HK-250GTが買えません。
またダメでした。HobbyKingから以下の「HK-250GTが入荷したよ」メールが到着したのは、今日の16時57分でした。私か帰宅してこのメールを読んだのはすでに21時頃。
慌てて注文しようとしましたが、すでにバックオーダー(売り切れ)となっていました。

前回のメールが到着したのが5月4日でしたが、この日もメール到着から1時間後にすでに売り切れていて買えませんでした。
今年の初め頃は在庫がない時でも注文を受け付けてくれたのですが、今は在庫がないと注文さえ受け付けてくれません。確かにT-Rex 250GTのクローンで、価格が19.99ドルと激安ですからね。注文が殺到するんでしょうか。
さて、どうやったら買えるんでしょうか?
次回の入荷メールの到着を待つしかありませんね。
慌てて注文しようとしましたが、すでにバックオーダー(売り切れ)となっていました。

前回のメールが到着したのが5月4日でしたが、この日もメール到着から1時間後にすでに売り切れていて買えませんでした。
今年の初め頃は在庫がない時でも注文を受け付けてくれたのですが、今は在庫がないと注文さえ受け付けてくれません。確かにT-Rex 250GTのクローンで、価格が19.99ドルと激安ですからね。注文が殺到するんでしょうか。
さて、どうやったら買えるんでしょうか?
次回の入荷メールの到着を待つしかありませんね。
新型 HK250GTがもうすぐ登場!
新型HK-250GT、またもや買い遅れ。
またまたダメでした。HobbyKingから「HK-250GTが新入荷」メールが到着したのは、なんと本日の15時17分。そんなもん、サラリーマンのあたしゃ会社で仕事中だって。
そんなことはつゆ知らず、このクソ暑い中をやっとの思いで帰宅してメールを読んだのが19時30分頃。当然、すでにバックオーダー(売り切れ)。
いったい誰が買い占めているのか!!
っていうか、この大人気ぶりは何?!
もう、いったいどうしたら買えるのでしょうか。予約は不可能です。とにかくメールが来たら即買いするしかありません。情け無用の早い者勝ちの世界です。
転売厨どもを出し抜いて、神の如きスピードでGETするしかありません。だから、仕事を持つ善良な市民は買えないのです。(涙)
しかし我々、日本人はまだ恵まれています。昼夜逆転の欧米世界では、発売時間がなんと深夜になります。で、夜も寝ないでメールの到着を待つ外人さんが多数とか・・・。rcgroupsでもこれは問題になっていますね。
だいたい、メール到着から1時間もしないうちに売り切れるんだから、どうしようもありません。HobbyKingさん。なんとかしてちょうだい!
さて、少し頭を冷やして冷静になって解説致しましょう。前々回のメールが到着したのが5月4日、前回は5月31日でした。そして今日は6月22日。しかも新型HK-250GTの発売です。私は3回とも買い遅れ涙目状態です。

その新型ですが、価格は10ドルアップして29.99ドルです。でもまだまだ安い。
それで、いったいどこが新しくなったのか。答えは以下。
Newly designed main rotor head set produced from billet alloy.
鋼鉄合金から作られたメインローターヘッドセットを新たに組込みました。
Newly designed metal control lever and CCPM metal swashplate for improved 3D performance.
3D性能を改善するために、新たに金属製のコントロールレバーとCCPMメタルスワッシュプレートを採用しました。
New anti-rotation guide, with its strengthened frame base enhances the structural strength of the main frame.
強化フレームのベースを持つ新しいアンチ・ローテーション・ガイドは、メインフレーム構造の強度を高めます。
Single unit tail belt with the new counter weighted tail blade grips make it easier to assemble and improving rudder efficiency.
新しいカウンターウエイト付のテールブレードグリップを持つ単一ユニットのテールベルトは、組み立てが簡単でラダーの効率をさらに改善します。
ああ゛~、再びtiger22は涙目で叫びます。どうやったら新型が買えるんでしょうか?
やっぱ、次回の入荷メールの到着を待つしかありませんかね。
よおし、これから30分毎にメールチェックするぞ~!
そんなことはつゆ知らず、このクソ暑い中をやっとの思いで帰宅してメールを読んだのが19時30分頃。当然、すでにバックオーダー(売り切れ)。
いったい誰が買い占めているのか!!
っていうか、この大人気ぶりは何?!
もう、いったいどうしたら買えるのでしょうか。予約は不可能です。とにかくメールが来たら即買いするしかありません。情け無用の早い者勝ちの世界です。
転売厨どもを出し抜いて、神の如きスピードでGETするしかありません。だから、仕事を持つ善良な市民は買えないのです。(涙)
しかし我々、日本人はまだ恵まれています。昼夜逆転の欧米世界では、発売時間がなんと深夜になります。で、夜も寝ないでメールの到着を待つ外人さんが多数とか・・・。rcgroupsでもこれは問題になっていますね。
だいたい、メール到着から1時間もしないうちに売り切れるんだから、どうしようもありません。HobbyKingさん。なんとかしてちょうだい!
さて、少し頭を冷やして冷静になって解説致しましょう。前々回のメールが到着したのが5月4日、前回は5月31日でした。そして今日は6月22日。しかも新型HK-250GTの発売です。私は3回とも買い遅れ涙目状態です。

その新型ですが、価格は10ドルアップして29.99ドルです。でもまだまだ安い。
それで、いったいどこが新しくなったのか。答えは以下。
Newly designed main rotor head set produced from billet alloy.
鋼鉄合金から作られたメインローターヘッドセットを新たに組込みました。
Newly designed metal control lever and CCPM metal swashplate for improved 3D performance.
3D性能を改善するために、新たに金属製のコントロールレバーとCCPMメタルスワッシュプレートを採用しました。
New anti-rotation guide, with its strengthened frame base enhances the structural strength of the main frame.
強化フレームのベースを持つ新しいアンチ・ローテーション・ガイドは、メインフレーム構造の強度を高めます。
Single unit tail belt with the new counter weighted tail blade grips make it easier to assemble and improving rudder efficiency.
新しいカウンターウエイト付のテールブレードグリップを持つ単一ユニットのテールベルトは、組み立てが簡単でラダーの効率をさらに改善します。
ああ゛~、再びtiger22は涙目で叫びます。どうやったら新型が買えるんでしょうか?
やっぱ、次回の入荷メールの到着を待つしかありませんかね。
よおし、これから30分毎にメールチェックするぞ~!
HK250GT買えました!!
本日(2011.7.18)18時52分にHobby KingからHK250GTの入荷メールが来ました。運良く18時46分頃に気づいて、とりあえず1機注文しました。送料込みで3,888円でした。(*^O^*)
3度目の正直でようやく買えました。ウレシイです。
これでT-rex 250SEの互換機は、CopterX CX 250SEと合わせて2機体制になりました。
以上、簡単ですが喜びの報告でした。
それにしても「なでしこJAPAN」は凄かったですねぇ。勇気と感動をもらいました。
さらに昨日の大宮アルディージャ対横浜F・マリノス戦ですが、1対1の引き分けでした。引き分けにもかかわらず横浜F・マリノスは1位に浮上しました。マリノスファンの皆様、おめでとうございます。(^_^)v
昨日も中村俊輔はがんばっていましたね。不甲斐ないのはアルディージャファンのおなごどもです。中村俊輔が近づいてくると、彼に一斉にカメラを向けていました。
それはないだろ~、おまえらアルディージャのファンじゃねえの? ラファエルを応援しろよ。
ゴメンなさい。ちょっとキーボードが滑って過激になりすぎました。
中村俊輔はかっこいいから、しょうがないかもね。^^;
3度目の正直でようやく買えました。ウレシイです。
これでT-rex 250SEの互換機は、CopterX CX 250SEと合わせて2機体制になりました。
以上、簡単ですが喜びの報告でした。
それにしても「なでしこJAPAN」は凄かったですねぇ。勇気と感動をもらいました。
さらに昨日の大宮アルディージャ対横浜F・マリノス戦ですが、1対1の引き分けでした。引き分けにもかかわらず横浜F・マリノスは1位に浮上しました。マリノスファンの皆様、おめでとうございます。(^_^)v
昨日も中村俊輔はがんばっていましたね。不甲斐ないのはアルディージャファンのおなごどもです。中村俊輔が近づいてくると、彼に一斉にカメラを向けていました。
ゴメンなさい。ちょっとキーボードが滑って過激になりすぎました。
中村俊輔はかっこいいから、しょうがないかもね。^^;
HK250GT到着。
Hobby KingからHK250GTが届きました。注文してからちょうど1週間、HK的には早い方でした。
さっそく梱包を開くと、中から小さな箱が一つ出てきました。どれくらい小さいか、mCPXと並べた写真でご判断ください。

27cm×9.7cm×6.4cmの箱を開けると、キャノピーが全体の1/2くらいを占めていました。当然のことながら説明書の類はいっさい入っていません。パーツとドライバー3本だけです。

中のものを少し出してみました。ご覧のようにパーツ毎にある程度は組み上げられています。試しにヘッド部分を動かしてみましたが、各部の動きが固いですね。特にボールとユニバーサルリンクの接触部分の固さといったら・・・これはいったんバラして各部を削ったり磨いたりして当たりを良くする必要がありますね。
スワッシュはさすがにベアリングが入っているので滑らかに回転しますが、まあ、当然のことです。

4G3などのワルケラヘリに較べると遙かに複雑な構造ですが、パーツがどれも大きくて強度もあるので、組み立て易そうです。(^^)
完成品のCX 250GTと、そのマニュアルも手元にあるので不安はありません。時間を見つけて少しづつ組み立てようと思います。秋には飛ばしたいですね。(*^-^*)
が、その前に電装品を揃える必要があります。
さあ、どうしよう。ググって情報を集めなきゃなりませんね。
さっそく梱包を開くと、中から小さな箱が一つ出てきました。どれくらい小さいか、mCPXと並べた写真でご判断ください。

27cm×9.7cm×6.4cmの箱を開けると、キャノピーが全体の1/2くらいを占めていました。当然のことながら説明書の類はいっさい入っていません。パーツとドライバー3本だけです。

中のものを少し出してみました。ご覧のようにパーツ毎にある程度は組み上げられています。試しにヘッド部分を動かしてみましたが、各部の動きが固いですね。特にボールとユニバーサルリンクの接触部分の固さといったら・・・これはいったんバラして各部を削ったり磨いたりして当たりを良くする必要がありますね。
スワッシュはさすがにベアリングが入っているので滑らかに回転しますが、まあ、当然のことです。

4G3などのワルケラヘリに較べると遙かに複雑な構造ですが、パーツがどれも大きくて強度もあるので、組み立て易そうです。(^^)
完成品のCX 250GTと、そのマニュアルも手元にあるので不安はありません。時間を見つけて少しづつ組み立てようと思います。秋には飛ばしたいですね。(*^-^*)
が、その前に電装品を揃える必要があります。
さあ、どうしよう。ググって情報を集めなきゃなりませんね。
タロットZYX3軸ジャイロシステム
「Kamaの日常」さんで"TAROT 3 Axis Gyro System"の記事を拝見しました。とても興味を持ちました。「Kamaの日常」さん、タイムリーな情報をありがとうございました。m(_ _)m
さっそくinfinity-hobby.comの"250 3Axis Gyro Flybarless System[ZYX02]"の250クラスローターヘッド付きのページを開きました。
初めて組み立てるHK-250GTにこれを積んじゃうというのは無謀でしょうか? まあ、とにかく説明を読んでみましょう。(*^-^*)

(3軸ジャイロ)
タロットZYX高性能多機能3軸ジャイロシステムは、世界最軽量フライバーレスシステムです。それは200~700サイズのニトロまたは電動ヘリコプターのすべてと互換性があり、90度、120度、135度および140度CCPMスワッシュプレートシステムをサポートしています。さらに、それはすべてのタイプのサーボと互換性があり、ファームウェアのアップデートが可能です。たった10分で簡単に設定ができます。
ZYX3軸ジャイロシステムには2つの異なった飛行モードが用意されていて、初心者から熟練パイロットまで満足させることができます。
ZYX3軸ジャイロシステムには多くの調整オプションがあります;パイロットはスワッシュプレートとラダーサーボのパラメータを調整することができ、素晴らしいフライバーレスシステムを感じることができるでしょう。
ZYX高性能3軸ジャイロシステムは、悪天候でも使用することができ、パイロットが正確にヘリコプターの飛行状態を制御できるMEMSジャイロセンサーを使用しています。ピルエットフリップの最適化機能が組み込まれていて、ピルエットスピードは本当に安定しています。ヘリコプターがピルエットフリップするとき、機体は一点に静止して回転します。
(FLローターヘッド)
T- REX250シリーズとTAROT250シリーズで使用できます。
仕 様:
(3軸ジャイロ)
・寸法: 37.2mm×25.2mm×13mm
・重量: 9.8g
・動作電圧: DC 3.5V~9V
・動作ドレイン電流: 60mA
・動作温度:-15C~65C
・最大角速度: 800 degrees/sec
・テールサーボの互換性: 1.52msアナログサーボ、1.52msデジタルサーボ、760usデジタルサーボ、960usデジタルサーボ
・スワッシュプレートサーボの互換性: 1.52msアナログサーボ、1.52msデジタルサーボ
・送受信機の互換性: PPM、PCM、2.4G
・ファームウェア・アップグレードをサポート
・マルチブレード・ローターヘッドをサポート
(250 ローターヘッド)

TAROT ZYX 3 Axis Gyro Video and Photos(ビデオと写真)
http://www.infinity-hobby.com/main/article_info.php?articles_id=251
これで79.95ドルです。安いのではないでしょうか。物欲が刺激されますねぇ。(^-^)
さっそくinfinity-hobby.comの"250 3Axis Gyro Flybarless System[ZYX02]"の250クラスローターヘッド付きのページを開きました。
初めて組み立てるHK-250GTにこれを積んじゃうというのは無謀でしょうか? まあ、とにかく説明を読んでみましょう。(*^-^*)

(3軸ジャイロ)
タロットZYX高性能多機能3軸ジャイロシステムは、世界最軽量フライバーレスシステムです。それは200~700サイズのニトロまたは電動ヘリコプターのすべてと互換性があり、90度、120度、135度および140度CCPMスワッシュプレートシステムをサポートしています。さらに、それはすべてのタイプのサーボと互換性があり、ファームウェアのアップデートが可能です。たった10分で簡単に設定ができます。
ZYX3軸ジャイロシステムには2つの異なった飛行モードが用意されていて、初心者から熟練パイロットまで満足させることができます。
ZYX3軸ジャイロシステムには多くの調整オプションがあります;パイロットはスワッシュプレートとラダーサーボのパラメータを調整することができ、素晴らしいフライバーレスシステムを感じることができるでしょう。
ZYX高性能3軸ジャイロシステムは、悪天候でも使用することができ、パイロットが正確にヘリコプターの飛行状態を制御できるMEMSジャイロセンサーを使用しています。ピルエットフリップの最適化機能が組み込まれていて、ピルエットスピードは本当に安定しています。ヘリコプターがピルエットフリップするとき、機体は一点に静止して回転します。
(FLローターヘッド)
T- REX250シリーズとTAROT250シリーズで使用できます。
仕 様:
(3軸ジャイロ)
・寸法: 37.2mm×25.2mm×13mm
・重量: 9.8g
・動作電圧: DC 3.5V~9V
・動作ドレイン電流: 60mA
・動作温度:-15C~65C
・最大角速度: 800 degrees/sec
・テールサーボの互換性: 1.52msアナログサーボ、1.52msデジタルサーボ、760usデジタルサーボ、960usデジタルサーボ
・スワッシュプレートサーボの互換性: 1.52msアナログサーボ、1.52msデジタルサーボ
・送受信機の互換性: PPM、PCM、2.4G
・ファームウェア・アップグレードをサポート
・マルチブレード・ローターヘッドをサポート
(250 ローターヘッド)

TAROT ZYX 3 Axis Gyro Video and Photos(ビデオと写真)
http://www.infinity-hobby.com/main/article_info.php?articles_id=251
これで79.95ドルです。安いのではないでしょうか。物欲が刺激されますねぇ。(^-^)
TAROT 3 Axis Gyro System(タロットZYX3軸ジャイロシステム)
79.95ドルの「250 ローターヘッド付"TAROT 3 Axis Gyro System"」の続きです。(^^ゞ
infinity-hobby.comからマニュアルをダウンロードして、ざっと目を通してみました。わずか13ページのシンプルなマニュアルです。送信機のスティック操作により3つのLEDの点滅を見ながらジャイロの設定を行います。DX7と8FG用の設定例が掲載されています。パソコンと繋いでセットアップというような、おしゃれな機能はないようです。
ZYX3軸ジャイロシステムには2つの飛行モードがあります。1つ(parameter group 1)はF3Cモードで、これはビギナー用とされています。もう1つ(parameter group 2)は3Dモードです。とてもシンプルですね。
ところで、helifreak.comに"Tarot 3 Axis gyro<<<<>>>> 3GX clone? "(タロット3軸ジャイロは・・・3GXクローンか?)というスレッドがありましたが、たいして中身のない投稿が2件あっただけでした。今後に期待しましょう。
さらに、RC Groupsにも9月25日付けで"New Tarot ZYX Flybarless System"という会議室が出来ていました。
こちらも、書き込みはまだ2ページ分しかありません。
まず最初に「これは Helicox TG-1と同じものではないか」という意見がありました。myrcmodel.comでは、Helicox TG-1はG-BOXプログラマー付で129.98ドルです。またHobby-WingではG-BOX無しの本体が98ドルで販売されています。
確かに特徴は"TAROT 3 Axis Gyro System"とよく似ています。しかし、TAROTにはLEDが3つ付いています。また、大きさも少し小さいですね。どうなんでしょうか。
"TAROT 3 Axis Gyro System"をTrex 250に搭載してホバリングテストしているビデオがありました。サーボはmd933と922を使っているとのこと。
さて、これはどう評価したら良いのでしょう。「飛起身好有bar感」とはどういう意味でしょうか? (@_@)
TAROT ZXY 3AXIS GYRO with Trex 250 FL TEST
http://www.youtube.com/watch?v=l41dgXS2M2g
なお、この会議室のDesmogodさんとMikeHRCが近い将来に使用レポートをしてくれそうです。わかりにくいマニュアルも平易な英語に書き直してくれるそうです。期待しましょう。
最後に、最近注目の低価格3軸ジャイロシステムを列挙しました。(^O^)
・ALZRC 3GYS Flybarless System
・Helicox TG-1
・Tarot ZYX Flybarless System
下の2つは説明済みです。最初のはRC Groupsの"New ALZRC 3GYS Flybarless System "に情報がありますが、今日の所はこのへんでお終いにしましょう。
・・・というわけで、これらの低価格3軸ジャイロについては、しばらく様子を見た方がよさそうですね。とにかく「新製品には慌てて飛びつかない」ことがtiger22の鉄則ですから。がまんが大切です。(^-^)
infinity-hobby.comからマニュアルをダウンロードして、ざっと目を通してみました。わずか13ページのシンプルなマニュアルです。送信機のスティック操作により3つのLEDの点滅を見ながらジャイロの設定を行います。DX7と8FG用の設定例が掲載されています。パソコンと繋いでセットアップというような、おしゃれな機能はないようです。
ZYX3軸ジャイロシステムには2つの飛行モードがあります。1つ(parameter group 1)はF3Cモードで、これはビギナー用とされています。もう1つ(parameter group 2)は3Dモードです。とてもシンプルですね。
ところで、helifreak.comに"Tarot 3 Axis gyro<<<<>>>> 3GX clone? "(タロット3軸ジャイロは・・・3GXクローンか?)というスレッドがありましたが、たいして中身のない投稿が2件あっただけでした。今後に期待しましょう。
さらに、RC Groupsにも9月25日付けで"New Tarot ZYX Flybarless System"という会議室が出来ていました。
こちらも、書き込みはまだ2ページ分しかありません。
まず最初に「これは Helicox TG-1と同じものではないか」という意見がありました。myrcmodel.comでは、Helicox TG-1はG-BOXプログラマー付で129.98ドルです。またHobby-WingではG-BOX無しの本体が98ドルで販売されています。
確かに特徴は"TAROT 3 Axis Gyro System"とよく似ています。しかし、TAROTにはLEDが3つ付いています。また、大きさも少し小さいですね。どうなんでしょうか。
"TAROT 3 Axis Gyro System"をTrex 250に搭載してホバリングテストしているビデオがありました。サーボはmd933と922を使っているとのこと。
さて、これはどう評価したら良いのでしょう。「飛起身好有bar感」とはどういう意味でしょうか? (@_@)
TAROT ZXY 3AXIS GYRO with Trex 250 FL TEST
http://www.youtube.com/watch?v=l41dgXS2M2g
なお、この会議室のDesmogodさんとMikeHRCが近い将来に使用レポートをしてくれそうです。わかりにくいマニュアルも平易な英語に書き直してくれるそうです。期待しましょう。
最後に、最近注目の低価格3軸ジャイロシステムを列挙しました。(^O^)
・ALZRC 3GYS Flybarless System
・Helicox TG-1
・Tarot ZYX Flybarless System
下の2つは説明済みです。最初のはRC Groupsの"New ALZRC 3GYS Flybarless System "に情報がありますが、今日の所はこのへんでお終いにしましょう。
・・・というわけで、これらの低価格3軸ジャイロについては、しばらく様子を見た方がよさそうですね。とにかく「新製品には慌てて飛びつかない」ことがtiger22の鉄則ですから。がまんが大切です。(^-^)
ALZRC 3GYS Flybarless System
低価格3軸ジャイロシステムの"ALZRC 3GYS Flybarless System"について、RC Groupsの"New ALZRC 3GYS Flybarless System "会議室で調べてみました。この会議室の開設は8月16日です。
3GYSというのが、いかにも3GXを意識したネーミングのように思えますね。hk-parts.comではプログラマー付で115ドルです。ジャイロ単体の価格は75ドルです。
http://www.hk-parts.com/alzrc-3gys-3-axis-flybarless-system-w-programmer-box.html
http://www.hk-parts.com/alzrc-3gys-3-axis-flybarless-system-gyro.html

サイズ: 38.2mm×26.2mm×13mm
電圧: 3.5~9ボルト
重量: 26g(ケーブルを含む)
金属ケース、LED付
この製品は450サイズのヘリを前提にしているようで、重さは26gです。これじゃ、250クラスに載せるには重いですかねぇ? もし載ったとしても、ALZRCは450用のローターヘッドしか販売していません。(+_+)
さて、飛行モードの設定は簡単です。下の5つから選択するだけです。
1. Beginner
2. F-3C
3. 3D soft
4. HardCore
5. Extreme
またプログラマーボックスは、バッテリー電圧モニターとサーボテスターの機能を備えています。
そして、これを搭載した450ヘリの3D飛行ビデオです。
ALZRC - 450 Pro new 3G rotor head + 3GYS-axis system Test .
http://www.alzrc.com/en/InfoView.asp?/12.html
ALZRC - 3GYS三?系???
http://www.alzrc.com/gb/InfoView.asp?/4.html
このALZRC 3GYS Flybarless Systemは、私にはHelicox TG-1と同じ物のように見えるんですが、いかがでしょうか?
やはり、250サイズにはTarot ZYX Flybarless Systemが良さそうですね。
3GYSというのが、いかにも3GXを意識したネーミングのように思えますね。hk-parts.comではプログラマー付で115ドルです。ジャイロ単体の価格は75ドルです。
http://www.hk-parts.com/alzrc-3gys-3-axis-flybarless-system-w-programmer-box.html
http://www.hk-parts.com/alzrc-3gys-3-axis-flybarless-system-gyro.html

サイズ: 38.2mm×26.2mm×13mm
電圧: 3.5~9ボルト
重量: 26g(ケーブルを含む)
金属ケース、LED付
この製品は450サイズのヘリを前提にしているようで、重さは26gです。これじゃ、250クラスに載せるには重いですかねぇ? もし載ったとしても、ALZRCは450用のローターヘッドしか販売していません。(+_+)
さて、飛行モードの設定は簡単です。下の5つから選択するだけです。
1. Beginner
2. F-3C
3. 3D soft
4. HardCore
5. Extreme
またプログラマーボックスは、バッテリー電圧モニターとサーボテスターの機能を備えています。
そして、これを搭載した450ヘリの3D飛行ビデオです。
ALZRC - 450 Pro new 3G rotor head + 3GYS-axis system Test .
http://www.alzrc.com/en/InfoView.asp?/12.html
ALZRC - 3GYS三?系???
http://www.alzrc.com/gb/InfoView.asp?/4.html
このALZRC 3GYS Flybarless Systemは、私にはHelicox TG-1と同じ物のように見えるんですが、いかがでしょうか?
やはり、250サイズにはTarot ZYX Flybarless Systemが良さそうですね。
タロットZYX3軸ジャイロシステムの使用報告
RC Groupsの"New Tarot ZYX Flybarless System "に、これを購入したbeenflyingさんの投稿記事がありましたので、以下にご紹介します。
-------- ここから --------
Oct 20, 2011, 01:18 AM #22
beenflying:
「Tarot ZYXジャイロが今日、突然到着しました。パッケージとその中身の第一印象はとても良いです。最初に言いたいのは、同梱のマニュアルが中国語版なので、あなたはInfinity Hobbyから英語版マニュアルをダウンロードしなければなりません。ジャイロのケースはプラスチックです。ジャイロ単体の重さは10gですが、ケーブルを付けると18.4gです。4個の両面フォームと1つの金属プレートが付属します。
ジャイロはジャイロトレイの下に下向きにして、250の内部に収まります。そして、LEDとセットボタンとデータソケットにはアクセスが可能です。
セットボタンは、ジャイロ側面の非常に小さな正方形のボタンです(製造日付ステッカー付きの側面画像を参照。)。
【管理人注:画像は上記のサイトで直接見てください。ここには掲載しません。】
250用のヘッドは良さそうに見えます。私はブレードネジのnylocナットが好きです。このヘッドは、ウォッシュアウトベースにスロットがなく、そしてナットがないので、それを取り付けるためのネジだけで取り付けられます。
私は、このヘッドが特別なスピンドルシャフトを使っているのではないかと思っています。それは(較べたわけではないですが)alignのパーツよりも短いように見えます。うまくすれば、近い将来にこのヘッド用のスペアパーツが利用できるでしょう。
編集:私はCH1のピンの1セットがひどくずれていることに気づきました。サーボプラグをはめるためにはピンを曲げる必要があります。」
Oct 22, 2011,03:56 AM #24
beenflying:
「ちょっと、この3軸ジャイロはラダーとAUXチャンネルだけを接続すると、ただのラダージャイロとしても使えますよ。
ラダーサーボの種類を選択するには、エルロンスティックを操作してシステムメニューのプログラミングモードに入り設定を変更する必要があるとしても、エルロンチャンネルもまた一時的に接続されていることが必要です。
注意:
*プログラミングモードに入る時、最初のLEDの点滅に騙されないでください。 LEDがサイクリングシーケンスを実行するまで、エルロンやラダーのスティックを保持する必要があります。すべてのLEDはサイクリングシーケンスの後に消灯します。そしてパラメーター1を取得するには、setボタンを押す必要があります。
*セットアップメニューの一部の数値を変更するのは悪夢です。例えば、コレクティブピッチは-125~125の範囲で設定できます。現在値は表示されず、ラダースティックはそれをどちらの方向へも1づつ変更します。コレクティブを逆にするためデフォルト値の60を-60に変えたい場合は、スティックを120回左へ押さねばなりません。値を変更する場合は、その変更記録を書き留めておかねばなりません。でないとそれを再び変更する時、あなたは最初の値が何であったのかわからなくなります。プログラミングボックスがないからやむを得ません。
*ジャイロは、ゲインスイッチをHHから数回すばやく切り替えることで再初期化できます。
*システムメニューがプログラミングモードの時、ジャイロは使用不能です(ジャイロを動かしても効果はありません)。
Oct 22, 2011,04:23 AM #25
beenflying:
「250ヘッドにはがっかりです。ブレードホルダーは機械加工されすぎで、ベアリングはブレードホルダーの中で自由にスライドします。これは、遠心力だけでローターハウジングからブレードホルダーが保持されることを意味します。またベアリングが緩んでいるので、ブレードはひどくぐらぐらしています。
2枚の写真を見て下さい。
【管理人注:画像は上記のサイトで直接見てください。ここには掲載しません。】
Oct 22, 2011,06:58 AM #27
beenflying:
「私はブレードホルダーの中にベアリングをスレッドロックすることにしました。
スピンドルシャフトは3mm×22mmです。通常の250シャフトは2.5mm×31mmです。」
-------- ここまで --------
250用のヘッドに問題があるようですね。また、プログラミングボックスがないので、ジャイロの設定で苦労する場面がありそうです。まあ、安いですから、これくらいは覚悟の上です。
beenflyingさんから続報があれば、またお知らせします。(^^ゞ
-------- ここから --------
Oct 20, 2011, 01:18 AM #22
beenflying:
「Tarot ZYXジャイロが今日、突然到着しました。パッケージとその中身の第一印象はとても良いです。最初に言いたいのは、同梱のマニュアルが中国語版なので、あなたはInfinity Hobbyから英語版マニュアルをダウンロードしなければなりません。ジャイロのケースはプラスチックです。ジャイロ単体の重さは10gですが、ケーブルを付けると18.4gです。4個の両面フォームと1つの金属プレートが付属します。
ジャイロはジャイロトレイの下に下向きにして、250の内部に収まります。そして、LEDとセットボタンとデータソケットにはアクセスが可能です。
セットボタンは、ジャイロ側面の非常に小さな正方形のボタンです(製造日付ステッカー付きの側面画像を参照。)。
【管理人注:画像は上記のサイトで直接見てください。ここには掲載しません。】
250用のヘッドは良さそうに見えます。私はブレードネジのnylocナットが好きです。このヘッドは、ウォッシュアウトベースにスロットがなく、そしてナットがないので、それを取り付けるためのネジだけで取り付けられます。
私は、このヘッドが特別なスピンドルシャフトを使っているのではないかと思っています。それは(較べたわけではないですが)alignのパーツよりも短いように見えます。うまくすれば、近い将来にこのヘッド用のスペアパーツが利用できるでしょう。
編集:私はCH1のピンの1セットがひどくずれていることに気づきました。サーボプラグをはめるためにはピンを曲げる必要があります。」
Oct 22, 2011,03:56 AM #24
beenflying:
「ちょっと、この3軸ジャイロはラダーとAUXチャンネルだけを接続すると、ただのラダージャイロとしても使えますよ。
ラダーサーボの種類を選択するには、エルロンスティックを操作してシステムメニューのプログラミングモードに入り設定を変更する必要があるとしても、エルロンチャンネルもまた一時的に接続されていることが必要です。
注意:
*プログラミングモードに入る時、最初のLEDの点滅に騙されないでください。 LEDがサイクリングシーケンスを実行するまで、エルロンやラダーのスティックを保持する必要があります。すべてのLEDはサイクリングシーケンスの後に消灯します。そしてパラメーター1を取得するには、setボタンを押す必要があります。
*セットアップメニューの一部の数値を変更するのは悪夢です。例えば、コレクティブピッチは-125~125の範囲で設定できます。現在値は表示されず、ラダースティックはそれをどちらの方向へも1づつ変更します。コレクティブを逆にするためデフォルト値の60を-60に変えたい場合は、スティックを120回左へ押さねばなりません。値を変更する場合は、その変更記録を書き留めておかねばなりません。でないとそれを再び変更する時、あなたは最初の値が何であったのかわからなくなります。プログラミングボックスがないからやむを得ません。
*ジャイロは、ゲインスイッチをHHから数回すばやく切り替えることで再初期化できます。
*システムメニューがプログラミングモードの時、ジャイロは使用不能です(ジャイロを動かしても効果はありません)。
Oct 22, 2011,04:23 AM #25
beenflying:
「250ヘッドにはがっかりです。ブレードホルダーは機械加工されすぎで、ベアリングはブレードホルダーの中で自由にスライドします。これは、遠心力だけでローターハウジングからブレードホルダーが保持されることを意味します。またベアリングが緩んでいるので、ブレードはひどくぐらぐらしています。
2枚の写真を見て下さい。
【管理人注:画像は上記のサイトで直接見てください。ここには掲載しません。】
Oct 22, 2011,06:58 AM #27
beenflying:
「私はブレードホルダーの中にベアリングをスレッドロックすることにしました。
スピンドルシャフトは3mm×22mmです。通常の250シャフトは2.5mm×31mmです。」
-------- ここまで --------
250用のヘッドに問題があるようですね。また、プログラミングボックスがないので、ジャイロの設定で苦労する場面がありそうです。まあ、安いですから、これくらいは覚悟の上です。
beenflyingさんから続報があれば、またお知らせします。(^^ゞ