコードは基板に直接ハンダづけされています。

古いコードを取り外して、新しいバッテリーをハンダづけします。黒、赤の順番に行いました。


ハンダづけが終わったらバッテリーをホルダーに取り付けて、スキッドをフレームにはめ込んで完成です。バッテリーをホルダーに入れる時、なかなか奥まで入らず少し苦労しました。

はい、交換終了です。さっそく充電してみましょう。
おっと忘れるところだった、古い穴だらけのバッテリーを処分しなきゃ。
まあ、しばらくは塩水につけときましょう。(*^O^*)