fc2ブログ

Blade Inductrix FPV+(インダクトリックス FPV プラス) マイクロ・クアッドコプターが新登場!!

Blade Inductrix(ブレード インダクトリックス) のシリーズに、またまた新型が登場します。 Inductrix FPV+ (インダクトリックス FPV プラス) と言い、発売予定は 2017年10月初めとなっています。(^_^)

BNF の価格は 139.99ドル。中華クアッドと較べるとべらぼうに高価格ですが、Blade だから、まあこんなものでしょう。しかし、なかなか面白そうな FPV クアッドコプターです。

170916_1 Inductrix FPV_


https://www.horizonhobby.com/inductrix-fpv-plus-bnf-blh9680


ブラシモーター、 1S バッテリーの「おうち FPV機」ですから、Horizon Hobby が言うとおり、ビギナーに最適のクアッドなんだと思います。

6チャンネル送信機(MLP6DSM)と、ビデオ録画機能つきのビデオモニタ、充電器等がセットされた RTF は、229.99ドルで販売されます。電波法の問題を除けば、ビギナーには最適のセットと言えるでしょう。

Inductrix FPV + RTF with DVR (BLH9600)



このシリーズを手短に振り返ります。Blade Inductrix(2015年夏発売) → Blade Inductrix FPV(2016年秋発売) → Blade Inductrix FPV Pro(2017年春発売) → Blade Inductrix FPV+(2017年10月発売予定)と進化してきました。

Blade Inductrix の歴史について、さらに詳しく知りたい方は、下のリンクの記事をお読み下さい。現行機の Blade Inductrix FPV Pro についても概説しています。

Blade Inductrix(インダクトリックス) FPV Pro 発売中!!

では、ビデオを見てみましょう。普通の Inductrix FPV の大きさは 83mm × 83mm ですが、Inductrix FPV+ は 95mm × 95mm にサイズアップしています。ひとまわり大きくなったので、屋外飛行も普通にこなせるようです。飛行重量は 52g。





バッテリーが 1S 500mah に、ブラシモーターは直径 8mm にパワーアップされています。以前から苦情の多かったバッテリーコネクタが、High-Current PH2.0 UM コネクタにグレードアップしています。 これでバッテリー問題は解消されたのでしょうか? 期待したくなりますね。





問題はフライトコントローラです。Blade Inductrix FPV Pro では、F3 フライトコントローラと Betaflight ファームウェアが新採用されたのですが、Inductrix FPV+ は SAFE テクノロジーに戻っています。
ということは、Betaflight ファームウェアでなくなった可能性がありますが、今のところ、よくわかりません。私は今一番、この点に関心を持っています。





フライトモードは 4つありますが、特に新登場の Meow Mode(メローモード)に注目です。





Meow Mode では、上記のビデオのように、クアッドがクラッシュした後、送信機のボタンを押すと直立状態に戻ります。実はこれ、最新の Betaflight 3.2 で新登場した Anti-Turtle Mode とよく似ています。ということは、Betaflight ファームウェアが使われているのでしょうか? う~む・・・。


飛行時間は 4分~ 6分とされていますが、これはホントでしょうか?

いずれにせよ、非常に興味深いクアッドコプターです。もし評判がよければ、「おうち FPV」用に 1機欲しいですね~。






Blade Inductrix FPV+ : DX6i & JR11X 用セットアップ(藪 丈二さん)

さっそく藪 丈二さんから、コメントをいただきました。コメント欄に置いとくにはもったいない内容なので、こちらに再掲させていただきました。藪 丈二さん、ありがとうございました。<(_ _)>


---------------

tiger22さん おはようございます。
食指が動きそうなクヮッドコプターの登場ですね。
珍しもの好きの質で、マニュアルを見たところです。
BNF購入のユーザーにとってはフレンドリーとは言えないマニュアルですね。

DX6iについては、「Nano QX 3D」のセットアップが適用できそうな気がします。
ご参考:
Nano QX 3Dのフライトモードについて
(1)初心者モード(Beginner Mode)
   バンクアングルの制約と自立水平機能
   360°フリップ
(2)中級者モード(Intermediate Mode)
   バンクアングルの制約と自立水平機能
   180°フリップ
(3)Evoモード(Evo Mode)
   バンクアングル制約解除・自立水平機能無効
   3Dフライト
(4)フリップ・オプション
   トリガー入力で、初心者モードで360°、中級者モードで180°フリップ

1Inductrix FPV+のフライト・モードについて
(1)高度維持モード(Altitude Mode) 緑LED
   高度維持と自立水平機能

(2)スタビリティ・モード(Stability Mode) 青LED
   バンクアングルの制約と自立水平機能

(3)アジリティ・モード(Agility Mode) 赤LED
   バンクアングル制約解除・自立水平能機能無効

(4)起き上がりこぼし・モード(Meow Mode)
   クラッシュで「空見山」状態になった際、
   トリガー・スイッチのオン・オフで起き上がるモード

2 DX6iへの適用について(アクロ・モード)
(1)FLAPスイッチに「Meow Mode」スイッチを割り当てる。
(2)CH5チャンネルと「F.MODE」スイッチを関連付ける
(3)ELEVスイッチと「Stunt」を組み合わせる。

これらの項目をプログラムすると、以下のようになります。
Travel Adjust:
GEAR↑↓125%、FLAP↑↓125%

Adjust List:
FLAP :Norm:+100% Land:100%
  
 MIX1
 Gear→Gear
 Rate D:0% U:-125%
SW:GEAR   TRIM:INH

MIX2
Gear→Gear
Rate D:0% U:+125%
SW:ELE・D/R  TRIM:INH

 REV
 GEAR:R その他すべてN

 フライトモード
 Altitude Mode: GEAR(0) ELED・D/R(0)
スタビリティ・モード(Stability Mode): GEAR(1) ELED・D/R(0)
アジリティ・モード(Agility Mode): GEAR(1) ELED・D/R(1)
 
 FLAPスイッチオンでモーター一時停止、オフでモーター反回転で起き上がり

3 JR11Xへの適用(ヘリ・モード)
(1)AUX2チャンネルに「トレーナー 」スイッチを割り当てる。
(2)GEARチャンネル「F.MODE」スイッチを関連付ける
(3)AUX2チャンネルとGEARチャンネルを関連付ける。
 
 プログラミングは以下のとおり
 1 Device select
  Gear FMOD ACT
  AUX2 TRN ACT
  AUX5 TRN INH

 2 Programmixing 1
  AUX2 → PIT.
  +:-125%
  -:-125%
  OFFSET:+125%

3 Programmixing2
  GEAR → GEAR
  +:0%
  -:-70%
  OFFSET:+100%

4 Reverse

 All Normal

5 Travel Adjust
  THRO H100% L100%
  AILE L100% R100%
  ELEV D100% U100%
  GEAR +120% -125%
  PIT. H125% L125%

 5 THRO CURVE
  Norm、ST1、ST2 共に
  0%-50%-100% リニヤライン

7 PITCH CURVE
 0%-0%-0% フラット

以上


2017-09-16 10:21 藪 丈二

---------------






Blade Inductrix FPV+ が 9月末に新発売された!

この記事は、2017年9月16日付の「Blade Inductrix FPV+ マイクロ・クアッドコプターが新登場!!」と「Blade Inductrix FPV+ : DX6i & JR11X 用セットアップ(藪 丈二さん)」の続きになります。少し時間が空いたせいで、自分で書いた過去記事の内容を忘れていました。

新発売を機に読み返して、ようやく思い出しました。(^_^)

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2953389-Blade-Inductrix-FPV/page3


---------------

Sep 09, 2017, 06:40 AM
rcrichさん:

ブラシレスモーターなら、もっと良かったのに。



Sep 09, 2017, 03:05 PM
AirDOGGeさん:

FPV 映像の録画機能がついていますが、録画の解像度はご存じですか?

http://www.bladehelis.com/Products/Default.aspx?ProdID=BLH9600



Sep 09, 2017, 04:36 PM
locoworksさん:

FPV カメラは 600TVL ですから、HD ではありません。録画の品質はあなたが使っている DVR(ビデオレコーダー)にもよります。



Sep 28, 2017, 12:13 PM
Hobbezさん:

たった今、FedEx が Blade Inductrix FPV+ を配達してくれました。バッテリーを充電して、Devo 8s 送信機で飛ばそうと格闘しています。

【管理人注: 写真は下のリンクからご覧下さい。】
https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=38359976&postcount=65



Sep 28, 2017, 02:58 PM
Hobbezさん:

本当に良く飛びます。超スムーズで本当にパンチがあります。あっという間に天井にぶつかります。私の Inductrix FPV+ は、アームした後、スロットルを 50% 以上に上げないと離陸しません。しかしそれは私が Devention 化した Devo 8s 送信機を使っていて、アームスイッチや Meow Mode(管理人注:ミアウモード、Meow とは猫の鳴き声。ミャアモードでいいか?)の設定にモメンタリースイッチを使っていないせいかも知れません。とにかく、Inductrix FPV+ は素晴らしいクアッドです。



Sep 29, 2017, 10:47 AM
msquaredさん:

昨日注文して、今日届きました。早い!
バッテリーを充電中です。今夜飛ばしてみます。



Sep 29, 2017, 10:41 PM
slebさん:






Sep 30, 2017, 07:59 PM
Hobbezさん:

アームとミャアモードは同じチャンネルを使っています。アームかディスアーム中に機体を直立させていると、ひっくり返った時にスイッチを入れると反転します。



Sep 30, 2017, 08:11 PM
Reteephさん:

Hobbezさん、了解です。Inductrix FPV+ は 6チャンネルしかないので、モメンタリースイッチに arm / meow を割り当てれば良いということですね。



Sep 30, 2017, 11:23 PM
MikeSSSさん:

今日、Inductrix FPV+ を受け取ったので、屋内と屋外で飛ばしました。送信機は第 1世代の DX7 を使っています。アームは 3ポジション・スイッチで、モード切替は 2ポジションのギアスイッチです。ギアスイッチは 2ポジションなので、テールライトが緑と赤のモードの切り替えだけです。緑のモードはおとなしく飛び、高度も維持(altitude hold)されます。赤のモードではフリップができます。

緑モードの飛行は非常に安定していて、ちゃんと高度が維持されます。スロットルスティックは敏感でないので、飛行中にラダーを使っても、機体が上昇したり下降したりはしません。空気が上下に乱流している体育館で飛ばしても問題ありませんでした。Inductrix FPV+ は気流に影響されないようです。Inductrix FPV+ を飛ばした後で、黄色の Inductrix FPV を飛ばすと、体育館内に空気の乱流があることがわかりました。黄色の Inductrix FPV を飛ばすにははるかに多くの細かいスティック入力が必要でした。

緑モードでは、Inductrix FPV+ の高度を維持して飛ばすのは簡単です。高度が決まればスロットルスティックに触る必要はなく、エレベータとエルロンを操作するだけです。もちろん、旋回する時はラダーを使う必要があります。

緑モードではスピードが制限されますから、高速で飛ぶことはできません。

カメラは高速飛行用に上向きの角度がついています。ゆっくり飛ばす時は、カメラに天井や空の光がたくさん入ります。このため色の鮮やかさが低下し、地面が良く見えません。私は FPV のカメラ映像に失望しました。私は La Forge モジュール付 Dominator V3 ゴーグルを使っています。黄色の Inductrix FPV の映像には空が入り込むことが少なく色も良いですが、ゼリーは Inductrix FPV+ より多くなります。

飛行時間は測っていませんが、付属の充電器で 500mah バッテリーを充電するのは時間がかかります。充放電を 15回以上繰り返すと、飛行時間は 2分を切るのではないかと思います。

屋外で飛ばすのは簡単です。登り斜面では、 Inductrix FPV+ は地面から一定の高さを維持して飛び、下り斜面でも地面の高さに合わせて飛びます。どういう仕掛けなのかわかりませんが、加速度センサーや気圧計を使っているのでしょう。

まだわずかしか飛ばしていませんが、緑モードでは、床上近くの低いゲートやフープを抜けて飛ばすのはむずかしいようです。

緑モードでは降下にも問題があるようです。飛行機の着陸のように、次第に高度を下げていく飛行は、黄色の Inductrix FPV よりも苦手なようです。

騒音レベルは黄色の Inductrix FPV とほぼ同じです。

Inductrix FPV+ は、黄色の Inductrix FPV よりも非常に簡単に飛ばすことができます。ただ、私は普通に飛ばしただけで、まだレース飛行はやっていません。緑モードの降下は問題だと思います。

私は LOS 飛行はやっていません。FPV 飛行だけです。FPV は退屈なほどに簡単です。


追加: バッテリーを接続すると、ローターはアイドルスピードで回転しますが、離陸はしません。いったんディスアームしてから、アームすると離陸できます。半分までスロットルを上げると離陸し、高度 3.5 フィート(約 1メートル)まで上昇し、スロットルを操作しない限りその高度でホバリングします。以上の話は全部、緑モードの場合です。

---------------


MikeSSSさんは、送信機設定の知識があまりなさそうです。また、ビギナーというわけではないでしょうが、飛行経験もそれほどないようです。Inductrix FPV+ には 3つの飛行モードがありますが、上記では緑モード(ビギナーモード)しか説明されていません。

緑モードでは、初代の Inductrix FPV よりもかなり飛ばしやすいとのことですから、正直いって「いったい、どんだけ飛ばしやすいんだ!」と思います。 Inductrix FPV の自律安定モードは、メチャメチャ 飛ばし易いですよ! 

もう少し他の人のレポートを読んでみたいです。次回に続きます。(^_^)




Blade Inductrix FPV+ の第一印象は? _1

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2953389-Blade-Inductrix-FPV/page7

---------------

Oct 02, 2017, 12:10 AM
MikeSSSさん:

今日、LOS 飛行を行い、黄色の Inductrix FPV と較べてみました。

緑モードで、屋外の芝生の上で飛ばしました。高度のコントロールは大問題です。

Inductrix FPV+ は勝手に一定の高度を維持しようとしますが、それは通常、あなたが飛びたい高度とは違います。スロットルスティックを上下に動かしても、高度はほとんど変化しません。飛行機が着陸する時のように、スムーズに高度を下げることはほとんど不可能でした。

スロットルを下げても高度は変わりません。さらにスロットルを下げますが、高度は下がりません。スロットルを 3度下げても、まだ変化しません。さらに再びスロットルを下げると、クアッドは空中から落下しました。あわててスロットルを上げると、急上昇を始めます。ホントにイライラします。

それでいて、Inductrix FPV+ は空中ではおとなしくて、黄色の Inductrix FPV より飛ばすのがはるかに簡単です。

テールライトが青色のモードは、高度維持なしに自律安定するモードです。しかしこのモードにするには、3ポジション・スイッチ(ランディングギア)に 5チャンネルを割り当てる必要があります。私の DX7 送信機は第 1世代なので、3ポジション・スイッチがついていません。だから青色モードにできないのです。赤色モードには自律安定がありませんが、スロットルは正常に動作してくれます。しかし、赤色モードはエルロンとエレベータに敏感に反応し過ぎます。

青色のモードにできれば、おかしな高度維持の問題はなくなるでしょう。残る唯一の問題はカメラの傾斜角度です。カメラが上向きのため、明るい空が映り込み、逆に地面が暗くなります。見づらいです。クアッドを前傾させて高速飛行すれば、ちょうど良くなりますが、ビギナーには高速飛行ができません。

結論: 青色モードが使える、3ポジション・スイッチ付きの送信機が必要です。2ポジション・スイッチしかなければ、モデル設定を工夫する必要があります。青色モードや赤色モードで高速飛行したりレースを行えば、カメラの問題は解決するでしょう。



Oct 02, 2017, 12:19 PM
savall21さん:

Horizon は飛行時間を 4~6 分と言っていますが、これは正しいですか?



Oct 02, 2017, 02:34 PM
ronin4740さん:

金曜日に入手して、これまでに 6バッテリー飛ばしました。

Taranis Q X7 送信機に OrangeRX DSMX/DSM2 モジュールを取り付けています。この送信機を Tiny Whoop レース用にしたいと思っています。Inductrix FPV+ を Q X7 送信機と問題なくバインドできましたが、時々バッテリーを抜き差しする必要があります。右肩のモメンタリースイッチを arm/meow スイッチに設定し、左スティックの上の 3ポジション・スイッチをフライトモードスイッチにしました。

altitude mode では、Inductrix FPV+ を離陸させるためにスロットルを真ん中まで上げる必要がありますが、その他のモードではスロットルの反応はリニアです。Acro mode では、レート 60% にして Expo は 20% にしました。Acro mode の操縦が上手ではありませんから、レート 100% の Expo 無しは私には無理です。

飛行時間 4分は楽勝です。外で飛ばすと、わずかな風があっても影響を受けます。10 mph 以上の風では飛ばしたくありませんが、あなたが望むなら飛ばすことは可能だと思います。

コンクリートに何度かぶつけましたが、まだフレームは大丈夫です。Horizon はフレームをさらにフレキシブルにしましたが、飛行特性は変わっていないようです。最初の Inductrix のフレームより、はるかに優れています。

カメラの傾斜角は、このタイプのクアッドとしては問題ないと思います。離陸前はカメラの上向きが気になりますが、飛び始めれば普通に前を見ることができます。

私は Horizon は本当に良い製品を出したと思います。初代の Inductrix FPV の優れた特徴をすべて備えながら、飛行時間が延び、ビデオチャンネルが増え、フレームの耐久性が上がりました! 私はこれを屋内レーシングで使いたいと思います。箱だしで Inductrix FPV よりも高速で飛び、私が作った BeeBrain Tiny Whoop よりも上手く調整されています。

Horizon、ありがとう!



Oct 02, 2017, 02:51 PM
savall21さん:

ronin4740さん。素晴らしいクアッドのようです。私は Inductrix FPV+ を買おうと思います。



Oct 02, 2017, 09:19 PM
MikeSSSさん:

青色モードについて。Inductrix FPV+ を Hobby Town に持って行き、黒い DX8 送信機を試してみました。この送信機は青色モードの設定ができます。

Inductrix FPV+ は、青色モードで飛ばすのが最高です! スロットルはリニアで、離陸も着陸も思いどおりにできます。

Inductrix FPV+ は黄色の Inductrix FPV より安定します。黄色の Inductrix FPV も良く飛ぶクアッドです。

Hobby Town の店員さんたちは、青色モードで離陸し、緑色モードで飛び回り、着陸時はまた青色モードに戻すのが非常に良いと考えています。私もそう思います。モード変更中に誤って赤色モードにする可能性があるので注意が必要です。赤色モードは自律安定しないし操縦がむずかしいです。



Oct 03, 2017, 12:49 AM
MikeSSSさん:

初代の DX7 送信機で、青色モードの設定ができました。

【管理人注: 翻訳は省略します。興味のある方は下のリンクからお読み下さい。】
https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=38386077&postcount=106



Oct 03, 2017, 08:04 AM
msquaredさん:

savall21さん。バッテリーを 4本しか持っていませんが、どれも 5分以上は飛べます。非常におとなしく飛ばして 5分です。私はビギナーなので、アクロバットはできません。



Oct 03, 2017, 09:20 AM
parkzoneXさん:

誰か、DX6i 送信機の設定方法を教えて下さい。アーム/ディスアームをフラップスイッチに設定したのですが、アームできません。

---------------


フライトモードは、青色モードが通常の自律安定モードで、赤色モードがアクロモードになります。緑色モードは超ビギナー向けの高度維持モードですから、クアッドを多少飛ばせる人にとっては、かえって飛ばしにくいようです。

初代 Inductrix FPV から乗り換えるには、ちょうど良いクアッドのようです。タイニーフープより一回り大きくても気にならない人にとっては、こんどのクアッドは「買い」のような気がします。

Blade 製品ですから、もう少し様子を見てから購入された方が良いと思います。(^_^)





Blade Inductrix FPV+ の第一印象と DX6i 送信機の設定

前回からの続きです。

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2953389-Blade-Inductrix-FPV/page8

---------------

Oct 04, 2017, 10:21 AM
parkzoneXさん:

いつものホビーショップから、DX6i 送信機の設定方法を教えてもらいました。ギアとフラップのチャンネルをリバースにする必要があります。さらに、フラップのトラベルアジャストは、両端で 125% に設定します。アームするには、モメンタリースイッチをシミュレートするために、スイッチをオン、オフ、オンの順番に切り替えて下さい。するとモーターが回転します。ディスアームする時も同じです。

DX6i 送信機には 2ポジション・スイッチしかないので、デフォルトでは altitude mode と acro mode の 2つになります。しかし、ギアスイッチのトラベルアジャスト設定を変えることによりモードを増やせます。ギアスイッチのトラベルアジャストを 20% にして下さい。そうすると、altitude mode と stable mode の切り替えが可能になります。

写真を添付します。

171017_1 DX6i 送信機の設定


171017_2 DX6i 送信機の設定



Oct 04, 2017, 07:43 PM
Reteephさん:

OK、今日 Inductrix FPV+ がやって来ました。飛行時間は、ゆっくり飛ばして約 6分、ホバリングだけなら 7分近く飛べます。十分ですね。カメラもかなり良くて、swift のようです。



Oct 05, 2017, 07:17 AM
hundshamerさん:

サイズがちょっと大きい・・・プロペラが大きすぎて MultiGP レースに出場できません。



Oct 05, 2017, 08:37 PM
nstag8terさん:

私は Taranis QX7 送信機と Spektrum DM9 モジュールを使っています。Inductrix FPV+ を飛ばそうとしていますが、上手く行きません。PPM 22.5ms 300u にセットしています。どなたか教えて下さい。



Oct 06, 2017, 02:44 AM
locoworksさん:

nstag8terさん。私は tsranis(Taranis の誤り?)と DM9 モジュールで、Nano QX2 FPV を飛ばすことができませんでした。バインドはできますが、スロットルを上げるとバインドが外れます。DM9 モジュールを売却して、ハックモジュールを手に入れました。それで問題は解決しました。DM9 モジュールは初期の eflite 練習機でも動作しません。



Oct 06, 2017, 12:00 AM
GBLyndenさん:

Inductrix FPV+ をお持ちの方にお聞きしたいのですが、あなたはこのクアッドが気に入りましたか? 私も購入を検討しているので、みなさんの感想を知りたいです。



Oct 06, 2017, 12:02 PM
kreppartさん:

GBLyndenさん。総合的には期待したほどではなく、私は Inductrix FPV+ に失望したと言わざるを得ません。長所はそれほど大したことがなく、私には短所の方が気になります。しかし、ブラシレスクアッドには狭すぎる屋外で飛ばすには、適しているかもしれません。町中にはクアッドを飛ばせる広い場所がないので、個人的には Inductrix FPV+ は買う値打ちがあると思います。一見してオモチャのように見えるので、ドローン嫌いの住人もそれほど気にしないでしょう。

Cons(短 所)
・ クラッシュするたびにプロペラが外れる。しかもプロペラはまだ入手困難。
・ フレームは初代 Inductrix ほど丈夫ではないし、壊れても入手が困難。
・ Air mode が奇妙。クラッシュしてスロットルを切っても、ディスアームするまでフルスロットルになることが時々ある。そのせいで、クアッドがドアやピアノの下にはまり込むと、回転し続けるプロペラがダメージを受ける。
・ arm/disarm/meow が同じチャンネルで動作するのはちょっとおかしい。勝手にスロットルが最大になった時、単純な arm/disarm スイッチでないから、間違って meow に入れてしまいクアッドがひっくり返える。
・ rate/acro mode の動作に疑問がある。パイロットに悪い習慣がついてしまいそう。
・ 私の Spektrum DX6e 送信機には 3ポジション・スイッチがないので、青色モードにすることができない(方法があるかも知れないが、私にはわからない)


Pros(長 所)
・ meow mode は本当に素晴らしい。まさに魔法だ。1階で操縦していて 2階でクラッシュしても、meow mode にすれば続けて飛ばすことが可能。これは革命的だ。私は、近いうちにすべてのクアッドにこの機能が装備されると確信する。
・ まだ外で飛ばしたことはない(壊れたプロペラの交換パーツが入手できない)が、屋外の狭い場所でも飛ばせるのが大変な魅力。早く外で飛ばしてみたい。
・ 初代 Inductrix より少しだけ大きいのが良い。
・ 格好がすごく良い!



Oct 06, 2017, 01:53 PM
locoworksさん:

kreppartさん。モード切り替えチャンネルの、一方の atv(トラベルアジャスト)を正しく減らしてやれば、緑と赤の切り替えから、青と赤の切り替えに変えることができます。間違った方を減らすと、青と緑の切り替えになります。



Oct 06, 2017, 04:50 PM
khoysagkさん:

Inductrix FPV+ を入手しましたが、私は好きですね。ストックのバッテリーで 6分飛べます。私が嫌いなのは、いわゆる altitude mode (緑)です。スロットルが敏感過ぎるようで、床か天井のどちらかにぶつけます。 1m ほどの高さまで上げてホバリングさせようとすると、実際には上下 30cm の幅で上下に変動します。高度維持は正確とは言えません。これは家具がありペットがいる室内で飛ばす時に問題になります。



Oct 06, 2017, 05:16 PM
savall21さん:

はい、プロペラが外れるのは困りものです。angle mode のスロットルコントロールは非常にむずかしいです。みなさんはいかがですか?



Oct 07, 2017, 02:11 PM
GBLyndenさん:

みなさん、ありがとうございました!

---------------






Blade Inductrix FPV+ の第一印象は? _2

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2953389-Blade-Inductrix-FPV/page10

---------------

Oct 09, 2017, 11:49 PM
Reteephさん:

このビデオは YouTube で見つけたものですが、アクロモードでの奇妙な挙動を話しています。







Oct 11, 2017, 05:28 PM
surfimpさん:

昨晩、Inductrix FPV+ を入手しましたが、とても気に入りました。初めての FPV クアッドです。Horizon から買ったクアッドコプターとしては 3機目です。本当に楽しいです。

171022_1 Inductrix FPV_


アクロモードでフリップやダイブをする時に少しパワー不足を感じますが、FPV クアッドの魅力を知って楽しむ入門機としては最適だと思います。



Oct 11, 2017, 06:09 PM
stringrazorさん:

Deviation 化した Devo7e 送信機での設定方法は、ここに書いてあります。

https://www.deviationtx.com/forum/3-feedback-questions/7361-blade-inductrix-fpv-plus-momentary-switch-help#64969



Oct 13, 2017, 03:37 AM
locoworksさん:

WoooHooo。Inductrix FPV+ を今日受け取りました。非常に良いです。室内で青色モードで飛ばしただけですが、LVC(低電圧カットオフ)ライトが点滅するまで 6分15秒~ 6分30秒でした。hyperion 550mAh と my-lipo 600mAh バッテリーは、そのままフレームに取り付けることが可能です。

ちょっとクラッシュした時、プロペラが半分外れたように思いましたが、モーターがホルダーからすべり出ただけで、プロペラは外れていませんでした。

今持っている Tinywhoop は売却しようと思います。そして、HV バッテリーともっと強力なモーターと、おそらく Beebrain V2 が出たらそれに交換することになるでしょう。



Oct 14, 2017, 04:53 PM
stringrazorさん:

昨日購入しました。Deviation 送信機でモデル設定を行い、今日、何回か飛ばしました。私の FPV 操縦技術はそれほどではないですが、少し失望しました。

青色の自律安定モードはやや安定性に欠け、機体が小さいのでコントロールがむずかしいです。少なくとも私には、Inductrix FPV+ は初代 Inductrix FPV よりもドリフト量が多いので、ゆっくりと FPV 飛行するのがむずかしく感じます。

プロペラが簡単に外れるので、プロペラをシャフトに接着する必要があります。
機体がひっくり返るだけのスペースがあり、プロペラが外れなかった場合、Meow モードは素晴らしく機能します。

緑色の高度維持モードは奇妙な動作をするので、室内では使えません。スロットルはまるでオン/オフスイッチのようです。しかし、青か赤のモードで離陸して希望する高度まで上昇したところで、緑モードに切り替えて高度を自動的に維持するという飛ばし方は、アリだと思います。いったん緑モードになったら、スロットルに触らないようにして下さい。着陸する時は、再び青か赤のモードにすれば良いです。

壁や家具に何度もぶつけましたが、フレームには十分な耐久性があるようです。

追 記: 屋外で飛ばしました。室内で飛ばすよりもとっても楽しいです!



Oct 14, 2017, 09:05 PM
ToXic_U4iaさん:

King Kong Tiny7 の 3枚羽根プロペラが使えます。モーターシャフトにぴったり適合します。唯一の違いはプロペラの幅が狭いことです。パンチもありますよ。

---------------






Blade Inductrix FPV+ の第一印象は? _3

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2953389-Blade-Inductrix-FPV/page12

---------------

Oct 15, 2017, 11:06 AM
A Rdnekさん:

私の Inductrix FPV+ は正常でないようです。飛行中、ほんの一瞬ですがすべてのモーターが停止し、その後、元通りに回転します。安定したホバリングを維持するのが困難です。同じ問題を抱えている方はいらっしゃいますか?



Oct 15, 2017, 11:40 AM
locoworksさん:

A Rdnekさん。そんな話は聞いたことありません。送信機を変えてみてはどうでしょうか? スロットルの接触が悪いのかも。



Oct 15, 2017, 08:08 PM
A Rdnekさん:

locoworksさん。はい、それでした。送信機のポテンショメータが汚れていました。電子部品のクリーナーを吹いたら、直りました。ありがとうございます。



Oct 15, 2017, 05:11 PM
stringrazorさん:

私は Inductrix のバッテリーが共用できたら良いなと思っていましたが、Inductrix FPV+ には別のリポバッテリーが必要です。

共用するにはワイヤリングハーネスが必要でした。ストックの 500mAh バッテリーの重さは 13g で、私の持っている 210mah バッテリー 2個の重さは 11.3g です。自作のハーネスの重さは 1.6g なので、ちょうどチャラです。

バッテリーホルダーに注意深く入れると、2個のバッテリーがなんとか収まります。新品の 210mah バッテリーを使って室内で LOS 飛行しました。LED が点滅し始めるまで、5分20秒飛行できました。

171029_1 Inductrix FPV_



Oct 16, 2017, 03:32 AM
locoworksさん:

stringrazorさん、Inductrix FPV+ は、8.5mm モーターと 40mm プロペラの rakon フレームに交換できると思います。そうすれば、バッテリーマウントが選択できますから、多種類のバッテリーを使うことが可能になるでしょう。

しかし、私は Inductrix FPV+ のフレームをそのまま使いたいので、Tiny Whoop で使っている 255mah HV my lipo バッテリーを 2個使ってみたいと思います。合わせれば 510mah の HV バッテリーになります。



Oct 16, 2017, 10:50 AM
stringrazorさん:

locoworksさん。私は Inductrix FPV+ を一切改造していません。ワイヤーハーネスを自作しただけです。私は Inductrix のバッテリーをいっぱい持っているので、これを考えました。ホントは Glaciers バッテリーが欲しいのですが、売っているところがわかりません。



Oct 16, 2017, 02:37 PM
Reteephさん:

Inductrix FPV+ を 1週間使ってみて、私は大満足しています。6分間も飛べます。Tinywhoop と較べても、はるかに優れています。特にスロットルを下げた時が良いです。Tinywhoop はスロットルを突然下げると床に当たることがありますが、Inductrix FPV+ は大丈夫です。もちろん完璧とまでは言えませんが、総合的には非常に良いクアッドコプターです。Inductrix FPV+ は、おそらく私の最後のブラシモーター・クアッドとなるでしょう。

市場では色々なクアッドが販売されています。Banggood 等では、箱から出してすぐに飛ばすことができる 70mm ~ 130mm の安価なクアッドが 10種類あまりも売られています。しかし私は、安価な中華クアッドを 3機買う代わりに、米国で HoverBot のような 250ドルの 95mm クアッドを買います。2S バッテリーのブラシレスで、飛行時間は 7分です。

とにかく、Inductrix FPV+ の改造が楽しみです。大容量の HV リポバッテリー、高性能の AIO カメラ、カーボンフレーム、新しいプロペラ・・・もう待ちきれません。(笑)



Oct 16, 2017, 02:50 PM
stringrazorさん:

ビデオ信号の受信感度を上げる方法はありますか? 私は、この週末に屋外で Blade Inductrix FPV+ を楽しく飛ばしました。しかし残念なことに、家の玄関先に座って操縦していて、クアッドが私の後方の屋根の上まで上がると、すぐにビデオ信号が受信できなくなります。

Inductrix FPV+ のビデオ送信の距離が短いことは承知していますが、受信感度を改善する何か良い方法はありませんか?



Oct 16, 2017, 03:11 PM
locoworksさん:

stringrazorさん。ビデオ電波を受信するのに何をお使いですか? アンテナ 1本の Fatshark ゴーグルですか、ダイバーシティ受信機ですか、アンテナの種類は?



Oct 16, 2017, 04:06 PM
A Rdnekさん:

室内で飛ばしている時、スロットルを下げ過ぎて、あわてて上げると、逆に天井にぶつかりそうになるんですが、どうしたら良いでしょうか? 私は主にリビングルームか地下室で飛ばしています。

DX6 と DX8 送信機を使っていますが、スロットルカーブの設定に問題があるようです。スロットル下半分の入力に反応しない(デッドバンド)のは何故でしょうか? 設定で解決できますか?



Oct 16, 2017, 04:38 PM
locoworksさん:

A Rdnekさん、緑モード(green mode)で飛ばしてはいけません。青か赤のモードで飛ばして下さい。室内では、青モードが良いと思います。

---------------






Inductrix FPV+ は、黄色の Inductrix FPV より操縦がむずかしい。

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2953389-Blade-Inductrix-FPV/page13

---------------

Oct 16, 2017, 06:31 PM
qreacherさん:

Inductrix FPV+ の Agility モードについて。

Agility モード は、Betaflight の Acro モードとは違いますし、Betaflight の FPV_Angle_Mix とも違います。私は Acro モードで飛ばすのは慣れていますが、なぜか Agility モードで飛ばすとクラッシュします。私は Betaflight の Acro モードで十分なので、本当のことを言えば、今更 Agility モードを学習して頭を混乱させたくはありません。

つまり、Inductrix FPV+ は、私の 24g 716 ベースの Whoop(New BetaFPV Frame, BetaFPV FrSky SBUS FC, 17.5k motors)ほど上手くフリップやフリースタイルの飛行ができるとは思えません。私のタイニーフープは Inductrix FPV+ よりも非常に敏速でクイックですが、トップスピードだけは Inductrix FPV+ の方が速いと思います。






Oct 16, 2017, 08:05 PM
rocketsled666さん:

高度維持モード(altitude hold mode)では、スロットルスティックの中央で現在の高度を維持し、中央より上は上昇し、中央より下は下降します。だから、スティックが中央より少しでも上下にズレると、機体は急に上下します。緑モードでは、クアッドはとにかく高度を維持しようとしますが、あまり出来が良くありません。あなたが高度をスロットルで微調整しようとすると、クアッドは予想外に大きく反応することになります。

GPS のついたクアッドでは高度維持は上手く動作するんですけどね。Inductrix FPV+ はダメです。



Oct 20, 2017, 02:30 PM
ueadianさん:

私は Taranis QX7 送信機に Spektrum DM9 モジュールを取り付けて使っています。モメンタリースイッチ(SH)を 6ch(アーム/ディスアーム)に、3ポジション・スイッチ(SD)を 5ch(フライトモード)に設定しましたが、Inductrix FPV+ を飛ばすことができません・・・。



Oct 20, 2017, 05:25 PM
ueadianさん:

MIX を追加したら、動作しました!
スイッチの設定は上記のとおりです。エンドポイントを 85% にして、MIX に 5ch と 6chを追加しただけで動きました。

私は Inductrix FPV も 2機持っています。これは素晴らしいクアッドで大好きですが、やっと Taranis で飛ばすことができます。



Oct 21, 2017, 10:57 PM
qreacherさん:

うわ・・・Inductrix FPV+ を 25回ほど飛ばしただけで、右前のモーターが壊れました。手で回すことはできますが、ブラシがダメなようです。がっかりです。



Oct 21, 2017, 11:21 PM
KCinNCさん:

qreacherさん。残念ですね。私の Torrent は 15回目の飛行で ESC から煙が出ました。Horizon Hobby のカスタマーサービスは何の役にも立ちませんでした。彼らのサポートは昔とは違って、今は悪くなりました。



Oct 21, 2017, 11:34 PM
qreacherさん:

私の Torrent は ESC が 3つとモーターが 2つ壊れましたが、Horizon Hobby はちゃんとサポートしてくれました。2S バッテリーで飛ばすようにしてから、ESC は壊れなくなりました。今回の Inductrix FPV+ モーターは、交換してはもらえないでしょうね。



Oct 25, 2017, 09:54 AM
MikeSSSさん:

Inductrix FPV+ は、黄色の Inductrix FPV よりサイズが大きいです。サイズが大きくなると飛ばすのがむずかしくなります。私は、飛行の難易度が上がったことに驚きました。
青色モードではみなさんがおっしゃるように、思い通りに飛ばすことができます。しかし、緑色モードはスロットルの反応がおかしいので、DJI Phantom のようには飛ばせません。赤色モードは私には無理。

緑色モードで飛ばすために、私はエルロン → ラダーのミックスを設定しています。そうすれば、スロットルで高度を設定したら、(モード2の場合)以後はスロットルにさわらずに右スティックだけで操縦できます。



Oct 25, 2017, 11:01 AM
locoworksさん:

私はサイズのせいだとは思いません。サイズが大きくなると相対的に部屋が狭くなるからです。また、Inductrix FPV+ はスピードが上がりスロットルレスポンスが良くなったので、全体としてクアッドの敏捷性が増しています。スティックのわずかな動きに反応しますから、黄色の Inductrix FPV より操作がむずかしく感じると思います。黄色の Inductrix FPV の方がゆっくり飛びます。



Oct 26, 2017, 04:50 PM
xstaceyさん:

Horizon Hobby から、DX6i 送信機の設定方法を教えてもらいました。アーム/ディスアームは FLAP スイッチを使います。3つのフライトモードは、GEAR スイッチと ELE D/R スイッチで切り替えます。

Inductrix FPV+ 用の DX6i 送信機の設定をご紹介します。これが唯一の設定方法です。

○ DX6i: Flaps: 98dn/100up
Mix1 Gear → Gear
Rate D -100% U 0%
Switch ELE D/R
( for 3 flight modes )



Oct 29, 2017, 02:57 PM
Dogwoodtheoneさん:

モーターが 1つダメになりました。15回くらいしか飛ばしていません。



Oct 29, 2017, 11:27 PM
qreacherさん:

私のは 25回ほど飛ばして、右前のモーターが壊れました。 Meow Mode はあまり使っていません。

---------------


tiger22 です。ブラシモーターが壊れるのは、しょうがないです。予備を持っておく必要がありますね。1回飛ばしたらモーターを 5分ほど休ませると長持ちします。連続して飛ばすと、寿命が短くなるようです。

私の黄色い Inductrix FPV は買って 1年以上経ち、今でも月に 60回ほど飛ばしていますが、モーターはまだ 1度も交換していません。プロペラも買った時のまま。交換したのはフレームだけです。(*^_^*)






Inductrix FPV+ : ビギナーからの初歩的質問と meow mode の怪

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2953389-Blade-Inductrix-FPV/page19


---------------

Nov 02, 2017, 06:49 PM
joe3525さん:

最近飛ばし始めた者ですが、Inductrix FPV+ について質問があります。青色モードで飛ばしています。青色モードは高度維持機能があると思うのですが、前方飛行すると高度が下がって行きます。緑色モードでは飛行高度は下がりませんが、スロットルの反応が意図どおりにならず気に入りません。

青色モードで飛行高度が下がるのは正常な現象ですか?
これを避けるための、トリム設定など送信機の設定方法はありますか?
青色モードでホバリングするのは、思ったほど簡単ではありません。

私は完全な初心者です。よろしくお願いいたします。



Nov 02, 2017, 07:09 PM
locoworksさん:

緑色モードが高度維持モードですが、操縦しやすいとは言えませんね。青色モードをお勧めします。高度が低下したらスロットルを使って、自分で高度維持してください。しばらくすると慣れてきます。



Nov 02, 2017, 07:25 PM
BluMiniMeさん:

joe3525さん。すべてのドローンは水平飛行に移ると、少し高度が下がるので、スロットルを少し上げてやる必要があります。ラジコン操縦の基本です。



Nov 02, 2017, 09:32 PM
xanuserさん:

マイクロドローンの高度維持機能に期待してはいけません。どのドローンも標準以下の性能であり、使えば悪い習慣がつくだけです。高度維持は、あなたの操縦でやってください。

高度維持、リターンホーム、ヘッドレスモードはどれも、ラジコン機の操縦を学習するには何の役にも立ちません。そんな機能に頼ってはいけません!



Nov 03, 2017, 03:03 PM
joe3525さん:

みなさん、ありがとうございます!



Nov 03, 2017, 07:16 PM
BluMiniMeさん:

joe3525さん、こんにちは。xanuserさんはよいことを言いました。
高度維持、リターンホーム、ヘッドレスモード等は、趣味で楽しむ LOS 飛行や FPV 飛行の練習にはなりません。操縦技術を学べないのです。

Inductrix Plus では、私は青色モードをお勧めします。機体の傾斜角度が制限されますが、思い通りに飛ばすことができます。赤色モードで飛ばすには、かなり練習が必要になるでしょうし、いくつかのパーツを壊して交換が必要になります。(笑)

けれど、赤色モードで飛ばせるようになると、とても楽しいですよ。



Nov 03, 2017, 12:02 PM
locoworksさん:

ストックのプロペラを使っています。meow mode を実行したら、機体が一回転して元どおりの逆さまになりました。ソファーの上でやると特にそうなりますし、芝生の上でも同じ状態になりました。



Nov 04, 2017, 06:50 PM
Kaptorさん:

locoworksさん。ソファーの上よりはましですが、カーペットの上でも同じことが起きます。スティック操作する時、正しくミャーオと発音しなきゃダメです。(笑)

---------------






Inductrix FPV+ : FPV で飛ばすにも練習が必要。

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2953389-Blade-Inductrix-FPV/page18


---------------

Oct 28, 2017, 07:49 AM
Buzz_Manさん:

Inductrix FPV+ とバッテリーを、昨日受け取りました。

バッテリーが充電された後、USB 充電器につなぎっぱなしで放置すると、バッテリーに何か悪影響がありますか?

ここ数年間は FPV をやっていなかったので、本当に楽しみにしています!



Oct 29, 2017, 02:57 PM
Dogwoodtheoneさん:

今日モーターが 1つ壊れました。おそらく 15回くらいしか飛ばしていません。



Oct 30, 2017, 06:58 AM
Buzz_Manさん:

FPV は数年前にちょっとかじっただけで、すぐに止めてしまいました。でも今は Inductrix FPV+ で復帰しました。

この 2日間、家の中とガレージの中で飛ばしています。私は FPV 機を飛ばしている方々を尊敬します。 FPV で飛ばすのは、思っていた以上に難しいです!

青色モードで飛ばしています。楽しくないわけではありませんが、いつになったら快適に操縦できるようになるのでしょうか? もちろん答えはわかっています。つべこべ言わずに練習しろってことですね。(笑)

もっと広い場所で飛ばしたいです。アドバイスをよろしくお願い致します。



Oct 30, 2017, 12:57 PM
A Rdnekさん:

Buzz_Manさん。FPV 映像は何でご覧になっていますか? モニターですかゴーグルですか? 私は VUEXL FPV ゴーグルを使う前は、操縦で苦労していました。ゴーグルを使うと簡単になります。値段は安くありませんが、非常に良いです。



Oct 30, 2017, 05:49 PM

A Rdnekさん。FatShark V3 ゴーグルを使っています。FatShark は古いのも 1つ持っています。

FatShark V3 ゴーグル自体は良いと思いますが、FPV が初めての人には問題があります。狭い場所でゆっくり飛ばすのは簡単ではありません。Inductrix FPV+ も悪くありません。結局はパイロットの操縦に問題があるということです。

私も line-of-sight なら楽しく飛ばすことができます。FPV で飛ばすとクラッシュしますが、LOS ではそんなことありません。(笑)

---------------


tiger22 です。安定したホバリングは難しいですね。私もようやくアクロモードでピタホバできるようになりました。これも練習の賜物です。

自律安定モードでも、狙ったコースをゆっくりと飛ばすのは、最初は難しいと思います。ゆっくりと飛ばすこと自体が難しいです。

ヘリコプターもクアッドコプターも飛ばす時は、離陸 → ホバリング → 上空飛行 → ホバリング → 着陸という流れになります。ですから、ホバリング練習がすべての基本になると思います。(^_^)





ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR