fc2ブログ

1ヶ月目の精算

ラジコンヘリはお金がかかるものらしいですね。
tiger22の場合はトイヘリのminiXで入門したものですから、費用のことは全く念頭にありませんでした。

ところが、8月を終わって計算してみると結構な出費になっていました。
miniXでは飽きたらず、4chのBlade mSRを購入してしまったのが最大の原因です。
まだ、Blade mSRは飛ばしていませんが、すでに次は6chの450クラス機が欲しくなっています。

危ない道に嵌ってしまったのでしょうか?

しかし、我がコンセプトは「いかにお金をかけずに楽しむか」にありますので、なんとか低コストで楽しめるよう努力して行きたいと思っています。

2010年8月のRC投資金額

東京マルイ MINI X(イエロー) 1個 5,155円
東京マルイ MINI X(レッド) 1個 3,300円
MINI X Landing Skid   2個 1,074円
E-Sky フライングシミュレーター 1個 2,980円
RC Fan 2010年9月号    1冊 920円
BLADE mSR RTF 1個 13,144円

合    計       26,573円

2ヶ月目の精算

9月の予想外の出費の原因は、Hobby Kingの「WALKERA SALE」でした。(このセールは今もやっていますが、そろそろ終盤のようです。)

2010年9月集計


偶然にもこのセールが開催中であることを知り、その安さから6chヘリを2機購入し、さらにプロポ2801PROまで衝動買いしてしまいました。
その結果、この2ヶ月で7.7万円も使っています。支払いはクレジットカードとPayPalなので実際にはまだ支払ってはいませんが、これだけの債務をかかえたのは事実です

我がコンセプトは「いかにお金をかけずにRCヘリを楽しむか」にありました。もともとの予算は月に1万円程度を想定していましたが、とんでもない状態になってしまいました。小さな室内ヘリにこんなにお金がかかるとは予想だにしませんでした。

購入したWalkera 4G6Sも、4G3もまだ飛ばしていません。Tiger22にはまだこれらを飛ばす技量はありません。毎日、miniXとmSRで練習中の身ですから、何もあせって買う必要はなかったのです。

ですが、これがラジコンの罠。まず、機体の数が欲しくなります。収集したくなります。飛ばせないものを手に入れる必要はないはずですが、なぜか物欲に負けてしまいます。

我ながら困ったものです。10月は財布のひもを締めていきます。


3ヶ月目の精算

いやあ、今月はクレジットカード代金の請求がありそうなんですよ。そう、8~9月に買ったヘリの代金です。・・・ちょっとしたカード地獄を経験することになりそうです。(;_;)

で、本題の10月分です。ラジコン費用は下表のとおり2.4万円でした。

2010年10月集計

6chヘリの練習機をWalkera 4G3に決め「WALKERA SALE」で2機目の4G3を購入しました。これが10月のメインイベントでした。その他は4G3のパーツとか工具・ツール類です。
最後に10月29日、3,000円のトイヘリAir-X HM9033を衝動的に発注しました。これはおもしろそうです。自分的にはかなり期待しています。(^_^)

RCヘリ入門以来3ヶ月で10万円の大台を突破しました。これを高いとみるか安いとみるか、まあ、マイクロヘリだからこの程度の金額で収まっているともいえますが、お陰で他のことにお金を使っていません。・・・というか、使えません。

しかも、10万円のうちで現金で支払ったのは26,000円余り。残りの75,000円はカードかPayPalです。冒頭で述べたようにその支払いがこれからやってきます。冬の訪れとともに、懐も冷たい冬になりそうです。

11月こそは、このブログのコンセプトである「お金をかけずにRCヘリを楽しむ」ことができるよう努力したいと思います。

4ヶ月目の精算

11月の支出総額は19,024円でした。8月以来の累計は12万円を超えました。
一ヶ月の支出を1万円程度に抑えたいのですが、なかなか目標に到達しません。

2010年11月集計

振り返れば、Walkeraプロポ用のLiPoバッテリーと充電器関係で7,000円以上使っています。これはプロポのランニングコストを抑えるための必需品ですから、やむを得ない支出です。

格安の電子天秤に約2,000円。これもブレードの重量を量るのに必須の道具です。

Walkera Transmitter CableはWK-2801PROをパソコンに接続するためのUSBケーブルです。RCシミュレーター用に買ったのですが、なぜかうまく動いてくれません。(泣)

残りは4G3と4G6Sのための補修パーツとバッテリーです。たぶんこの金額が一番多いと思いますが、これも必要なものです。

となると、無駄使いはしていないということですね。(^O^)

なんとなく必要な道具が揃ってきましたので、この関連の支出は来月は少なくなると思います。

機体用のパーツは、モーターやサーボ等の電装品関係が完全に欠落しているので、今後も購入することになると思います。

5ヶ月目の精算

今月はもう何も買う予定がないので、少し早いですが12月分の精算をしてみました。

2010年12月集計

なんと、すばらしい!! ご覧のようにRC雑誌を1冊買っただけです。

11月末からはRX2610S Setup Guideと、WK-2801 PROのマニュアルを日本語化しつつ、セッティングと操作方法を勉強しました。ひたすら座学の1ヶ月でした。

実技の方もRCシミュレーターの無料ソフト(helisimRC)を使用してのホバリング練習のみでした。バーチャル世界では、どれだけ墜落してもお金がかからないのが良いですね。

その結果、4G3も4G6Sも埃をかぶったままで、時々飛ばしていたのは、大好きなminiXとmSRだけでした。

来月もhelisimRCの練習中心に進める予定ですから、この調子で低燃費でエコな状態が続きそうです。

6ヶ月目の精算

昨年8月にこのブログを始めてから約6ヶ月になります。さて、この半年で、いったいどのくらいのお金を使ったことでしょうか?

Blade mSRと大差ないだろうというナメた気持ちで、Walkera 4G6Sを初めて浮上させたのは9月23日でした。ところが、とても飛ばせられるようなものではなく、以来、床の間の展示専用モデルとなりました。

パワーの劣る4G3ならなんとかなるだろうと、10月5日に1号機を初めて飛ばしましたが即、事故りました。スワッシュプレートが分離し、飛べる状況ではなくなりました。

これは大変。6ch可変ピッチヘリは簡単なモノじゃないと骨身にしみて、いろいろ考えたあげく、それでも新たな覚悟でWalkera 4G3を練習機に選定し、同時に2号機も発注しました。

10月16日には4G3 2号機が着弾。1号機の失敗を繰り返すまいと、ヘリの調整まがいのことから始めましたが、さっぱり分かりません。そんなこんなで時間ばかり経過し、2号機の初飛行は11月6日になりました。
この日から、ようやくヘリコプター練習を開始したという訳です。実にほんの2ヶ月ちょっと前のことです。この初飛行でもメインブレードの端を破損し、前途に暗雲が垂れ込め・・・・今日に至っています。

こうして振り返ると、ヘリというのは難行苦行の連続ですね。(^_^;)

で現在はと言うと、Walkera 4G3 1号機、2号機とも飛行不能の状態です。もちろん、4G6Sも展示モデルを継続中です。飛ばせる機体はminiXとmSRとシミュレーターだけです。(._.)

ヘリを飛ばせない「ヘリブログ」というのは、ワタシのところだけではないでしょうか。でも、やる気だけはあります。いつかは3Dという夢もあります。

・・・というヘタレではありますが、お金だけはしっかり使っています。それでは、1月分の集計結果です。

2011年1月集計


6ヶ月累計で約14万円。月平均で約2.3万円の支出です。目標は月1万円以内なので、これはちょっとオーバーです。「お金をかけない」というブログのコンセプトに反してもいます。

ご覧のとおり、今月は18,673円を使っていますが、それが適切な消費であったか否か検証してみましょう。

ネジザウルス、スワッシュプレートレベラー、Warkera 4G3のパーツは必需品です。これはやむを得ないでしょう。
しかし、USB 2.0 Almighty Flight Simulator DongleやTurnigy 9X TX & RXは何も今買う必然性はなかったかも。・・・と考えると1万円近く節約することが可能だったということになります。

HelisimRCシミュレーターのお陰で、12月以降は墜落・破損による出費は皆無なので大変助かっています。

2月もシミュレーター練習中心で、エコにがんばりたいと思います。(^○^)


7ヶ月目の支出

会社の昼休み、例によってrcgroups.comの「Blade mCP X BNF Heli...」会議室の最新カキコを見ていました。

Blade mCP Xも、たぶん輸送関係のトラブルが原因でリリースが遅れているようです。予約した人たちも品物が出荷されないのでイラついています。「3月10日頃かな。」との書き込みがありました。
この会議室ではみなさん待ちくたびれて、予備のスキッドの話やバッテリーの話で間を持たせているようですが、さすがに議論することも無くなっているようです。

さて、本題に入ります。2月はすべてTurnigy 9X関係の支出でした。といっても、わずかに3つだけでしたが・・・。
LiPoバッテリーと、DSM2国内無線モジュールと、改造用の追加ボード&バックライトです。どれも9Xを合法プロポに改造するために必要なものばかりです。(^_^;)

2011年2月集計


先月のTurnigy 9X本体の価格と合算すると、9X関係への投入金額合計は18,379円となります。たった40ドルのプロポに対して注ぎ込み過ぎだとも言えます。

確かに新しいコンピュータープロポ1台が買えてしまう金額です。私の場合、9XでBlade mSRやmCP Xを飛ばそうと思っています。Spektrum DX7送信機ならこの金額で買えるでしょうが、残念ながらDX7は国内で使ってはいけないプロポです。国内認可品を前提とすれば、この価格では、この手しか残されていないと思います。

というわけで2月の支出合計は12,227円でした。月1万の予算の壁を少々突破しています。8月以来の月平均支出金額は21,705円と高止まりが続いています。

しかも9Xプロポの改造が終わり次第、mCP Xを買う予定です。さらにT-Rex 100 3Gが出たら・・・これも買うことになるんでしょうか? 100Sで懲りていますから、先のことはどうなるかわかりませんが。(^^ゞ


8ヶ月目の支出

歴史的な大震災にみまわれた3月も今日で終わりです。
恒例の月間集計は、すばらしいことにわずかに3,109円の支出でした。

2011年3月集計


というのも、Blade mCP Xの購入が予期せぬ出来事でキャンセルになったためです。幸か不幸かこのために3月の出費が抑えられ、かつ「ブレードぶっ飛びmCPX」を手にすることなく済みました。(^_^)v

昨年末以来、飛行の実技(といっても、ホバリング)はシミュレーターで学び、分解整備の経験をWalkera 4G3で積むという日々が続いています。

ラジコンヘリは週に3~4回ほどBlade mSRを飛ばすくらいです。このmSRは購入して半年程になりますがどこも壊れていませんし、部品の交換もやったことがありません。手がかからない本当に良いヘリです。

シミュレーター関連では、3月に入手したAlmighty Flight Simulatorドングルがスグレモノで、このお陰でワルケラのWK-2801 PROが使えるようになり、毎日練習にせいを出しています。Almighty Flight Simulatorはオススメです。付属のアヤシイDVDはさておいて、このドングルはどんなプロポにも接続できて値段の割にはとても良いものに思えます。

来る4月には2機の4G3を使って、再び実機トレーニングを開始するつもりですが、福島第一原発から飛来する核汚染物質が恐いので、外ヘリ練習は控えめにしたいと思います。
なお、本日ようやく1億円の個人賠償保険加入の手続きをしました。ヘリの事故が怖いので安全のために加入しました。補償額の割に保険料は安いので、入ってよかったと思っています。


9ヶ月目の支出

あと10日ほどで、ラジコンヘリを始めてから10ヶ月目に突入します。(正確には、miniXでトイヘリを知ってから約9ヶ月経過、ラジコンヘリの範疇に入るBlade mSRを始めてから約8ヶ月経過です。)可変ピッチヘリはまだホバリングさえ満足に出来ません。(*^-^*)

4月からWalkera 4G3の練習を再開する予定でしたが、いろいろと事情があって遅れています。昨年11月から開始したRCシミュレーター練習を、原則として毎日10分は行うようにしていますが、練習と言えるのはたったこれだけです。あとはたまに気晴らしにminiXやmSRを飛ばす程度です。
シミュでは相変わらず機体後方からのホバリングと横からのホバリング練習が中心で、時々は対面ホバや上空飛行にチャレンジしますが必ず墜落で終了しています。(^^ゞ

練習時間は毎日10分くらいで済んでいるのに、それ以外にかかる時間が大き過ぎますね、ラジコンヘリという趣味は・・・。まっ、それが大人の趣味というものなんでしょう。

前段が長くなりましたが、4月の集計に入ります。上記のような状況なので、ヘリは壊れずパーツ代は不要ですし、新規機体を慌てて購入する必要もありません。その結果、支出額は828円だけでした。
この9ヶ月間の月平均支出額は17,320円にまで低下していますが、目標の月1万円にはまだまだです。

2011年4月集計


振り返って見ると、ラジコンを始めて最初の3ヶ月で10.1万円を使っています。次の3ヶ月間では3.9万円に激減し、さらに直近3ヶ月では1.6万円です。最近3ヶ月だけをみれば、月平均で5,400円程しか使っていません。
さすが、シミュレーター訓練の経済効果は偉大です。また、450クラスの電動ヘリではなく、マイクロヘリに限定しているので諸費用が安くついている面も大きいと思います。

とはいえ、5月以降はタイミングを見て、mCP XとV100D03BLの購入を予定していますので、支出額が増加すると思います。

最後に、これまでのまとめとして、約9ヶ月かかってゼロから購入したラジコン機材で、現在所有中の主なモノを列挙してみました。ちょっと長いですから、読まなくても結構です。(これは自分用のまとめです。なお、機数・台数の記入のないものはすべて1つです。機体パーツ類の在庫は省略。)

1. 機体
・東京マルイ miniX 2機
・Helic Max Air-X
・BLADE mSR
・Warkera 4G3(最終バージョン)2機
・Warkera 4G6S

2. 送受信機関係
・Warkera WK-2602
・Warkera WK-2801 PRO
・Turnigy 9X 送信機 & 受信機
・TD 2.4LP DSM2室内モジュール
・9x Add-on Board with built-in Programmer & EL
・Spektrum DSM2 2.4Ghz 6CH受信機AR6100E

3. バッテリー&充電器関係
・I Max C403 バランス充電器
・I Max充電器用のマルチケーブル
・充電器用ACアダプタ (12V 5A)
・11.1v 2500mAh Walkera送信機用Li-Poバッテリー
・Turnigy 9X用Li-Poバッテリー Rhino 2620mAh
・各機用のLi-Poバッテリー多数?

4. RCシミュレーター関係
・E-Sky フライングシミュレーター
・USB 2.0 Almighty Flight Simulator Dongle

5. 専用ツール
・電子天秤(DT925T)
・Blade Balancer & Balancer Base
・スワッシュプレートレベラー (HR1107-SLV)
・スワッシュプレートレベラー (2.0mm hole)ワルケラ用
・Warkera ギア・プーラー
・XTREME ピッチゲージ
・Warkera ピッチゲージ 3個

6. 汎用ツール
・中華電源プラグの変換アダプタ
・ネジザウルスm2
・コーンプライヤーE-12
・精密ミニレンチMS-01
・六角レンチセット
・ミニドライバーセット
・ナットドライバーセット

7. ラジコンヘリの本
・新世代電動ヘリコプター最強の教科書(MOOK)
・RCヘリコプターバイブル 完璧フライヤーへの道(MOOK
・RC Fan 2010年9月号
・RC Fan 2010年10月号
・RC Fan 2011年1月号
・RC Fan 2011年2月号
・ラジコン技術 2011年3月号


10ヶ月目の支出

今月ようやくミラクルマートからmCP Xを購入しました。プロポはer9xを乗せたTurnigy 9Xを使う予定です。
そして、月末近くに久しぶりにトイヘリのアパッチを1機買いました。合計で18,978円、10ヶ月間の累計では174,852円となりました。

2011年5月集計


ところで、すでにお気づきのとおり今月からアフィリエイトを貼り付けました。(^_^)
最初にアマゾン、10日ほど前からGoogleアドセンスも貼りました。元来、ブログのテンプレートは青を基調にしたクールな?印象のものを使っていましたので、かえって少し賑やかになりました。

テーマが船とヘリコプターなので「空の青と海の青」をブログのイメージカラーにしましたが、あまりにも画面が青っぽいので、アクセントに派手めのバナーを入れて全体のムードを変えてみました。Hobby Kingのバナーが出ると、思わず自分でクリックしちゃいそうになります。(自己クリックはGoogleから固く禁じられています。)

また、FC2アクセスカウンターを設置しました。昨年8月にブログをスタートして、最初の頃は1日に0~2名くらいのご来客でしたが、最近ではおかげさまで300名余りになってきました。アドセンスの導入後に、Googleアナリティクスというアクセス解析も入れました。それやこれやで、ブログが少々重くなりご迷惑をお掛けしています。

FC2カウンター、FC2アクセス解析、Googleアナリティクスと、3種の集計ツールが入っていますが、この3つがそれぞれ違う答えを出すのでちょっと混乱しています。
たとえば、5月28日(土)の来客数(UU)は、FC2カウンターが239名、FC2アクセス解析が348名、Googleは284名となりました。なんでこんなにも違うのか不思議です。

で、なぜアフィリエイトを導入したかと申しますと、「ラジコンヘリの経済学」では毎月の支出を報告していますが、収入の報告もできると面白いなとフト思ったワケです。しかし現実は厳しく、全くと言っていいほど収入は上がっておりません。したがって収入報告はなしです。(*^-^*)

ということで「いかにお金をかけずに、ラジコンヘリを楽しむか」をコンセプトにしている割には、10ヶ月間で17万円以上の支出になっています。
う~ん、新しい機体が登場すると、どうしても欲しくなっちゃうんですよね。物欲に弱い私・・・それが問題かも。(*^_^*)


ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR