17ヶ月目の支出
今月の支出は11,899円でした。
トイヘリとホビーヘリを各1機購入しました。2機とも輸送途上にあり到着は新年になります。

1ヶ月平均支出額は、17,773円です。なにげにこの趣味を始めてからの総投資額が30万円を突破しています。いつの間にやら、結構使ってしまいました。(^^ゞ
機体の種類ばかり増えてその割には飛ばしていないので、あまり壊れません。おかげで部品代・修理代が安く済んでいますが、技術は全く向上していません。
来年こそ操縦訓練を毎日行い、「技術向上の年」にしたいと思っています。
さて、歴史に残る大震災・原発事故の不幸な年も、今日でお終いです。いろいろありましたが、私自身はラジコンヘリを飛ばしていられるこの幸せに感謝しつつ、行く年のあれこれに思いを馳せています。
日本ばかりではなく、全世界的に政治・経済状況は不透明で、我々の暮らしにも明るい話題は少ないですが、昇り龍に希望をつないで新しい年を迎えたいと思います。
来年もよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
トイヘリとホビーヘリを各1機購入しました。2機とも輸送途上にあり到着は新年になります。

1ヶ月平均支出額は、17,773円です。なにげにこの趣味を始めてからの総投資額が30万円を突破しています。いつの間にやら、結構使ってしまいました。(^^ゞ
機体の種類ばかり増えてその割には飛ばしていないので、あまり壊れません。おかげで部品代・修理代が安く済んでいますが、技術は全く向上していません。
来年こそ操縦訓練を毎日行い、「技術向上の年」にしたいと思っています。
さて、歴史に残る大震災・原発事故の不幸な年も、今日でお終いです。いろいろありましたが、私自身はラジコンヘリを飛ばしていられるこの幸せに感謝しつつ、行く年のあれこれに思いを馳せています。
日本ばかりではなく、全世界的に政治・経済状況は不透明で、我々の暮らしにも明るい話題は少ないですが、昇り龍に希望をつないで新しい年を迎えたいと思います。
来年もよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
GCP ユーザーハンドブック_6
Genius CPのユーザーハンドブック(User Handbook)の最終回は、13ページ「ローターブレードの調整」です。
-------- ここから --------
【Genius CP User Handbook 13ページ】
8.4 Adjustment of main roter blades(メインローターブレードの調整)
調整の目的は、2枚のメインローターブレードの重さと重心を等しくして、メインローターが高速回転中にローターブレードが横一線になるようにすることです。
8.4.1 Color decal(tracking tape) (カラーデカール(トラッキングテープ))
それぞれのブレード先端から6mm(16mm?)の位置に2色のトラッキングテープが貼られています。その目的は、以下のブレードトラッキング検査で、回転するそれぞれのブレードの位置を確認するためです。
8.4.2 Inspection and gravity center adjustment of main rotor blades(検査とメインローターブレードの重心調整)
(1) 横軸検査と重心の調整。2本のメインローターブレードの取付穴にボルトを通して、それを締め付け、メインローターブレードを横一線に広げて下さい。ボルトを支点として、メインローターブレードを空中に持ち上げます。もし、メインローターブレードが水平であればOKです。もしメインローターブレードの一方の端がもう片方より高いなら、please move the high end stck to the high direction,and/ or move the low end stck to the high end until balanced.(うまく翻訳できませんが、要するに、セロテープなどを重心に貼り付けて重さを調節しブレードが水平になるようにすれば良いと思います。)

(2) 重心の縦方向検査。下図のようにメインローターブレードの取付穴を支点として、空中に縦に吊して下さい。もし、2つのメインローターブレードが重なったら、それは正常です。(図A) でなければ異常です。(図B)

8.4.3 Tracking inspection(トラッキング検査)
注意:安全のために、トラッキング検査をする時はヘリコプターのメインローターブレードから3m以上離れて下さい。
送信機のスロットルスティックをゆっくりと上げて、ローターの回転を横から見て、メインローターブレードが横一線になっているかどうか確認して下さい。メインローターブレードが回転している時、2枚のブレード先端の2色のデカールを見て、それが同じ高さにあるかどうか判別して下さい。同じ位置にあれば正常です。でなければトラッキング調整が必要です。

【Genius CP User Handbook 14ページ】
8.4.4 Adjustment of blade tracking(トラッキング調整)
ブレードのトラッキングが合わない原因は以下のいずれかです。
(1) 2枚のブレードの重さが違っている。
(2) 2枚のブレードの重心位置が違っている。
(3) 2枚のブレードに繋がるボールリンケージの長さが正しく調整されていない。
(4) ブレードの取付が緩すぎると、ブレードが振動したり歪んだりする。
メインローターブレードがアンバランスに見える時は、高い方の右側のボールリンケージを長くするか、低い方の右側のボールリンケージを短くして下さい。
もしメインローターブレードが低回転で正常で高回転では異常な時や、低回転で異常で高回転で正常な時は、ブレード取付が緩すぎたり歪んでいたりしないか確認して下さい。もし緩んでいたら締め直して下さい。歪んでいたら、取付直して下さい。
正確な調整を繰り返すことによってのみ、トラッキングの正常化ができます。
トラッキングにズレがある時は、メインブレードのボールリンケージの長さを調整する必要があります。もし高い方のブレードのデカールの色が赤の時は、赤ブレードのボールリンケージの長さを短くするか、青ブレードのリンケージを長くして下さい。もし高い方のブレードのデカールの色が青の時は、青ブレードのボールリンケージの長さを短くするか、赤ブレードのリンケージを長くして下さい。

-------- ここまで --------
GCP ユーザーハンドブックの抄訳はこれで終了です。
なんとか年内に終了できました。(^_^)
なお、もとの英文自体にわかりにくいところがあり、不十分な翻訳の箇所がありますがご容赦下さい。ご不明な点については、このブログの以下の旧記事などもご参照いただければ幸いです。
「パドル取付とブレード調整」
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-238.html
「4G3ピッチ調整&トラッキング調整」
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-246.html
-------- ここから --------
【Genius CP User Handbook 13ページ】
8.4 Adjustment of main roter blades(メインローターブレードの調整)
調整の目的は、2枚のメインローターブレードの重さと重心を等しくして、メインローターが高速回転中にローターブレードが横一線になるようにすることです。
8.4.1 Color decal(tracking tape) (カラーデカール(トラッキングテープ))
それぞれのブレード先端から6mm(16mm?)の位置に2色のトラッキングテープが貼られています。その目的は、以下のブレードトラッキング検査で、回転するそれぞれのブレードの位置を確認するためです。
8.4.2 Inspection and gravity center adjustment of main rotor blades(検査とメインローターブレードの重心調整)
(1) 横軸検査と重心の調整。2本のメインローターブレードの取付穴にボルトを通して、それを締め付け、メインローターブレードを横一線に広げて下さい。ボルトを支点として、メインローターブレードを空中に持ち上げます。もし、メインローターブレードが水平であればOKです。もしメインローターブレードの一方の端がもう片方より高いなら、please move the high end stck to the high direction,and/ or move the low end stck to the high end until balanced.(うまく翻訳できませんが、要するに、セロテープなどを重心に貼り付けて重さを調節しブレードが水平になるようにすれば良いと思います。)

(2) 重心の縦方向検査。下図のようにメインローターブレードの取付穴を支点として、空中に縦に吊して下さい。もし、2つのメインローターブレードが重なったら、それは正常です。(図A) でなければ異常です。(図B)

8.4.3 Tracking inspection(トラッキング検査)
注意:安全のために、トラッキング検査をする時はヘリコプターのメインローターブレードから3m以上離れて下さい。
送信機のスロットルスティックをゆっくりと上げて、ローターの回転を横から見て、メインローターブレードが横一線になっているかどうか確認して下さい。メインローターブレードが回転している時、2枚のブレード先端の2色のデカールを見て、それが同じ高さにあるかどうか判別して下さい。同じ位置にあれば正常です。でなければトラッキング調整が必要です。

【Genius CP User Handbook 14ページ】
8.4.4 Adjustment of blade tracking(トラッキング調整)
ブレードのトラッキングが合わない原因は以下のいずれかです。
(1) 2枚のブレードの重さが違っている。
(2) 2枚のブレードの重心位置が違っている。
(3) 2枚のブレードに繋がるボールリンケージの長さが正しく調整されていない。
(4) ブレードの取付が緩すぎると、ブレードが振動したり歪んだりする。
メインローターブレードがアンバランスに見える時は、高い方の右側のボールリンケージを長くするか、低い方の右側のボールリンケージを短くして下さい。
もしメインローターブレードが低回転で正常で高回転では異常な時や、低回転で異常で高回転で正常な時は、ブレード取付が緩すぎたり歪んでいたりしないか確認して下さい。もし緩んでいたら締め直して下さい。歪んでいたら、取付直して下さい。
正確な調整を繰り返すことによってのみ、トラッキングの正常化ができます。
トラッキングにズレがある時は、メインブレードのボールリンケージの長さを調整する必要があります。もし高い方のブレードのデカールの色が赤の時は、赤ブレードのボールリンケージの長さを短くするか、青ブレードのリンケージを長くして下さい。もし高い方のブレードのデカールの色が青の時は、青ブレードのボールリンケージの長さを短くするか、赤ブレードのリンケージを長くして下さい。

-------- ここまで --------
GCP ユーザーハンドブックの抄訳はこれで終了です。
なんとか年内に終了できました。(^_^)
なお、もとの英文自体にわかりにくいところがあり、不十分な翻訳の箇所がありますがご容赦下さい。ご不明な点については、このブログの以下の旧記事などもご参照いただければ幸いです。
「パドル取付とブレード調整」
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-238.html
「4G3ピッチ調整&トラッキング調整」
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-246.html
mCPXのmSRX化(藪 丈二さん)
藪 丈二さんから身も蓋もない投稿がありました。(^^ゞ
私はこれを読んで相当ショックを受けましたが、なかなか真実を衝いたコメントで、さすが藪 丈二さんと感心いたしました。以下に掲載いたします。(泣)
私もmSRXが到着したら試して見たいと思います。本当のところあまり気が進まないですが・・・。
mCPXのmSRX化
この世の中、チャレンジ精神が横溢している人、創意工夫を凝らしている人、突拍子もないアイディアを持っている人等々沢山あふれています。
mSRXのフォーラムを読んでいましたら、こんな面白い記事がありました。
質問者:多くのヘリがある中、私はmSRとmCPXを所持しています。送信機はDX6iですが、mSRXに関する圧倒的な支持のコメントやレビュー記事を読んで、室内で飛ばすためのmSRXを購入しようかと考えました。
でもひょっとして、mCPXを固定ピッチにコンバートして、DX6iで飛ばせるのではないかと想像しています。馬鹿げた思い付きでしょうか? また、AS3Xは正常に作動しますか?
回答者A:mSRXは固定ピッチなので、mCPXのピッチを固定にすればよいだけの話です。
例えば、ピッチ・カーブを75%-75%-75%-75%-75-%に設定し、スロットル・カーブはヘリの昇降用として使用すればよい。でも、なんでそんなことをするの?
回答者B:Aさん、そんなことできっこないですよ。
でも質問者なぜそんなことをしたいのでしょうかね。しかし、面白そうな実験でもある。
帰ったらやってみよう。外は雨だし、仕事はないし。 退屈 = 創造性
回答者B :やあ、Aさん負けました。飛びましたよ。
ピッチ・カーブを62.5%フラットにし、スロットル・カーブは0~100のリニヤ
D/R:50%、EXPO:15%のセッティングで、まさにmSRのように飛行しますがセルフ・レベリング(自己平衡)ではありません。多分、mSRXもセルフ・レベリングではないでしょう。
回答者A:私もmSRXを入手し、やってみました。
4チャンネルにコンバートしたmCPXはmSRXと全く同じです。
mSRXはターンの際、左、右非対称の姿勢になり、mCPXは左右対称です。家庭内で飛ばすにはとても素晴らしい機体だと思います。
2011-12-30 06:23 藪 丈二
藪 丈二さん、すごいですね!!!
来年もよろしくお願い申し上げます。
私はこれを読んで相当ショックを受けましたが、なかなか真実を衝いたコメントで、さすが藪 丈二さんと感心いたしました。以下に掲載いたします。(泣)
私もmSRXが到着したら試して見たいと思います。本当のところあまり気が進まないですが・・・。
mCPXのmSRX化
この世の中、チャレンジ精神が横溢している人、創意工夫を凝らしている人、突拍子もないアイディアを持っている人等々沢山あふれています。
mSRXのフォーラムを読んでいましたら、こんな面白い記事がありました。
質問者:多くのヘリがある中、私はmSRとmCPXを所持しています。送信機はDX6iですが、mSRXに関する圧倒的な支持のコメントやレビュー記事を読んで、室内で飛ばすためのmSRXを購入しようかと考えました。
でもひょっとして、mCPXを固定ピッチにコンバートして、DX6iで飛ばせるのではないかと想像しています。馬鹿げた思い付きでしょうか? また、AS3Xは正常に作動しますか?
回答者A:mSRXは固定ピッチなので、mCPXのピッチを固定にすればよいだけの話です。
例えば、ピッチ・カーブを75%-75%-75%-75%-75-%に設定し、スロットル・カーブはヘリの昇降用として使用すればよい。でも、なんでそんなことをするの?
回答者B:Aさん、そんなことできっこないですよ。
でも質問者なぜそんなことをしたいのでしょうかね。しかし、面白そうな実験でもある。
帰ったらやってみよう。外は雨だし、仕事はないし。 退屈 = 創造性
回答者B :やあ、Aさん負けました。飛びましたよ。
ピッチ・カーブを62.5%フラットにし、スロットル・カーブは0~100のリニヤ
D/R:50%、EXPO:15%のセッティングで、まさにmSRのように飛行しますがセルフ・レベリング(自己平衡)ではありません。多分、mSRXもセルフ・レベリングではないでしょう。
回答者A:私もmSRXを入手し、やってみました。
4チャンネルにコンバートしたmCPXはmSRXと全く同じです。
mSRXはターンの際、左、右非対称の姿勢になり、mCPXは左右対称です。家庭内で飛ばすにはとても素晴らしい機体だと思います。
2011-12-30 06:23 藪 丈二
藪 丈二さん、すごいですね!!!
来年もよろしくお願い申し上げます。
mCPXのスキッドを流用_1
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1525228&page=83
Dec 22, 2011, 08:15 AM #1236
DasFriekさん:
私はこの全スレッドを読み終えられませんでしたが、あなた方のお役に立つ情報を持っています。
mCPXのスキッドとバッテリーホルダーは、新しいmSRXに完全に装着できます。ピッタリと嵌るようにするためには、ピンを少し平坦に削る必要がありますが。
私はHyperion 180mAHバッテリーを使っていますが、Astroidに240mAHバッテリーが入荷したら、それを使おうと自宅で待機しています。そしてそれを止めるためにマジックテープを使っています。
これはまた、あなたがアダプターを追加する時に、mCPXバッテリーを使用する領域を切り開きます。(?) 幸いにも、HyperionはUM(ウルトラマイクロ)プラグを使用していて、mCPX用のマイクロアダプターが付属しています。
たった5ドルですよ。
http://www.allerc.com/hyperion-g3-cx-0180-mah-25c-45c-single-cell-w-um-micro-connector-p-5437.html
180は賢明にもちょうど良い重量ですが、240は重たく感じます。しかし、とても長い時間の飛行を可能にし、かつヘリを飛ばしやすくするので、学習とホバリングには最適です。
ここに他のフォーラムへの投稿がありますが、私はリンクを張るのが好きではないので以下に報告致します。
最初に言いますが、私はまだヘリのビギナーで、mSRXとmCPXはうまく飛ばせませんが、mSRなら大丈夫です。
しかし私にとっては、改造が趣味なので、いろいろなホビーを学びつつ新しいことを楽しんでやっています。
昨日、mSRXが到着しましたが、飛ばすよりは改造している状況です。しかし、mSRXは私でも手放しホバリングができるくらいとてもうまく飛びます。それが離陸する時、私はコントロールがうまくできません。それは私の問題で、ヘリが悪いわけではありません。
Mos(改造):
・Astroid 6mmテールモーターとカーボンファイバー製のピン
・mCPXの純正6mmモーター
・KBDDの白いテールブレード
・テールモーターの22ゲージ・マグネット・ワイヤーをメインボードにハンダ付け。
・1" 延長した固いカーボンファイバーのテール

・・・続きます。(^^ゞ
Dec 22, 2011, 08:15 AM #1236
DasFriekさん:
私はこの全スレッドを読み終えられませんでしたが、あなた方のお役に立つ情報を持っています。
mCPXのスキッドとバッテリーホルダーは、新しいmSRXに完全に装着できます。ピッタリと嵌るようにするためには、ピンを少し平坦に削る必要がありますが。
私はHyperion 180mAHバッテリーを使っていますが、Astroidに240mAHバッテリーが入荷したら、それを使おうと自宅で待機しています。そしてそれを止めるためにマジックテープを使っています。
これはまた、あなたがアダプターを追加する時に、mCPXバッテリーを使用する領域を切り開きます。(?) 幸いにも、HyperionはUM(ウルトラマイクロ)プラグを使用していて、mCPX用のマイクロアダプターが付属しています。
たった5ドルですよ。
http://www.allerc.com/hyperion-g3-cx-0180-mah-25c-45c-single-cell-w-um-micro-connector-p-5437.html
180は賢明にもちょうど良い重量ですが、240は重たく感じます。しかし、とても長い時間の飛行を可能にし、かつヘリを飛ばしやすくするので、学習とホバリングには最適です。
ここに他のフォーラムへの投稿がありますが、私はリンクを張るのが好きではないので以下に報告致します。
最初に言いますが、私はまだヘリのビギナーで、mSRXとmCPXはうまく飛ばせませんが、mSRなら大丈夫です。
しかし私にとっては、改造が趣味なので、いろいろなホビーを学びつつ新しいことを楽しんでやっています。
昨日、mSRXが到着しましたが、飛ばすよりは改造している状況です。しかし、mSRXは私でも手放しホバリングができるくらいとてもうまく飛びます。それが離陸する時、私はコントロールがうまくできません。それは私の問題で、ヘリが悪いわけではありません。
Mos(改造):
・Astroid 6mmテールモーターとカーボンファイバー製のピン
・mCPXの純正6mmモーター
・KBDDの白いテールブレード
・テールモーターの22ゲージ・マグネット・ワイヤーをメインボードにハンダ付け。
・1" 延長した固いカーボンファイバーのテール

・・・続きます。(^^ゞ
mSR Xの初インプレ等_3
-------- ここから --------
Dec 21, 2011, 08:35 PM #1199 #1200
briareos7777さん:
「私の可動機の方もとってもすごくて、本当に飛ばすのが楽しいです。とても良く飛びます。もう1機の方のメインモーターを交換したら、それもこのmSR Xと同じくらい速くなることを希望しています。
良く飛ぶ方の機体は、すでに30フライトしていて、全く何の問題もありません。
どのくらいの風だったか分かりませんが、しっかり吹いていました。その中を飛ばしましたが、何の問題もなかったですよ。」
Dec 22, 2011, 12:27 AM #1225
dorito234さん:
「今日手に入れたばかりです。2フライトしましたが、160mah 25Cバッテリーで5分飛びました。今のところとっても気に入っています!
オススメです-これは素晴らしいヘリで、mSRよりはmCP Xにはるかに似た飛び方をします。私はmSRで始めて飛ばせるようになりましたが、mCP Xはまったく快適に飛ばせません。この冬はmSR Xで練習して、mCP Xを飛ばせるようになりたいものです。
ピルエットに関して-古いmSRはミキサーのように回転しましたが、この新型はほとんど回転せずにgoes really wide around the nose.(?) それはピルエットでのこの点以外では、私の限られたスペースで問題なく飛ぶように見えます。
私はDX6i送信機のヘリモードの"デフォルト"設定を使っています。D/Rは100%でexpoは設定していません。同じ設定の方はいますか? 私は速いピルエットについての以前の投稿を読んで考えました。DX6iをAcroに設定して、問題が残っているかどうか見てみましょう。」
Dec 22, 2011, 07:24 AM #1232
Agent36さん:
「mSR Xはイギリスにあります! Inwood modelsから買ってきましたよ。」
Dec 22, 2011, 10:45 AM #1248
StangGuyさん:
「購入前にもっと良いレビューを待っている方のために、"満足している顧客リスト"に私を加えて下さい!
私はmSRXの飛び方が大好きです。それは私の期待に違いません。それはmCPXそっくりに飛びますが、mSRのクラッシュ耐性を持っています。このような理由から、それは私にとって素晴らしい室内練習機です。
私は最初の数フライトでわずかな後方ドリフトに気づきましたが、今はもうなくなったようです。また、それはmSRと同様のピルエットはしませんが、ピルエット中にもう少しサイクリックのコントロールをするように私に教えてくれます。この問題のどちらも大したことではないので、全体として私はとても満足しています。
バッテリーについては、私はいくつかのVenom 150mah 25Cバッテリーと、別のTP 160mah 25Cバッテリーを使っています。これら全部がしっかりと働き、簡単に4分30秒の飛行が可能です。
全体として、このヘリは偉大な固定ピッチ練習機であり。mSRの飛行経験のある方にお勧めします(同軸反転機からのステップアップは難しいでしょう)。
さあ、今すぐ買いに行きましょう!」
Dec 22, 2011, 04:59 PM #1309
grimbeaverさん:
「あなたは驚くかもしれません。mSR Xは(mSRとは)別物のヘリです。私はmSRを売ってしまうつもりだったのですが、今はそれを売らずにおこうと思います。」
-------- ここまで --------
最後にビデオを1本。mSR Xの屋外飛行です。
Blade MSR X outdoor FFF
http://www.youtube.com/watch?v=utvyFpvbwTc
出荷メール到着
昨日、Ali Expressから以下のメールが届いていました。24日23時頃に注文したSYMA S107Gが、26日早朝にすでに出荷されたようです。「出荷したからサイトでconfirm(確認)手続きをして欲しい、そうしないと売り手に支払いされません」ということらしいですね。

いつもはPayPal支払ですが、今回の業者はPayPalが使えなかったので、マスターカードで支払いました。カード支払の場合は、このようなconfirm(確認)手続きが1つ入るようです。
ついさっき気づいたので、あわててAli Expressのサイトでconfirmを完了しました。
あとはSYMA S107G(本物?偽物?)の到着を待つだけですが、年末年始休暇に入るので年内到着はムリでしょうね。(^_^)

いつもはPayPal支払ですが、今回の業者はPayPalが使えなかったので、マスターカードで支払いました。カード支払の場合は、このようなconfirm(確認)手続きが1つ入るようです。
ついさっき気づいたので、あわててAli Expressのサイトでconfirmを完了しました。
あとはSYMA S107G(本物?偽物?)の到着を待つだけですが、年末年始休暇に入るので年内到着はムリでしょうね。(^_^)
mSR Xの初インプレ等_2
rcgroups.com"The new blade msr x!"会議室の抄訳。続きです。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1525228&page=78
-------- ここから --------
Dec 21, 2011, 05:30 PM #1162
kokopelliさん:
「手に入れました!! まだ1時間もたたないけど、 BNF basicのmSR Xの最初のレビューをします。
ややヘタリぎみのHyperion 160mAhバッテリーで4フライトしました。これらのバッテリーは古いmSRでたっぷりと使い古したものです。それぞれのバッテリーで4分以上飛ばすことができました。パワーは"大丈夫"のように見えましたが、フルスロットルでそれは明らかに古いmSRの時のようなパンチはありませんでした。ヘタったバッテリーのせいでしょう。
私のDX7送信機(ヘリコプターモード)での設定は簡単なものです。サーボのリバース設定は不要でした。すべてのデュアルレートは100%で、エルロンとエレベーターのエクスポは+10%にして中央付近をソフトにしました。おそらくそれさえ必要ありません。それはとてもおとなしい・・・。後ほど元気にできるか見て、スロットルカーブをいじりましょう。スロットルホールドを設定し、それはうまく動きます。テール(ラダー)のデュアルレートは100%でエクスポは設定しません。
飛ばしてみると、それはフライバーレスのmSRです。きれいにスムーズに、旋回し上昇します。それは滑らかなタイルの上を左に滑ろうとする強い傾向があります。サイクリックを少し右に入れて、地面効果から抜けるために1~2フィート上昇させます。左ピルエットも右ピルエットも良好で、テールコントロールは全体的にとても正確でした。ヘッドホールドに何の問題もありません。ピルエット中に少し何かファンキーな動きをします。左か右か、それは右にドリフトしようとします。コントロールボードに何かミキシングが組み込まれているように見えます。そしてもしそうなら、私はDX7送信機で調整しますので問題はありません。私は以前、それを古いmSRでもやりましたから。
ボトムライン(最低の線)・・・それはとても素晴らしく、新品のバッテリーならもっと良くなると思います。私は、私にとって大問題だったZERO TBE(?)を経験しました。それはコオーディネイティッド・バンクターンで、左右とも同様にうまくターンします。私は、前進飛行しようとする時に、わずかにペンデュラム・エフェクト(振り子効果?)に気づきました。mSRのようではないですが、私がスティックを前方に倒すと、それは少し戻るような動きをします。しかし、それはなおも前方に飛び続けます。後方および側方への飛行ではそのような動きに気づきませんでした。」
Dec 21, 2011, 06:49 PM #1177
briareos7777さん:
「私はmSR Xを2機持っていますが、1機はモーターがとても弱かったです。フルスロットルでも、もう1機のほとんど半分のスピードです。弱いモーターの替わりに別のモーターを買うつもりです。それでも遅い場合には、良いバッテリーを教えて下さい。強い方のモーターの機体は、安定したホバリングから空中20~30フィートまでが、スロットルを入れて1~2秒です。弱いモーターの機体はたぶん2~4秒かかります。」
Dec 21, 2011, 07:30 PM #1186
Razors edge 29さん:
「wowのレビューは良く思えないが。」
Dec 21, 2011, 07:36 PM #1188
Chocobavitsさん:
「心配しないで。レビューは素晴らしいです。私は20分飛ばしましたがすごかったですよ。それは小さな可変ピッチ室内ヘリのようでした。
それはmSRから大きく前進したヘリです。」
Dec 21, 2011, 07:45 PM #1192
Chocobavitsさん:
「風に対してはどうでしょうか。私は外で飛ばしたことがないのですが、それは"竜巻の試練"の中を飛んだそうです。私の同軸反転ヘリはかろうじて飛ぶことができますが、MSR Xはわずかに揺れるだけだそうです。」
Dec 21, 2011, 08:13 PM #1193
CSpacedさん:
「私はいくつかの突風で、毎時10マイルの風の中を飛ばしました。それはかなり良いですよ!」
Dec 21, 2011, 08:31 PM #1197
nick_oneloveさん:
「今までに10フライトほど飛ばして、私はこれが好きになりました。それはmCP Xにとても似ています。
少々の風は平気です。mCP Xとほとんど同じくらい風に強いです。
ピルエットレートはコンスタントで速いです。これによりどのくらい簡単にファンネルができるか、どなたか気づいていますか? mCP Xよりもずっと簡単です!
私は本当にフリップを試してみたい、99.9%可能だと思いますが、手に入れた最初の日にそれを台無しにしたくなかっただけです。ループで背面になった時、それが地面に落ちないように、あるいはサイクリックオーソリティを殺すために、私がスロットルを下げたいと思うでしょうか?」
-------- ここまで --------
う~ん、なかなか良い感じですね。mCP Xによく似た飛行特性の、固定ピッチヘリというカンジですかね。だから、私はもう買ってしまいました。(^^)
・・・続きます。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1525228&page=78
-------- ここから --------
Dec 21, 2011, 05:30 PM #1162
kokopelliさん:
「手に入れました!! まだ1時間もたたないけど、 BNF basicのmSR Xの最初のレビューをします。
ややヘタリぎみのHyperion 160mAhバッテリーで4フライトしました。これらのバッテリーは古いmSRでたっぷりと使い古したものです。それぞれのバッテリーで4分以上飛ばすことができました。パワーは"大丈夫"のように見えましたが、フルスロットルでそれは明らかに古いmSRの時のようなパンチはありませんでした。ヘタったバッテリーのせいでしょう。
私のDX7送信機(ヘリコプターモード)での設定は簡単なものです。サーボのリバース設定は不要でした。すべてのデュアルレートは100%で、エルロンとエレベーターのエクスポは+10%にして中央付近をソフトにしました。おそらくそれさえ必要ありません。それはとてもおとなしい・・・。後ほど元気にできるか見て、スロットルカーブをいじりましょう。スロットルホールドを設定し、それはうまく動きます。テール(ラダー)のデュアルレートは100%でエクスポは設定しません。
飛ばしてみると、それはフライバーレスのmSRです。きれいにスムーズに、旋回し上昇します。それは滑らかなタイルの上を左に滑ろうとする強い傾向があります。サイクリックを少し右に入れて、地面効果から抜けるために1~2フィート上昇させます。左ピルエットも右ピルエットも良好で、テールコントロールは全体的にとても正確でした。ヘッドホールドに何の問題もありません。ピルエット中に少し何かファンキーな動きをします。左か右か、それは右にドリフトしようとします。コントロールボードに何かミキシングが組み込まれているように見えます。そしてもしそうなら、私はDX7送信機で調整しますので問題はありません。私は以前、それを古いmSRでもやりましたから。
ボトムライン(最低の線)・・・それはとても素晴らしく、新品のバッテリーならもっと良くなると思います。私は、私にとって大問題だったZERO TBE(?)を経験しました。それはコオーディネイティッド・バンクターンで、左右とも同様にうまくターンします。私は、前進飛行しようとする時に、わずかにペンデュラム・エフェクト(振り子効果?)に気づきました。mSRのようではないですが、私がスティックを前方に倒すと、それは少し戻るような動きをします。しかし、それはなおも前方に飛び続けます。後方および側方への飛行ではそのような動きに気づきませんでした。」
Dec 21, 2011, 06:49 PM #1177
briareos7777さん:
「私はmSR Xを2機持っていますが、1機はモーターがとても弱かったです。フルスロットルでも、もう1機のほとんど半分のスピードです。弱いモーターの替わりに別のモーターを買うつもりです。それでも遅い場合には、良いバッテリーを教えて下さい。強い方のモーターの機体は、安定したホバリングから空中20~30フィートまでが、スロットルを入れて1~2秒です。弱いモーターの機体はたぶん2~4秒かかります。」
Dec 21, 2011, 07:30 PM #1186
Razors edge 29さん:
「wowのレビューは良く思えないが。」
Dec 21, 2011, 07:36 PM #1188
Chocobavitsさん:
「心配しないで。レビューは素晴らしいです。私は20分飛ばしましたがすごかったですよ。それは小さな可変ピッチ室内ヘリのようでした。
それはmSRから大きく前進したヘリです。」
Dec 21, 2011, 07:45 PM #1192
Chocobavitsさん:
「風に対してはどうでしょうか。私は外で飛ばしたことがないのですが、それは"竜巻の試練"の中を飛んだそうです。私の同軸反転ヘリはかろうじて飛ぶことができますが、MSR Xはわずかに揺れるだけだそうです。」
Dec 21, 2011, 08:13 PM #1193
CSpacedさん:
「私はいくつかの突風で、毎時10マイルの風の中を飛ばしました。それはかなり良いですよ!」
Dec 21, 2011, 08:31 PM #1197
nick_oneloveさん:
「今までに10フライトほど飛ばして、私はこれが好きになりました。それはmCP Xにとても似ています。
少々の風は平気です。mCP Xとほとんど同じくらい風に強いです。
ピルエットレートはコンスタントで速いです。これによりどのくらい簡単にファンネルができるか、どなたか気づいていますか? mCP Xよりもずっと簡単です!
私は本当にフリップを試してみたい、99.9%可能だと思いますが、手に入れた最初の日にそれを台無しにしたくなかっただけです。ループで背面になった時、それが地面に落ちないように、あるいはサイクリックオーソリティを殺すために、私がスロットルを下げたいと思うでしょうか?」
-------- ここまで --------
う~ん、なかなか良い感じですね。mCP Xによく似た飛行特性の、固定ピッチヘリというカンジですかね。だから、私はもう買ってしまいました。(^^)
・・・続きます。
Blade mSR Xを購入
買っちゃいました。10日前にアメリカで発売されたばかりのBlade mSR X。(*^O^*)

amainhobbies.comで機体のみの"BNF Basic"を119.99ドル+送料で、計124.74ドルでした。箱が小さいから送料も安いですね。
Blade mSR X Bind-N-Fly Basic [BLH3250]
http://www.amainhobbies.com/product_info.php/cPath/2_382_707/products_id/217561/n/Blade-mSR-X-Bind-N-Fly-Basic-Flybarless-Fixed-Pitch-Micro-Helicopter
支払はいつものPayPalで9,999円でした。
しかし、なんと微妙な数字でしょう。確変大当たり的な・・・何かいいことありそうな。(^^)

tiger22は来年こそは「操縦技術の飛躍的向上」をめざします!
現在の練習機はBlade mCP XとGenius CPですが、未だに同軸反転機のまったり飛行が大好きな私には、やはり可変ピッチヘリは敷居が高いです。
そこで室内で手軽に練習できる機体として固定ピッチのBlade mSRも併用していますが、実はこのmSRからmCP Xへのステップアップにはかなりの段差があります。
メーカー流に言えば、その差を埋めるために登場したのが中間練習機のBlade mSR Xということになります。
同軸反転機で入門 → mSR(1軸ジャイロ・フライバー付固定ピッチ)→ mSR X(3軸ジャイロ・フライバーレス固定ピッチ)→ mCP X2(3軸ジャイロ・フライバーレス可変ピッチ)という、Blade大儲けの学習コースとなります。(ごめんね、Genius CP)
実際、皆様お馴染みの藪 丈二さんは、可変ピッチのBlade 400も飛ばしていらっしゃいますが、普段の練習にはmSRをお使いです。
で、私も近頃ようやく気づきました。墜落しても壊れにくいmSRで一定の飛行技術を習得してから、本格的に可変ピッチの練習を始めても遅くはないと。(^^ゞ
今回、私が購入に至ったポイントをまとめると・・・
・mSRがフライバー付の旧式なのに較べ、mSR Xは最新のフライバーレス機
・mSR XはmCP X2と同じ3軸ジャイロを搭載
・mSR XはmCP X(mCP X2)よりも飛ばし易い(ネットの評判)
・mSR XはmCP X(mCP X2)に似た飛行特性を持つ(ネットの評判)
・mSR XはmCP X(mCP X2)よりも壊れにくい(ネットの評判)
・今までのmSR、mCP X(mCP X2)の充電器や、バッテリーが流用できる
・プロポはもちろん"Turnigy 9X(Er9X)+TD4.2LPモジュール"が使用可能
・・・ということです。mSR Xが新年からの私のメイン練習機になります。(*^O^*)
【注】充電器はmSR付属の4セル、mCP X付属の1セルのいずれも使用できます。また純正バッテリーは"150mAh 1S 3.7V 25C LiPo"ですから、代替品はいろいろあります。私はmSR用に使っている"Turnigy nano-tech 160mAh 1S 25~40C Lipo Pack"を流用するつもりです
ところで、気がかりな点がひとつ。
今回はJR(日本遠隔制御)さんからの国内発売はあるのでしょうか?
Blade mSRのバージョンアップ版と考えれば、JRさんから発売されてもおかしくはありません。そして、これが実現したらmSR発売時のような、マイクロヘリのプチ・ブームが再来するのではないでしょうか。期待して待ちましょう。(^^)

amainhobbies.comで機体のみの"BNF Basic"を119.99ドル+送料で、計124.74ドルでした。箱が小さいから送料も安いですね。
Blade mSR X Bind-N-Fly Basic [BLH3250]
http://www.amainhobbies.com/product_info.php/cPath/2_382_707/products_id/217561/n/Blade-mSR-X-Bind-N-Fly-Basic-Flybarless-Fixed-Pitch-Micro-Helicopter
支払はいつものPayPalで9,999円でした。
しかし、なんと微妙な数字でしょう。確変大当たり的な・・・何かいいことありそうな。(^^)

tiger22は来年こそは「操縦技術の飛躍的向上」をめざします!
現在の練習機はBlade mCP XとGenius CPですが、未だに同軸反転機のまったり飛行が大好きな私には、やはり可変ピッチヘリは敷居が高いです。
そこで室内で手軽に練習できる機体として固定ピッチのBlade mSRも併用していますが、実はこのmSRからmCP Xへのステップアップにはかなりの段差があります。
メーカー流に言えば、その差を埋めるために登場したのが中間練習機のBlade mSR Xということになります。
同軸反転機で入門 → mSR(1軸ジャイロ・フライバー付固定ピッチ)→ mSR X(3軸ジャイロ・フライバーレス固定ピッチ)→ mCP X2(3軸ジャイロ・フライバーレス可変ピッチ)という、Blade大儲けの学習コースとなります。(ごめんね、Genius CP)
実際、皆様お馴染みの藪 丈二さんは、可変ピッチのBlade 400も飛ばしていらっしゃいますが、普段の練習にはmSRをお使いです。
で、私も近頃ようやく気づきました。墜落しても壊れにくいmSRで一定の飛行技術を習得してから、本格的に可変ピッチの練習を始めても遅くはないと。(^^ゞ
今回、私が購入に至ったポイントをまとめると・・・
・mSRがフライバー付の旧式なのに較べ、mSR Xは最新のフライバーレス機
・mSR XはmCP X2と同じ3軸ジャイロを搭載
・mSR XはmCP X(mCP X2)よりも飛ばし易い(ネットの評判)
・mSR XはmCP X(mCP X2)に似た飛行特性を持つ(ネットの評判)
・mSR XはmCP X(mCP X2)よりも壊れにくい(ネットの評判)
・今までのmSR、mCP X(mCP X2)の充電器や、バッテリーが流用できる
・プロポはもちろん"Turnigy 9X(Er9X)+TD4.2LPモジュール"が使用可能
・・・ということです。mSR Xが新年からの私のメイン練習機になります。(*^O^*)
【注】充電器はmSR付属の4セル、mCP X付属の1セルのいずれも使用できます。また純正バッテリーは"150mAh 1S 3.7V 25C LiPo"ですから、代替品はいろいろあります。私はmSR用に使っている"Turnigy nano-tech 160mAh 1S 25~40C Lipo Pack"を流用するつもりです
ところで、気がかりな点がひとつ。
今回はJR(日本遠隔制御)さんからの国内発売はあるのでしょうか?
Blade mSRのバージョンアップ版と考えれば、JRさんから発売されてもおかしくはありません。そして、これが実現したらmSR発売時のような、マイクロヘリのプチ・ブームが再来するのではないでしょうか。期待して待ちましょう。(^^)
mSR Xの初インプレ等_1
日本時間16日に発売されたBlade mSR X。まずは箱の中身を確認しましょう。ビデオをどうぞ。
Blade mSr X Unboxing
http://www.youtube.com/watch?v=JVD2zhazQtg
-------- ここから --------
Dec 18, 2011, 06:31 PM #898
noobiznessflyingさん:
「mSR X、箱だしの第一印象:
・本当にすばらしいキャノピー・・・シルバー、黒、白のペイント。
・他のほとんどのbladeマイクロヘリと同様、良くできた機体。
・初飛行は・・・mCPXのように飛びます! もちろんループはできませんが。
新型mSR Xを自宅のリビングで飛ばしビデオを撮りました。
http://www.youtube.com/watch?v=LSO3tzqWUfk 」
Dec 19, 2011, 10:38 AM #917
kokopelliさん:
「HorizonのDribbleさんの話では、mSR XのヘッドスピードはmSRとmCP Xの中間。また、投稿されたビデオを見る限りでは、音はブラシモーターのmCP Xに似ています。(以下省略)」
Dec 19, 2011, 07:56 PM #958
asosestromさん:
「私はベーシックバージョンを買いました。DX8送信機で、lowモードはD/R75%でexpo25%、highモードはD/R100%でexpoは使用しない設定にしました。lowモードの飛行はとてもおとなしくて簡単です。midモードはより反応が良くなりますが、私はD/R100%でexpoは使用しない設定が好みです。とてもよく飛びます。
古いmSRの悪いクセが全部なくなっています。これはすばらしい飛行をするヘリです。mCP Xへ移行するための良い練習機で、また良い室内ヘリです。mCP Xよりもはるかに(クラッシュ時の)ダメージが少ないヘリです。
Nanotech 160mAhバッテリーは4分30秒持ちます。elite 150mAhバッテリーもほぼ同じです。(一部省略)
結論。とても素晴らしいヘリで、古いmSRから大幅に改善されています。そしてとても良い室内ヘリで、mCP Xへ移行するための良い練習機です。室外で少し風があっても、旧mSRよりも良く飛びます。」
Dec 20, 2011, 05:23 PM #1086
Shuddeeさん:
「私はmSR Xを買ったばかりですが、mSRも持っています。私は数ヶ月ぶりでmSRを飛ばしました。それはかなり快適になっていました。mSR Xを飛ばすことは全体として、少なくとも私にはmSRとは違っています。私はそれが好きです。
今、私の抱える問題は、新しい150mah 12cのefliteバッテリーを4つ使った時、そのうちの2つが30秒以内に死亡したということです。別の2つは調子良く動き、飛行時間は4分でした。私は悪い方の2つを充電しようとしましたが、それを充電できませんでした。わたしはそれを捨てようと思ったのですが、それならmSRで使おうと決めました。そうしたら、6分程飛びました。つまりこのバッテリーは悪くなかった・・・。ただ、なぜかmSR Xでは動作しません。」
Dec 21, 2011, 05:26 PM #1160
nick_oneloveさん:
「私の第一印象は、(mSR Xは)mCP Xと非常によく似ているということです。実際にそれはmSRよりもmCP Xのように飛びます。それはわずかですが、より"浮き"ます:サイクリックレスポンスは少し遅いし、マイナスピッチがないので合理的なスピードで高度を下げるにはスロットルをカットする必要があります。
それは基本的に実際に私が想像していたとおりの、完全に小さなアパート用のヘリです。」
-------- ここまで --------
以上、12月21日頃までのrcgroups.comへの書き込みをピックアップしてみました。アメリカでの発売以後、一気に"The new blade msr x!"スレッドが伸びています。
続きます。(^^ゞ
Blade mSr X Unboxing
http://www.youtube.com/watch?v=JVD2zhazQtg
-------- ここから --------
Dec 18, 2011, 06:31 PM #898
noobiznessflyingさん:
「mSR X、箱だしの第一印象:
・本当にすばらしいキャノピー・・・シルバー、黒、白のペイント。
・他のほとんどのbladeマイクロヘリと同様、良くできた機体。
・初飛行は・・・mCPXのように飛びます! もちろんループはできませんが。
新型mSR Xを自宅のリビングで飛ばしビデオを撮りました。
http://www.youtube.com/watch?v=LSO3tzqWUfk 」
Dec 19, 2011, 10:38 AM #917
kokopelliさん:
「HorizonのDribbleさんの話では、mSR XのヘッドスピードはmSRとmCP Xの中間。また、投稿されたビデオを見る限りでは、音はブラシモーターのmCP Xに似ています。(以下省略)」
Dec 19, 2011, 07:56 PM #958
asosestromさん:
「私はベーシックバージョンを買いました。DX8送信機で、lowモードはD/R75%でexpo25%、highモードはD/R100%でexpoは使用しない設定にしました。lowモードの飛行はとてもおとなしくて簡単です。midモードはより反応が良くなりますが、私はD/R100%でexpoは使用しない設定が好みです。とてもよく飛びます。
古いmSRの悪いクセが全部なくなっています。これはすばらしい飛行をするヘリです。mCP Xへ移行するための良い練習機で、また良い室内ヘリです。mCP Xよりもはるかに(クラッシュ時の)ダメージが少ないヘリです。
Nanotech 160mAhバッテリーは4分30秒持ちます。elite 150mAhバッテリーもほぼ同じです。(一部省略)
結論。とても素晴らしいヘリで、古いmSRから大幅に改善されています。そしてとても良い室内ヘリで、mCP Xへ移行するための良い練習機です。室外で少し風があっても、旧mSRよりも良く飛びます。」
Dec 20, 2011, 05:23 PM #1086
Shuddeeさん:
「私はmSR Xを買ったばかりですが、mSRも持っています。私は数ヶ月ぶりでmSRを飛ばしました。それはかなり快適になっていました。mSR Xを飛ばすことは全体として、少なくとも私にはmSRとは違っています。私はそれが好きです。
今、私の抱える問題は、新しい150mah 12cのefliteバッテリーを4つ使った時、そのうちの2つが30秒以内に死亡したということです。別の2つは調子良く動き、飛行時間は4分でした。私は悪い方の2つを充電しようとしましたが、それを充電できませんでした。わたしはそれを捨てようと思ったのですが、それならmSRで使おうと決めました。そうしたら、6分程飛びました。つまりこのバッテリーは悪くなかった・・・。ただ、なぜかmSR Xでは動作しません。」
Dec 21, 2011, 05:26 PM #1160
nick_oneloveさん:
「私の第一印象は、(mSR Xは)mCP Xと非常によく似ているということです。実際にそれはmSRよりもmCP Xのように飛びます。それはわずかですが、より"浮き"ます:サイクリックレスポンスは少し遅いし、マイナスピッチがないので合理的なスピードで高度を下げるにはスロットルをカットする必要があります。
それは基本的に実際に私が想像していたとおりの、完全に小さなアパート用のヘリです。」
-------- ここまで --------
以上、12月21日頃までのrcgroups.comへの書き込みをピックアップしてみました。アメリカでの発売以後、一気に"The new blade msr x!"スレッドが伸びています。
続きます。(^^ゞ