fc2ブログ

3枚ローター同軸反転 Walkera X2 登場

KKDDMMさんのブログで、標記のトンデモないヘリコプターが紹介されていました。(*^-^*)

http://plaza.rakuten.co.jp/ringmaker/diary/201108250000/

110825_1 Walkera X2


テールのプロペラがおしゃれですねぇ。
6軸ジャイロですよ。あはは・・・ローターの枚数と同じ数だ。
しかし、全長50㎝は私的にはちょっと大きいですね。

1).メインローター径:420 mm
2).高さ: 210 mm
3).全長: 500mm
4).ジャイロ:6軸
5).バッテリー: 7.4V 1500mAh Li-Po

しかもミニカメラ付きですから上空から写真撮影ができます。風にそこそこ強ければ、いろいろと利用できるとは思いますが、同軸反転ですから、果たしてどうでしょうか。
ワルケラはおもしろいヘリを続々と出してきますね。(^o^)



Walkera X2=シコルスキー X2?

いやいや、どうにもWalkera X2の姿が頭から離れなくなってしまいました。(^-^)

110827_1 Walkera X2


http://www.walkera.com/en1/particular.jsp?pn=X2


tiger22はヘリに入門して1年目。ヘリの知識が絶対的に不足しています。X2も知りませんでした。そこでWalkera X2のモデルとなったシコルスキー X2について調べてみました。まずはウィキペディアから。

「シコルスキー X2 複合ヘリコプターは同軸反転回転翼を搭載した、シコルスキー社で開発中の実験機である。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC_X2

「2010 年 9 月 15 日、テストパイロットの Kevin Bredenbeck は X2 の設計目標である 250 knot (460 km/h) を水平飛行において達成し、これは回転翼機の最高速度の非公式な世界記録となった。」

ヒェ~、Sikorsky X2は世界最速のヘリコプターだったんですね!! そりゃあ、かっこいいわけだ。(^_^)v
しかも、その時の動画がYouTubeにありました。

Sikorsky X2 Technology helicopter achieves 250kt - Sep 2010(シコルスキー X2 テクノロジー ヘリコプターは、2010年9月に時速250ノットを達成した)
http://www.youtube.com/watch?v=gK7ktLXhq88

もうひとつ、おまけです。
Sikorsky demonstrates new X-2 helicopter HD version(シコルスキーは新型X2ヘリコプターをデモンストレーション)
http://www.youtube.com/watch?v=kd50zpYVF0k&feature=fvwrel

そして、このX2テクノロジーを転用した軍用プロトタイプ機が"Sikorsky - X2 Raider Prototypes"(シコルスキー X2 レイダー プロトタイプ)です。きゃー、痺れる~。

http://www.youtube.com/watch?v=s9kdUqN2CCY

ついに軍用機までコアキシャル・・・。いままで同軸反転機をナメていました、ごめんなさい。m(_ _)m
同軸反転こそ最新ヘリコプター技術のど真ん中、超ハイテク先進回転翼なんですね!!
しかし、シコルスキー X2は4枚ローターですが、Walkera X2は3枚ローターで、この点がいまひとつリアルではありませんね。残念です。
・・・と思っていたら、3枚ローターの同軸反転攻撃ヘリのビデオを見つけました。解説はロシア語ですが、このヘリはいったい何でしょうね。

New Attack Helicopter(新型 攻撃ヘリコプター)
http://www.youtube.com/watch?v=zAprFA7kD6Y&feature=related

で、さらに捜したら、ロシア製同軸反転軍用ヘリKa-50(52)とAH-64 Apacheの比較ビデオがありました。

Russia vs USA (In military technology) (陸軍テクノロジーでのロシア対アメリカ)
http://www.youtube.com/watch?v=kLfWyjb-pDQ&feature=related

Ka-50(52)。なんだ同軸反転ではロシアが先行していたんだ。やはり最新鋭のヘリはアメリカもロシアもそろって同軸反転機で決まりですね。

10 Best Attack Helicopters in the World - 2012(攻撃へり ベスト10)
http://www.youtube.com/watch?v=OZ72hdNX6K8&feature=watch_response

これは認識を変えなければなりません。これからのラジコンヘリは可変ピッチシングルローター一辺倒から、可変ピッチ同軸反転機に移行するはずです。
ああ、それから先ほどの"Sikorsky - X2 Raider Prototypes"(シコルスキー X2 レーダー プロトタイプ)を良く見て下さい。これも3枚ローターの同軸反転機です。軍用はなんで3枚ローター?

となると、Walkera X2はMust Buy、こりゃあ買うしかないですね。(^_^)v



シコルスキー X2 ファイナルフライト

回転翼機で世界最高速度記録を出したシコルスキー X2 ヘリコプター テクノロジー実験機(Sikorsky X2 Helicopter)は、2011年7月14日に最終飛行を終えました。合計23フライトで終了です。最終飛行のビデオは↓です。

http://www.wired.com/video/sikorsky-x2-helicopter-final-flight/1057589218001

今後は、X2 プッシャー テクノロジーを使った新型機の開発に繋がっていくでしょう。

時代は6枚プロペラのプッシャーだ!!
で、プッシャーといえば我が家にはこれがありました。1/32 造形村 震電です。そ、飛行機ブラモもやるんですよ。

110827_2 造形村 震電


積んであるだけのプラモですが、これが心のプレッシャーになっています。まっ、皆様には関係なかったですね。(^-^)

・・・それにしてもWalkera X2の発売が待たれます。値段は一番に気になります。



rcgroupsのWalkera X2

RC Groupsで8月28日付けでWalkera X2関連の2つのスレッドが立ちました。しかし、立った後はあまり伸びていません。(^^ゞ

1. Walkera X2 - triple blade coaxial with mini camera(Walkera X2-カメラ付の3枚ブレード・コアキシャル)

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1496799

まず最初に、6-axis gyro(6軸ジャイロ)が話題になっています。Frank_fjs氏は、これから出てくるワルケラの新型へりがみなそうなっているのに気づいたそうで「ワルケラの新機能に違いない」と言っています。が、mono氏はそれに対して否定的です。erdnuckel2氏も「普通は3軸で、4軸目は「時間」じゃないか・・・ならばタイムマシンかい?」とちゃかしています。
2つ目はWalkera X2が可変ピッチの同軸反転ヘリであること、そして3つ目は後部の6枚プロペラが本当にプッシャーなのかという点が関心の的ですね。



2. Walkera X2 coaxial dual swash collective pitch(Walkera X2 同軸反転のデュアルスワッシュ可変ピッチ)

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1496334

同軸反転とはいえデュアルスワッシュ可変ピッチですから、風には強いだろうと予想されています。それが事実なら外で飛ばせますね。欲しい!


まあ、KKDDMMさんや私が最初に感じた疑問と同じですね。むしろ「これは同軸反転ではあるがビギナー用のヘリではない」というrolex0071氏の意見の方が、私にはとても気になります。(^.^)

確かに、可変ピッチローターが上下に2段ですからねぇ・・・果たしてminiXのように簡単に飛ぶんでしょうか?
今後の情報を待ちたいと思います。(^-^)




Walkera X2写真の更新

walkera.comのWalkera X2写真が変更されています。ここのところ毎日チェックしていますが、今見つけました。ホームページに動きがあったということは、発売間近ということでしょうか。(^-^)

http://www.walkera.com/en1/particular.jsp?pn=X2


111021_1 Walkera X2


しかし、いつ見てもこのローターヘッドはスゴイですね。コアキシャルがこんなに魅力的に見えるのは、このX2だけです。(^o^)

いやあ、発売が待ち遠しいですねぇ。

ただ、左ドリフトぐせのある6軸ジャイロが恐怖ですが・・・さてどうでしょうか?



Walkera X2の発売は?

Walkera X2が、なかなか発売されません。(+_+)

111026_1 Walkera X2


10月20日付けのRC Groupsへの投稿では「Miracle Martからのeメールによれば、どうやらワルケラはX2の出荷予定日を白紙に戻したらしい。今は未定。」とのことです。

また、発売予定のパッケージは以下のものという未確認情報も流れています。DEVO 6パッケージはないようですね。

X2 with DEVO 8 package
X2 with DEVO12 package
X2 with 2801pro package
X2 WK2603 version


ところで、下のワルケラサイト↓でX2の飛行ビデオが見られます。

http://www.walkera.com/en1/particular.jsp?pn=X2

ページの一番下のプロペラ写真の右下の「Video」の絵をクリックすると、ビデオ再生がスタートします。

少し風がある戸外で安定して飛んでいます。同軸反転ヘリだと風に弱くて外で飛ばせないのではないかと心配しましたが、多少の風は大丈夫っぽいですね。
で、問題は尾部のプロペラですが、ビデオでみる機体が減速したり停止した時などに、このプロペラが止まったり回転速度が変化しているようにも見えるんですが・・・。でも、ダミーっぽいですね。(^^ゞ




その後のWalkera X2

今日はクリスマスイブですね。(*^-^*)
ところで、しばらくWalkera X2情報をフォローしていなかったことに気づきました。

111224_1 Walkera X2


で、久しぶりにrcgroups.comの該当スレッドを読んでみました。

10月20日付けのcbxer55さんの情報では「Miracle MartのKuen氏からe-mailを受け取った。どうやらWalkeraはX2の出荷予定日を白紙に戻したらしい。」とのことです。

また、同じcbxer55さんは12月2日付けで以下の文章を投稿されていました。

「あなたが知っていらっしゃるように、これは大きなヘリではありません。メインローターの直径は16.5インチ(41.91cm)です。また、テールローターはニセモノで、プッシャーではありません。(以下省略)」

が~ん! 終わりです、お終いです。
テールローターが推進力を持たない、ただの飾りモノなら、普通のコアキシャル(同軸反転)ヘリではないですか。あれほど期待していたのに・・・。一気に買う気が失せました。

例の6軸ジャイロ搭載というから、心配はしていましたが。やっぱりですね。

cbxer55さんもこれを買うのはやめて、替わりに新しい自転車を買うことにされたようです。私はどうしましょうか。


ワルケラサイトにこんな新型ヘリ、Walkera WZQ2が登場しています。5枚ローターです。

111224_2 Walkera WZQ2


メインローターの直径が422mm、テールローター直径が50mmで、全長は440mmの3軸ジャイロ搭載です。重量はバッテリー込みで476g。6軸ジャイロはやめちゃったのでしょうか。
スケール感は抜群ですが。。。(^^ゞ



Walkera X2が消えた?

ワルケラのホームページから Walkera X2 が消えています。

http://www.walkera.com/en1/index.jsp

120305_1 X2消滅


一時的に消えたのか、それとも永久に消えたのか?
遂に商品化を諦めたか・・・・。

謎です。(^^)
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

おっと、再発見しました。

掲載場所が変わっていて、新発売のリストに入っていました。(*^O^*)

120305_2 X2発売


http://www.walkera.com/en1/productClass.jsp?proId=Z5

さて、6軸ジャイロの性能はアップしているのでしょうか。
さらに、テールのプロペラはやはり単なる飾りでしょうか?

2011年9月の下のビデオの時点では、3軸ジャイロでダミープロペラだとのことです。

http://www.youtube.com/watch?v=MBMT5Siy-kI

早く詳細情報が知りたいですね。



ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR