fc2ブログ

Genius CP 設定ガイド(Devo 6~8バージョン)_1

Tom ZさんのGenius CPのセットアップガイド(Devo 7バージョン)です。これはDevo 6およびDevo 8でも同様に適用できます。(ようやくGenius CPとDevo 8を購入しましたので、自分用にアップします。)

最初はビギナー用の3軸モード設定です。(^^)

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1325037&page=2

-------- ここから --------

Tom Z版:
"12. Setup for the RX2625H Receiver and the Devo 7 Transmitter. These settings should also work for the Devo 6 and Devo 8. Walkera Genius CP Helicopter. "
(12. Walkera Devo 7送信機とRX2625H受信機の設定。これらの設定はDevo 6およびDevo 8でも同様に動きます。Genius CPヘリコプター用。)

* Beginner Settings(ビギナー用の設定)

私はこれらのカスタム・カーブをHellraserさんのリクエストにより作成しました。
飛行中の3つのフライトモード間の切り替えはとてもスムーズです。切り替えによって高度が変化することはありません。私は地面のすぐ上、地面から足の高さ、腰の高さ、および最大6フィート(約183cm)の高さで試しました。

これより、以下に説明します。


Normal Mode(ノーマルモード):マイナスピッチはありません。屋内飛行や風のない屋外での飛行用のモードです。マイナスピッチがないので、もしあなたがすばやくスロットルを下げても、ヘリが地面に衝突することはありません。

ST-1(スタント 1): 3度のマイナスピッチがあります。風のある屋外での飛行に適します。

ST-2(スタント 2): +/- 8度のピッチがあり、スティックの中立位置ではゼロピッチです。このモードではフリップ、ロール、背面飛行ができます。


Beginner Settings(ビギナー用の設定)

これは私が試してみて、実際に使用しているセッティングです。これはあなたにとって素晴らしいスタート地点になります。
何人かの人たちがこのセッティングをそのまま使用しています。そしてこれを変更して使っている人もいます。
すべてのヘリコプターは異なっていて、ヘリを飛ばしているすべての人はそれぞれ設定の優先順位が異なっているので、私のセッティングをあなた好みに調整して使って下さい。

以下に掲げる設定は、3軸モード用です。
bobepineさんによる6軸ジャイロ用のビギナーセッティングもあります:それらは下の#22の投稿です。(「Genius CP 設定ガイド(Devo 6~8バージョン)_2」を参照。)
これはそれのダイレクトリンクです:http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=19545139&postcount=22


Devo 7送信機でモデルをコピーする方法:
初期画面でENTボタンを押して、画面上部のMODELを選択 - ENTボタンを押して、COPYを選択 - ENTボタンを押して、SOURCEを選択するためにGENISを選択 - ENTボタンを押して、DESTを選択するためにMOD2を選択 - ENTボタンを押す。

もしホバリング中に機首が左に流れるようなら、subtrim(サブトリム)設定に入り、right subtrim (右サブトリム)を5%から50%かそれ以上にして設定して下さい。こうすればヨー方向のドリフトが止まるでしょう。

プロポの設定が完了した後、 Genius CPを飛ばす前に、もう一度設定を確認して下さい。


TYPE(タイプ) - HELI

SWASH(スワッシュ) - 1-NRM

STMOD - 左スティックにスロットルを割り当てたい場合はMODE2を選択して下さい。

REVERS(リバース) - 不要。すべてnormal(ノーマル)です。

TRVAD(トラベルアジャスト) - Pitch L & H(ピッチの低と高) = 60%

SUBTR(サブトリム) - すべて 0.0%

PRGMX(プログラムミックス) - すべて INH(禁止)

DREXP(DRとEXPO) - あなたの個人的な好みと必要性に合わせて、D/R(デュアルレート)とEXPO(エクスポネンシャル)を設定して下さい。以下は私が使用している設定です。好みによりD/Rは70%より多くも少なくもできますし、EXPOも+35%より多くも少なくもできます。

ELEV(エレベーター) D/R 70%、 EXP +35%
AILE(エルロン) D/R 70%、 EXP +35%
RUDD(ラダー) D/R 100%、 EXP +25%


THHLD(スロットルホールド) - STATE - ACT
POSIT - 0.0%

Set throttle trim to center!
スロットルトリムを中央にセットしなさい!

It looks like Genius has firmware to run like this.
このように実行するためにGeniusのファームウェアがあるように見えます。

Read this post:
この投稿を読んで下さい:

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1510032


GYRO(ジャイロ) - MODE- AUTO

テールが振れない範囲で、出来るだけ高い値にセットして下さい。もし以下の設定でテールが振れるようなら、それよりも低くして下さい。(例)すべて同じ:78.0%、78.0%、78.0%

NORM(ノーマル) - 82.0%
ST 1(スタント 1) - 82.0%
ST 2(スタント 2) - 82.0%
THHLD(スロットルホールド) - これはGeniusでは機能しません。設定されているままにしておきます。


THCRV(スロットルカーブ)

スロットルカーブを設定できるようにするには、STATEをINHからACTに変更する必要があります。

MODE(モード) - NORM(ノーマル)

EXPをOFFにして下さい。

SRVHD(サーボホールド) - これはプログラム・メニューの操作中に現れ、ヘリコプターの全サーボまたはスロットルの動作を止めます。メニューを終了すると再び動作します。私ならYESを選択してENTボタンを押します。もし操作中に全サーボまたはスロットルの動作を止めたくないなら、SRVHDでNOを選択してENTボタンを押して下さい。

PL = 0.0%
P1 = INH
P2 - INH
PM = 50%
P3 = INH
P4 = INH
PH = 100.0%


MODE(モード) - ST-1(スタント 1)

EXPをOFFにして下さい。

PL = 0.0%
P1 = INH
P2 - INH
PM = 50%
P3 = INH
P4 = INH
PH = 100.0%


MODE(モード) - ST-2(スタント 2)

EXPをOFFにして下さい。

PL = 100.0%
P1 = INH
P2 = INH
PM = 65.0%
P3 = INH
P4 = INH
PH = 100.0%



PTCRV(ピッチカーブ)

ピッチカーブを設定できるようにするには、STATEをINHからACTに変更する必要があります。

MODE(モード) - NORM(ノーマル)

EXPをOFFにして下さい。

SRVHD(サーボホールド) - これはプログラム・メニューの操作中に現れ、ヘリコプターの全サーボまたはスロットルの動作を止めます。メニューを終了すると再び動作します。私ならYESを選択してENTボタンを押します。もし操作中に全サーボまたはスロットルの動作を止めたくないなら、SRVHDでNOを選択してENTボタンを押して下さい。

PL = 0%
P1 = 0%
P2 = 0%
PM = 0%
P3 = INH
P4 = INH
PH = +100%


MODE(モード) - ST-1(スタント 1)

EXPをOFFにして下さい。

PL = -35%
P1 = INH
P2 = INH
PM = 0%
P3 = INH
P4 = INH
PH = +100%


MODE(モード) - ST-2(スタント 2)

EXPをOFFにして下さい。

PL = -100%
P1 = INH
P2 = INH
PM = 0%
P3 = INH
P4 = INH
PH = +100%


MODE(モード) - THHLD(スロットルホールド)

EXPをOFFにして下さい。

MODE - THHLD > このモードではスティック中立位置でスワッシュとブレードがゼロピッチとなるため、クラッシュ時の被害を最小限に抑えることができます。この設定ではスワッシュはスロットルと同調して動きません。 Genius CPヘリコプターにはオートローテーション機能がありません。もしクラッシュの際にもスロットルを操作して着陸させたいなら、この設定は使わないで下さい。

PL = 0%
P1 = 0%
P2 = 0%
PM = 0%
P3 = 0%
P4 = 0%
PH = 0%


もしあなたがピッチカーブを使いたいなら、最初に以下の設定を使い、次に飛行用の前記設定に切り替えて下さい。

PL = -100%
P1 = INH
P2 = INH
PM = 0%
P3 = INH
P4 = INH
PH = +100%

-------- ここまで --------


なお、Devo 7の設定ビデオも掲載されていますので、ご覧になりたい方は↓を見て下さい。

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1325037&page=2



Genius CP 設定ガイド(Devo 6~8バージョン)_2

bobepineさんの、6軸ジャイロ用ビギナーセッティングです。

http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=19545139&postcount=22

-------- ここから --------

bobepine 版:
Tom's Beginners Settings slightly tweaked for Sports Flying (6 Axis)
(トムさんのビギナー用セッティングを、6軸ジャイロでのスポーツ飛行用に微調整しました。)

Tomさん、助言に感謝します。私はこのスレッドで返信をミスしました。あなたは正しい。わたしは自分の設定を投稿する際にミスを犯しました。以下は現在の私の全設定です。
TRVAD(トラベルアジャスト) - Pitch L & H(ピッチの低と高)= 55% (設定が固定ピッチ機に似ているので、私はピッチをわずかに下げました。降下しすばやく上昇する時、ヘリは身動きがとれません。)

PRGMX(プログラムミックス) - すべて INH(禁止)(私は左ヨー問題の解決のためラダーとエレベーターのミキシングを試し、それは機能しましたが、結局は何か間違ったことをしてピルエットレートの約90%を失ったので、しばらくはそれをしないことにしました。)

DREXP(DRとEXPO) - (私は応答性とスピードを上げるために、D/ Rを増やしEXPOを減らしました。)

ELEV(エレベーター) D/R 100%、 EXP +20%
AILE(エルロン) D/R 100%、 EXP +20%
RUDD(ラダー) D/R 100%、 EXP +15%

THHLD(スロットルホールド) - STATE - ACT
POSIT - 0.0%


GYRO(ジャイロ) - MODE- AUTO(風の強い日の屋外でテールが振れたので、私はジャイロを減少させました。トムさんの設定は、室内か風のない日にちょうど良いです。)

NORM(ノーマル) - 83.0%
ST 1(スタント 1) - 83.0%
ST 2(スタント 2) - 83.0%


THCRV(スロットルカーブ)(私は低スロットルでのヘッドスピードを増やしました。揚力とパンチを増し機敏にするために。)

MODE(モード) - NORM(ノーマル)

PL = 0.0%
P1 = INH
P2 - INH
PM = 75%
P3 = INH
P4 = INH
PH = 100.0%


MODE(モード) - ST-1(スタント 1)

PL = 0.0%
P1 = INH
P2 - INH
PM = 77%
P3 = INH
P4 = INH
PH = 100.0%


MODE(モード) - ST-2(スタント 2)

PL = 100.0%
P1 = INH
P2 = INH
PM = 65.0%
P3 = INH
P4 = INH
PH = 100.0%


PTCRV(ピッチカーブ)

MODE(モード) - NORM(ノーマル)

PL = 0%
P1 = 0%
P2 = 0%
PM = 0%
P3 = INH
P4 = INH
PH = +100%


MODE(モード) - ST-1(スタント 1)

PL = -35%
P1 = INH
P2 = INH
PM = 0%
P3 = INH
P4 = INH
PH = +100%


MODE(モード) - ST-2(スタント 2)

PL = -100%
P1 = INH
P2 = INH
PM = 0%
P3 = INH
P4 = INH
PH = +100%


MODE(モード) - THHLD(スロットルホールド)

PL = 0%
P1 = 0%
P2 = 0%
PM = 0%
P3 = 0%
P4 = 0%
PH = 0%


上記の設定は、トムさんのビギナー用セッティングをもとに、スポーツ飛行用に私が微調整したものです。私はピッチカーブは変更せずに、ピッチを少し減らすためにTRAVAD(トラベルアジャスト)のみを使いました。私は、固定ピッチヘリのスロットルカーブ設定で、急にスロットルを上げるとモーターの回転が上昇するよりも早くピッチを変化させ、それがboggingを起しバッテリーを早く消耗させることに気づきました。ピッチ角が多い時にスピードを上げるとモーターへの負荷が多くなります。結局、急激なスロットル入力/ピッチ変化を扱える良好なヘッドスピードを保つためには直線カーブに替えて、Sピッチカーブ設定を行うことになるでしょう。

やりかけの仕事・・・私にはまだ学ぶべき事がたくさんありますが、そんなに多くのことがプログラムできてそれが興味深いことに気づきました。

-------- ここまで --------



Genius CP 設定ガイド(Devo 6~8バージョン)_3

標題:Genius CP 設定ガイド(Devo 6~8バージョン)_3

Tom ZさんのGenius CPのセットアップガイド(Devo 7バージョン)です。これはDevo 6およびDevo 8でも同様に適用できます。(ようやくGenius CPとDevo 8を購入しましたので、自分用にアップします。)

以下は、中級者~上級者向けの3軸モード設定です。(^^)

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1325037

-------- ここから --------

Tom Z版:
"10. Setup for the RX2625H Receiver and the Devo 7 Transmitter. These settings should also work for the Devo 6 and Devo 8. Walkera Genius CP Helicopter. "
(10. Walkera Devo 7送信機とRX2625H受信機の設定。これらの設定はDevo 6およびDevo 8でも同様に動きます。Genius CPヘリコプター用。)

* Intermediate to Advanced Settings(中級者~上級者向けの設定)

これは私が試してみて、実際に使用しているセッティングです。これはあなたにとって素晴らしいスタート地点になります。
何人かの人たちがこのセッティングをそのまま使用しています。そしてこれを変更して使っている人もいます。
すべてのヘリコプターは異なっていて、ヘリを飛ばしているすべての人はそれぞれ設定の優先順位が異なっているので、私のセッティングをあなた好みに調整して使って下さい。

以下に掲げる設定は、3軸モード用です。

この設定ではピッチ角度が、-8~-9度から+8~+9度になります。
ピッチ角度を調整したい場合には、ピッチトラベルを上下に調節して下さい。
ラダーのトラベルアジャスト調整で100%以上にはしないで下さい。100%を超えるとテールが激しくブローアウトしますから。

これらは私が使っている設定です。
これらの設定においては、ノーマル、ST- 1、ST - 2間のモード切り替え時に、RPMまたはピッチは全く変更ありません。
モード間の切り替え時に、ヘリが上昇したり下降したりすることはありません。

Devo 7送信機でモデルをコピーする方法:
初期画面でENTボタンを押して、画面上部のMODELを選択 - ENTボタンを押して、COPYを選択 - ENTボタンを押して、SOURCEを選択するためにGENISを選択 - ENTボタンを押して、DESTを選択するためにMOD2を選択 - ENTボタンを押す。


Intermediate to Advanced Settings(中級者~上級者向けの設定)

受信機の工場出荷時のポット(つまみ)設定については、下の写真を参照願います。

プロポの設定が完了した後、 Genius CPを飛ばす前に、もう一度設定を確認して下さい。
私は以下の設定を、3軸および6軸モードで使用しています。一部の人々は2つのモードで設定を変えています。


SWASH(スワッシュ) - 1-NRM

STMOD(スティックモード) - 左スティックにスロットルを割り当てたい場合はMODE2を選択して下さい。

REVERS(リバース) - 不要。すべてnormal(ノーマル)です。

TRVAD(トラベルアジャスト) - Pitch L & H(ピッチの低と高) = 65%~70%

SUBTR(サブトリム) - すべて 0.0%

DREXP(DRとEXPO) - あなたの個人的な好みと必要性に合わせて、D/R(デュアルレート)とEXPO(エクスポネンシャル)を設定して下さい。以下は私が使用している設定です。

ELEV(エレベーター) D/R 80%、 EXP +30% →スイッチポジション1
ELEV(エレベーター) D/R 100%、 EXP +30% →スイッチポジション0

AILE(エルロン) D/R 80%、 EXP +30% →スイッチポジション1
AILE(エルロン) D/R 100%、 EXP +30% →スイッチポジション0

RUDD(ラダー) D/R 100%、 EXP -2% →スイッチポジション0と1


THHLD(スロットルホールド) - STATE - ACT
POSIT - 0.0%

Set throttle trim to center!
スロットルトリムを中央にセットしなさい!

It looks like Genius has firmware to run like this.
このように実行するためにGeniusのファームウェアがあるように見えます。

Read this post:
この投稿を読んで下さい:

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1510032


GYRO(ジャイロ) - MODE- AUTO

テールが振れない範囲で、出来るだけ高い値にセットして下さい。もし以下の設定でテールが振れるようなら、それよりも低くして下さい。(例)すべて同じ:78.0%、78.0%、78.0%

NORM(ノーマル) - 82.0%
ST 1(スタント 1) - 82.0%
ST 2(スタント 2) - 82.0%
THHLD(スロットルホールド) - これはGeniusでは機能しません。設定されているままにしておきます。


THCRV(スロットルカーブ)

スロットルカーブを設定できるようにするには、STATEをINHからACTに変更する必要があります。

MODE(モード) - NORM(ノーマル)

EXPをOFFにして下さい。

SRVHD(サーボホールド) - これはプログラム・メニューの操作中に現れ、ヘリコプターの全サーボまたはスロットルの動作を止めます。メニューを終了すると再び動作します。私ならYESを選択してENTボタンを押します。もし操作中に全サーボまたはスロットルの動作を止めたくないなら、SRVHDでNOを選択してENTボタンを押して下さい。

PL = 0.0%
P1 = INH
P2 - INH
PM = 100%
P3 = INH
P4 = INH
PH = 100.0%


MODE(モード) - ST-1(スタント 1)

EXPをOFFにして下さい。

PL = 100.0%
P1 = INH
P2 - INH
PM = 100%
P3 = INH
P4 = INH
PH = 100.0%


MODE(モード) - ST-2(スタント 2)

EXPをOFFにして下さい。

PL = 100.0%
P1 = INH
P2 = INH
PM = 100.0%
P3 = INH
P4 = INH
PH = 100.0%



PTCRV(ピッチカーブ)

ピッチカーブを設定できるようにするには、STATEをINHからACTに変更する必要があります。

MODE(モード) - NORM(ノーマル)

EXPをOFFにして下さい。

SRVHD(サーボホールド) - これはプログラム・メニューの操作中に現れ、ヘリコプターの全サーボまたはスロットルの動作を止めます。メニューを終了すると再び動作します。私ならYESを選択してENTボタンを押します。もし操作中に全サーボまたはスロットルの動作を止めたくないなら、SRVHDでNOを選択してENTボタンを押して下さい。

PL = -35%
P1 = INH
P2 = INH
PM = 0%
P3 = INH
P4 = INH
PH = +100%


MODE(モード) - ST-1(スタント 1)

EXPをOFFにして下さい。

PL = -100%
P1 = INH
P2 = INH
PM = 0%
P3 = INH
P4 = INH
PH = +100%


MODE(モード) - ST-2(スタント 2)

EXPをOFFにして下さい。

PL = -100%
P1 = INH
P2 = INH
PM = 0%
P3 = INH
P4 = INH
PH = +100%


MODE(モード) - THHLD(スロットルホールド)

EXPをOFFにして下さい。

MODE - THHLD > このモードではスティック中立位置でスワッシュとブレードがゼロピッチとなるため、クラッシュ時の被害を最小限に抑えることができます。この設定ではスワッシュはスロットルと同調して動きません。 Genius CPヘリコプターにはオートローテーション機能がありません。もしクラッシュの際にもスロットルを操作して着陸させたいなら、この設定は使わないで下さい。

PL = 0%
P1 = 0%
P2 = 0%
PM = 0%
P3 = 0%
P4 = 0%
PH = 0%


もしあなたがピッチカーブを使いたいなら、最初に以下の設定を使い、次に飛行用の前記設定に切り替えて下さい。

PL = -100%
P1 = INH
P2 = INH
PM = 0%
P3 = INH
P4 = INH
PH = +100%

-------- ここまで --------


なお、Devo 7の設定ビデオも掲載されていますので、ご覧になりたい方は↓を見て下さい。

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1325037



ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR