初心者のための単純な4チャネル飛行機の設定方法
当然のことながら、er9xのホームページにはこのファームウェアについての多くの情報があります。"Documentation and Tutorials"に多くの文書がありますが、今回はこの中から"Simple 4 Channel Tutorial by ghost"を翻訳し、4チャネル飛行機の設定を学びます。これは4チャネルの固定ピッチヘリ設定に応用できるはずだからです。(そして、次のステップでHK450TTヘリの設定方法へ行きます。)
------------ ここから ------------
【管理人注:原文はer9xの古いリビジョン時に書かれたものらしく、画面名称・画面番号が現在のもの(r349)と違っています。たとえば原文では設定画面は全部で6画面となっていますが、現在は10画面あります。このため、画面番号と画面名称は私が現在のものに読み替えて翻訳しました。】
初心者のための単純な4チャネル飛行機の設定方法 by ghost
これから説明するのは、非常に単純な飛行機用の設定です。これは、エレベーター、ラダー、スロットル、エルロンのコントロールを備えた4チャネル飛行機に適用されます。メモリスロットの選択およびオープンからデュアルレートの設定までの完全なセットアップ方法を、私はあなたに教えましょう。それでは始めます。
まず、er9x送信機の電源を入れ、メイン画面に移ります。 そこで画面の左の'-'キー([RIGHT LONG])を長押ししなさい。すると、ModelSel画面1/10に移ります。空のスロットにスクロールダウンして、もう一度'-'キー([RIGHT])を押します。これでSETUP 02画面2/10に移ります。'DN'キーを押して、Name(名前)を強調表示します。menuキーを押すと、モデル名を変更することができます。名前の編集が終わったら、menuキーを再び押しなさい。
あなたがこのモデルにTimer(タイマー)を設定したいなら、それもまたこの画面上で行えます。スクロールダウンすると「分」が強調表示されるので、再度、名前の時と同様にmenuキーを押して「分」の値を変更することができます。
一つ注意すべき点は:'+'と'-'ボタンが逆に動作することです。一部の人々は、実際に送信機のボタンを取り出して、2つのボタンを'+''-'逆に交換しています。
これとは別のタイマモード設定方法は、wikiの他の場所で説明されています。私は常にタイマーを'THR'(スロットル)に設定しています。この方法では、スロットルスティックがアイドルではない時はいつも、タイマーはカウントダウンしています。
【管理人注:タイマーを'THR'に設定するには、Timerの1つ下のTriggerの値を"THs"にします。また、タイマーをカウントダウンにするのは、Triggerの1つ下のTimerの値を"Count Down"にします。同じ画面内にTimerが2つもあると混乱しますね。(^^ゞ】
この画面の設定は終わったので、次の画面に切り替えましょう。メニューの先頭にスクロールバックするよりも簡単に行う方法があります。exitキーを1回押すと、画面の右上にカーソルが戻ります。このx/10番号はあなたがいる設定画面の番号です。あなたはそれらを10画面見ることができます。画面の右上に戻ったら、+/-キーを使って画面を切り替えます。
5/10画面へ行きましょう。これはmixer(ミキサー)画面です。ここで、どの入力がどの出力チャネルをコントロールするかを設定します。もしあなたがこれまで"normal"送信機を使用していたのなら、それらはすでに各チャネルをあなたのために設定してあります。我々はこのセットアップで、受信機にサーボを接続するための標準設定を使用します。私は、あなたがこの新しい送信機/ファームウェアに既に飛行機の設定を変換していると思いますので、あなたは受信機を再配線する必要はありません。
標準の受信機レイアウトは、通常は:
Channel 1- Aileron(エルロン)
Channel 2- Elevator(エレベーター)
Channel 3- Throttle(スロットル)
Channel 4- Rudder(ラダー)
【管理人注:前にも書きましたが、上記のチャンネル順序はTurnigy 9Xのデフォルト(標準)で、それはフタバ送信機の順序と同じです。ところが、私のインストールしたer9x(r349)のモデル設定では次のとおりとなっていました。
Channel 1- Rudder(ラダー)
Channel 2- Elevator(エレベーター)
Channel 3- Throttle(スロットル)
Channel 4- Aileron(エルロン)
また、JR/Spektrumのチャンネル順序は次のとおりです。
Channel 1- Throttle(スロットル)
Channel 2- Aileron(エルロン)
Channel 3- Elevator(エレベーター)
Channel 4- Rudder(ラダー)
・・・・・・・以上、ご参考まで。】
さて、5/10画面にいることを思い出して下さい。スクロールダウンして、CH1の右側にある100%を強調表示します。次にmenuキー([MENU LONG])を長押しします。(管理人注:EDIT MIX画面に入る。)source欄に表示された"AIL"はエルロンという意味です。100%に設定されているweightはそのままにしましょう。これは実際に、この出力チャネルにミックスする入力スティックの移動量です。Trim(トリム)はオンです。Curvesは、ノーカーブを意味する'---'です。Multpxはマルチプレックスの略で、これは入力チャネルにミックスする方法です。"add"(追加)のまましておきます。いくつかのdelay(遅延)とslow(低速)の設定がありますが、現在の0のままにしておきます。これらは高度な機能なので、より高度なセットアップチュートリアルでカバーされます。exitキーを押して5/10画面に戻ります。
あなたは、source列はチャネル1のAILのまま変更されていないことに気づきます。他の3チャンネルも必要なら同じように操作を行います。適切な入力で各チャネルを設定します。CH1から最初にスクロールダウンすると、CH2の100%に移動するかと思いきやCH1に下線が入ります。これは、同じ出力チャネルに新しいミックスを追加する方法です。これから述べるのは、この一例です。私たちが設定しているこのモデルは電動機です。
モータが起動しないように、あなたはスロットルカットスイッチをプログラムする必要があります。
CH3に下線が引かれるところまでスクロールします。そして、menuキーを押します。(管理人注:INSERT MIX画面に入る。)sourceを'MAX'に、weightを-100にセットします。switchをTHRにセットします。THRスイッチは送信機の左肩奥のスイッチです。もしもあなたが望むなら、スロットルホールド機能を他のスイッチに割り当てることができます。exitキーを押してmix editメニューを離れます。
今や、CH3とCH4の間に1行追加されているのが見えます。各チャネル上にミックスがある時はこのように表示されます。さらにCH3に別のミックスを追加しようとしてCH3に下線が付くまでスクロールしようとすると、あなたは新たにできた空欄に下線がつくことに気づくでしょう。
我々のモデルは現在、かなり設定されています。あなたはもう飛行機を飛ばすことができます、あなたの入力が画面上で移動表示されるはずです。
6/10画面でlimits(リミット)、subtrim(サブトリム)、inversion(リバース)の設定ができます。もしエルロンが完全に中央になかった場合は、スクロールダウンしてCH1のsubT列の値を強調表示させます。そこで、あなたはmenuキーを押して、必要に応じて値を調整できます。
リミットの設定をするには横スクロールします。エルロンスティックを左右に動かすと、画面上の矢印の向きで現在スティックが動いている方向がわかります。
最後のinv列でチャネルリバースを設定します。スティックの動作方向と画面上の矢印の向きが不一致ならば、limits(リミット)の設定の前にinversion(リバース)を変更しなさい。しかし、これはチャンネルを逆にするための唯一の方法ではありません。ミキサー画面上で我々はいつweightを100%に設定するか覚えていますか?あなたがそれを-100%に設定していた場合、それはここでチャンネルリバース設定するのと同じ効果を持っているでしょう。それは、より複雑な設定をするために心に留めておくべきものです。
最後に、私たちは4/10画面に飛びます。これがデュアルレートとエクスポネンシャルのメニューです。画面上にリストされているのは4つの入力チャンネルです。スクロールダウンして、私はラダーチャネルを例として説明するつもりです。menuキー([MENU LONG])を長押しして、その編集画面に入ります。なお、menuキーを短く押すと、その行の値を変更することができます。
さあ、編集画面です。最初はexpoの値が強調表示されています。この値を増やしてそのカーブを観察すると、片側のみが変更することに気づくでしょう。反対側を変更するには、あなたはその方向にラダースティックを動かす必要があります。グラフ上の十字はスティックの方向に動いて、あなたがどちらの側を編集しているかを示してくれます。何人かの人々は、あなたがデュアルレートとエクスポネンシャルをそれぞれの方向ごとに異なった設定をすることができるのはなぜかと尋ねます。たぶん、あなたはどちらかの方向でわずかに違った動きをするモデルを持っているからでしょう。大抵は、それがそのようにセットされているからであり、誰かがそのような彼らのモデルを設定する必要があるかもしれません。
では、edit画面に戻ります。デュアルレートは、エクスポネンシャルと同じように動作します。まず、一方の側を設定し、それらが一致するように他を設定してください。あなたはスイッチに2つの位置(DrSw1とDrSw2)があるのに気づくでしょう。代わりに、トリプルレート(3点スイッチ)を選択することもできます。たぶん、あなたは3Dモデルを持ち、低レート、高レート、3Dレートが必要です。この単純なモデルでは、あなたは1つだけスイッチを設定でき、それはデュアルレートです。
再びexitキーを押して4/10画面に戻ります。あなたはそこから他へ行くことができます。ミキサー画面(5/10)は以下のようになりました:
wt srcswcrv
CH1 100% AIL
CH2 100% ELE
CH3 100% THR
R-100%MAX THR
CH4 100% RUD
CH5
CH6(and so on down)
私は、7/10画面についてここに書き留めておく必要があります。これはcurves(カーブ)メニューで、このシンプルな4チャネルモデルには必要ありません。これは、いつか別のチュートリアルで説明されます。
Also from menu 1/1 you need to hold down the exit key to get back to the main screen while flying.
また、メニュー1/1(?)からは、飛行中にメイン画面に戻るにはexitキーを長押しする必要があります。
------------ ここまで ------------
翻訳しつつer9x送信機を操作してみましたが、いやあ、このファームウェアは実に多機能ですね。ミキサーやデュアルレート&エクスポネンシャル、カーブの設定ではいろいろと複雑なことがやれそうです。その分、操作を覚えるのが大変かも。(^_^;)
------------ ここから ------------
【管理人注:原文はer9xの古いリビジョン時に書かれたものらしく、画面名称・画面番号が現在のもの(r349)と違っています。たとえば原文では設定画面は全部で6画面となっていますが、現在は10画面あります。このため、画面番号と画面名称は私が現在のものに読み替えて翻訳しました。】
初心者のための単純な4チャネル飛行機の設定方法 by ghost
これから説明するのは、非常に単純な飛行機用の設定です。これは、エレベーター、ラダー、スロットル、エルロンのコントロールを備えた4チャネル飛行機に適用されます。メモリスロットの選択およびオープンからデュアルレートの設定までの完全なセットアップ方法を、私はあなたに教えましょう。それでは始めます。
まず、er9x送信機の電源を入れ、メイン画面に移ります。 そこで画面の左の'-'キー([RIGHT LONG])を長押ししなさい。すると、ModelSel画面1/10に移ります。空のスロットにスクロールダウンして、もう一度'-'キー([RIGHT])を押します。これでSETUP 02画面2/10に移ります。'DN'キーを押して、Name(名前)を強調表示します。menuキーを押すと、モデル名を変更することができます。名前の編集が終わったら、menuキーを再び押しなさい。
あなたがこのモデルにTimer(タイマー)を設定したいなら、それもまたこの画面上で行えます。スクロールダウンすると「分」が強調表示されるので、再度、名前の時と同様にmenuキーを押して「分」の値を変更することができます。
一つ注意すべき点は:'+'と'-'ボタンが逆に動作することです。一部の人々は、実際に送信機のボタンを取り出して、2つのボタンを'+''-'逆に交換しています。
これとは別のタイマモード設定方法は、wikiの他の場所で説明されています。私は常にタイマーを'THR'(スロットル)に設定しています。この方法では、スロットルスティックがアイドルではない時はいつも、タイマーはカウントダウンしています。
【管理人注:タイマーを'THR'に設定するには、Timerの1つ下のTriggerの値を"THs"にします。また、タイマーをカウントダウンにするのは、Triggerの1つ下のTimerの値を"Count Down"にします。同じ画面内にTimerが2つもあると混乱しますね。(^^ゞ】
この画面の設定は終わったので、次の画面に切り替えましょう。メニューの先頭にスクロールバックするよりも簡単に行う方法があります。exitキーを1回押すと、画面の右上にカーソルが戻ります。このx/10番号はあなたがいる設定画面の番号です。あなたはそれらを10画面見ることができます。画面の右上に戻ったら、+/-キーを使って画面を切り替えます。
5/10画面へ行きましょう。これはmixer(ミキサー)画面です。ここで、どの入力がどの出力チャネルをコントロールするかを設定します。もしあなたがこれまで"normal"送信機を使用していたのなら、それらはすでに各チャネルをあなたのために設定してあります。我々はこのセットアップで、受信機にサーボを接続するための標準設定を使用します。私は、あなたがこの新しい送信機/ファームウェアに既に飛行機の設定を変換していると思いますので、あなたは受信機を再配線する必要はありません。
標準の受信機レイアウトは、通常は:
Channel 1- Aileron(エルロン)
Channel 2- Elevator(エレベーター)
Channel 3- Throttle(スロットル)
Channel 4- Rudder(ラダー)
【管理人注:前にも書きましたが、上記のチャンネル順序はTurnigy 9Xのデフォルト(標準)で、それはフタバ送信機の順序と同じです。ところが、私のインストールしたer9x(r349)のモデル設定では次のとおりとなっていました。
Channel 1- Rudder(ラダー)
Channel 2- Elevator(エレベーター)
Channel 3- Throttle(スロットル)
Channel 4- Aileron(エルロン)
また、JR/Spektrumのチャンネル順序は次のとおりです。
Channel 1- Throttle(スロットル)
Channel 2- Aileron(エルロン)
Channel 3- Elevator(エレベーター)
Channel 4- Rudder(ラダー)
・・・・・・・以上、ご参考まで。】
さて、5/10画面にいることを思い出して下さい。スクロールダウンして、CH1の右側にある100%を強調表示します。次にmenuキー([MENU LONG])を長押しします。(管理人注:EDIT MIX画面に入る。)source欄に表示された"AIL"はエルロンという意味です。100%に設定されているweightはそのままにしましょう。これは実際に、この出力チャネルにミックスする入力スティックの移動量です。Trim(トリム)はオンです。Curvesは、ノーカーブを意味する'---'です。Multpxはマルチプレックスの略で、これは入力チャネルにミックスする方法です。"add"(追加)のまましておきます。いくつかのdelay(遅延)とslow(低速)の設定がありますが、現在の0のままにしておきます。これらは高度な機能なので、より高度なセットアップチュートリアルでカバーされます。exitキーを押して5/10画面に戻ります。
あなたは、source列はチャネル1のAILのまま変更されていないことに気づきます。他の3チャンネルも必要なら同じように操作を行います。適切な入力で各チャネルを設定します。CH1から最初にスクロールダウンすると、CH2の100%に移動するかと思いきやCH1に下線が入ります。これは、同じ出力チャネルに新しいミックスを追加する方法です。これから述べるのは、この一例です。私たちが設定しているこのモデルは電動機です。
モータが起動しないように、あなたはスロットルカットスイッチをプログラムする必要があります。
CH3に下線が引かれるところまでスクロールします。そして、menuキーを押します。(管理人注:INSERT MIX画面に入る。)sourceを'MAX'に、weightを-100にセットします。switchをTHRにセットします。THRスイッチは送信機の左肩奥のスイッチです。もしもあなたが望むなら、スロットルホールド機能を他のスイッチに割り当てることができます。exitキーを押してmix editメニューを離れます。
今や、CH3とCH4の間に1行追加されているのが見えます。各チャネル上にミックスがある時はこのように表示されます。さらにCH3に別のミックスを追加しようとしてCH3に下線が付くまでスクロールしようとすると、あなたは新たにできた空欄に下線がつくことに気づくでしょう。
我々のモデルは現在、かなり設定されています。あなたはもう飛行機を飛ばすことができます、あなたの入力が画面上で移動表示されるはずです。
6/10画面でlimits(リミット)、subtrim(サブトリム)、inversion(リバース)の設定ができます。もしエルロンが完全に中央になかった場合は、スクロールダウンしてCH1のsubT列の値を強調表示させます。そこで、あなたはmenuキーを押して、必要に応じて値を調整できます。
リミットの設定をするには横スクロールします。エルロンスティックを左右に動かすと、画面上の矢印の向きで現在スティックが動いている方向がわかります。
最後のinv列でチャネルリバースを設定します。スティックの動作方向と画面上の矢印の向きが不一致ならば、limits(リミット)の設定の前にinversion(リバース)を変更しなさい。しかし、これはチャンネルを逆にするための唯一の方法ではありません。ミキサー画面上で我々はいつweightを100%に設定するか覚えていますか?あなたがそれを-100%に設定していた場合、それはここでチャンネルリバース設定するのと同じ効果を持っているでしょう。それは、より複雑な設定をするために心に留めておくべきものです。
最後に、私たちは4/10画面に飛びます。これがデュアルレートとエクスポネンシャルのメニューです。画面上にリストされているのは4つの入力チャンネルです。スクロールダウンして、私はラダーチャネルを例として説明するつもりです。menuキー([MENU LONG])を長押しして、その編集画面に入ります。なお、menuキーを短く押すと、その行の値を変更することができます。
さあ、編集画面です。最初はexpoの値が強調表示されています。この値を増やしてそのカーブを観察すると、片側のみが変更することに気づくでしょう。反対側を変更するには、あなたはその方向にラダースティックを動かす必要があります。グラフ上の十字はスティックの方向に動いて、あなたがどちらの側を編集しているかを示してくれます。何人かの人々は、あなたがデュアルレートとエクスポネンシャルをそれぞれの方向ごとに異なった設定をすることができるのはなぜかと尋ねます。たぶん、あなたはどちらかの方向でわずかに違った動きをするモデルを持っているからでしょう。大抵は、それがそのようにセットされているからであり、誰かがそのような彼らのモデルを設定する必要があるかもしれません。
では、edit画面に戻ります。デュアルレートは、エクスポネンシャルと同じように動作します。まず、一方の側を設定し、それらが一致するように他を設定してください。あなたはスイッチに2つの位置(DrSw1とDrSw2)があるのに気づくでしょう。代わりに、トリプルレート(3点スイッチ)を選択することもできます。たぶん、あなたは3Dモデルを持ち、低レート、高レート、3Dレートが必要です。この単純なモデルでは、あなたは1つだけスイッチを設定でき、それはデュアルレートです。
再びexitキーを押して4/10画面に戻ります。あなたはそこから他へ行くことができます。ミキサー画面(5/10)は以下のようになりました:
wt srcswcrv
CH1 100% AIL
CH2 100% ELE
CH3 100% THR
R-100%MAX THR
CH4 100% RUD
CH5
CH6(and so on down)
私は、7/10画面についてここに書き留めておく必要があります。これはcurves(カーブ)メニューで、このシンプルな4チャネルモデルには必要ありません。これは、いつか別のチュートリアルで説明されます。
Also from menu 1/1 you need to hold down the exit key to get back to the main screen while flying.
また、メニュー1/1(?)からは、飛行中にメイン画面に戻るにはexitキーを長押しする必要があります。
------------ ここまで ------------
翻訳しつつer9x送信機を操作してみましたが、いやあ、このファームウェアは実に多機能ですね。ミキサーやデュアルレート&エクスポネンシャル、カーブの設定ではいろいろと複雑なことがやれそうです。その分、操作を覚えるのが大変かも。(^_^;)
Er9xでの450ヘリの設定方法_1
er9xのホームページから"Simple 4 Channel Tutorial by ghost"に続いて、"450 Heli setup with Er9x transmitter firmware"を翻訳します。
------------ ここから ------------
【管理人注:原文はer9xの古いリビジョン時に書かれたものなので、画面名称・画面番号が現在のもの(r349)と違っています。このため、画面番号と画面名称は私が現在のものに読み替えて翻訳しました。】
Er9xファームウェアでの450ヘリの設定方法 by ghost
このチュートリアルでは、HK450TTヘリコプターの設定について述べます。このヘリはHobbyking.comのTrex 450proクローンです。
私はこのヘリを組み立てている間に、Finless Bobの組立ビデオを見ました。それはwww.helifreak.comにあります。そこには一般的なヘリのセットアップを扱うビデオと、他の種類のヘリの組立ビデオがあります。私の設定は、Finlessのビデオと9xカスタムファームウェアマニュアルの設定例に、ある程度は基づいています。
私は、あなたはすでにwikiの残りの部分と私の4チャンネル飛行機設定のチュートリアルを読んでいることを前提として、以下の説明をします。基本的に私は、あなたが送信機のメニュー操作と入力方法をすでに知っているものと仮定します。
では、始めましょう。setup 02画面でヘリの名前を入力します。私はシンプルに"HK450TT"としました。私はタイマーを6分に設定し、同じスイッチをスロットルカットに使用します。実際には"!THR"に設定しました。これは、スロットルカットがオフの時はいつもタイマーがカウントされることを意味します。これは、あなたが送信機とは別にタイマーを持っていて、飛び立つ直前にそのスタートを押すのと同じことです。Throttle trim(T-Trim)とexpo(T-Expo)は両方ともオフです。そして、trim incは"Fine"に設定します。トリムの増分は個人的な好みの問題なので、あなたの好きなように設定して下さい。
proto(エンコーディングプロトコル)は、デフォルトの"PPM 8ch 300uSec"のまま変更しません。
07画面のcurves画面に跳びます。Curves(カーブ)は簡単に設定できます。私の他のチュートリアルではこれに触れてこなかったのですが、今回はこれを説明しましょう。
カーブを設定するにはカーブ名を強調表示にしますが、ここではCV1を例に説明します。(CV1を強調表示にして)menuキーを押して編集画面へ移ります。CV1は5ポイントのカーブです。これは、エンドポイント(始点、終点)、中間、およびそれらの各々の間にポイントを設定することを意味します。具体的には、スティック動作範囲の0%、25%、50%、75%、100%の5点でサーボ位置を設定しています。それぞれのポイントは-100から100の間で調整できます。
CV1は、フライトモードのノーマル、即ちID0スイッチのスロットルカーブです。スティックが最も下にある時、最初の数がその位置に設定されます。私の第1ポイントの値は-100です。これは、スティックが最も下にある時にモーターが停止することを意味します。
それぞれのモーターは異なっているので、私のポイントの残りの部分を出発点として使用して、私のヘリとモーターの組み合わせ用にそれらの値を調整します。私の第2ポイントは-15です。第3ポイントは0です。第4ポイントは50です。そして最後の第5ポイントは100です。exitキーを押して編集画面を終えます。07画面に戻ると、あなたがCV1の行全体に入力した値を見ることができます。
別のスロットルカーブはCV2とCV3です。CV2は、100、55、15、55、100です。これはアイドルアップ時のスロットルカーブです。ID1かID2のどちらでも。CV3は全ポイントで-100です。これは後でスロットルカットを設定するために使用されます。
私はCV4とCV5にピッチカーブを設定しています。CV4は、-30、-15、0、50、100です。 これはノーマルモード、ID0のピッチカーブです。Finless Bobが示唆していると同じようにヘリが設定されている場合は、0ピッチはピッチ曲線上の0になります。マイナス数値はマイナスのピッチです。
ヘリのノーマルモードにおいてさえも、少しマイナスのピッチが必要になります。それは、風が吹いた時、風が回転ローター面に余分な上昇力を与えるからです。マイナスのピッチがない場合、ヘリはローターの回転が十分に下がらない限りは風の揚力に負けて降下することができないでしょう。経験から、私はあなたがこの時点でもヘリのコントロールを失うことを知っています。私は私の最初のヘリをセットアップする前に、私がFinless Bobsのビデオを見ていることを望みます。
Ok、ではCV5の設定です。カーブ編集画面にpreset(プリセット)いう語があることにあなたは気づいたかもしれません。あなたが行うすべてのカーブ設定で、いくつかのプリセット曲線を利用できます。preset(プリセット)までスクロールダウンして、+と-のボタンを使用してこの曲線を選択します。-100、-50、0、50、100。これは、ID1とID2のピッチカーブになります。
もしあなたが曲線上にもっとたくさんのポイントが必要だと感じるなら、CV9からCV16では9ポイントの曲線が利用可能です。私の場合は、5ポイントの曲線で十分に足りています。
------------ ここまで ------------
次回に続きます。
------------ ここから ------------
【管理人注:原文はer9xの古いリビジョン時に書かれたものなので、画面名称・画面番号が現在のもの(r349)と違っています。このため、画面番号と画面名称は私が現在のものに読み替えて翻訳しました。】
Er9xファームウェアでの450ヘリの設定方法 by ghost
このチュートリアルでは、HK450TTヘリコプターの設定について述べます。このヘリはHobbyking.comのTrex 450proクローンです。
私はこのヘリを組み立てている間に、Finless Bobの組立ビデオを見ました。それはwww.helifreak.comにあります。そこには一般的なヘリのセットアップを扱うビデオと、他の種類のヘリの組立ビデオがあります。私の設定は、Finlessのビデオと9xカスタムファームウェアマニュアルの設定例に、ある程度は基づいています。
私は、あなたはすでにwikiの残りの部分と私の4チャンネル飛行機設定のチュートリアルを読んでいることを前提として、以下の説明をします。基本的に私は、あなたが送信機のメニュー操作と入力方法をすでに知っているものと仮定します。
では、始めましょう。setup 02画面でヘリの名前を入力します。私はシンプルに"HK450TT"としました。私はタイマーを6分に設定し、同じスイッチをスロットルカットに使用します。実際には"!THR"に設定しました。これは、スロットルカットがオフの時はいつもタイマーがカウントされることを意味します。これは、あなたが送信機とは別にタイマーを持っていて、飛び立つ直前にそのスタートを押すのと同じことです。Throttle trim(T-Trim)とexpo(T-Expo)は両方ともオフです。そして、trim incは"Fine"に設定します。トリムの増分は個人的な好みの問題なので、あなたの好きなように設定して下さい。
proto(エンコーディングプロトコル)は、デフォルトの"PPM 8ch 300uSec"のまま変更しません。
07画面のcurves画面に跳びます。Curves(カーブ)は簡単に設定できます。私の他のチュートリアルではこれに触れてこなかったのですが、今回はこれを説明しましょう。
カーブを設定するにはカーブ名を強調表示にしますが、ここではCV1を例に説明します。(CV1を強調表示にして)menuキーを押して編集画面へ移ります。CV1は5ポイントのカーブです。これは、エンドポイント(始点、終点)、中間、およびそれらの各々の間にポイントを設定することを意味します。具体的には、スティック動作範囲の0%、25%、50%、75%、100%の5点でサーボ位置を設定しています。それぞれのポイントは-100から100の間で調整できます。
CV1は、フライトモードのノーマル、即ちID0スイッチのスロットルカーブです。スティックが最も下にある時、最初の数がその位置に設定されます。私の第1ポイントの値は-100です。これは、スティックが最も下にある時にモーターが停止することを意味します。
それぞれのモーターは異なっているので、私のポイントの残りの部分を出発点として使用して、私のヘリとモーターの組み合わせ用にそれらの値を調整します。私の第2ポイントは-15です。第3ポイントは0です。第4ポイントは50です。そして最後の第5ポイントは100です。exitキーを押して編集画面を終えます。07画面に戻ると、あなたがCV1の行全体に入力した値を見ることができます。
別のスロットルカーブはCV2とCV3です。CV2は、100、55、15、55、100です。これはアイドルアップ時のスロットルカーブです。ID1かID2のどちらでも。CV3は全ポイントで-100です。これは後でスロットルカットを設定するために使用されます。
私はCV4とCV5にピッチカーブを設定しています。CV4は、-30、-15、0、50、100です。 これはノーマルモード、ID0のピッチカーブです。Finless Bobが示唆していると同じようにヘリが設定されている場合は、0ピッチはピッチ曲線上の0になります。マイナス数値はマイナスのピッチです。
ヘリのノーマルモードにおいてさえも、少しマイナスのピッチが必要になります。それは、風が吹いた時、風が回転ローター面に余分な上昇力を与えるからです。マイナスのピッチがない場合、ヘリはローターの回転が十分に下がらない限りは風の揚力に負けて降下することができないでしょう。経験から、私はあなたがこの時点でもヘリのコントロールを失うことを知っています。私は私の最初のヘリをセットアップする前に、私がFinless Bobsのビデオを見ていることを望みます。
Ok、ではCV5の設定です。カーブ編集画面にpreset(プリセット)いう語があることにあなたは気づいたかもしれません。あなたが行うすべてのカーブ設定で、いくつかのプリセット曲線を利用できます。preset(プリセット)までスクロールダウンして、+と-のボタンを使用してこの曲線を選択します。-100、-50、0、50、100。これは、ID1とID2のピッチカーブになります。
もしあなたが曲線上にもっとたくさんのポイントが必要だと感じるなら、CV9からCV16では9ポイントの曲線が利用可能です。私の場合は、5ポイントの曲線で十分に足りています。
------------ ここまで ------------
次回に続きます。
Er9xでの450ヘリの設定方法_2
前回の続きです。Er9xの中で最も重要なメニュー、mixerの解説です。
------------ ここから ------------
さて、興味深いmixer(ミキサー)メニュー(05画面)へ移りましょう。
これは、飛行機の設定をするよりも複雑ですが、あなたは一度それを経験したらきっと気に入るでしょう。私はもともとこのファームウェアの設定例で、これを発見しました。
CH1から始めます。CH1はヘリの機首から見て右側のエルロンサーボです。
私は以下のように設定しています:
CH1 36% ELE
+ -62% AIL
+ -55% THR ID0 c4
+ -55% THR ID1 c5
+ -55% THR ID2 c5
私はこの時点であなたが何を考えているかわかります。「こりゃあいったいどういう意味だ?」。説明しましょう。36%エレベーターと-62%エルロンは設定例からです。もしあなたがこれらの数値を変更するなら、それは他の送信機のスワッシュミックスを設定するようなものです。ここの数値はなかなか複雑なので、私はそれをそのままにしています。あなたは、このチャンネルには3つの異なるスロットルスティックミックスがあることに気づくでしょう。ファームウェアは、IDxのスイッチの位置に基づいて、一度に1つだけを使用します。それで、C4はノーマルモードのピッチカーブだったことを覚えていますか?スイッチがID0の位置にあるとき、c4の曲線はそのチャンネルとミックス(混合)されます。ID1とID2は、互いに重複しています。私は、私がクリックしてあまりにも多くのスイッチを入れるのではないかと心配し、そして、私はあなたがそれをする時に何が起こるかを見たくありませんでした。CH6は別のエルロンサーボです。ここでは次のようになります:
CH6 -36% ELE
+ -62% AIL
+ 55% THR ID0 c4
+ 55% THR ID1 c5
+ 55% THR ID2 c5
これは、エレベーターとスロットルの機能が逆になっていること以外は、チャンネル1と同じです。これは、サーボアームは別のエルロンサーボの反対方向に向いているからです。
後にあるエレベーターサーボのCH2は以下のとおりです:
CH2 -72% ELE
+ -55% THR IDO c4
+ -55% THR ID1 c5
+ -55% THR ID2 c5
エレベーターの設定も設定例にあったものです。スロットルの設定は前と同じです。
CH3はスロットルです。ここでの設定は:
CH3 100% THR ID0 c1
+ 100% THR ID1 c2
+ 100% THR ID2 c2
R 100% THR THR c3
あなたは2番目の列にRがあることに気付くでしょう。これは、replace(置換)の略です。あなたはmultplxでミックスエディタでそれを変更する必要があります。これは、チャンネルがthrスイッチが前方に切り替えられたときに置換されることを意味します。これは、スロットルカットのミックスです。c3はすべての設定が-100%にされたことを思い出してください。この方法でスロットルカットを行うことは、モーターが動いていない場合でさえも、スイッチ切替ができるということです。
CH4はテールサーボです。チャンネル4の設定は100%RUD(ラダー)です。
CH5はとても簡単ですが、入力はスイッチされる必要があります。この入力をスイッチに設定するには、最初にsource(ソース)をFULLにセットします。これは、出力に-100~100を与えます。次にギアスイッチのために、スイッチをGEAに設定します。他のスイッチでもかまいません。CH5は、ジャイロ数値のチャンネルです。
06画面に移りましょう。私はCH5以外は、すべてのlimits(制限)を100に設定しています。私はCH5のlimitsを-55と40に設定しています。-45は、ヘッドロックモード用の数値です。私は、gearスイッチにヘッドロックモードを設定しています。あなたはヘリとジャイロに合わせてCH5のlimitsを変更する必要があります。おそらくそれらは私のと違うでしょう。私はチャンネル4と5をリバースに設定しています。チャンネル1、2、6のsubtrim値は、あなた用の設定のために調整する必要があります。スロットルスティックの50%位置で、これらのサーボアームのすべては水平にする必要があります。50%は0ピッチの位置です。
04画面へ移ります。エクスポネンシャルとデュアルレートの設定画面です。私のレート切替は、すべてAILスイッチによって行います。私の低レート設定は、15%エクスポと60%のレートです。そして、私の高レート設定は、20%エクスポと80%のレートです。スロットルにはデュアルレート設定をしていないことに注意してください。スロットルの設定は100%のままで、エクスポもスイッチも設定してありません。これらは私が飛行で学んできたレート設定です。私は普通に飛ばせますし、ループを行っています。この文書の執筆時点で私は1つだけロールを試みていますが、私はまだ勉強中です。
私のヘリのピッチスロットルカーブは、ピッチ角度が-10°~10°で、スロットルスティック50%位置がピッチ0°です。
私はこの解説があなたのヘリ設定に役立つことを願っています。ハッピーフライング。さらに助言が欲しい場合は、いつでもRcgroupsフォーラムに来て下さい。
------------ ここまで ------------
この解説でのチャンネル順序はTurnigy 9Xのデフォルト配列ですが、CH1とCH6がエルロンというのがよく理解できません。我ながら、ミキシングの理解が不十分ですね。もっと調べる必要があります。(+_+)
Channel 1- Aileron(エルロン)
Channel 2- Elevator(エレベーター)
Channel 3- Throttle(スロットル)
Channel 4- Rudder(ラダー)
Channel 5- Gear(ギア)ジャイロゲイン調整用
Channel 6- Aileron(エルロン)
------------ ここから ------------
さて、興味深いmixer(ミキサー)メニュー(05画面)へ移りましょう。
これは、飛行機の設定をするよりも複雑ですが、あなたは一度それを経験したらきっと気に入るでしょう。私はもともとこのファームウェアの設定例で、これを発見しました。
CH1から始めます。CH1はヘリの機首から見て右側のエルロンサーボです。
私は以下のように設定しています:
CH1 36% ELE
+ -62% AIL
+ -55% THR ID0 c4
+ -55% THR ID1 c5
+ -55% THR ID2 c5
私はこの時点であなたが何を考えているかわかります。「こりゃあいったいどういう意味だ?」。説明しましょう。36%エレベーターと-62%エルロンは設定例からです。もしあなたがこれらの数値を変更するなら、それは他の送信機のスワッシュミックスを設定するようなものです。ここの数値はなかなか複雑なので、私はそれをそのままにしています。あなたは、このチャンネルには3つの異なるスロットルスティックミックスがあることに気づくでしょう。ファームウェアは、IDxのスイッチの位置に基づいて、一度に1つだけを使用します。それで、C4はノーマルモードのピッチカーブだったことを覚えていますか?スイッチがID0の位置にあるとき、c4の曲線はそのチャンネルとミックス(混合)されます。ID1とID2は、互いに重複しています。私は、私がクリックしてあまりにも多くのスイッチを入れるのではないかと心配し、そして、私はあなたがそれをする時に何が起こるかを見たくありませんでした。CH6は別のエルロンサーボです。ここでは次のようになります:
CH6 -36% ELE
+ -62% AIL
+ 55% THR ID0 c4
+ 55% THR ID1 c5
+ 55% THR ID2 c5
これは、エレベーターとスロットルの機能が逆になっていること以外は、チャンネル1と同じです。これは、サーボアームは別のエルロンサーボの反対方向に向いているからです。
後にあるエレベーターサーボのCH2は以下のとおりです:
CH2 -72% ELE
+ -55% THR IDO c4
+ -55% THR ID1 c5
+ -55% THR ID2 c5
エレベーターの設定も設定例にあったものです。スロットルの設定は前と同じです。
CH3はスロットルです。ここでの設定は:
CH3 100% THR ID0 c1
+ 100% THR ID1 c2
+ 100% THR ID2 c2
R 100% THR THR c3
あなたは2番目の列にRがあることに気付くでしょう。これは、replace(置換)の略です。あなたはmultplxでミックスエディタでそれを変更する必要があります。これは、チャンネルがthrスイッチが前方に切り替えられたときに置換されることを意味します。これは、スロットルカットのミックスです。c3はすべての設定が-100%にされたことを思い出してください。この方法でスロットルカットを行うことは、モーターが動いていない場合でさえも、スイッチ切替ができるということです。
CH4はテールサーボです。チャンネル4の設定は100%RUD(ラダー)です。
CH5はとても簡単ですが、入力はスイッチされる必要があります。この入力をスイッチに設定するには、最初にsource(ソース)をFULLにセットします。これは、出力に-100~100を与えます。次にギアスイッチのために、スイッチをGEAに設定します。他のスイッチでもかまいません。CH5は、ジャイロ数値のチャンネルです。
06画面に移りましょう。私はCH5以外は、すべてのlimits(制限)を100に設定しています。私はCH5のlimitsを-55と40に設定しています。-45は、ヘッドロックモード用の数値です。私は、gearスイッチにヘッドロックモードを設定しています。あなたはヘリとジャイロに合わせてCH5のlimitsを変更する必要があります。おそらくそれらは私のと違うでしょう。私はチャンネル4と5をリバースに設定しています。チャンネル1、2、6のsubtrim値は、あなた用の設定のために調整する必要があります。スロットルスティックの50%位置で、これらのサーボアームのすべては水平にする必要があります。50%は0ピッチの位置です。
04画面へ移ります。エクスポネンシャルとデュアルレートの設定画面です。私のレート切替は、すべてAILスイッチによって行います。私の低レート設定は、15%エクスポと60%のレートです。そして、私の高レート設定は、20%エクスポと80%のレートです。スロットルにはデュアルレート設定をしていないことに注意してください。スロットルの設定は100%のままで、エクスポもスイッチも設定してありません。これらは私が飛行で学んできたレート設定です。私は普通に飛ばせますし、ループを行っています。この文書の執筆時点で私は1つだけロールを試みていますが、私はまだ勉強中です。
私のヘリのピッチスロットルカーブは、ピッチ角度が-10°~10°で、スロットルスティック50%位置がピッチ0°です。
私はこの解説があなたのヘリ設定に役立つことを願っています。ハッピーフライング。さらに助言が欲しい場合は、いつでもRcgroupsフォーラムに来て下さい。
------------ ここまで ------------
この解説でのチャンネル順序はTurnigy 9Xのデフォルト配列ですが、CH1とCH6がエルロンというのがよく理解できません。我ながら、ミキシングの理解が不十分ですね。もっと調べる必要があります。(+_+)
Channel 1- Aileron(エルロン)
Channel 2- Elevator(エレベーター)
Channel 3- Throttle(スロットル)
Channel 4- Rudder(ラダー)
Channel 5- Gear(ギア)ジャイロゲイン調整用
Channel 6- Aileron(エルロン)
Er9xテンプレートでのHK450TT proの設定_1
以前に「Er9xでの450ヘリの設定方法」を掲載しましたが、現在は新しいヘリ用テンプレートが提供されています。そこで、あらためてghost氏が設定方法を書き直したものを以下に翻訳いたします。
個人的にCopterX CX 250SEのモデルデータ設定が必要になったので、参考のために取り急ぎ翻訳してみることにしました。
ただし、これは8ch受信機用です。おそらくTurnigy 9Xの8ch受信機を使うことを前提に書かれているのでしょう。したがって、私のように6ch受信機を使う場合には、そのまま使うことはできません。さらに送信機のスティックモードは欧米でデフォルトのモード2です。モード1の方はチャンネル読み替えが必要です。同様にチャンネル順序にも注意して、必要があれば以下の説明を参考にして適宜変更して下さい。テンプレートのチャンネル順序はRETAです。とにかくRC Groupsの設定データを使う時は、これらの読み替えが面倒です。(^^ゞ
なお、Turnigy 9Xのデフォルト(標準)のチャンネル順序は:
Channel 1- Aile(エルロン)
Channel 2- Elev(エレベーター)
Channel 3- Thro(スロットル)
Channel 4- Rudd(ラダー)
Channel 5- GYR(ジャイロ)
Channel 6- Pit.(ピッチ)
上記のチャンネル順序はフタバ送受信機の順序と同じです。ところが、私のインストールしたer9x(r349)のテンプレート設定では次のとおりとなっていました。
Channel 1- Rudd(ラダー)
Channel 2- Elev(エレベーター)
Channel 3- Thro(スロットル)
Channel 4- Aile(エルロン)
Channel 5- GYR(ジャイロ)
Channel 6- Pit.(ピッチ)
また、JR/Spektrum送受信機のチャンネル順序は次のとおりです。
Channel 1- Thro(スロットル)
Channel 2- Aile(エルロン)
Channel 3- Elev(エレベーター)
Channel 4- Rudd(ラダー)
Channel 5- GYR(ジャイロ)
Channel 6- Pit.(ピッチ)
最後のご注意ですが、以下の説明で使用したテンプレートはEr9xのr322のものです。Er9xのバージョンが上がるとテンプレートも少し変っています。(^^)
------------ ここから ------------
Er9x heli setup using the template(Er9xテンプレートを使用してのヘリ設定)
このチュートリアルでは、(Er9xに付属している)テンプレートを使用してHK450TT proヘリコプターの設定を行います。これまでにヘリコプターの設定をしたことがない方は、http://www.helifreak.comのFinless Bobのビデオシリーズを見て下さい。彼の情報は偉大で、基本のすべてと、いくつかのヘリコプターの設定方法の理由を教えてくれます。
設定の前にEr9xのマニュアルを読んで下さい。また、ヘリは組立を完了しておいて下さい。少なくともサーボの接続が始められれば、サーボの動きと動作方向はテストできます。この文書はEr9xのバージョン322を使用して書いています。少なくともあなたのバージョンは確認して下さい。そうしないと以下の文書と同じように動かないかもしれません。
では、始めましょう。以下の作業では、ヘリの受信機にバッテリーを繋ぐか、またはモーターの電源プラグを抜いて下さい。そうしないと、突然モーターが回り出して、ケガをします。
まず、9x送信機の電源を入れて下さい。中身のないメモリースロットを選んでから、templates menu(10/10)に行きます。"heli setup"にスクロールダウンし、menuボタンを長押しします。音が出る設定になっていれば、ビープ音が聞こえるでしょう。
exitキーを押して、heliメニュー(3/10)に移ります。私はここでのオプション(選択肢)について簡単に説明します。Swash typeはスワッシュプレートのレイアウトを設定します。HK450は120°スワッシュです。なので、ここは120にセットします。120Xも同じですが、サーボがメインシャフトの周りを90°移動しています。140は140°スワッシュです。最後の90は90°スワッシュです。Collectiveは、あなたがどのチャンネルからコレクティブ入力を得るかを決定します。今のところはCH11のままにしておきます。Swash ringはスワッシュサーボのlimitsのようなものです。後ほど説明します。下の3つのDirectionはそれぞれのサイクリック(エレベーター、エルロン、ピッチ)の方向を反転させるためのものです。
ではmixerメニュー(5/10)へ行きましょう。最初の3つは100% CYCx(CYC1~CYC3)にする必要があります。CYCxはCCPMのコントロールです。CYC1は前方/後方のサイクリック・サーボ(エレベーター・サーボ)のコントロールです。CYC2とCYC3はロール・サイクリックのコントロールです。もしあなたのチャンネルがこれと違って受信機に接続されているなら、つまりスロットルがCH3でないなら、今すぐにそれらを変更して下さい。eepeを使えばチャンネル順序の変更はとても簡単です。メインブレードのピッチはCH11でコントロールされます。さっそくCH11に新しいミキサーを追加して、次のように設定します。
R 100%THR Switch(ELE) c7
これはあなたがサーボのアームを水平にセッティングする間、スロットルスティックをゼロにしなくても、ピッチをゼロにすることを可能にします。
このmixerの意味は、もしELEスイッチが切り替え(ON)られたら、カーブ7を使って、送信機をダウンさせることです。
カーブ7はすべてゼロです。ですからスロットルスティックがどこにあってもピッチはゼロのままです。
------------ ここまで ------------
続きます。
個人的にCopterX CX 250SEのモデルデータ設定が必要になったので、参考のために取り急ぎ翻訳してみることにしました。
なお、Turnigy 9Xのデフォルト(標準)のチャンネル順序は:
Channel 1- Aile(エルロン)
Channel 2- Elev(エレベーター)
Channel 3- Thro(スロットル)
Channel 4- Rudd(ラダー)
Channel 5- GYR(ジャイロ)
Channel 6- Pit.(ピッチ)
上記のチャンネル順序はフタバ送受信機の順序と同じです。ところが、私のインストールしたer9x(r349)のテンプレート設定では次のとおりとなっていました。
Channel 1- Rudd(ラダー)
Channel 2- Elev(エレベーター)
Channel 3- Thro(スロットル)
Channel 4- Aile(エルロン)
Channel 5- GYR(ジャイロ)
Channel 6- Pit.(ピッチ)
また、JR/Spektrum送受信機のチャンネル順序は次のとおりです。
Channel 1- Thro(スロットル)
Channel 2- Aile(エルロン)
Channel 3- Elev(エレベーター)
Channel 4- Rudd(ラダー)
Channel 5- GYR(ジャイロ)
Channel 6- Pit.(ピッチ)
最後のご注意ですが、以下の説明で使用したテンプレートはEr9xのr322のものです。Er9xのバージョンが上がるとテンプレートも少し変っています。(^^)
------------ ここから ------------
Er9x heli setup using the template(Er9xテンプレートを使用してのヘリ設定)
このチュートリアルでは、(Er9xに付属している)テンプレートを使用してHK450TT proヘリコプターの設定を行います。これまでにヘリコプターの設定をしたことがない方は、http://www.helifreak.comのFinless Bobのビデオシリーズを見て下さい。彼の情報は偉大で、基本のすべてと、いくつかのヘリコプターの設定方法の理由を教えてくれます。
設定の前にEr9xのマニュアルを読んで下さい。また、ヘリは組立を完了しておいて下さい。少なくともサーボの接続が始められれば、サーボの動きと動作方向はテストできます。この文書はEr9xのバージョン322を使用して書いています。少なくともあなたのバージョンは確認して下さい。そうしないと以下の文書と同じように動かないかもしれません。
では、始めましょう。以下の作業では、ヘリの受信機にバッテリーを繋ぐか、またはモーターの電源プラグを抜いて下さい。そうしないと、突然モーターが回り出して、ケガをします。
まず、9x送信機の電源を入れて下さい。中身のないメモリースロットを選んでから、templates menu(10/10)に行きます。"heli setup"にスクロールダウンし、menuボタンを長押しします。音が出る設定になっていれば、ビープ音が聞こえるでしょう。
exitキーを押して、heliメニュー(3/10)に移ります。私はここでのオプション(選択肢)について簡単に説明します。Swash typeはスワッシュプレートのレイアウトを設定します。HK450は120°スワッシュです。なので、ここは120にセットします。120Xも同じですが、サーボがメインシャフトの周りを90°移動しています。140は140°スワッシュです。最後の90は90°スワッシュです。Collectiveは、あなたがどのチャンネルからコレクティブ入力を得るかを決定します。今のところはCH11のままにしておきます。Swash ringはスワッシュサーボのlimitsのようなものです。後ほど説明します。下の3つのDirectionはそれぞれのサイクリック(エレベーター、エルロン、ピッチ)の方向を反転させるためのものです。
ではmixerメニュー(5/10)へ行きましょう。最初の3つは100% CYCx(CYC1~CYC3)にする必要があります。CYCxはCCPMのコントロールです。CYC1は前方/後方のサイクリック・サーボ(エレベーター・サーボ)のコントロールです。CYC2とCYC3はロール・サイクリックのコントロールです。もしあなたのチャンネルがこれと違って受信機に接続されているなら、つまりスロットルがCH3でないなら、今すぐにそれらを変更して下さい。eepeを使えばチャンネル順序の変更はとても簡単です。メインブレードのピッチはCH11でコントロールされます。さっそくCH11に新しいミキサーを追加して、次のように設定します。
R 100%THR Switch(ELE) c7
これはあなたがサーボのアームを水平にセッティングする間、スロットルスティックをゼロにしなくても、ピッチをゼロにすることを可能にします。
このmixerの意味は、もしELEスイッチが切り替え(ON)られたら、カーブ7を使って、送信機をダウンさせることです。
カーブ7はすべてゼロです。ですからスロットルスティックがどこにあってもピッチはゼロのままです。
------------ ここまで ------------
続きます。
Er9xテンプレートでのHK450TT proの設定_2
前回からの続きです。
------------ ここから ------------
次にコントロール方向をチェックしましょう。サイクリックは多くのthrowスロー(投げること、投げた距離、結果)を有するので、スティックを中央付近に保たないと、バインドする時にサーボをstripストリップ(取り去る、分解する、すり減らす)するでしょう。(ヘリ関連でthrowとかstripはよく登場しますが、どう翻訳してよいかわかりません。泣)
サイクリック入力では多くの投入量が入る危険があるので、バインドする時にはスティックを中央付近にしておかないと、サーボが動作範囲外まで動いて破損する恐れがあります。
これを防ぐために"Swash Ring"設定を50にして下さい。これはheliメニュー(3/10)にあります。
さあ、9Xのスティックを中央付近に置いてヘリの電源を入れなさい。モーターについての先の警告を忘れないで。もしあなたがそれを初めてセッティングしているなら、バッテリーを繋ぐ時にサーボからサーボホーンを外しておいて下さい。9X送信機のELEスイッチを下げて、ピッチをゼロにします。
最初に動かすサーボは、前方/後方サイクリック・サーボです。サーボホーンをつけて、あなたがエレベータスティックを押し上げた時にサーボホーンが上へ動くかどうかチェックして下さい。もしそれが下へ動いたら、それは方向が逆です。limitsメニュー(6/10)でサーボのリバース設定をして下さい。私の場合は正しく動きましたので、リバース設定は不要でした。
次に、右側のロール・サーボをチェックしましょう。右というのは、ヘリのパイロット席から見て右側という意味です。私のヘリでは、これはCYC2です。あなたがスティックを左へ動かした時、それは上へ動くはずです。私のヘリでは、このチャンネルをリバースに設定しなければなりませんでした。私はそれをlimitsメニュー(6/10)で設定しました。
右側サーボのチェックが終わったら、最後は左のロール・サーボです。あなたがエルロンスティックを操作すると、それは右側サーボと正反対の動きをするはずです。エルロンスティックを左右に動かすと、右側サーボが下方に動くと同時に左側サーボが上方に動きます。
前方/後方サイクリックが正しく動くかどうかチェックします。前方/後方サーボ(エレベーター)を上へ動かすと、同時に2つのロールサーボが下へ動くでしょう。これで、すべてのサイクリック方向が正しくなりました。ピッチは除きますが、これは後で説明します。
さて、もしあなたのサーボホーンが直角でないなら、6/10メニューへ行ってサブトリムを合わせて下さい。また、ここでメインブレードのゼロピッチ合わせもして下さい。
OK、メインブレードはゼロピッチで、3つのサイクリックサーボの動作方向も完璧です。では、メインブレード・ピッチの調整に入りましょう。ピッチコントロールはCH11であることを思い出しましょう。もちろん、あなたはそれをheliメニュー(3/10)で変更しましたね。
CH11を見るとそこには3つのmixes(プログラムミックス)があります。それぞれのフライトモード(ID0、ID1、ID2)ごとに一つづつです。 今、それは全部100%です。それらの3つを50%に変更して下さい。この方法でわれわれはそう簡単にサーボをバインドしないでしょう。
スロットルスティックをゼロ付近に置いて、ELEスイッチを上げなさい。われわれがこれをそうしたのはピッチがゼロになっているからでしたね。フライトモードスイッチもID1にします。こうして、わたしたちはマイナスのフルピッチからプラスのフルピッチまでの全ピッチレンジをチェックすることが出来るようになります。
さあ、スロットルスティックをゆっくりと上げ、バインディングをチェックして下さい。それはきっとバインドしないでしょう。あなたの設定は私のとは違いますから。あなたがピッチを増加させた時、すなわちスロットルスティックを上げた時に、3つのサーボが動いてスワッシュプレートが上がらなければなりません。もしそうでないなら、heliメニュー(3/10)に戻ってリバース設定をして下さい。"COL direction"、すなわちcollective direction(コレクティブ方向)の設定でです。私のヘリはリバース設定が必要でした。
ピッチをチェックするにはピッチゲージを使ってください。フルピッチでたぶん8°~10°でしょう。フル・マイナスピッチでどうなるかやってみて下さい。もしあなたのブレードがゼロピッチ設定されていたら、マイナス方向の場合もプラスの時と同じくらいのピッチ角度になるでしょう。理想的には、ピッチ角度は約10°が良いでしょう。もしそうでない場合は、CH11ミキサーのパーセンテージを変更して下さい。あなたはID1モードで調整していますから、そのミキサーを調整して下さい。調整が終わったら、それを他の2つにコピーします。
今や、あなたは私たちがゼロピッチを保つために(臨時に)追加したミキサーを削除することができます。あなたは飛行中に誤操作してこのミキサーが起動することを望まないでしょう。それがチャンネル11のミキサーで、使ったスイッチがELEであったことを思い出して下さい。
------------ ここまで ------------
続きます。
------------ ここから ------------
次にコントロール方向をチェックしましょう。
サイクリック入力では多くの投入量が入る危険があるので、バインドする時にはスティックを中央付近にしておかないと、サーボが動作範囲外まで動いて破損する恐れがあります。
これを防ぐために"Swash Ring"設定を50にして下さい。これはheliメニュー(3/10)にあります。
さあ、9Xのスティックを中央付近に置いてヘリの電源を入れなさい。モーターについての先の警告を忘れないで。もしあなたがそれを初めてセッティングしているなら、バッテリーを繋ぐ時にサーボからサーボホーンを外しておいて下さい。9X送信機のELEスイッチを下げて、ピッチをゼロにします。
最初に動かすサーボは、前方/後方サイクリック・サーボです。サーボホーンをつけて、あなたがエレベータスティックを押し上げた時にサーボホーンが上へ動くかどうかチェックして下さい。もしそれが下へ動いたら、それは方向が逆です。limitsメニュー(6/10)でサーボのリバース設定をして下さい。私の場合は正しく動きましたので、リバース設定は不要でした。
次に、右側のロール・サーボをチェックしましょう。右というのは、ヘリのパイロット席から見て右側という意味です。私のヘリでは、これはCYC2です。あなたがスティックを左へ動かした時、それは上へ動くはずです。私のヘリでは、このチャンネルをリバースに設定しなければなりませんでした。私はそれをlimitsメニュー(6/10)で設定しました。
右側サーボのチェックが終わったら、最後は左のロール・サーボです。あなたがエルロンスティックを操作すると、それは右側サーボと正反対の動きをするはずです。エルロンスティックを左右に動かすと、右側サーボが下方に動くと同時に左側サーボが上方に動きます。
前方/後方サイクリックが正しく動くかどうかチェックします。前方/後方サーボ(エレベーター)を上へ動かすと、同時に2つのロールサーボが下へ動くでしょう。これで、すべてのサイクリック方向が正しくなりました。ピッチは除きますが、これは後で説明します。
さて、もしあなたのサーボホーンが直角でないなら、6/10メニューへ行ってサブトリムを合わせて下さい。また、ここでメインブレードのゼロピッチ合わせもして下さい。
OK、メインブレードはゼロピッチで、3つのサイクリックサーボの動作方向も完璧です。では、メインブレード・ピッチの調整に入りましょう。ピッチコントロールはCH11であることを思い出しましょう。もちろん、あなたはそれをheliメニュー(3/10)で変更しましたね。
CH11を見るとそこには3つのmixes(プログラムミックス)があります。それぞれのフライトモード(ID0、ID1、ID2)ごとに一つづつです。 今、それは全部100%です。それらの3つを50%に変更して下さい。この方法でわれわれはそう簡単にサーボをバインドしないでしょう。
スロットルスティックをゼロ付近に置いて、ELEスイッチを上げなさい。われわれがこれをそうしたのはピッチがゼロになっているからでしたね。フライトモードスイッチもID1にします。こうして、わたしたちはマイナスのフルピッチからプラスのフルピッチまでの全ピッチレンジをチェックすることが出来るようになります。
さあ、スロットルスティックをゆっくりと上げ、バインディングをチェックして下さい。それはきっとバインドしないでしょう。あなたの設定は私のとは違いますから。あなたがピッチを増加させた時、すなわちスロットルスティックを上げた時に、3つのサーボが動いてスワッシュプレートが上がらなければなりません。もしそうでないなら、heliメニュー(3/10)に戻ってリバース設定をして下さい。"COL direction"、すなわちcollective direction(コレクティブ方向)の設定でです。私のヘリはリバース設定が必要でした。
ピッチをチェックするにはピッチゲージを使ってください。フルピッチでたぶん8°~10°でしょう。フル・マイナスピッチでどうなるかやってみて下さい。もしあなたのブレードがゼロピッチ設定されていたら、マイナス方向の場合もプラスの時と同じくらいのピッチ角度になるでしょう。理想的には、ピッチ角度は約10°が良いでしょう。もしそうでない場合は、CH11ミキサーのパーセンテージを変更して下さい。あなたはID1モードで調整していますから、そのミキサーを調整して下さい。調整が終わったら、それを他の2つにコピーします。
今や、あなたは私たちがゼロピッチを保つために(臨時に)追加したミキサーを削除することができます。あなたは飛行中に誤操作してこのミキサーが起動することを望まないでしょう。それがチャンネル11のミキサーで、使ったスイッチがELEであったことを思い出して下さい。
------------ ここまで ------------
続きます。
Er9xテンプレートでのHK450TT proの設定_3
前回からの続きです。
------------ ここから ------------
では次に、スロットルホールドの設定をしましょう。これはEepeを使えばとても簡単にできますが、送信機で直接プログラムすることもできます。"Sticky T-cut"というテンプレートがあります。これがあなたの望むものです。さっそくやってみて下さい。
"R -100% MAX Switch(SWC)"という新しいミキサー行が現れたでしょう。このミキサー行は、あなたのスロットルチャンネルに追加されたはずです。もしそうでなかったら、それをそこに移動させて下さい。またCH14にもいくつかの新しいミックスが作成されたはずです。"R -100% MAX Switch(SWB)"というミキサー行を見つけて、スイッチアサインをSWAに変えて下さい。
次にswitchesタブ(または8/10メニュー)へ行って、CをAに変えてAND - SWB - ID0に変えて下さい(原文は"change CswitchA to be AND -SWB - ID0")。この設定では、ホールドから開放するために、ID0モードでスロットルをゼロにする必要があります。この特別なスイッチを追加しないと、もしあなたがID1またはID2モードで、スロットルホールドを切ってスロットルスティックをゼロ位置に動かすとモーターが突然回り出し、おそらくは想定外のフルパワーで回転するでしょう。
次はジャイロとテールサーボの設定です。この設定のほとんどの部分はFinless Bobのビデオに従いましょう。ジャイロ感度チャンネルの設定は、いくつかの異なった方法で行えます。
最初の方法では調整にポテンショメーターの1つを使い、1つのスイッチでヘディングとレートモードを切り替えます。ジャイロのセッティングとテストのためには、この方法が良いでしょう。簡単にヘリを飛ばして、ポテンショメーターで感度を上げ下げして細部の調整を行います。好みの設定ができたら、9X送信機のメイン画面に切り替えて数値を表示して読み取ります。チャンネルは左上の数字のチャンネル1から始まり、右に移って行きます。二行目はチャネル5から始まり、右に移って行きます。ミキサーの設定は次のようになります:
50% P2 Switch(GEA) Offset(100%)
-50% P2 Switch(!GEA) Offset(100%)
2番目の方法ではミキサーのパーセンテージ(割合)を使用します。それは次のようになります:
R 52% FULL Switch(!GEA)
R -45% FULL Switch(GEA)
ミキサーのパーセンテージ(割合)は、あなたのセットアップに適した値に設定する必要があります。1つはHH(ヘディングホールド)で、もう1つはレートモードです。
3番目の方法は、2番目に似ていますが、チャンネルのエンドポイント(トラベルアジャスト)を使用します。ミキサー行は単純です:
100% FULL Switch(GEA)
次に、limitsメニュー(6/10)で、チャンネルのエンドポイントをセットします。これはFinless Bobのビデオで語られているとおりです。また、私はこれが他の2つの方法よりもEEPROMメモリの使用量が少なく、処理スピードがわずかに速いと思います。
もうあと少しです。swash ring(スワッシュリング)を50にセットしたのを思い出して下さい。swash ringはサイクリック・サーボのlimits(リミット)のようなものです。それはサイクリック・サーボから得られる最大動作量をコントロールします。あなたがヘリを飛ばすためには、おそらくその最大値を知る必要があります。そのため、サイクリックをどの方向に動かす場合にも、どのサーボもバインドしていないことを確認して下さい。もしそうならば、swash ringの値を少し下げて下さい。次に、あなたは必要に応じて、ラダー、エルロン(ロール)およびエレベーター(前方/後方)のdual rates(デュアルレート)とexpo(エクスポネンシャル)を設定できます。
最後に我々はcurves(カーブ)について議論できます。ピッチカーブは4、5および6です。おそらく、これらすべては調整する必要がありません。しかし、それらはあなたの望むように変えられます。Curve 4はID0モード(ノーマルモード)用ですので、あなたはそれにフル・マイナスピッチがないことに気付くでしょう。そのマイナスピッチはわずかです。あなたがフィンレス・ボブのビデオを見ているなら、その理由がわかるはずです。
Curve 5はID1モード(アイドルアップ1)用で、Curve 6はID2モード(アイドルアップ2)用です。これらのカーブは同じで、フル・マイナスピッチからフル・プラスピッチまであります。
スロットルカーブは少し異なっており、あなたのモーターとセットアップのために微調整する必要があるでしょう。Curve 1は、ID0モード用であり、あなたはそれが-100から始まることに気づくでしょう。-100(ゼロ)ではモーターは回りません。
Curve 2とCurve 3は、ID1とID2モード用です。この2つのカーブにはゼロはありません。それは、あなたがインバーテッド(倒立)飛行するためにパワーが必要だからです。
私はヘリのヘッドスピードを約2500RPMに設定しています。私は安全のためにヘリをしっかりと固定して、RPMメーターを使ってこれを測定しました。
次に、私はピッチカーブ上のいろいろなポイントでヘリのRPM(回転数)を測ってみましたが、カーブの全域においてRPMは一定でした。あなたがヘッドスピード(RPM)を設定する際に参考になる本当に良い情報はありません。私は2000RPMでテールがコントロールを失い始めることを発見しましたが、それはテールブレードが十分な速度で回転していないためです。かといって、3000RPMでは中国製パーツの品質ゆえにそれがいつ分解するかもしれない不安があります。
私はこれがあなたのヘリコプター設定に役立つことを願っています。なお、このチュートリアルではTREX450クローンをセットアップしていることに留意してください。あなたのヘリが別の機種の場合は、必要に応じていくつかのことを調整する必要があります。そして、安全に飛行することを忘れないで下さい。
------------ ここまで ------------
最後はちょっと長かったですね。疲れました。おしまいです。(^_^)v
------------ ここから ------------
では次に、スロットルホールドの設定をしましょう。これはEepeを使えばとても簡単にできますが、送信機で直接プログラムすることもできます。"Sticky T-cut"というテンプレートがあります。これがあなたの望むものです。さっそくやってみて下さい。
"R -100% MAX Switch(SWC)"という新しいミキサー行が現れたでしょう。このミキサー行は、あなたのスロットルチャンネルに追加されたはずです。もしそうでなかったら、それをそこに移動させて下さい。またCH14にもいくつかの新しいミックスが作成されたはずです。"R -100% MAX Switch(SWB)"というミキサー行を見つけて、スイッチアサインをSWAに変えて下さい。
次にswitchesタブ(または8/10メニュー)へ行って、CをAに変えてAND - SWB - ID0に変えて下さい(原文は"change CswitchA to be AND -SWB - ID0")。この設定では、ホールドから開放するために、ID0モードでスロットルをゼロにする必要があります。この特別なスイッチを追加しないと、もしあなたがID1またはID2モードで、スロットルホールドを切ってスロットルスティックをゼロ位置に動かすとモーターが突然回り出し、おそらくは想定外のフルパワーで回転するでしょう。
次はジャイロとテールサーボの設定です。この設定のほとんどの部分はFinless Bobのビデオに従いましょう。ジャイロ感度チャンネルの設定は、いくつかの異なった方法で行えます。
最初の方法では調整にポテンショメーターの1つを使い、1つのスイッチでヘディングとレートモードを切り替えます。ジャイロのセッティングとテストのためには、この方法が良いでしょう。簡単にヘリを飛ばして、ポテンショメーターで感度を上げ下げして細部の調整を行います。好みの設定ができたら、9X送信機のメイン画面に切り替えて数値を表示して読み取ります。チャンネルは左上の数字のチャンネル1から始まり、右に移って行きます。二行目はチャネル5から始まり、右に移って行きます。ミキサーの設定は次のようになります:
50% P2 Switch(GEA) Offset(100%)
-50% P2 Switch(!GEA) Offset(100%)
2番目の方法ではミキサーのパーセンテージ(割合)を使用します。それは次のようになります:
R 52% FULL Switch(!GEA)
R -45% FULL Switch(GEA)
ミキサーのパーセンテージ(割合)は、あなたのセットアップに適した値に設定する必要があります。1つはHH(ヘディングホールド)で、もう1つはレートモードです。
3番目の方法は、2番目に似ていますが、チャンネルのエンドポイント(トラベルアジャスト)を使用します。ミキサー行は単純です:
100% FULL Switch(GEA)
次に、limitsメニュー(6/10)で、チャンネルのエンドポイントをセットします。これはFinless Bobのビデオで語られているとおりです。また、私はこれが他の2つの方法よりもEEPROMメモリの使用量が少なく、処理スピードがわずかに速いと思います。
もうあと少しです。swash ring(スワッシュリング)を50にセットしたのを思い出して下さい。swash ringはサイクリック・サーボのlimits(リミット)のようなものです。それはサイクリック・サーボから得られる最大動作量をコントロールします。あなたがヘリを飛ばすためには、おそらくその最大値を知る必要があります。そのため、サイクリックをどの方向に動かす場合にも、どのサーボもバインドしていないことを確認して下さい。もしそうならば、swash ringの値を少し下げて下さい。次に、あなたは必要に応じて、ラダー、エルロン(ロール)およびエレベーター(前方/後方)のdual rates(デュアルレート)とexpo(エクスポネンシャル)を設定できます。
最後に我々はcurves(カーブ)について議論できます。ピッチカーブは4、5および6です。おそらく、これらすべては調整する必要がありません。しかし、それらはあなたの望むように変えられます。Curve 4はID0モード(ノーマルモード)用ですので、あなたはそれにフル・マイナスピッチがないことに気付くでしょう。そのマイナスピッチはわずかです。あなたがフィンレス・ボブのビデオを見ているなら、その理由がわかるはずです。
Curve 5はID1モード(アイドルアップ1)用で、Curve 6はID2モード(アイドルアップ2)用です。これらのカーブは同じで、フル・マイナスピッチからフル・プラスピッチまであります。
スロットルカーブは少し異なっており、あなたのモーターとセットアップのために微調整する必要があるでしょう。Curve 1は、ID0モード用であり、あなたはそれが-100から始まることに気づくでしょう。-100(ゼロ)ではモーターは回りません。
Curve 2とCurve 3は、ID1とID2モード用です。この2つのカーブにはゼロはありません。それは、あなたがインバーテッド(倒立)飛行するためにパワーが必要だからです。
私はヘリのヘッドスピードを約2500RPMに設定しています。私は安全のためにヘリをしっかりと固定して、RPMメーターを使ってこれを測定しました。
次に、私はピッチカーブ上のいろいろなポイントでヘリのRPM(回転数)を測ってみましたが、カーブの全域においてRPMは一定でした。あなたがヘッドスピード(RPM)を設定する際に参考になる本当に良い情報はありません。私は2000RPMでテールがコントロールを失い始めることを発見しましたが、それはテールブレードが十分な速度で回転していないためです。かといって、3000RPMでは中国製パーツの品質ゆえにそれがいつ分解するかもしれない不安があります。
私はこれがあなたのヘリコプター設定に役立つことを願っています。なお、このチュートリアルではTREX450クローンをセットアップしていることに留意してください。あなたのヘリが別の機種の場合は、必要に応じていくつかのことを調整する必要があります。そして、安全に飛行することを忘れないで下さい。
------------ ここまで ------------
最後はちょっと長かったですね。疲れました。おしまいです。(^_^)v