fc2ブログ

ビギナー用の WLtoys(WL Tech)V911S ヘリコプターに注目!

WLtoys(WL Tech)V911S は、2018年夏頃に登場した WLtoys のビギナー向け固定ピッチ・マイクロヘリです。2012年に発売された名機 WLtoys V911 の名前を冠していますが、ベースの機体は WLtoys V988 のようです。したがって、V911 にあったフライバーが無くなり、V911 にはなかった最新の 6軸ジャイロが搭載されています。(^_^)

181110_1 WLtoys V911S


WLtoys V911S 2.4G 4CH 6-AixsジャイロフライバーレスRCヘリコプターRTF - モード 2


RC Groups(https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=39890066&postcount=2)から比較写真を転載します。上が V988 で下が V911S です。

181110_2 WLtoys V911S


WLtoys V988 が元になっていますから、ボードは V911 とは違っており、最新の 6軸ジャイロを搭載しています。

181110_3 WLtoys V911S


名機 V911/V911 Pro の後継機ですから、これからラジコンヘリコプターを始める方には、有力な選択肢の 1つになりそうです。

アリ・シャンマオ(alishanmao)氏のビデオはこちら。彼はヨーレートの設定が 高すぎる 弱すぎると言っています。トリムを調整するとピタホバしています。6軸ジャイロのお陰でホバリングが非常に安定しています。ヨーレートを遅くし、トリムを調整すれば、まさにビギナーに最適のヘリコプターになるようです。





アリ・シャンマオ氏は「V911S はとても素晴らしい、完璧なビギナー用ヘリコプターだ。」と言っています。「オーサム! ナイス! パーフェクト!」を連発しています。(*^_^*)

ただ「スピードが速い」とも言っていますから、フライバー付き V911 のような、まったりした飛び方は期待できないかも知れません。ビギナーの方はスロットル操作に注意が必要でしょう。しかし、ご覧のように「とても頑丈」ですから、墜落させても簡単には壊れないでしょう。


下はビギナーの方が作った紹介ビデオです。初飛行シーンを見ると、ヘリコプターを始めた頃の自分自身を思い出します。(^_^)





Amazon でも複数の業者が並行輸入品を販売しています。





中には Banggood より安い物もありますが、これらの送信機はいずれも電波法違反だと思います。







WLtoys V911S: kiwi_craigさんのレビュー _1

kiwi_craigさんのレビューを、2回に分けて適度に省略しつつ翻訳します。

https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=39890069&postcount=3


---------------

Sep 09, 2018 at 05:17 AM(Last edited; Oct 11, 2018 at 08:54 PM)
kiwi_craigさん:

V911S First Look Over(V911S について)

V911S は、 V911 / V911 Pro からステップアップして屋外飛行を楽しみたい人向けの、素敵なヘリコプターです。V911 / V911 Pro 同様に超安定したホバリングができますが、Fast Forward Flight(高速前方飛行)に切り替えると、フライバーでもたつく V911 との違いがすぐにわかります。

V911S はフライバーレスで、6軸ジャイロを搭載しています。V911 より高性能で、微風程度なら屋外で飛ばすこともできます。V911 よりもパワーがあり速いです。6G モードは超安定しておりバンク角度が制限されますが、楽しく飛ばすことができます。スティックを中央にすると、本当に簡単に自律水平します。

長くなったローターヘッドのお陰で、V911S は元の V911 よりも高性能になりました。ブレードを横から見ると、V911 / V911 pro よりも可変ピッチヘリに近いです。また、V911S のメインブレードの先端が厚くなり強化されました。このため、ローター先端の重量が増して安定性が良くなり、物にぶつかった時の耐久性も増しています。

テールブームの長さは同じですが、受信機ボードの配置は完全に異なります。V911 のボードは縦に取り付けられていましたが、V911S のボードは水平に設置されています。

送信機のケースは V911pro と V911S と V988 は基本的に同じですが、中の無線プロトコルは 3 機とも違うので、送信機の互換性はありません。持った感じやボタンの感じは同じです。V911S と V988 は右ボタンでホバーデバッグ設定ができますが、薄いのでモードをオンにするのが難しいです。

V911S は基本的に WL V988 を元に開発されたものであり、V966/977/988/930 シリーズのヘリコプターです。V911 / V911 pro のシリーズとは異なります。

新しい V911S は、新しい受信機と新しい無線プロトコルを使っています。V988 等で使われているお馴染みの KN プロトコルでも、V911 / V911 pro の Flysky プロトコルでもありません。

受信機ボードの下のフォームは片方が凹んでいたので、伸ばして水平にする必要がありました。そうしないとヘリは変な方向に飛んで行ったでしょう(ボードは水平に設置する必要がある)。ボードを水平に直したので、送信機でトリムをちょっと調整するだけで、ヘリを手放しホバリングさせることができました。

エレベータ・スティックを倒すと、すぐにヘリの機首が下がり、素早く前方飛行に移りました。エルロン・スティックの反応も同じです。すべてが本当に簡単です。送信機は over sprung(バネが強すぎ)て、スティック操作のスムーズさに欠け、飛行が少しぎこちなくなります。バネを弱くした方が良いでしょう。

付属のバッテリーは 250 mah が 1個です。V911 は 175 mah が 1個でしたから、V911S の飛行時間の方が長いでしょう。市販のバッテリーから各種選べますが、380 mah も使えます。



Initial Impressions(当初の印象)

配色が素晴らしいです。
受信機が傾いて設置されたことを除けば、そのほかは何も問題ありません。
箱だしで完全に動作しました。簡単にホバリングできます。

---------------


次回に続きます。







WLtoys V911S: kiwi_craigさんのレビュー _2

kiwi_craigさんのレビューの続きです。

https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=39890069&postcount=3


---------------

Sep 09, 2018 at 05:17 AM(Last edited; Oct 11, 2018 at 08:54 PM)
kiwi_craigさん:

Flying Impression(飛行の印象)

最初、エレベータの反応は問題なかったのですが、V911S の動きが鈍く感じたので、ローターヘッドとリンクするスワッシュのボールアームを短い方に変えると、ヘリの動きが非常にスムーズになりました。箱だしでは長い方のボールアームでしたが、明らかに感じが変わりました。

エレベータの動作範囲は問題ないですが、エルロンの動作範囲はかなり制限されているので、左右の傾斜(ロール)が弱く、ヘリはほとんど「水平」に飛びます。自律水平の働きが強くて、機体は素早く水平姿勢に戻ります。だから、ヘリコプターの初心者は簡単に飛ばせるでしょう。

フライバー付の V911 pro は穏やかな風が吹いてさえ飛ばすのが困難でしたが、V911S は飛ばせます。V911S は、風に向かって機首を下げて前進し、微風程度なら操縦ができます。しかし、エルロンの傾斜角度制限が大きいので、横方向の風には流されがちです。

屋外飛行では、V911 とは比較にならないほど操縦しやすいです。



Comparison V911s vs V988(V911S と V988 の比較)

みなさんも興味あるでしょう? V911S は基本的に V988 を改造したものです。違うところは、キャノピーとメインブレードと無線プロトコルです。V988 は KN プロトコルであり、V977 の送信機等を使えば KN フライトコントロールボードに組み込まれた 3G 飛行設定にアクセスすることもできます。V988 の送信機は 6G 飛行の設定しかできません。V911S の送信機も 6G のみです。

両方を交互に飛ばすと面白かったです。V988 の方が滑らかでバンク角度が深いです。自律水平動作は強くないですが、働いています。V911S はスムーズな高速前進飛行をするのが難しいです。エルロンの傾斜角度が制限されていて、スティックを緩めるとすぐ自律水平姿勢に戻るからです。基本的に 6G 自動水平の設定が強すぎます。

とにかく、V988 は V911S よりもヘッドスピードが速くて敏捷です。V988 は V911S よりも良く飛ぶので、屋外で飛ばすには V988 の方が良いです。



Overview(概 要)

・ WL Tech というブランド名に変わったのでしょうか? とにかく、WLtoys の V911、V988、V911S はそれぞれのカテゴリーを代表するヘリコプターです。ここで V911S のライバルになるのは Esky 150X V2(管理人注: Blade 70S と同じ)だけです。

・ V911 / V911 Pro は、ビギナー向けの安価で頑丈な室内ヘリです。

・ 屋外飛行にステップアップしたいが、まだ自律安定機能が欲しいという人には、V911S です。

・ さらに屋外飛行の腕を磨き、市販の送信機を使いたい人には V988 がお勧め。



Things to Note(注意事項)

・ メインギアとピニオンに隙間があります。XK K120 のメインギアに交換するのがお勧め。

・ 受信機ボード下のスポンジが水平になっていることを確認して下さい。

・ ローターヘッドとリンクするスワッシュのボールアームを短い方に変えて下さい。硬いので、作業する時にアームを折らないように注意。



Jul 04, 2018, 11:29 PM
old4570さん:

Banggood のサイトを見ました。V911S はフライバー付の V911 の価格とほとんど違いがありません。数ドル高いだけです。

買いたいなあ。



Jul 05, 2018, 12:20 AM
kiwi_craigさん:

V911S を買いなさい!

---------------


以上です。

最後は、ヘリを初めて買った Bill M - RCさんのレビューです。










WLtoys V911S は 2018年 8月に出荷

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?3101508-Wl-v911s/page2


---------------

Jul 07, 2018, 03:20 AM
Flyingboatsさん:

V911S と Esky 150 を較べるとどうでしょうか? Esky 150 はブレードのピッチ(傾斜角)が変更できます。



Jul 07, 2018, 04:08 AM
old4570さん:

うん、Esky 150 はとても魅力的です・・・。
私は数年前に V911 と 9X 送信機でラジコンヘリを始めました。

今は Super CP と XK K110 を飛ばしています。送信機は Turnigy 9XR pro と Taranis QX7 を使っています。V930 はこの 2機よりも難しくないと思います。



Jul 07, 2018, 06:20 AM
kiwi_craigさん:

V930 は普通の飛行速度では XK K110 より遅いです。ヘッドスピードが少し低いですから。 V931 はモーターとメインブレードが良いので、非常にクイックで高速です。

V911S は基本的に V988 を改変したものです。V988 は、可変ピッチヘリの V966(または XK K100)を固定ピッチに変えたものです。同じように飛びますが、サーボの反応を少し遅くしてあるようです。



Jul 08, 2018, 07:36 PM
kiwi_craigさん:

クアッドコプターは飛ばしていても退屈です・・・私はヘリコプターの方が楽しいです。


Jul 08, 2018, 08:48 PM
old4570さん:

そのとおり!

ヘリコプターは挑戦しがいがあります。



Jul 19, 2018, 04:05 AM
Flyingboatsさん:

数年前の、V930 の飛行ビデオです。100サイズの固定ピッチヘリにしては、風には素晴らしく強いです。本当に速い。私は V977 用の送信機で飛ばしています。






Jul 26, 2018, 05:13 AM
kiwi_craigさん:

どんな送信機を使うかは大切です。私は XK K123 / K124 / K120 / K110 / K100 / WL 977 / 988/ 930 / 950 は Devo 10 送信機で飛ばしています。



Aug 12, 2018, 08:16 AM
Zaphod69さん:

私が注文した V911S は、今日ようやく発送されました。みなさんは如何ですか?

到着したら、 V911S と Esky 150X (V2 ではない) と比較してみましょう。

---------------


tiger22 です。ここらでちょっと V911S の元になった V988 と、V930 について整理しておきましょう。いずれも WLToys の固定ピッチ・マイクロヘリです。ブラシモーターの V988 は Power Star 2 とも呼ばれ、ブラシレス・モーターの V930 は Power Star X2 とも呼ばれています。当然、ブラシレス・モーターの方がパワフルです。

私がゴチャゴチャ説明するより、下にリンクした 4本の過去記事を読んでいただく方が早いと思います。どうぞ。(^_^)

WLToys Power Star 2 (V988) と Power Star X2 (V930) のレビュー_1

WLToys Power Star 2 (V988) と Power Star X2 (V930) のレビュー_2

WLToys Power Star 2 (V988) と Power Star X2 (V930) のレビュー_3

Power Star シリーズのヘリが、Devo送信機で飛ばせる?!


繰り返しますが、V911S は V988 を元にして、今風に改良したビギナー用の最新型固定ピッチヘリです。したがって、V911S は V988 よりも穏やかな飛行特性になり、初心者が飛ばしやすいヘリに仕上がっているようです。

なお、この送信機が V911S で使えるようです。amazon から買えますが、並行輸入品とありますから、おそらく電波法違反です。注意して下さい。





Power Star シリーズ全体の過去記事は下のリンクからお読み下さい。

WLtoys Power Star カテゴリの全記事
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-195.html







WLtoys V911S: BirdBarberさんの第一印象

https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=40147646&postcount=74


---------------

Aug 28, 2018, 10:33 PM
BirdBarberさん:

*** 以下は WLtoys V911S 入手直後、数日間の私の日記です ***

今日、V911S を手に入れました。中国から到着した段階で、箱が潰れていました。箱には「初心者用」と印刷されています。 笑。 箱を開けると、キャノピーが割れていました。その他は問題ないようです。

バッテリーを充電し、ヘリを飛ばして墜落させ、あわてて説明書を読む。そう、これがビギナーパイロットの「やりがちなこと」です。

XK K110 用の Nano-Tech 300mah/45C バッテリーが V911S で使用できました、イェイ!



*** これは初回生産のヘリですから、小さな問題はすぐに修正されると思います ***


残念なことに、ギアメッシュ(メインギアとピニオンギアの隙間)が調整できません。モーターがネジ止めではなく、ケージに格納されているからです。ギアの噛み具合がとても緩いです。K110 のメインギアに交換すると、ずっと良くなりました。初回生産分のメインギアは少しサイズが小さいようです。XK K100 のパーツのほとんどが V911S に流用できると思います。

受信機がひどく傾斜して設置されていることに気づきました。これでは 6軸ジャイロが正しく動作しないかも知れません。受信機の位置を移動させると、下のフォームが元にもどって水平になりつつあります。

多数の Nano-Tech バッテリーを充電し、送信機に 6本のエネループを入れました。

テスト飛行を数回やりました。ジャイロのキャリブレーションはほぼ問題なかったのですが、少し機体がドリフトするので、私は 6G キャリブレーションをやり直しました。スワッシュプレートは水平に調整する必要がありました。私はヘリを着陸させてトリムを調整し、テスト飛行してまた調整することを数回繰り返しました。今では、手放しホバリングが可能です。

初飛行の印象ですか? 6G の自律水平機能が強すぎて、スティック中央付近ならどこでも、機体はすぐに水平になります。だから、バンクターンは少しぎこちなくなりますが、強めの自律水平はビギナーには喜ばれるでしょう。ヘリを飛ばすのが簡単になりますから。

バンクターンがぎこちなかったのは、送信機にも原因があります。スティックのバネが私には硬すぎます。私は柔らかいバネが好みです。また安物の送信機ですから、スロットルホールド・スイッチがありません。ヘリの傾斜角度制限は明らかに初心者向けに設定されていますが、他の同クラスのクアッドコプターほどではありません。ヘリの安定性は素晴らしいです。しかし、付属の送信機ではスムーズな飛行ができません。まともな送信機で飛ばしてみないと、ヘリの操縦性についての正しい評価は行えません。

V911S は V988 を元に作られていますが、無線プロトコルが V988 と違いますから、V988 の送信機は使えません。Deviation 送信機でもバインドできませんでした。

V911S の無線プロトコルが何なのか、私はこれまでの WLToys のプロトコル等をすべて試してみました。しかし、以下のどのプロトコルでもなかったです。

Flysky
Flysky with WL V6x6 extensions
Flysky with WL V9X9 extensions
KN WL
KN WL 1mbs
KN Feilun
KN Feilun 1mbs
S-FHSS
FrSky
V202
V202 250kbps
DSM2
DSMX
Hisky
SymaX


さらに数回、飛行テストをしました。デュアルレートはあると思いますが、それは低(low)と超低(lower)のデュアルレートです。私は自宅の狭い庭で、2S K110 ヘリで 3D 飛行するのが好きなので、ビギナー用の固定ピッチヘリを評価するのは得手ではありません。

私はかつて V911 や V911 Pro を飛ばしていました。私の印象では、経験豊富なパイロットは元の V911 の方を好むと思います。しかし、ビギナーには V911S が良いと思います。
V911S に 3G モードがあるかどうか現段階では不明ですが、もし 3G モードがあれば経験豊富なパイロットの評価も変わってくると思います。

---------------







WLtoys V911S:hover debugging(ホバーデバッグ)のやり方

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?3101508-Wl-v911s/page6


---------------

Aug 29, 2018, 11:05 AM
bobflyman2さん:

みなさんこんにちは。Banggood から WLtoys V911S を受け取りました。良いパッケージで、箱に輸送中のダメージはありませんでした。価格も安いし、これは良さそうなヘリコプターです。到着も非常に早かったです。

【管理人注: Banggood にリンクします】

WLtoys V911S 2.4G 4CH 6-AixsジャイロフライバーレスRCヘリコプターRTF - モード 2


私はクアッドコプターを飛ばしています。中型の空中撮影用クアッドとか小さなクアッドとか。ラジコン飛行機とグライダーも飛ばしますが、ヘリコプターはこれが全くの初めてです。

取扱説明書の出来が悪いです。この説明書の内容が、V911S にそのまま当てはまるとは思えません。

説明書には、送信機右肩のボタンは hover debugging(ホバーデバッグ)だと書いてあります。室内飛行で使ってみたけど、その意味がわかりません。
左肩のボタンは rudder conversion changing button(ラダー切替ボタン?)と書いてあります。こりゃあ、いったい何ですか? モード 1 とモード 2 の切り替えですか? ビープ音に 1回と 2回がありますが、これはデュアルレートでしょうか。

説明書 5ページの、この意味は?

2. Before open the power of tx (switch on?) please make sure the TH. Stick at the bottom. (Throttle closed?) and the switch of the TH.HOLD and 3D mode in back position, back cover direction.

3D モードがあるように書かれていて、かつビギナーでも簡単に飛ばせるとあります。しかし私の経験では、ビギナーが最初から高レートや 3D モードで飛ばせるワケがありません。TH.HOLD(スロットル・ホールド)に切り替えて 3D mode(3D モード)ボタンを押せって? この送信機にそんな機能はないようですが。

181207_1 WLtoys V911S



Aug 29, 2018, 04:48 PM
BirdBarberさん:

bobflyman2さん、あなたのおっしゃるとおりです。TH.HOLD と 3D mode の説明は、他の送信機のためのものです。V911S には 6G モードしかありません。6G モードでは自律水平してバンク角度が制限されます。中上級パイロット向けの設定はありません。モード 1 とモード 2 の切り替えもできません。

左肩のスイッチはデュアルレートだと思いますが、どう説明したらよいでしょう。私は low(低)と lower(超低)のデュアルレートだと思います。これはテールにも影響を与えるようです。

hover debugging(ホバーデバッグ)は、ホバリング中のヘリのドリフトを修正するために使います。機体が墜落したり摩耗したりしてジャイロ動作が狂ってきたら、そのたびに hover debugging を使って正しく動作するように調整します。方法は次のとおりです。

送信機右肩の hover debugging ボタンを 3秒間押し続けると、送信機の電源ランプが点滅を始めます。無風の部屋で、ヘリを壁から離して 4フィート(約 1.2m)以上の高さでホバリングさせ、trim switches(トリムスイッチ)を使ってジャイロを調整します。ヘリがドリフトせず、空中の一点にピタリと静止するように調整して下さい。調整が終わったら、着陸させて hover debugging ボタンを 3秒間押し続けます。新しいジャイロ設定が保管されて、電源ランプが赤点灯に変わります。hover debugging モードで調整中は、ヘリが急にドリフトすることがあります。離陸、調整、着陸を何度も繰り返して、ピタホバできるまで調整して下さい。

なお、トリム調整を hover debugging モードで行う理由は、バンク角度制限/サーボトラベルをシンメトリック(対称)に保つためです。

初めてヘリコプターを飛ばす方のためのヒントを書きます。ヘリの操縦が難しいため、初心者はつい地面から 30cm ほどの高さで飛ばそうとします。でも、それでは地面効果のためにかえって操縦が難しくなり、墜落させることになります。

シングルローターヘリは、常に目の高さ以上で飛ばすようにしましょう。墜落してもマイクロヘリはそう簡単には壊れません。しかし墜落しそうになったら、スロットルをオフにしてローターの回転を止めて下さい。ローターが回転したままぶつかると、ヘリや物や人にダメージを与えます。低高度で飛ばしていると、墜落時にローターを止める時間がありません。

また、シングルローターヘリは、離陸するとすぐに少し左に流れるものです。これは正常ですから、調整の必要はありません。すぐにヘリは自動的に自律水平しますから、気にしないで下さい。



Aug 29, 2018, 08:04 PM
kiwi_craigさん:

V911S は基本的に 6G モードのみです。V911S の送信機は良くはないですが、少なくとも「使うこと」はできます。



Aug 29, 2018, 08:22 PM
BirdBarberさん:

V911S の送信機の品質は、元の V911 の送信機と同程度です。



Aug 29, 2018, 08:29 PM
BrokeDadさん:

BirdBarberさん、ご説明をありがとうございます。

---------------







WLtoys V911S の無線プロトコルは何?

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?3101508-Wl-v911s/page6


---------------

Aug 30, 2018, 02:46 AM
BirdBarberさん:

ついに、V911S が使っている送受信用のチップを見つけました。Panchip PAN163CX 2.4GHz チップです。

Chip printing first line: PAN163CX
Chip printing second line: 1745A



Aug 30, 2018, 02:58 AM
kiwi_craigさん:

OK、それは Boldclash bwhoop B-03 で使われているチップです。オープンソースのファームウェアがフラッシュできますね。



Aug 30, 2018, 03:01 AM
kiwi_craigさん:

Bayang プロトコル(Bayang protocol)らしいです!

https://www.deviationtx.com/forum/protocol-development/7044-bwhoop-b03-quad-protocol



Aug 30, 2018, 03:15 AM
bobflyman2さん:

BirdBarberさん、ご回答ありがとうございます。とても有益です。
hover debugging(ホバーデバッグ)はジャイロのリセットのようなものですか? 

室内でちょっとだけ飛ばしました。このヘリは非常に速く飛び、スティックの小さな動きに敏感に反応します。ホバリングはできますが、正確に飛ばすのはむずかしいです。両方のレートを試してみましたが、どちらも初心者が室内で飛ばすにはむずかしいと思います。まだ試していませんが、屋外なら OK でしょう。



Aug 30, 2018, 03:49 AM
BirdBarberさん:

PAN163CX チップについては、残念なことに情報がありません。Deviation 送信機で使えるようにして欲しいです。

PAN163CX に関する唯一の情報は、新しい Eachine E011 が PAN163CX チップを使っているということだけです。古い Eachine E011 は Bayang プロトコルでした。

Boldclash bwhoop B-03 は、本当に PAN163CX チップを使っていますか? 古い Eachine E011 は Boldclash と同じプロトコルでしたが、新しい Eachine E011 はこの PAN163CX チップに変わっています。混乱しているようですね。



Aug 30, 2018, 04:29 AM
BirdBarberさん:

bobflyman2さん。ジャイロのキャリブレーションは、大きいクラッシュ等でヘリがダメージを受けた時や、修理をした後にだけ、実施すれば良いです。ほとんどの場合、数ヶ月間はキャリブレーション不要でしょう。



Aug 30, 2018, 05:08 PM
bobflyman2さん:

BirdBarberさん。ありがとうございます。ビールを飲んでから、狭い部屋でまた飛ばしました。安定したホバリングができ、何回か室内を飛び回り着陸させることが出来ました。このヘリにとても満足しています。

何回かテレビにぶつけましたが、ダメージはありません。壁に近づけてはいけないことと、地面効果のことは知っています。屋外はきっと楽しいでしょう。

素晴らしいマイクロヘリですが、操縦の練習は必要です。とても安定して飛びます。スティックは敏感なので、ちょっとづつ動かすのがポイントです。
私はこのヘリが大好きです!



Aug 30, 2018, 06:42 PM
BirdBarberさん:

bobflyman2さん。いいですね~。
うまく飛ばせるようになれば、今日のことが良い思い出になるでしょう。また、シングルローターのヘリコプターを飛ばし始めた最初の頃が、実は一番楽しい時なんだと思います。

ヘリコプターを楽しんで下さい! 高速でバンクターンができると、最高の気分になれますよ。



Aug 30, 2018, 07:19 PM
kiwi_craigさん:

Boldclash bwhoop B-03 はこのチップじゃないの?



Aug 30, 2018, 08:32 PM
BirdBarberさん:

Bayang は NRF24L01 チップを使っています



Aug 31, 2018, 02:11 AM
kiwi_craigさん:

私は Banggood に WLtoys V911S の無線プロトコルについて質問しました。

---------------







WLtoys V911S はマルチプロトコル・モジュールで飛ばせる!

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?3101508-Wl-v911s/page9


---------------

Sep 01, 2018, 11:14 AM
bobflyman2さん:

ビデオを作りました。






Sep 03, 2018, 11:33 PM
BirdBarberさん:

Deviation 送信機の全プロトコルを試しましたが、どれも V911S とバインドできませんでした。



Sep 08, 2018, 06:19 PM
kiwi_craigさん:

Gear Mesh Problem(ギアの噛み合わせ問題)

V911S のメインギアとピニオンギアの隙間は V988 よりもかなりあります。他の方がおっしゃるように、今にもギアが滑りそうです。XK K120 のメインギアはしっかり噛み合っています。



Sep 18, 2018, 07:26 PM
BirdBarberさん:

Deviation のウェブサイトに、V911S プロトコルのスレッドが作られました。

https://www.deviationtx.com/forum/protocol-development/8043-protocol-for-wl-heli-v911-s



Sep 18, 2018, 11:00 PM
Zaphod69さん:

そりゃあ素晴らしい!



Oct 29, 2018, 02:45 AM
ooyehさん:

V911S のプロトコルは XK A110 のプロトコルと同じ。






Oct 29, 2018, 09:42 AM
kiwi_craigさん:

V911S のチップセットは kn/ futaba ユニットの半額のようです。価格最優先で選択されたようですね・・・。



Oct 29, 2018, 11:40 AM
BrokeDadさん:

送信機がダメなので、私は V911S を買いません。



Oct 30, 2018, 01:53 AM
Zaphod69さん:

同感です。ゴミのような送信機はイヤです。



Oct 31, 2018, 09:36 PM
ksaves2さん:

同意します。

私は V911S を買いません。送信機がダメです。



Nov 01, 2018, 12:15 AM
kiwi_craigさん:

私は V911S に V988 のボードを載せようと思います。



Nov 08, 2018, 02:13 PM
hpnutsさん:

私は V911S をリバース・エンジニアリングしました。
V911S はマルチプロトコル・モジュールとバインドでき、飛ばすことができます。

少なくとも私のリビングでは完璧な操縦ができました。みなさんがおっしゃっているような奇妙な現象はありません。

コードは github にあります。テストを希望する人はいますか?

Pascal(管理人注: DeviationTX ファームウェアの開発者)


PS: もうすぐ Deviation で使えるようになります。



Nov 08, 2018, 08:56 PM
BirdBarberさん:

Pascalさん、スゴイ!!!



Nov 11, 2018, 03:15 PM
hpnutsさん:

どれでもいいですから MPM(マルチプロトコル・モジュール)を買って、最新バージョンにアップデートして下さい。
Banggood の iRangeX Plus モジュールが良いと思います(私はどのメーカーからもお金はもらっていません)。

私の GitHub ページをご覧下さい: https://github.com/pascallanger/DIY-Multiprotocol-TX-Module

Pascal



Nov 11, 2018, 05:09 PM
Zaphod69さん:

Pascalさん、あなたはプロトコルをハックする天才です! ありがとうございます!

---------------


tiger22です。V911S のスレッドに、ついに DeviationTX ファームウェアの神が降臨しましたね。(*^_^*)

元の V911 の時も、付属のダメ送信機がさんざん叩かれました。しかし、V911 は Flysky プロトコルだったので 9X 送信機で飛ばすことができ、それゆえ全世界で人気化しました。

V911S も V911 の時のように人気化するのでしょうか?







WLtoys V911S よりも V988 ?

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?3101508-Wl-v911s/page17


---------------

Nov 14, 2018, 03:00 AM
pieri70さん:

BirdBarberさん、私は基本的にヘリコプターに似た動きをするトライコプターを、これまで飛ばしていました。送信機は Taranis です。

V911S ヘリが早く到着することを心待ちしています。



Nov 14, 2018, 04:16 AM
BirdBarberさん:

正直に言うと、V911S はヘリコプターというよりも、自律安定傾向が強いのでクアッドコプターに近いと言えます。ですからヘリの初心者にとっては飛ばし易いでしょう。もしあなたがトライコプターに慣れているのなら、V911S はデフォルト設定のまま触らない方が良いかも知れません。まずはデフォルトで飛ばしてみて下さい。

マルチプロトコル・モジュールを装着した Taranis 送信機でも、もうすぐ V911S が飛ばせるようになるはずです。



Nov 18, 2018, 01:35 PM
kiwi_craigさん:

181212_1 V911Sチャンネル順序



Nov 18, 2018, 01:36 PM
kiwi_craigさん:

デュアルレートの切り替えは何チャンネルでしょうか?

隠れ機能により、3G モードへの切り替えは可能なんでしょうか?



Nov 18, 2018, 05:21 PM
kiwi_craigさん:

3G モードが使えたら、V911S はもっと魅力的になります。
KN ボードの V988 は 6G と 3G のモード切り替えができるので、楽しいです。



Nov 18, 2018, 11:40 PM
BirdBarberさん:

私は V911S のボードにも、隠れ 3G モードがあると思います。



Nov 27, 2018, 10:23 PM
BirdBarberさん:

悪い知らせです。自分で調べてみましたが、V911S は 3G モードが使えないようです。



Nov 27, 2018, 10:56 PM
kiwi_craigさん:

ならば、V988 の方が良いですね・・・。



Nov 28, 2018, 12:25 AM
BirdBarberさん:

はい、ヘリを始めた直後の 1 ~ 2週間は V911S が良いですが、少し慣れてきたら V988 の方がはるかに良いです。V988 はまったくの初心者には少しむずかしいかもしれませんが、1週間もすれば慣れますし、そのあと何ヶ月間もヘリの飛行練習に使えます。そして 6ヶ月たったら、可変ピッチヘリの XK K110 にステップアップです!



Nov 28, 2018, 11:24 AM
Dieter.guentherさん:

V911S と V988。両者の違いはボードだけですか?



Nov 28, 2018, 11:45 AM
BirdBarberさん:

はい、唯一の違いはメインボードですが、無線プロトコルも違います。

---------------







ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR