Feixvan FX025を購入
KKDDMMさんが「次に購入するべき 2機目のヘリコプター」として推薦された Feixvan FX025 を、さっそく買ってみました。
赤外線コントロールの同軸反転4chヘリです。ホビーヘリではありません。トイヘリですから、価格が安いのも魅力の1つです。(^^)

購入先は chinabuye.com です。初めてのお店ですが PayPal が使えたので決めました。メンバー登録して、フォーラムに入会して、やっと支払い手続きに進めます。
送料無料で31.18ドル、2,557円でした。到着まで半月~1ヶ月はかかるようです。
http://www.chinabuye.com/jxd-i332-3-5ch-rc-mini-ch-47-chinook-iphone-control-helicopter-gyro-usb-i-helicopter-armygreen-9
RC Groups では dafremen さんが、「このヘリコプターは BEAST (野獣)だ。買え、決して失望しないから。最高の室内ヘリだ。」と書いています。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=19879328&postcount=1
精度が高く、飛ばしやすく、壊れにくいようです。いいですねえ。3拍子揃っています。
コントローラーがモード4なのが残念ですが、ごらんのようにモード2への改造も簡単にできます。
SubtleT さんもこのヘリを推奨されています。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=18085644&postcount=13
ならば買って試すしかないでしょう。(*^O^*)
赤外線コントロールの同軸反転4chヘリです。ホビーヘリではありません。トイヘリですから、価格が安いのも魅力の1つです。(^^)

購入先は chinabuye.com です。初めてのお店ですが PayPal が使えたので決めました。メンバー登録して、フォーラムに入会して、やっと支払い手続きに進めます。
送料無料で31.18ドル、2,557円でした。到着まで半月~1ヶ月はかかるようです。
http://www.chinabuye.com/jxd-i332-3-5ch-rc-mini-ch-47-chinook-iphone-control-helicopter-gyro-usb-i-helicopter-armygreen-9
RC Groups では dafremen さんが、「このヘリコプターは BEAST (野獣)だ。買え、決して失望しないから。最高の室内ヘリだ。」と書いています。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=19879328&postcount=1
精度が高く、飛ばしやすく、壊れにくいようです。いいですねえ。3拍子揃っています。
コントローラーがモード4なのが残念ですが、ごらんのようにモード2への改造も簡単にできます。
SubtleT さんもこのヘリを推奨されています。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=18085644&postcount=13
ならば買って試すしかないでしょう。(*^O^*)
Feixvan FX025が到着
Feixvan FX025 が到着しました。赤外線コントロール同軸反転4chのトイヘリですが、KKDDMMさんがご推薦(「ラジコンヘリ購入ガイド(2012年5月版)_7」参照)の 入門機です。
梱包はとても丁寧で輸送中の破損はまったくありませんでした。

箱から出してみましょう。

機体と送信機、充電用のUSBケーブル、説明書、メインローターの予備とドライバーが入っていました。
説明書は残念ながら中国語ですが、赤外線トイヘリの経験があれば絵を見てほぼ理解できます。
さて、ヘリコプターです。同じ同軸反転4chの Syma S800G は金属製でしっかりしていますが、これはフレーム、キャノピーともにプラスチックです。キャノピーは左右貼り合わせで少し前のワルケラヘリのようです。メインシャフトとテールブームだけが金属です。質感は明らかに S800G が上ですね。
キャノピーを外してみましょう。手前が FX025 で、後ろが S800G です。

全長は FX025 が少し短いですが、高さと横幅では FX025 の方が優ります。バッテリーの格納位置が違います。FX025 は通常のマイクロヘリと同様に、スキッドにバッテリーケースがついています。でも、バッテリーは交換式ではありません。
さらに、一見してわかるのはモーターの大きさの違いです。動力用2つとサーボ用2つありますが、いずれも S800G の方が一回り大きいです。パワーの差が予想できます。
続いて下の FX025 の写真をご覧ください。


基板上部に左右にサーボモーターが角のように飛び出しています。S800G のサーボも基本的な仕組みはこれと同じですが、S800G の場合は左右のサーボモーターが平行して並んでいます。
FX025 の方がサーボギアの歯数が多く細かいようです。これを見るかぎりでは S800G よりはエルロンの動きがスムーズだろうと推定できます。
FX025 のスワッシュの形状で特徴的なのは、スワッシュの下にバネが入っていることです。これにはどのような効果があるのでしょうか、私にはちっともわかりません。(^^ゞ
最後にコントローラーです。

このコントローラーは、大きさもスティックの長さもちょうど良い感じです。トイヘリ用としては及第点をあげられます。そして、驚くべきことにスティックモードは、モード2でした。これは何よりありがたいです。(*^O^*)
コントローラーには単3電池が6本必要です。ヘリコプターの充電はコントローラーからもできますし、付属のUSBケーブルを使ってパソコンからもできます。
総合的な印象としては、作りは少しアレですが、飛び具合が良さそうに思われます。
テストフライトの印象は次回にご報告いたします。(^^)
梱包はとても丁寧で輸送中の破損はまったくありませんでした。

箱から出してみましょう。

機体と送信機、充電用のUSBケーブル、説明書、メインローターの予備とドライバーが入っていました。
説明書は残念ながら中国語ですが、赤外線トイヘリの経験があれば絵を見てほぼ理解できます。
さて、ヘリコプターです。同じ同軸反転4chの Syma S800G は金属製でしっかりしていますが、これはフレーム、キャノピーともにプラスチックです。キャノピーは左右貼り合わせで少し前のワルケラヘリのようです。メインシャフトとテールブームだけが金属です。質感は明らかに S800G が上ですね。
キャノピーを外してみましょう。手前が FX025 で、後ろが S800G です。

全長は FX025 が少し短いですが、高さと横幅では FX025 の方が優ります。バッテリーの格納位置が違います。FX025 は通常のマイクロヘリと同様に、スキッドにバッテリーケースがついています。でも、バッテリーは交換式ではありません。
さらに、一見してわかるのはモーターの大きさの違いです。動力用2つとサーボ用2つありますが、いずれも S800G の方が一回り大きいです。パワーの差が予想できます。
続いて下の FX025 の写真をご覧ください。


基板上部に左右にサーボモーターが角のように飛び出しています。S800G のサーボも基本的な仕組みはこれと同じですが、S800G の場合は左右のサーボモーターが平行して並んでいます。
FX025 の方がサーボギアの歯数が多く細かいようです。これを見るかぎりでは S800G よりはエルロンの動きがスムーズだろうと推定できます。
FX025 のスワッシュの形状で特徴的なのは、スワッシュの下にバネが入っていることです。これにはどのような効果があるのでしょうか、私にはちっともわかりません。(^^ゞ
最後にコントローラーです。

このコントローラーは、大きさもスティックの長さもちょうど良い感じです。トイヘリ用としては及第点をあげられます。そして、驚くべきことにスティックモードは、モード2でした。これは何よりありがたいです。(*^O^*)
コントローラーには単3電池が6本必要です。ヘリコプターの充電はコントローラーからもできますし、付属のUSBケーブルを使ってパソコンからもできます。
総合的な印象としては、作りは少しアレですが、飛び具合が良さそうに思われます。
テストフライトの印象は次回にご報告いたします。(^^)
FX025 の初飛行
Feixvan FX025 の初飛行レポートです。
まず40~50分ほどかけて機体のバッテリーをフル充電しました。そして飛ばしました。
最初からパワーが弱めです。しかし、エレベーターもエルロンも滑らかに動きます。ガクン、ガクンとした動きはまったくなく、とてもスムーズです。良いですねぇ。(^^)
全体に Syma S800G よりは動きがマイルドで飛ばしやすい印象があります。初心者向きです。4チャンネル機の練習用にはよさそうです。
ところが、1分程飛ばしていると突然、高度が落ちてきました。もうバッテリーが無くなったようです。いくら何でも早すぎます。フル充電してから飛ばしていますからこれはおかしいです。すぐに飛行を中止して再充電しました。
再びフル充電できたことを確認して飛行を開始しましたが、今度は前回よりさらに悪く、高度20~30㎝まで上がるのがやっとで、それもすぐに落ちて地上スレスレを這うように飛びます。スロットルを目一杯上げててもこの状態です。
こりゃ、最初からバッテリーがダメになっていますね。
運悪くハズレ品を引いてしまったようです。バッテリーを新品に交換する必要があります。
というワケで、初飛行時間はわずか1分程でした。室内を2周して、その後はエルロンの動きを中心に確認しただけで終わってしまいました。動きがマイルドだったのは、バッテリーのせいもあるかも知れません。
素質は良さそうですが、商品管理に問題ありですね。まっ、安いから良いですが・・・。
さて、バッテリーを購入しないといけません。(^^ゞ
FX025 のパーツがどこかに売っていないか調べてみましたがわかりません。パーツの入手性に難がありそうです。

バッテリーは 3.7v 150mAh で表面に" Fe123 "と書いてあります。で、ググってみたら、なんとこれは・・・" 3.7V 150mAH Fe123 Battery for RC S107 Helicopter "、Syma S107G のバッテリーと同じものでした。(*^O^*)
もちろん、その場で3個を購入。PayPal支払い・送料無料で669円でした。
http://www.focalprice.com/YE178S/Universal_37V_150mAH_Fe123_Battery_for_RC__S107_Helicopter_1Pcs_Silver.html
バッテリーが到着したら、改めてインプレの続きを報告します。(^^)
まず40~50分ほどかけて機体のバッテリーをフル充電しました。そして飛ばしました。
最初からパワーが弱めです。しかし、エレベーターもエルロンも滑らかに動きます。ガクン、ガクンとした動きはまったくなく、とてもスムーズです。良いですねぇ。(^^)
全体に Syma S800G よりは動きがマイルドで飛ばしやすい印象があります。初心者向きです。4チャンネル機の練習用にはよさそうです。
ところが、1分程飛ばしていると突然、高度が落ちてきました。もうバッテリーが無くなったようです。いくら何でも早すぎます。フル充電してから飛ばしていますからこれはおかしいです。すぐに飛行を中止して再充電しました。
再びフル充電できたことを確認して飛行を開始しましたが、今度は前回よりさらに悪く、高度20~30㎝まで上がるのがやっとで、それもすぐに落ちて地上スレスレを這うように飛びます。スロットルを目一杯上げててもこの状態です。
こりゃ、最初からバッテリーがダメになっていますね。
運悪くハズレ品を引いてしまったようです。バッテリーを新品に交換する必要があります。
というワケで、初飛行時間はわずか1分程でした。室内を2周して、その後はエルロンの動きを中心に確認しただけで終わってしまいました。動きがマイルドだったのは、バッテリーのせいもあるかも知れません。
素質は良さそうですが、商品管理に問題ありですね。まっ、安いから良いですが・・・。
さて、バッテリーを購入しないといけません。(^^ゞ
FX025 のパーツがどこかに売っていないか調べてみましたがわかりません。パーツの入手性に難がありそうです。

バッテリーは 3.7v 150mAh で表面に" Fe123 "と書いてあります。で、ググってみたら、なんとこれは・・・" 3.7V 150mAH Fe123 Battery for RC S107 Helicopter "、Syma S107G のバッテリーと同じものでした。(*^O^*)
もちろん、その場で3個を購入。PayPal支払い・送料無料で669円でした。
http://www.focalprice.com/YE178S/Universal_37V_150mAH_Fe123_Battery_for_RC__S107_Helicopter_1Pcs_Silver.html
バッテリーが到着したら、改めてインプレの続きを報告します。(^^)
Feixvan FX025 のバッテリー交換
Feixvan FX025 のバッテリー、3.7V 150mAH Fe123 が到着しました。Fullymax と印刷されています。互換品のようですね。(^^ゞ

Feixvan FX025 のキャノピーを外してひっくり返すと・・・おおっ、いつの間にやらバッテリーがさらにパンパンに膨れあがっています。これはもう今にも爆発しそうです。これでは取り外せそうにありません。

中にガスが溜まっているのでしょうか、試しにカッターで少し切り目を入れると、あらら、プクプク泡とともに煙が出てきましたよ。これ、燃えてんじゃないの?
触ってみると熱い。中で緩慢な燃焼が発生しています。危険、危険!!

あわててバッテリーのリード線を切断してスキッドを取り外し、スキッドごと塩水に投入。ぶくぶくと泡ででています。

塩水の中なら発火の危険はありません。さらにドンドン穴を開けていきました。
どうも取り外し手順がマズかったようですね。今頃になって反省しています。(^^ゞ

頃合いをみて、妊娠バッテリーをスキッドから取り出しました。バッテリーはそのまま塩水につけておきます。
では基板に新バッテリーを取り付けましょう。バッテリーコードは基板に直接ハンダづけされています。

古いコードを取り外して、新しいバッテリーをハンダづけします。黒、赤の順番に行いました。


ハンダづけが終わったらバッテリーをホルダーに取り付けて、スキッドをフレームにはめ込んで完成です。バッテリーをホルダーに入れる時、なかなか奥まで入らず少し苦労しました。

はい、交換終了です。さっそく充電してみましょう。
おっと忘れるところだった、古い穴だらけのバッテリーを処分しなきゃ。
まあ、しばらくは塩水につけときましょう。(*^O^*)

Feixvan FX025 のキャノピーを外してひっくり返すと・・・おおっ、いつの間にやらバッテリーがさらにパンパンに膨れあがっています。これはもう今にも爆発しそうです。これでは取り外せそうにありません。

中にガスが溜まっているのでしょうか、試しにカッターで少し切り目を入れると、あらら、プクプク泡とともに煙が出てきましたよ。これ、燃えてんじゃないの?
触ってみると熱い。中で緩慢な燃焼が発生しています。危険、危険!!

あわててバッテリーのリード線を切断してスキッドを取り外し、スキッドごと塩水に投入。ぶくぶくと泡ででています。

塩水の中なら発火の危険はありません。さらにドンドン穴を開けていきました。
どうも取り外し手順がマズかったようですね。今頃になって反省しています。(^^ゞ

頃合いをみて、妊娠バッテリーをスキッドから取り出しました。バッテリーはそのまま塩水につけておきます。
では基板に新バッテリーを取り付けましょう。バッテリーコードは基板に直接ハンダづけされています。

古いコードを取り外して、新しいバッテリーをハンダづけします。黒、赤の順番に行いました。


ハンダづけが終わったらバッテリーをホルダーに取り付けて、スキッドをフレームにはめ込んで完成です。バッテリーをホルダーに入れる時、なかなか奥まで入らず少し苦労しました。

はい、交換終了です。さっそく充電してみましょう。
おっと忘れるところだった、古い穴だらけのバッテリーを処分しなきゃ。
まあ、しばらくは塩水につけときましょう。(*^O^*)
Feixvan FX025 のテスト飛行
バッテリー交換を終えてさっそく Feixvan FX025 のテスト飛行を行いました。Syma S800G も久しぶりに引っ張り出して、同じ同軸反転 4ch 赤外線コントロールのトイヘリ同士で飛びっぷりを比較してみました。
機体の材質、仕上がりは明らかに S800G が上です。 S800G は金属を多用していて、しっかりかっちりで高級感さえ漂っています。

送信機は圧倒的に FX025 が優れています。最初からモード2 で大きさも適度です。
S800G は大人の手には小さすぎて、かつモード4。スティックも短かくて操作がむずかしく感じます。私のはモード2 に改造して、スティックも延長していますので、操作性の問題は解決しています。

電源を入れると S800G は機首の白色サーチライトと機内の赤色 LED が点灯して賑やかですが、FX025 は地味なままです。(^^ゞ
モーターパワーとローター回転音の力強さは S800G が上です。高速前進飛行をしてみるとその差は明らかになります。S800G の方が力があり、スピードも速いです。スロットルの操作に敏感に反応します。
一方、FX025 はスロットルおよびラダー操作への反応が穏やかなので、コントロールがとてもやりやすいです。まさにビギナー向けです。しかし、飛ばし慣れてくると少しだるく感じるかもしれません。
左右への動きについても同様のことが言えます。S800G は機敏ですが FX025 は穏やかでコントローラブルです。S800G は動きは早いのですが、動き始めに少しカクッと揺れます。これはあまり好ましくありません。
ホバリングの安定性は S800G が優れています。S107G 譲りのすばらしい手放しホバリングができます。もちろん、FX025 も悪くはありません。Syma の安定性が良すぎるのです。
また、面白さという点では S800G の方が反応がクイックでパワーもあるので、飛ばしていて楽しいです。(^^)
結論としては、ビギナー用の 4ch 練習機には Feixvan FX025 の方が良いでしょう。なによりも飛ばしやすくて安定しています。スティック入力へのレスポンスが穏やかなので、まさに初心者向けです。もちろん、落としても簡単には壊れないと思います。プラスチック製で軽いというのは、こういう時に有利に働きます。
ということで、Feixvan FX025 はビギナーにオススメの、低価格の同軸反転 4chヘリコプターです。(*^O^*)
機体の材質、仕上がりは明らかに S800G が上です。 S800G は金属を多用していて、しっかりかっちりで高級感さえ漂っています。

送信機は圧倒的に FX025 が優れています。最初からモード2 で大きさも適度です。
S800G は大人の手には小さすぎて、かつモード4。スティックも短かくて操作がむずかしく感じます。私のはモード2 に改造して、スティックも延長していますので、操作性の問題は解決しています。

電源を入れると S800G は機首の白色サーチライトと機内の赤色 LED が点灯して賑やかですが、FX025 は地味なままです。(^^ゞ
モーターパワーとローター回転音の力強さは S800G が上です。高速前進飛行をしてみるとその差は明らかになります。S800G の方が力があり、スピードも速いです。スロットルの操作に敏感に反応します。
一方、FX025 はスロットルおよびラダー操作への反応が穏やかなので、コントロールがとてもやりやすいです。まさにビギナー向けです。しかし、飛ばし慣れてくると少しだるく感じるかもしれません。
左右への動きについても同様のことが言えます。S800G は機敏ですが FX025 は穏やかでコントローラブルです。S800G は動きは早いのですが、動き始めに少しカクッと揺れます。これはあまり好ましくありません。
ホバリングの安定性は S800G が優れています。S107G 譲りのすばらしい手放しホバリングができます。もちろん、FX025 も悪くはありません。Syma の安定性が良すぎるのです。
また、面白さという点では S800G の方が反応がクイックでパワーもあるので、飛ばしていて楽しいです。(^^)
結論としては、ビギナー用の 4ch 練習機には Feixvan FX025 の方が良いでしょう。なによりも飛ばしやすくて安定しています。スティック入力へのレスポンスが穏やかなので、まさに初心者向けです。もちろん、落としても簡単には壊れないと思います。プラスチック製で軽いというのは、こういう時に有利に働きます。
ということで、Feixvan FX025 はビギナーにオススメの、低価格の同軸反転 4chヘリコプターです。(*^O^*)