fc2ブログ

WalkeraがLadybirdの発売を予告。

ワルケラのホームページにミニ・クアッドコプターのLadybird(てんとう虫)発売予告が出ています。残念ながらテレメトリー搭載ですから、この機体も日本では電波法違反になります。飛ばせません。(泣)

120229_1 Ladybird


http://www.walkera.com/en1/particular.jsp?pn=QR+Ladybird

大きさは10cm×10cm×3cmで重さが34gですから、大人の手のひらに乗りますね。まさに室内用のクアッドコプターです。Flight travel: ≧30m というのが気になりますが、バッテリーは9~10分は持つようです。


先にhorizonhobbyがBLADE mQXを発売していますが、それへの対抗でしょうか。

120229_2 BLADE mQX


BLADE mQXは29cm×18cm×5cmで75gもあり、サイズ的にはLadybirdとまったく競合しません。しかし、形というかイメージは似ています。ワルケラがパクったような。(^.^)
ワルケラのクアッドコプターにはすでにUFO5とMX400があり、いずれも例の6軸ジャイロ搭載機で大きさはBLADE mQXの倍以上もあります。そしてLadybirdが6軸なのか3軸なのかは現段階で不明です。

私には、LadybirdはBLADE mQXの縮小版のように見えます。
さて、このLadybirdの登場でマイクロ・クアッドコプターという新しい市場が開かれることになるのでしょうか。Walkeraはおもしろいですね。

しかし、X2はいったいどうなったんでしょう。ずっと棚ざらしのまんまですが・・・。



Ladybirdが早くも発売

今回は早かったですね。もう、Walkera Ladybird(てんとう虫)が発売になるようです。

http://www.walkera.com/en1/productClass.jsp?proId=U

120307_2 Ladybird


テレメトリーなので、現在のところ日本では電波法違反です。

とても可愛いクアッドコプターなのに飛ばせません。残念ですね。(;_;)




Walkera Ladybird、本日発売。

Ladybirdはすでにご紹介していますが、テレメトリー搭載の新型マイクロ・クアッド・コプターです。
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-799.html

ワルケラの情報では、なんと最新の6軸ジャイロ、7mmコアレスモーター搭載だそうです。

そして、日本時間の昨29日にoomodelさんがRC Groupsで以下のように発表しました。パチパチ!

「Ladybird(てんとう虫)は明日の金曜日に出荷されるとワルケラの工場から確認がとれましたが、最初の出荷数は多くはありません。(以下省略)」


いよいよ発売開始です。
さっそくhobbyone.com.hkさんは、自分のお店の販売価格をRC GroupsでPRしています。

BNF(プロポなし)は99.99ドル
http://www.hobbyone.com.hk/cn/product.jsp?id=11087

RTF(WK-2402D送信機付)は、139.99ドル
http://www.hobbyone.com.hk/cn/product.jsp?id=11086


すでにパーツの販売も始まっているようです。

http://www.oomodel.com/walkera-qr-ladybird-parts-c-65_110_335.html

http://www.moonhobby.com/walkera-parts-walkera-qr-ladybird-parts-c-65_110_272.html

両店ともに、4チャンネルのWK-2402D送信機は約60ドルですね。もちろん、Devoシリーズ送信機をお持ちなら、2402D送信機を買う必要はありません。


レイディバードの飛行は非常に安定しており、さらに、フリップ、ループ、背面飛行などの3D飛行も簡単にできるそうです。
しかも最近のワルケラ機共通のエクセレント・デュラビリティ(とっても壊れにくい)。1つ気になるのは、"Radio range: <=30m"という点ですね。

このLadybirdは面白そうなクアッド・コプターですねぇ。欲しいかも。(^_^)



週末ビデオ対決、QR Ladybird 対 Blade mQX

まず、Walkera QR Ladybird(てんとう虫)から。

1. ワウホビーのレビュービデオです。このヘリ、なんという小ささでしょう。しかも、E-Flite MQXと同じくメンテナンスがとても簡単なようです。

Walkera LadyBird quadcopter and Devo 10 Radio
http://www.youtube.com/watch?v=S24yzzYWEIE&feature=related


2. 子犬がかわいいヘリパルのビデオです。通常飛行もピルエットもすごく安定しているように見えます。

HeliPal.com - Walkera Ladybird Test Flight
http://www.youtube.com/watch?v=8LKcaRMB_3k&feature=relmfu


3. ヘリパル・ビデオの第2弾です。とにかく早い! ビデオの撮影法のせいかも知れませんが、早くて安定した飛行ぶりです。しかし、3D飛行は一切なし。残念。

HeliPal - Walkera QR Ladybird High Speed Test Flight
http://www.youtube.com/watch?v=VjQY4IUEPgw


上の2つのビデオにはヘリパルの説明がついています。簡単に要約します。
・ワルケラは過去数年クワッドコプターのUFO5、UFO8シリーズで大きな成功を収めてきた。
・今回のQR Ladybirdは、まずその外見が目を引く。しっかりした造りで手のひらに乗る大きさ。我々の最初の印象は「ワォ」というものだった。
・我々はモーターが高い回転数で回ることに気づいた。これはジャイロが高速でモーターを制御することを意味する。そのために安定性が高い。その安定性の高さといったら、再び「ワォ」だ。
・ピタホバ可能で、6軸ジャイロはとっても良い仕事をしている。
・飛ばせば完全にコントロールが可能で、ドリフトも振動も全くなく、良くバランスが取れている。



一方で、受けて立つBlade mQXもがんばっています。大きさは違いますが、一歩も譲らない印象です。(^.^)

A. ユーザーによる丁寧な総合レビューです。最後の床上スレスレの低空飛行が面白いですね。

Blade mQX Quadcopter Review
http://www.youtube.com/watch?v=UI6sEQctp70&feature=related


B. 屋外と室内での飛行ビデオです。何度も墜落していますがノープロブレム、このデュラビリティに注目。

Blade MQX Quadcopter Flips,Durability, Outdoor And Indoor Flying!
http://www.youtube.com/watch?v=tM9jE2LIkiU&feature=related


C. 連続ループです。

Horizon Blade MQX 3D Fun
http://www.youtube.com/watch?v=UUsWGhntZx4&feature=related


D. なんと、ビデオカメラを搭載したMQXでFPVの実験です。総重量110g。

Low End FPV Cam on Blade mQX Quad-Copter was a cheap way just to try it.
http://www.youtube.com/watch?v=1vPkBuDrOeA&feature=related

Micro FPV Camera on mQX Quad-Copter. 2nd attempt outside.
http://www.youtube.com/watch?v=8WZ2NWq96y8&feature=relmfu


E. MIAのオプション・キャノピーです。

Blade mQX Canopy Upgrades - Killer Mods!
http://www.youtube.com/watch?v=GiudEI_B9ZM&feature=related


こうして見てくると、クアッドコプターの魅力に嵌りそうになりますね。
しかし、私の保有ヘリもそこそこ増えてきて飛ばし切れていませんので、ここでクアッドに手を出すわけにはまいりません。Mini CPも予約していて入荷待ちですから。(^^ゞ



QR Ladybird : bobepine氏のミニレビュー

QR Ladybird に今さらながら興味が出てきましたので、RC Groups の過去スレッドを読み始めました。で、最初に標題のミニレビューを見つけました。少し古い記事ですが翻訳します。

Mini Review
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=21262990&postcount=148

---------------

Apr 07, 2012, 11:37 AM
bobepine 氏:

Mini Review (ミニレビュー)


私には言うことがいっぱいあります!!!

1. 機体にはローターのスペアが 2セット付属しています。つまりスペアのプロペラは合計8枚です。黒色が4つとオレンジ色が4つ。取扱説明書のCDと保証書?も付属しています。また同時に2バッテリーの充電が可能な新しい Walkera 充電器、Devo 送信機とのバインドと送信機設定に関する印刷物、バインドプラグ、プラスチックのドライバー、そして 240mAh バッテリーが1つ付属しています。


2. 新しいモデルメモリーに V120D02S のスポーツ飛行設定をコピーし、リネームしました。そして Ladybird とバインドしました。設定は成功してうまく飛びました。D/R も機能します。フライトモードスイッチの「ノーマルモード」で飛ばす必要があります。たとえば ST3 にすると、これはスロットル 100% フラットの 3D 飛行モードですから、Ladybird は成層圏に向かって飛んで行ってしまいます。


3. 次に私は、プロポの設定を少し変えました。

・エルロンとエレベーターは今のところ 60%です。室内ではスピードが速すぎ、アグレッシブに飛び過ぎるからです。それに慣れるための設定です。

・スロットルカーブは急な直線設定です。PL は 0%で、P6 と PH は 100%です。一定の高度を維持することがむずかしくなりますが、反面で素速いスロットルレスポンスを提供してくれます。

・ジャイロ感度は 75%です。これを変更する必要を感じません。

・ラダーは限界値の 150%です。こうすることによりラダーレスポンスが良くなります。

4. 組立品質は非常に良いようです。私にはとてもデュラブルに見えます。カーボンファイバーのアームはしっかりしていて軽いです。簡単には壊れないでしょう。


5. 飛ばすのは簡単です。可変ピッチヘリよりは簡単ですが、固定ピッチヘリよりはむずかしい。私は飛行について話しています、ホバリングのことではありません。


6. 精度の高さとシャキッとしたサイクリック・レスポンスにとても感銘しました。また Ladybird の敏捷さにも驚きました。スロットルを 60%に抑えていますが、それでもすでにバカッ速いです。


7. 非常に安定していて、地面効果もほとんど受けず、小さな着陸パッドの上にとても簡単に着陸させられます。精密飛行、障害物飛行が得意で、さらに屋外での速いスポーツ飛行もできます。


8. 屋外では多少の風に耐えることができます。風を切る能力の高さは、小さな可変ピッチヘリにとてもよく似ています。言い換えれば OUMFF! です。


9. ジャイロはしっかりしています。自分の思った通りに飛ばすことができます。すごいですよ。


10. 受信機は Genius の受信機と違います。 Mini CP のものとも違います。下の写真を見て下さい。


申し訳ありません、私は初飛行のビデオを撮り忘れました。しかし、屋外での初飛行のビデオは撮りました。以下に写真が何枚かと3本のビデオがあります。最初のビデオは Ladybird の説明と室内飛行です。2本目は屋外飛行で、3本目はまた室内飛行ですがスピードが少し速いです。


私は Ladybird がこんなにも速くて機敏だとは思ってもいなかったです。今日飛ばして、とても楽しかった~。1度激しくクラッシュしましたが、何ともなかったですよ。

---------------


QR Ladybird は合法品をエアステージさん等で販売しています。
ふ~む、どうしよう。(^^ゞ

ますます欲しくなりました。(*^O^*)



QR Ladybird:Tom Z 氏のレビュー

続いてお馴染み Tom Z 氏の Walkera QR Ladybird レビューです。例によってテキトーに翻訳しました。たくさんのビデオと写真は下の URL から直接ご覧ください。

Walkera Ladybird QR Review - Pictures, Video, Flight Times, and Thrust
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=21349876&postcount=1

---------------

First Impressions:(第一印象)

Ladybird はなかなか良いです。小さくて私の手にすっぽり収まりとても軽いです。
作りが良くて、耐クラッシュ性が高そうです。
4つのモーターが独特の音を出して飛びます。

私はここ 5年以上、ヘリコプター以外のものは飛ばしたことがありません。それでクワッドコプターがどんな飛び方をするかに興味がありました。
それは同軸反転ヘリコプターに少し似ている面がありますが、同時に普通のヘリコプターとは随分違っていると言えるでしょう。
Ladybird はとても安定(ultra stable)していて、非常にスムーズに飛びます。ストック・モーター(元のモーター)でも良好なパワーを持っています。
送信機に D/R と Expo を設定した後、私は最初のクワッドにしてはうまく飛ばせるようになりました。
飛行時間はベリー・グッド(very good)です。ストック・バッテリーの飛行時間とパワーが、Hyperion 240 mah 25C バッテリーと同じだったのにはとても驚きました。


Pros: (賛成 = 良いところ)

・ 超安定したスムーズな飛行
・ 飛行時間が長い
・ 応答性が良く、超高速で前進飛行する
・ 交換部品の値段が高くない
・ 6軸モードと、3軸モードを備えた新しいバージョン 2.0 以降のファームウェア
  ファームウェアのバージョン番号は受信機の底面に書いてあります。
  3軸モードには 3D フリップが追加されました。古いバージョンのファームウェアには  6軸モードがあります。


Cons: (反対 = 悪いところ)

・ 今のところ、ありません。


Updates:(アップデート)

・ 2012年4月25日
Ladybird はクラッシュの中を生き抜いてきました。私は固い木の床に何度か衝突させましたが、それはノーダメージでした。
私は外でフリップ中に 4つのモーターブームのうちの 3つを割り、そして数回セメントに叩きつけました。
ブレードも曲げたり捻ったりしました。私が草むらではなくセメントにぶつけた時、ブームは割れたかもしれません。
ブレードはフリップの練習中に草むらで曲がりました。
私は曲がったブレードを元に戻してホバーと飛行をしました。3つの折れたモータブームとともにそれは普通に飛びました。


Transmitter Settings:(送信機の設定)

以下を参照。(管理人注: 近日中に翻訳をアップします。)
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=19549793&postcount=29


Flight Time:(飛行時間)・・・Walkera 240 mah 25C バッテリー

・ 2 分 : 3.93V
・ 3 分 : 3.84V
・ 4 分 : 3.79V
・ 5 分 : 3.74V
・ 6 分 : 3.71V
・ 7 分 : 3.67V


Flight Time:(飛行時間)・・・ Hyperion 240 mah 25C バッテリー

・ 2 分 : 3.94V
・ 3 分 : 3.85V
・ 4 分 : 3.79V
・ 5 分 : 3.74V
・ 6 分 : 3.70V
・ 7 分 : 3.65V


Thrust:(推力)

42.1g - Walkera 240 mah 25C ストック・バッテリー


Weights:(重量)

・ Ladybird - 23.8g
・ Ladybird - 31.4g、バッテリー込み
・ Ladybird キャノピー - 1.4g
・ Walkera 240 mah 25C ストック・バッテリー: 7.6g
・ Hyperion 240 mah 25C バッテリー: 7.7g


Specifications:(仕様)

1). テレメトリー搭載
2). モーター (x4): 0720RN57A-9M-130NL52
3). 受信機: RX2634H-D
4). バッテリー: 3.7V 240mAh
5). 長さ: 8.5 × 8.5cm
6). 高さ: 3cm
7). 電波到達距離: <=30m
8). 飛行時間: 6-8 分


Helircstore がレビューのために Ladybird を提供してくれました。私は通常はレビュー用の機体を自分で買っています。
しかし、それがあまりにも多すぎるので、レビューのためのヘリ、クワッド、送信機等の提供の申し出があればそれを受けることにしました。
ただし、私が公正なレビューをするという条件付きで。

---------------


やはり Tom Z さんも、Ladybird には高い評価をつけていますね。
Ladybird はマイクロ・クワッドコプターの標準機となっているような気がします。
クワッドで迷ったらこれを買えって感じでしょうかね。(^^ゞ



QR Ladybird のブラシレス版?

9imod.com に発売予告が出ています。
Walkera MX200 ブラシレス 6軸ジャイロ UFO という長ったらしい名前ですが、QR Ladybird のブラシレス版でしょうか?


Walkera MX200 Brushless 6-axis gyro UFO with fun flips
http://9imod.com/index.php?main_page=product_info&cPath=119_166&products_id=1653


詳細はまったく不明です。
しっかし、相変わらずワルケラは、次から次へと出してきますねぇ。(^^ゞ




QR Ladybird:Tom Z版 ヘリモード用設定

Tom Zさんの Walkera QR Ladybird の Devo 7、Devo 6、Devo 8、Devo 10、Devo 12 の各送信機用セットアップガイドの翻訳です。


21. Setup for the Walkera Ladybird QR Series - RX2634H-D Receiver - Devo 7 Transmitter.
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=19549793&postcount=29

---------------

Setup for HELI Mode (ヘリモード用設定)

新しいモデルメモリー(現在のモデルをリセットしても良い)を使用して、以下に述べる部分以外はデフォルト設定をそのまま使いました。
スタート時の設定としては良いと思います。必要なら修正して下さい。


Model TYPE(タイプ) - HELI

SWASH(スワッシュ) - 1-NRM

STMOD(スティックモード) - 左スティックにスロットルを割り当てたい場合はMODE2を選択して下さい。

REVERS(リバース) - 不要。すべてnormal(ノーマル)です。

SUBTR(サブトリム) - すべて 0.0%


GYRO(ジャイロ) - 6軸モードと3軸モードを切り替えるために FMD スイッチを使います。
以下のメニューに移り、これらの設定をします。

MODEL - OUTPU

AUX2
AUX2

AUX2
GYRO


FUNCTION - GYRO

MODE- MANU

SWITC - FMD

POS 0

34.0% = 6軸モード - Ladybird の赤色LEDが点灯


POS 1

66.0% = 3軸モード - Ladybird の緑色LEDが点灯
す。


Mix Switch(ミックス・スイッチ) - 6軸モードと3軸モードを切り替えるために Mix スイッチを使います。
以下のメニューに移り、これらの設定をします。

MODEL - OUTPU

AUX2
MIX

AUX2
ACT


Mix switch の機能 :

0 = 6軸モード. Ladybird の赤色LEDが点灯

1 = 6軸モード. Ladybird の赤色LEDが点灯

2 = 3軸モード. Ladybird の緑色LEDが点灯


AUX2 Knob(AUX2 つまみ) - 6軸モードと3軸モードを切り替えるために AUX2 つまみを使います。これは Devo 7 用です。
以下のメニューに移り、これらの設定をします。

MODEL - OUTPU

AUX2
AUX2

AUX2
ACT


THHLD(スロットルホールド) - STATE - ACT

POSIT - 0.0%

スロットルトリムを中央にする。


DREXP(D/R と EXP)

Pos 0: ELEV D/R - 70% EXP +30% > 必要なら D/R をもっと小さく、Expo をより大きくして下さい。

Pos 0: AILE D/R - 70%, EXP +30%

Pos 0: RUDD D/R - 100% EXP LIN


Pos 1: ELEV D/R - 100% EXP +30%

Pos 1: AILE D/R - 100%, EXP +30%

Pos 1: RUDD D/R - 100%, EXP LIN


もっとアグレッシブな 3D モードにしたいなら、以下の設定を試して下さい。

Pos 1: ELEV D/R - 110%, EXP LIN

Pos 1: AILE D/R - 110%, EXP LIN

Pos 1: RUDD D/R - 120%, EXP -20 % > ラダーレスポンスを速くしたければ、RUDD を150%に、そしてさらに EXP を下げてください。


TRVAD(トラベルアジャスト)

AILE - U & D 120%

ELEV - L & R 120%

RUDD - L & R 120%


---------------




QR Ladybird で FPV

FPV with QR Ladybird and goggless
http://www.youtube.com/watch?v=xz7mgZv_ETs

上のビデオは以前にもご紹介していますが、制作者の Kopteri2010 さんの投稿を一部翻訳しました。
Kopteri2010 さんは機体に搭載したビデオカメラの映像を見て飛ばすのは、対象物との距離が掴みにくくて簡単ではないと言っています。

---------------

84ドルの SUB-NANO Combo set を使えば QR Ladybird で FPV できます。カメラが 0.6g で送信機は 0.4g です。

http://fpvhobby.com/143-sub-nano-combo-set.html

QR Ladybird のメインボードには外部へのパワー出力があります。また私は LV-boost を使用してバッテリーから明確な電圧を得ています。LV-boost では 0.8V~5V DCから 5V 200mA を得ることができます。
私の使用した 2.4GHz 受信機は中国製ですが機種名はわかりません

装着写真です。

120702_1 FPV 装置マウント


---------------


これを日本でやれば電波法違反です。やってはいけません、知識だけに留めておいて下さい。
しかし、小っちゃい QR Ladybird で簡単に FPV ができるというのはスゴイと思いませんか。




QR Ladybird:Tom Z版 エアロモード用設定

Tom Zさんの Walkera QR Ladybird の Devo 7、Devo 6、Devo 8、Devo 10、Devo 12 の各送信機用セットアップガイドの翻訳です。


21. Setup for the Walkera Ladybird QR Series - RX2634H-D Receiver - Devo 7 Transmitter.
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=19549793&postcount=29

---------------

Setup for AERO Mode (エアロモード用設定)

新しいモデルメモリー(現在のモデルをリセットしても良い)を使用して、以下に述べる部分以外はデフォルト設定をそのまま使いました。
スタート時の設定としては良いと思います。必要なら修正して下さい。


Model TYPE(タイプ) - AERO

STMOD(スティックモード) - 左スティックにスロットルを割り当てたい場合はMODE2を選択して下さい。

REVERS(リバース) - 不要。すべてnormal(ノーマル)です。

SUBTR(サブトリム) - すべて 0.0%


GYRO(ジャイロ) - 6軸モードと3軸モードを切り替えるために FMD スイッチを使います。
以下のメニューに移り、これらの設定をします。

MODEL - OUTPU

AUX2
AUX2

AUX2
GYRO


FUNCTION - GYRO

MODE- MANU

SWITC - FMD

POS 0

34.0% = 6軸モード - Ladybird の赤色LEDが点灯


POS 1

66.0% = 3軸モード - Ladybird の緑色LEDが点灯
す。


Mix Switch(ミックス・スイッチ) - 6軸モードと3軸モードを切り替えるために Mix スイッチを使います。
以下のメニューに移り、これらの設定をします。

MODEL - OUTPU

AUX2
MIX

AUX2
ACT


Mix switch の機能 :

0 = 6軸モード. Ladybird の赤色LEDが点灯

1 = 6軸モード. Ladybird の赤色LEDが点灯

2 = 3軸モード. Ladybird の緑色LEDが点灯


AUX2 Knob(AUX2 つまみ) - 6軸モードと3軸モードを切り替えるために AUX2 つまみを使います。これは Devo 7 用です。
以下のメニューに移り、これらの設定をします。

MODEL - OUTPU

AUX2
AUX2

AUX2
ACT


THHLD(スロットルホールド) - STATE - ACT

POSIT - 0.0%

スロットルトリムを中央にする。


DREXP(D/R と EXP)

Pos 0: ELEV D/R - 70% EXP +30% > 必要なら D/R をもっと小さく、Expo をより大きくして下さい。

Pos 0: AILE D/R - 70%, EXP +30%

Pos 0: RUDD D/R - 100% EXP LIN


Pos 1: ELEV D/R - 100% EXP +30%

Pos 1: AILE D/R - 100%, EXP +30%

Pos 1: RUDD D/R - 100%, EXP LIN


もっとアグレッシブな 3D モードにしたいなら、以下の設定を試して下さい。

Pos 1: ELEV D/R - 110%, EXP LIN

Pos 1: AILE D/R - 110%, EXP LIN

Pos 1: RUDD D/R - 120%, EXP -20 % > ラダーレスポンスを速くしたければ、RUDD を150%に、そしてさらに EXP を下げてください。


TRVAD(トラベルアジャスト)

AILE - U & D 120%

ELEV - L & R 120%

RUDD - L & R 120%



Apr 25, 2012, 08:01 PM
Tom Z 氏:
「私はヘリモードとエアロモードを試してみましたが、まったくその違いがわかりませんでした。私はいつものように2つのバージョンを作りましたけど。」

---------------




ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR