Blade 130 X 登場。
藪 丈二さんから教えていただきました。RC Groups にもまだほとんど情報がありません。
藪 丈二さん、情報早いですねぇ。(*^O^*)

手前のBlade mCPXとの大きさを比較して下さい。名前からすると130クラスでしょうか。

そして Horizon Hobby の飛行ビデオです。
Blade 130 X BNF by BLADE
http://www.youtube.com/watch?v=m7fiC5NrtzA
Horizon の商品ページは以下。
http://www.horizonhobby.com/products/blade-130-x-bnf-BLH3780
以下は藪 丈二さんからのコメントです。
------------------------
Blade 130X登場
tiger22さん 皆さんおはようございます。
HH社は新機種を送り出しました。Bladeファンにとっては垂涎の機種になりそうです。
http://www.horizonhobby.com/products/blade-130-x-bnf-BLH3780?cm_sp=BLH3780-_-Homepage-_-Heli+Tab+2
価格は279.99ドル BNF(スペクトル社のDSM2/DSMXに対応)
メイン・モーターはブラッシレスで6730Kv、メインシャフトとテールローターを駆動。
テール・アッセンブリーはシャフト駆動、可変ピッチテールローターです。
バッテリは、2S 300mAh 35C Lipoです。
写真でも紹介されていますが、サーボのプッシュロッドはまっすぐではなく、衝撃を吸収するように中央で凸型になっています。
以下に、主要機能を引用しておきます。
Product Description
Key Features
・AS3X Flybarless System
・Powerful 6730Kv brushless inrunner motor
・Shaft-driven, variable-pitch tail rotor
・Symmetrical 135mm main rotor blades
・Spektrum? 2.9 gram linear long-throw cyclic servos
・Spektrum 2.9 gram linear performance tail servo
・Strong, lightweight airframe
・Carbon fiber main shaft and tail boom
・Sleek body with sharp 130 X graphics
・Includes E-fliteR 2S 7.4V 300mAh 35C Li-Po battery
・Includes Celectra? 2S 7.4V DC Li-Po Charger with AC adapter
・Requires a 6+ channel computer DSM2R/DSMXR transmitter, sold separately
Needed To Complete
A 6+ channel DSM2- or DSMX-compatible programmable transmitter
藪 丈二さん、情報早いですねぇ。(*^O^*)

手前のBlade mCPXとの大きさを比較して下さい。

そして Horizon Hobby の飛行ビデオです。
Blade 130 X BNF by BLADE
http://www.youtube.com/watch?v=m7fiC5NrtzA
Horizon の商品ページは以下。
http://www.horizonhobby.com/products/blade-130-x-bnf-BLH3780
以下は藪 丈二さんからのコメントです。
------------------------
Blade 130X登場
tiger22さん 皆さんおはようございます。
HH社は新機種を送り出しました。Bladeファンにとっては垂涎の機種になりそうです。
http://www.horizonhobby.com/products/blade-130-x-bnf-BLH3780?cm_sp=BLH3780-_-Homepage-_-Heli+Tab+2
価格は279.99ドル BNF(スペクトル社のDSM2/DSMXに対応)
メイン・モーターはブラッシレスで6730Kv、メインシャフトとテールローターを駆動。
テール・アッセンブリーはシャフト駆動、可変ピッチテールローターです。
バッテリは、2S 300mAh 35C Lipoです。
写真でも紹介されていますが、サーボのプッシュロッドはまっすぐではなく、衝撃を吸収するように中央で凸型になっています。
以下に、主要機能を引用しておきます。
Product Description
Key Features
・AS3X Flybarless System
・Powerful 6730Kv brushless inrunner motor
・Shaft-driven, variable-pitch tail rotor
・Symmetrical 135mm main rotor blades
・Spektrum? 2.9 gram linear long-throw cyclic servos
・Spektrum 2.9 gram linear performance tail servo
・Strong, lightweight airframe
・Carbon fiber main shaft and tail boom
・Sleek body with sharp 130 X graphics
・Includes E-fliteR 2S 7.4V 300mAh 35C Li-Po battery
・Includes Celectra? 2S 7.4V DC Li-Po Charger with AC adapter
・Requires a 6+ channel computer DSM2R/DSMXR transmitter, sold separately
Needed To Complete
A 6+ channel DSM2- or DSMX-compatible programmable transmitter
Blade 130 X BNF の概要
"Blade 130 X BNF"の価格は Horizon Hobby で279.99ドルです。mCPX等のウルトラマイクロヘリよりは100ドルは高いですね。
で、例によって Horizon のウェブサイトの"Blade 130 X BNF"情報を適当に訳してみました。(^^ゞ
http://www.horizonhobby.com/products/blade-130-x-bnf-BLH3780
1. 主な特徴
・AS3X フライバーレス・システム
・パワフルな 6730Kv ブラシレス・インランナーモーター
・テールローターはシャフトドライブで可変ピッチ
・1本 135mm の左右対称なメインローター・ブレード
・Spektrum 2.9g リニア・ロングスロー・サイクリック・サーボ
・Spektrum 2.9g リニア・パフォーマンス・テール・サーボ
・強くて軽い機体
・メインシャフトとテールブームはカーボンファイバー製
・なめらかなボディに、シャープな130 Xの図柄
・E-flite 2S 7.4V 300mAh 35C Li-Poバッテリーが付属
・Celectra 2S 7.4V DC Li-Po 充電器が付属
・別売の 6チャンネル以上の DSM2/DSMX コンピューター送信機が必要
2. 概 要
Blade 130 X はサブ・マイクロサイズの衝撃的な3Dヘリで、ピルエットフリップ、チックタック、ハリケーン、ファンネル等の3D飛行を、そのサイズの数倍の大きさのエネルギーとマシン精度で行えます。この驚異的なパフォーマンスの源は、AS3X フライバーレス・システムです。
このシステムは3軸 MEMS センサーと専用の飛行制御ソフトウェアを使っています。これによりはるかに大きなヘリコプターと同様の応答性と中立安定性を得ています。
パワフルなブラシレスモーターとシャフトドライブのテールにより、完璧なコントロールが出来るので、あなたは室内、室外を問わず限界を超えて飛ばすことができます。
それから、もう一つ Horizon のPRビデオです。
Horizon On the Horizon 4-12-12
http://www.youtube.com/watch?v=hqi6_Px6ztI&feature=related
Blade 130 X は 120サイズのヘリだと言っていますね。ということは、Walkera V120D02S への対抗機であることは明白です。
120サイズなのに、何故に名前は130? ワルケラよりも強く・大きく見せたいからでしょうか。ならばと、さっそく比較表などを作ってみました。(笑)

ほほぉー、これは3軸フライバーレス・シャフトドライブ(トルクチューブ)のガチ対決。しかもワルケラよりちょっとデカいし。な~るほど、130か・・・。(爆)
Bladeは戦線を100クラスから120クラスへ拡大。100クラスは、mCPX 2 対 Mini CP ですが、120クラスでは Blade 130 X 対 V120D02S です。性能はもちろんのこと、デュラビリティが比較の大切なポイントになります。
ワルケラのことですから、近いうちに「打倒! Blade」で V120D02S の改良版を出して来そうです。これはしばらく様子見に入った方が良さそうです。(*^O^*)
【2012年4月14日午後5時17分追加】
RC Groupsへの書き込みです。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=21308497&postcount=1
octanejunkieさんは Horizon Hobby に 130 X を注文しました。で、"ETA is Mid June 2012"(到着予定は2012年6月中旬)と書いています。
2ヶ月後ですが Horizon Hobby の予定は遅れる傾向があるらしいです。(mSRX の時は予定どおりでした。)
購入資金の準備期間は約2ヶ月ありますよ。(^^ゞ
で、例によって Horizon のウェブサイトの"Blade 130 X BNF"情報を適当に訳してみました。(^^ゞ
http://www.horizonhobby.com/products/blade-130-x-bnf-BLH3780
1. 主な特徴
・AS3X フライバーレス・システム
・パワフルな 6730Kv ブラシレス・インランナーモーター
・テールローターはシャフトドライブで可変ピッチ
・1本 135mm の左右対称なメインローター・ブレード
・Spektrum 2.9g リニア・ロングスロー・サイクリック・サーボ
・Spektrum 2.9g リニア・パフォーマンス・テール・サーボ
・強くて軽い機体
・メインシャフトとテールブームはカーボンファイバー製
・なめらかなボディに、シャープな130 Xの図柄
・E-flite 2S 7.4V 300mAh 35C Li-Poバッテリーが付属
・Celectra 2S 7.4V DC Li-Po 充電器が付属
・別売の 6チャンネル以上の DSM2/DSMX コンピューター送信機が必要
2. 概 要
Blade 130 X はサブ・マイクロサイズの衝撃的な3Dヘリで、ピルエットフリップ、チックタック、ハリケーン、ファンネル等の3D飛行を、そのサイズの数倍の大きさのエネルギーとマシン精度で行えます。この驚異的なパフォーマンスの源は、AS3X フライバーレス・システムです。
このシステムは3軸 MEMS センサーと専用の飛行制御ソフトウェアを使っています。これによりはるかに大きなヘリコプターと同様の応答性と中立安定性を得ています。
パワフルなブラシレスモーターとシャフトドライブのテールにより、完璧なコントロールが出来るので、あなたは室内、室外を問わず限界を超えて飛ばすことができます。
それから、もう一つ Horizon のPRビデオです。
Horizon On the Horizon 4-12-12
http://www.youtube.com/watch?v=hqi6_Px6ztI&feature=related
Blade 130 X は 120サイズのヘリだと言っていますね。ということは、Walkera V120D02S への対抗機であることは明白です。
120サイズなのに、何故に名前は130? ワルケラよりも強く・大きく見せたいからでしょうか。ならばと、さっそく比較表などを作ってみました。(笑)

ほほぉー、これは3軸フライバーレス・シャフトドライブ(トルクチューブ)のガチ対決。しかもワルケラよりちょっとデカいし。な~るほど、130か・・・。(爆)
Bladeは戦線を100クラスから120クラスへ拡大。100クラスは、mCPX 2 対 Mini CP ですが、120クラスでは Blade 130 X 対 V120D02S です。性能はもちろんのこと、デュラビリティが比較の大切なポイントになります。
ワルケラのことですから、近いうちに「打倒! Blade」で V120D02S の改良版を出して来そうです。これはしばらく様子見に入った方が良さそうです。(*^O^*)
【2012年4月14日午後5時17分追加】
RC Groupsへの書き込みです。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=21308497&postcount=1
octanejunkieさんは Horizon Hobby に 130 X を注文しました。で、"ETA is Mid June 2012"(到着予定は2012年6月中旬)と書いています。
2ヶ月後ですが Horizon Hobby の予定は遅れる傾向があるらしいです。(mSRX の時は予定どおりでした。)
購入資金の準備期間は約2ヶ月ありますよ。(^^ゞ
Blade 130 X のメカ写真
RC Groups に、130 X のメカニズム部分の写真が数枚アップされています。
以下のリンクをご覧下さい。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=21307064&postcount=4
サーボは全てむき出しのリニアサーボ。接点の汚れの問題は解決されたのでしょうか?
スワッシュプレートとリニアサーボを繋ぐリンケージは、Blade お得意の衝撃吸収リンクとグロメットが採用されています。クラッシュには強そうです。
カーボンフレームもがっちりした印象があります。
そして、シャフトドライブのメカも注目ポイント。クラッシュに強いと良いのですが。
ついでに、130 X と同時発売と思われる Blade 300 X です。300?クラスで重さは491gありますからマイクロヘリの範疇を超えます。BNF価格は 130 X より100ドル高くなりますが、Beast-X 搭載のベルトドライブです。
Blade 300 X BNF by BLADE (BLH4580)
http://www.horizonhobby.com/products/blade-300-x-bnf-BLH4580
箱だし状態でなかなかパワフルな飛びをしています。
この機体も注目を集めています。
Blade 300X Helicopter
http://www.youtube.com/watch?v=BbFHHI0-Gfc
以下のリンクをご覧下さい。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=21307064&postcount=4
サーボは全てむき出しのリニアサーボ。接点の汚れの問題は解決されたのでしょうか?
スワッシュプレートとリニアサーボを繋ぐリンケージは、Blade お得意の衝撃吸収リンクとグロメットが採用されています。クラッシュには強そうです。
カーボンフレームもがっちりした印象があります。
そして、シャフトドライブのメカも注目ポイント。クラッシュに強いと良いのですが。
ついでに、130 X と同時発売と思われる Blade 300 X です。300?クラスで重さは491gありますからマイクロヘリの範疇を超えます。BNF価格は 130 X より100ドル高くなりますが、Beast-X 搭載のベルトドライブです。
Blade 300 X BNF by BLADE (BLH4580)
http://www.horizonhobby.com/products/blade-300-x-bnf-BLH4580
箱だし状態でなかなかパワフルな飛びをしています。
この機体も注目を集めています。
Blade 300X Helicopter
http://www.youtube.com/watch?v=BbFHHI0-Gfc
Blade 130 X のバッテリー搭載方法
RC Groups に 130 X の写真がアップされています。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=21344636&postcount=127
これらの写真の中で一番気になるのがバッテリーの搭載方法です。

通常の電動ヘリによくある形ですが、これだとバッテリーの着脱のたびにキャノピーを外す必要がありそうです。マイクロヘリとしては、ちょっと面倒かも。
しかしこの本格的な搭載方法を見ると、 130 X がワンランク上のヘリに見えてくるから不思議です。(^^)
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=21344636&postcount=127
これらの写真の中で一番気になるのがバッテリーの搭載方法です。

通常の電動ヘリによくある形ですが、これだとバッテリーの着脱のたびにキャノピーを外す必要がありそうです。マイクロヘリとしては、ちょっと面倒かも。
しかしこの本格的な搭載方法を見ると、 130 X がワンランク上のヘリに見えてくるから不思議です。(^^)
Blade 130 X マニュアル
「Blade 130 X マニュアル」がアップされています。
さっそくダウンロードしましたが、英独仏伊の各国語版を含んでおり合計84ページもありました。(^^)

http://www.horizonhobby.co.uk/aeroonline/e13_blade/e13_blh3780uk/e13_blade130x_manual.pdf
それから、分解図(パーツ一覧表含む)です。機体の構造がわかりますよ。
http://www.horizonhobby.co.uk/aeroonline/e13_blade/e13_blh3780uk/e13_blade130x_exploded.pdf
興味のある方はご覧下さい。
さっそくダウンロードしましたが、英独仏伊の各国語版を含んでおり合計84ページもありました。(^^)

http://www.horizonhobby.co.uk/aeroonline/e13_blade/e13_blh3780uk/e13_blade130x_manual.pdf
それから、分解図(パーツ一覧表含む)です。機体の構造がわかりますよ。
http://www.horizonhobby.co.uk/aeroonline/e13_blade/e13_blh3780uk/e13_blade130x_exploded.pdf
興味のある方はご覧下さい。
Blade 130 X:Hamish Scott氏のテスト飛行
オーストラリアで、Hamish Scott氏が Blade 130 X を激しく飛ばした時の映像です。ヘリが小さく動きが早いので、ハイビジョンで見た方が良いでしょう。
Blade 130X Indoors with Hamish Scott
http://www.youtube.com/watch?v=X9LpTnRoxV8
このビデオをYouTubeに公開したChuckTseeker氏は「ハミッシュ氏が何度かヘリを床にぶつけているが、ご覧のように何事もなく飛んでいる。このヘリはデュラブル(耐久性が高い)だ!」と書いています。
また、lkagan氏はこのビデオを見て次のように書いています。
「このビデオでは2分30秒、2分35秒、3分20秒、3分53秒で、テールが床にぶつかっている。にもかかわらず飛んでいる。シャフトドライブの、テールのギヤ欠けなどの心配はいらないのではないか。明らかにそれほど壊れやすくはない。」
「リニアサーボも十分に早く反応している。リニアサーボを嫌う向きもあるが、ビデオを見るかぎりでは心配いらないのでは。」との肯定的な意見も出ています。
Blade 130X Indoors with Hamish Scott
http://www.youtube.com/watch?v=X9LpTnRoxV8
このビデオをYouTubeに公開したChuckTseeker氏は「ハミッシュ氏が何度かヘリを床にぶつけているが、ご覧のように何事もなく飛んでいる。このヘリはデュラブル(耐久性が高い)だ!」と書いています。
また、lkagan氏はこのビデオを見て次のように書いています。
「このビデオでは2分30秒、2分35秒、3分20秒、3分53秒で、テールが床にぶつかっている。にもかかわらず飛んでいる。シャフトドライブの、テールのギヤ欠けなどの心配はいらないのではないか。明らかにそれほど壊れやすくはない。」
「リニアサーボも十分に早く反応している。リニアサーボを嫌う向きもあるが、ビデオを見るかぎりでは心配いらないのでは。」との肯定的な意見も出ています。
なぜ、リニアサーボが嫌いなの?
ラジコンヘリのリニアサーボが嫌いな人が多いようです。かく言う私もリニアサーボが好きというワケではありませんが、特別に嫌いなワケでもありません。(^^ゞ
Blade mCP X のリニアサーボ
Blade 130 X ではリニアサーボが採用されていますので、RC Groups の Blade 130 X スレッドでちょっと話題になっています。例によって適当に訳してみましょう。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1631962&page=6
---------------
Apr 25, 2012, 10:41 AM #77
Aviator168さん:
「質問:どうして多くの人はリニアサーボを嫌うのでしょうか? 機械工学的観点からは、リニアサーボはタフ(簡単には壊れない)で、脱落する(strip)ことも少ないです。私の Walkera V120D02S ではクラッシュ(衝突・墜落)するたびにいくつかのギアの歯が欠け(strip)ます。毎日というわけではありませんが、困ったことです。」
Apr 25, 2012, 11:27 AM #78
Razors edge 29さん:
「リニアサーボは汚れやすく、クリーニングが必要で、小刻みに動く(jittery)ようになります。
しかしながら、それらが単独のサーボでない時は特に頻繁にそうなるとはいえ、それらはとても弾力性があります。」
Apr 25, 2012, 11:55 AM #79
Aviator168さん:
「汚れや振動などは簡単に元通りに直せますよ。」
Apr 25, 2012, 02:04 PM #80
Razors edge 29さん:
「私は(130 Xの)新しい as3x サーボではこの問題が解決されると思います。
しかし、普通の密閉型回転式サーボと較べると、ギアやピニオン等は依然として露出されたままです。」
Apr 25, 2012, 02:36 PM #81
NwRcFlightさん:
「私はリニアサーボが好きです。それらは軽くて動作も良好です。私の mCP では100回の飛行の後に1度、3つのサーボ全部をクリーニングする必要がありました。それは密閉型サーボでは不要ですが、簡単な作業ですし mCP の動作についても勉強できました。私にはヘリさえ飛べば、サーボがどんな形だろうと関係ありません。
私は P-51 や Trojan のようなUM機のギアード・モーター(geared motors)にもっと悩まされてきました。あまりに頻繁に砂粒が1つギアに挟まりますが、それを見つけて取り去ることは困難です。新型のUM機がブラシレスでギアレスなので、本当にうれしいですよ。」
Apr 25, 2012, 04:55 PM #82
Razors edge 29さん:
「確かに1Sのブラシより2Sのブラシレスの方が、はるかに良いですね。
クリーニングが必要で時々ピクピク動く MCPX のサーボですが、それでも私の Genius CP の回転式サーボよりは良く持ちこたえています。」
---------------
Blade mCP X のリニアサーボ

Blade 130 X ではリニアサーボが採用されていますので、RC Groups の Blade 130 X スレッドでちょっと話題になっています。例によって適当に訳してみましょう。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1631962&page=6
---------------
Apr 25, 2012, 10:41 AM #77
Aviator168さん:
「質問:どうして多くの人はリニアサーボを嫌うのでしょうか? 機械工学的観点からは、リニアサーボはタフ(簡単には壊れない)で、脱落する(strip)ことも少ないです。私の Walkera V120D02S ではクラッシュ(衝突・墜落)するたびにいくつかのギアの歯が欠け(strip)ます。毎日というわけではありませんが、困ったことです。」
Apr 25, 2012, 11:27 AM #78
Razors edge 29さん:
「リニアサーボは汚れやすく、クリーニングが必要で、小刻みに動く(jittery)ようになります。
しかしながら、それらが単独のサーボでない時は特に頻繁にそうなるとはいえ、それらはとても弾力性があります。」
Apr 25, 2012, 11:55 AM #79
Aviator168さん:
「汚れや振動などは簡単に元通りに直せますよ。」
Apr 25, 2012, 02:04 PM #80
Razors edge 29さん:
「私は(130 Xの)新しい as3x サーボではこの問題が解決されると思います。
しかし、普通の密閉型回転式サーボと較べると、ギアやピニオン等は依然として露出されたままです。」
Apr 25, 2012, 02:36 PM #81
NwRcFlightさん:
「私はリニアサーボが好きです。それらは軽くて動作も良好です。私の mCP では100回の飛行の後に1度、3つのサーボ全部をクリーニングする必要がありました。それは密閉型サーボでは不要ですが、簡単な作業ですし mCP の動作についても勉強できました。私にはヘリさえ飛べば、サーボがどんな形だろうと関係ありません。
私は P-51 や Trojan のようなUM機のギアード・モーター(geared motors)にもっと悩まされてきました。あまりに頻繁に砂粒が1つギアに挟まりますが、それを見つけて取り去ることは困難です。新型のUM機がブラシレスでギアレスなので、本当にうれしいですよ。」
Apr 25, 2012, 04:55 PM #82
Razors edge 29さん:
「確かに1Sのブラシより2Sのブラシレスの方が、はるかに良いですね。
クリーニングが必要で時々ピクピク動く MCPX のサーボですが、それでも私の Genius CP の回転式サーボよりは良く持ちこたえています。」
---------------
Blade 130 X の発売日変更
Horizon Hobby は Blade 130 X BNF の発売予定日を「6月中旬」から「6月下旬」に変更しました。
下のサイトに、"Due Late June, 2012"と書かれています。
http://www.bladehelis.com/Products/Default.aspx?ProdID=BLH3780
下のサイトに、"Due Late June, 2012"と書かれています。
http://www.bladehelis.com/Products/Default.aspx?ProdID=BLH3780
ホライゾンホビー CEO からのメッセージ
2012年5月24日(現地時間)付で、Horizon Hobbyのホームページに Joe Ambrose 社長から顧客宛にメッセージが出ています。気になったのでヘタな翻訳をしてみました。
http://www.horizonhobby.com/article/a-message-to-you-from-our-ceo?cm_sp=CEO+Article-_-Homepage-_-Glamour+Overlay+3
---------------
A message to you from our CEO(最高経営責任者からあなたへのメッセージ)
お客様へ
最近お客さまの多くが、ホライゾンの主要製品やパーツの継続的供給不足で、大変なご不満を感じていることを私は承知しています。そして、私はそのことについて心からお詫び申し上げます。残念ながら私たちは2つの大きなミスを犯しました。第一は、製品を製造する工場の生産能力を過大評価したことです。第二は、お客さまの需要を過小評価するというミスがそれに重なったことです。2012年の初めにこの問題が明らかとなって以来、私たちはその解決に努力してきました。
私たちはお客さまのご期待に添うサービスを提供できていません。4月と5月を通して工場からはほとんど毎日出荷され、到着しています。わたしたちが出荷能力の改善状況を見ている間、7月上旬までは Horizon 製品の供給は元に戻らないでしょう。ホライゾンの者は皆この状況を残念に思い、短期および長期の両方の問題を解決するために一生懸命に取り組んでいます。
私たちはお客さまへのサービスレベルを回復することを求められています。どうか私の言葉だけで私たちを判断しないで下さい。私たちがサービスレベルを向上させようとする実際の行動を見ていて下さい。私たちはお客さまに感謝し、早く元の状態に戻れるように願っています。
代表取締役社長
Joe Ambrose(ジョー・アンブローズ)
---------------
ホライゾンはもともとサービスに定評がある会社ですから、社長もさぞかし残念なことでしょう。
一部のユーザーからは「今年に入ってから、ホライゾンは mSR X,、mQX、130 X、300 X、450 X、500 X、700 X、umx 21、umx mig 15、pkz spitfire 等を矢継ぎ早に発売、あるいは発売予告している。無理をしないで少しスピードを落とす必要がある。」とか、「いや、この問題はずっと前から続いているよ。」との意見も出ています。
私も、ホライゾンは昨年末の mSR X くらいから製品開発のツメが甘くなっているように感じます。簡単に言えば品質とサービスの低下です。
Blade 130 X は発売時期も気になりますが、せめて品質のレベルだけは落とさないで欲しいものです。(^^ゞ
最後に Blade 130 X の新着ビデオです。
よくこんな狭くて障害物のあるところで3D飛行ができるものです。感心します、そして、130 X も頑丈そうです。130 X が欲しくなります。(笑)
James Haley flying Blade 130x around trees , 3d
http://www.youtube.com/watch?v=gsvvJLRCE4U
http://www.horizonhobby.com/article/a-message-to-you-from-our-ceo?cm_sp=CEO+Article-_-Homepage-_-Glamour+Overlay+3
---------------
A message to you from our CEO(最高経営責任者からあなたへのメッセージ)
お客様へ
最近お客さまの多くが、ホライゾンの主要製品やパーツの継続的供給不足で、大変なご不満を感じていることを私は承知しています。そして、私はそのことについて心からお詫び申し上げます。残念ながら私たちは2つの大きなミスを犯しました。第一は、製品を製造する工場の生産能力を過大評価したことです。第二は、お客さまの需要を過小評価するというミスがそれに重なったことです。2012年の初めにこの問題が明らかとなって以来、私たちはその解決に努力してきました。
私たちはお客さまのご期待に添うサービスを提供できていません。4月と5月を通して工場からはほとんど毎日出荷され、到着しています。わたしたちが出荷能力の改善状況を見ている間、7月上旬までは Horizon 製品の供給は元に戻らないでしょう。ホライゾンの者は皆この状況を残念に思い、短期および長期の両方の問題を解決するために一生懸命に取り組んでいます。
私たちはお客さまへのサービスレベルを回復することを求められています。どうか私の言葉だけで私たちを判断しないで下さい。私たちがサービスレベルを向上させようとする実際の行動を見ていて下さい。私たちはお客さまに感謝し、早く元の状態に戻れるように願っています。
代表取締役社長
Joe Ambrose(ジョー・アンブローズ)
---------------
ホライゾンはもともとサービスに定評がある会社ですから、社長もさぞかし残念なことでしょう。
一部のユーザーからは「今年に入ってから、ホライゾンは mSR X,、mQX、130 X、300 X、450 X、500 X、700 X、umx 21、umx mig 15、pkz spitfire 等を矢継ぎ早に発売、あるいは発売予告している。無理をしないで少しスピードを落とす必要がある。」とか、「いや、この問題はずっと前から続いているよ。」との意見も出ています。
私も、ホライゾンは昨年末の mSR X くらいから製品開発のツメが甘くなっているように感じます。簡単に言えば品質とサービスの低下です。
Blade 130 X は発売時期も気になりますが、せめて品質のレベルだけは落とさないで欲しいものです。(^^ゞ
最後に Blade 130 X の新着ビデオです。
よくこんな狭くて障害物のあるところで3D飛行ができるものです。感心します、そして、130 X も頑丈そうです。130 X が欲しくなります。(笑)
James Haley flying Blade 130x around trees , 3d
http://www.youtube.com/watch?v=gsvvJLRCE4U
Blade 130 X の発売日が再変更
Horizon Hobby は Blade 130 X BNF の発売予定日を再び変更しました。
今度は「7月中旬」"Due Mid July, 2012"となっています。
http://www.bladehelis.com/Products/Default.aspx?ProdID=BLH3780
今度は「7月中旬」"Due Mid July, 2012"となっています。
http://www.bladehelis.com/Products/Default.aspx?ProdID=BLH3780