Real Flight X 新登場(藪 丈二さん)
以下のニュースが目につきましたのでお知らせします。
実機を購入するのと同等以上のコスパがあると思います。
超有名なフライト・シミュレーター、リアルフライトから新製品が登場しました。

http://downloads.hobbico.com/pressreleases/2016/gpmz4540-pr.pdf
http://realflight.com/products/rfx/gpmz4548.php?moreinfo=features
特徴は、
・比類なき物理特性によって、フライト・シミュレーター界でナンバーワンの地位を占めています。
・シンプルで直観的インターフェースを採用しています。ゼロ・ラーニング曲線、煩わしさゼロです。
・リアルタイム3Dエンジン(UNIGINE)によって、前代未聞のグラフィックスを楽しむことが出来ます。
・リアル・フライト提供の最先端シミュレーションで、皆さんのドローン・フライトに磨きがかかります。
・ドイツのヴァッサークッペやスペインのカラオラ城で実際のようにフライトができます。
・実際に体験する木々の影や形、湿度、霞、日光や光のぎらつきを再現しています。
・8百万エーカーの広大なシエラネバダで、境界線を意識しないソアリングが出来ます。
・フィールドで、実際に設定された複雑なドローン・レース・コースでFPVフライトの技量を磨けます。
・「ジョーのガレージ」のような懐かしい場所を新たなフライト・サイトにリマスタリングできます。
・飛行技術をより洗練されたものにするため、層システムやゲームライクが支援します。
色んな選択ができます。例えば、
・リアル・フライト・ソフトウエア及びインターリンク・エリート:179.99ドル
・ソフト・バージョンのみ:99.99ドル
・ワイヤレス・インターフェース:29.99ドル
・インターリンクーXコントローラーのみ:89.99ドル
・有線インターフェースのみ:39.99ドル
実機を購入するのと同等以上のコスパがあると思います。
超有名なフライト・シミュレーター、リアルフライトから新製品が登場しました。

http://downloads.hobbico.com/pressreleases/2016/gpmz4540-pr.pdf
http://realflight.com/products/rfx/gpmz4548.php?moreinfo=features
特徴は、
・比類なき物理特性によって、フライト・シミュレーター界でナンバーワンの地位を占めています。
・シンプルで直観的インターフェースを採用しています。ゼロ・ラーニング曲線、煩わしさゼロです。
・リアルタイム3Dエンジン(UNIGINE)によって、前代未聞のグラフィックスを楽しむことが出来ます。
・リアル・フライト提供の最先端シミュレーションで、皆さんのドローン・フライトに磨きがかかります。
・ドイツのヴァッサークッペやスペインのカラオラ城で実際のようにフライトができます。
・実際に体験する木々の影や形、湿度、霞、日光や光のぎらつきを再現しています。
・8百万エーカーの広大なシエラネバダで、境界線を意識しないソアリングが出来ます。
・フィールドで、実際に設定された複雑なドローン・レース・コースでFPVフライトの技量を磨けます。
・「ジョーのガレージ」のような懐かしい場所を新たなフライト・サイトにリマスタリングできます。
・飛行技術をより洗練されたものにするため、層システムやゲームライクが支援します。
色んな選択ができます。例えば、
・リアル・フライト・ソフトウエア及びインターリンク・エリート:179.99ドル
・ソフト・バージョンのみ:99.99ドル
・ワイヤレス・インターフェース:29.99ドル
・インターリンクーXコントローラーのみ:89.99ドル
・有線インターフェースのみ:39.99ドル
Real Flight X(RF-X)は、すでに海外で販売中。
10月初めに藪 丈二さんからご紹介のあった、Real Flight X(リアルフライト X)シミュレータがすでに発売されています。

藪さんの記事をお読みでない方は、まずは下のリンクをお読み下さい。
Real Flight X 新登場(藪 丈二さん)
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-date-20161002.html
さて、Real Flight X(RF-X)は Windows 7 以降の OS に対応していますので、Windows XP と Mac では動作しないとされています。しかし Mac では、BootCamp を使えば動作するようです。グラフィックが 3D になったため、ハードウェアの要求性能も高くなったようです。
(ビデオ)RealFlight X Changes Everything : Spotlight
https://www.youtube.com/watch?v=B9kmOZixif4
推奨システムは、Intel i7-6700 プロセッサ、ビデオカードは nVidia GTX 1060 か Radeon RX 480、メモリ 32GB、SSD ドライブとなっています。i7-6700 プロセッサは 2015年9月発売で現在の価格は 3万円は超えると思います。nVidia GTX 1060 も 2.5万円くらいでしょう。それにメモリ 32GB!、SSD ドライブ! ですからね。これらを満たすとなるとゲーム専用高級パソコンが必要です。普通のゲーム用パソコンなら CPU は i5 ですからね。う~む。
最低動作条件: クアッドコアの AMD FX-4300 以上の CPU、ビデオカードは GTX 460(ビデオメモリ 2GB)以上、DirectX 11、CPU 内蔵のグラフィックはダメ。ハードディスク空き 30GB、メモリ 4GB、DVD ドライブ必須となっています。古めのノートパソコンでは厳しいかもしれません。
なお、オンライン・アクチベーションが必要なので、インターネットに接続できなければいけません。
インターリンク・コントローラも新たに Interlink-X コントローラになりました。10チャンネルで、ドローンのカメラ操作用のスライダーが装備されます。スライダーは送信機の背面に 2つあります。
この Interlink-X コントローラは Realflight 7.5 以前のソフトウェアでは動作しないようです。旧来のインターリンク・エリート・コントローラは Real Flight X で動作します。
RC Groups の投稿の 1つを、以下に翻訳します。
---------------
https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=36056091&postcount=96
Oct 27, 2016, 11:09 AM
N410DCさん:
RealFlight X をインストールして数時間使ってみました。非常に感銘を受けました。RealFlight 7.5 に較べると、新しいグラフィックエンジンによる画面は信じられないほどに精細です。写真のようにリアルで、すべての描画が 3D になっているようです。その結果、どの場面でもカメラ視点を様々に切り替えることができます。たとえば、ノーズから、テールから、ウイングから。これは RealFlight 7.5 の写真シーナリではできませんでした。
Interlink-X コントローラのスライダーの動きがかなり固くて、操作がやりづらいです。
HUD(ヘッドアップディスプレイ)は 2種類あります。1つは重要情報のみを示すもので、視界の中央はクリアです。その HUD は下の写真に示されています。
2つ目は RF 7.5 にもあったように水平線が表示されます。HUD には現在のフライトモードが表示され、これはマルチローターを飛ばす時に役に立ちます。
私のコンピュータでは RF-X が非常にスムーズに動作しました。私のコンピュータは KnifeEdge が言うところの推奨システムより性能が少し劣ります。古い i7 プロセッサ、GTX 970 ビデオカード、そしてメモリは 8GB です。私はすべてのビデオ品質の設定を最大値にしていますが、深刻な問題は発生していません。
注目すべきことは、KnifeEdge が言う 32GB ものメモリを必要としないように思えることです。私はシミュレータを使っている間に、Windows Performance Monitor を実行しました。メモリの大部分は、RF-X とバックグラウンドで実行されている Windows アプリケーションにリザーブされていましたが、容量の限界に達することはなく、パフォーマンス上の問題は発生しませんでした。8GB 未満であれば何か問題が出るかもしれませんが、私は現時点でメモリ増設の必要は感じていません。
1つ問題なのはソフトウェアをインストールするのに要する時間です。かなり速い SSD ドライブ搭載のコンピュータで 15~20分かかりました。不満があるわけではありません、インストールは 1回だけの作業ですから。しかし、それはプログラムの大きさを表しています。ハードディスク等の空き容量が 30GB 必要だと KnifeEdge は言っていますが、まさにそのとおりでした。
下に写真を数枚掲げます。写真の解像度は、実際の画面の解像度よりも少し低いです。
【管理人注: 写真は直接ご覧下さい。】
https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=36056091&postcount=96
---------------
さて、RF-X は私の古いパソコンで動作するでしょうか? CPU は初代の i7、メモリは 8GB、ビデオカードは GTX 660(ビデオメモリ 2GB)です。SSD ドライブに余裕がないので、ハードディスクにインストールすることになります。
ということで、買うかどうか迷っています。
amain には 12月6日に再入荷するそうですが・・・。(^_^)
https://www.amainhobbies.com/great-planes-realflight-rfx-flight-simulator-w-interlinkx-controller-mode-2-gpmz4540/p543306

藪さんの記事をお読みでない方は、まずは下のリンクをお読み下さい。
Real Flight X 新登場(藪 丈二さん)
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-date-20161002.html
さて、Real Flight X(RF-X)は Windows 7 以降の OS に対応していますので、Windows XP と Mac では動作しないとされています。しかし Mac では、BootCamp を使えば動作するようです。グラフィックが 3D になったため、ハードウェアの要求性能も高くなったようです。
(ビデオ)RealFlight X Changes Everything : Spotlight
https://www.youtube.com/watch?v=B9kmOZixif4
推奨システムは、Intel i7-6700 プロセッサ、ビデオカードは nVidia GTX 1060 か Radeon RX 480、メモリ 32GB、SSD ドライブとなっています。i7-6700 プロセッサは 2015年9月発売で現在の価格は 3万円は超えると思います。nVidia GTX 1060 も 2.5万円くらいでしょう。それにメモリ 32GB!、SSD ドライブ! ですからね。これらを満たすとなるとゲーム専用高級パソコンが必要です。普通のゲーム用パソコンなら CPU は i5 ですからね。う~む。
最低動作条件: クアッドコアの AMD FX-4300 以上の CPU、ビデオカードは GTX 460(ビデオメモリ 2GB)以上、DirectX 11、CPU 内蔵のグラフィックはダメ。ハードディスク空き 30GB、メモリ 4GB、DVD ドライブ必須となっています。古めのノートパソコンでは厳しいかもしれません。
なお、オンライン・アクチベーションが必要なので、インターネットに接続できなければいけません。
インターリンク・コントローラも新たに Interlink-X コントローラになりました。10チャンネルで、ドローンのカメラ操作用のスライダーが装備されます。スライダーは送信機の背面に 2つあります。
この Interlink-X コントローラは Realflight 7.5 以前のソフトウェアでは動作しないようです。旧来のインターリンク・エリート・コントローラは Real Flight X で動作します。
RC Groups の投稿の 1つを、以下に翻訳します。
---------------
https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=36056091&postcount=96
Oct 27, 2016, 11:09 AM
N410DCさん:
RealFlight X をインストールして数時間使ってみました。非常に感銘を受けました。RealFlight 7.5 に較べると、新しいグラフィックエンジンによる画面は信じられないほどに精細です。写真のようにリアルで、すべての描画が 3D になっているようです。その結果、どの場面でもカメラ視点を様々に切り替えることができます。たとえば、ノーズから、テールから、ウイングから。これは RealFlight 7.5 の写真シーナリではできませんでした。
Interlink-X コントローラのスライダーの動きがかなり固くて、操作がやりづらいです。
HUD(ヘッドアップディスプレイ)は 2種類あります。1つは重要情報のみを示すもので、視界の中央はクリアです。その HUD は下の写真に示されています。
2つ目は RF 7.5 にもあったように水平線が表示されます。HUD には現在のフライトモードが表示され、これはマルチローターを飛ばす時に役に立ちます。
私のコンピュータでは RF-X が非常にスムーズに動作しました。私のコンピュータは KnifeEdge が言うところの推奨システムより性能が少し劣ります。古い i7 プロセッサ、GTX 970 ビデオカード、そしてメモリは 8GB です。私はすべてのビデオ品質の設定を最大値にしていますが、深刻な問題は発生していません。
注目すべきことは、KnifeEdge が言う 32GB ものメモリを必要としないように思えることです。私はシミュレータを使っている間に、Windows Performance Monitor を実行しました。メモリの大部分は、RF-X とバックグラウンドで実行されている Windows アプリケーションにリザーブされていましたが、容量の限界に達することはなく、パフォーマンス上の問題は発生しませんでした。8GB 未満であれば何か問題が出るかもしれませんが、私は現時点でメモリ増設の必要は感じていません。
1つ問題なのはソフトウェアをインストールするのに要する時間です。かなり速い SSD ドライブ搭載のコンピュータで 15~20分かかりました。不満があるわけではありません、インストールは 1回だけの作業ですから。しかし、それはプログラムの大きさを表しています。ハードディスク等の空き容量が 30GB 必要だと KnifeEdge は言っていますが、まさにそのとおりでした。
下に写真を数枚掲げます。写真の解像度は、実際の画面の解像度よりも少し低いです。
【管理人注: 写真は直接ご覧下さい。】
https://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=36056091&postcount=96
---------------
さて、RF-X は私の古いパソコンで動作するでしょうか? CPU は初代の i7、メモリは 8GB、ビデオカードは GTX 660(ビデオメモリ 2GB)です。SSD ドライブに余裕がないので、ハードディスクにインストールすることになります。
ということで、買うかどうか迷っています。
amain には 12月6日に再入荷するそうですが・・・。(^_^)
https://www.amainhobbies.com/great-planes-realflight-rfx-flight-simulator-w-interlinkx-controller-mode-2-gpmz4540/p543306
RealFlight X(リアルフライト X)の問題点 _1
悩みましたが、RealFlight X(RF-X)を amain に注文してしまいました。もし、今のパソコンで動作しなければ、RF-X が快適に動作するパソコンに買い換えるつもりです。
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2750018-RF-X-The-Next-Generation-RealFlight-Sim!/page7
---------------
Oct 27, 2016, 01:51 PM
Vince.frさん:
N410DCさん。
RealFlight X(RF-X)でも、RF 7.5 のようにカスタマイズは可能ですか?
ドローンレースはマルチプレイヤーでできますか?
RF 7.5 等の古い機体を RF-X にインポートできますか?
Oct 27, 2016, 02:22 PM
N410DCさん:
ノー、ノー、ノー。 RealFlight X でマルチプレイヤーは一切できません。将来対応の予定です。
RealFlight X は完全に新しい製品で、ゼロから設計されています。RF-X のモデル(機体)のほとんどは過去の RF 7.5 等にあったものですが、それらはおそらくゼロから作り直されたものです。RF-X の高解像度にあわせてスキンは作り直しが必要だったでしょうし、基本的な物理現象も再設計されたかも知れません。というのは、RF-X の物理エンジンがまるっきり変わっていたからです。ですから、古いバージョンのモデルをインポートすることはできません(少なくとも私の知る限りでは)。
250 サイズのレーシングクアッドなど数機の新しい航空機があります。また、引き込み脚と、パン/チルトできるカメラと、光学ズーム機能を備えた、印象的なオクトコプターも追加されました。しかし、ほとんどの航空機は、旧バージョンの RealFlight のものと同じです。
Oct 27, 2016, 02:31 PM
Bigsterさん:
クアッドで FPV 飛行の練習は可能ですか?
Oct 27, 2016, 02:57 PM
Vince.frさん:
Ouch!
カスタマイズもマルチプレイヤーもできないんですか・・・。
Oct 27, 2016, 04:01 PM
N410DCさん:
Bigsterさん。イエス、250 サイズのレーシングクアッドがあり、少なくとも 2つの空港が FPV 飛行用に作られています。1つは、光るゲートのついたレースコースです。
Vince.frさん。将来それらの機能を実装する計画はありますが、いつになるかはわかりません。
Oct 30, 2016, 11:10 AM
grimbeaverさん:
さて、私も RF-X をインストールしたので、私なりの評価を書きたいと思います。
私のパソコンのスペックは次のとおりです。
AMD Phenom II X6 1090T 3.2GHz 6コア
16GB DDR3 メモリ
Nvidia GeForce GTX570
Windows 10
Samsung 830 SSD ドライブ
画面の解像度は 1920x1080 にセットして、結局はすべてのグラフィック設定を LOW(低)にせざるを得ませんでした。私のパソコンは、RF7.5 では最高の HD グラフィック設定で問題なく動作します。確かに、解像度を落とすことは可能ですが、画質はさらに悪くなるでしょう。
また、飛行機の選択方法が非常に悪いし、飛行場はあまり良くありません。芝生の上を飛びたい場合、選択肢はあまり多くありません。
追 記: 解像度 1280x720 で試してみました。それでもまだ動作はスムーズでないし、画質は良くありません。CPU もグラフィックカードも、持てる性能を十分に発揮していません。私のハードウェアに合わせて最適化されていないようです。
Oct 30, 2016, 06:49 PM
benz11さん:
grimbeaverさん、そりゃあ良くないですね。物理エンジンの違いを感じましたか、それとも単に風景が精細になっただけですか?
Oct 31, 2016, 11:08 AM
N410DCさん:
grimbeaverさん、おかわいそうに。あなたのパソコンの CPU とビデオカードは、最低動作条件をなんとかクリアしているようです。あなたの Phenom X6 は FX 4300(最低動作条件)より全般に高性能ですが、3D Mark スコアだけは相当劣っています。まあ、描画処理のほとんどはビデオカードが行うので、これはあまり気にする必要はないかもしれません。
あなたの経験から推量すると、最低動作条件をクリアする程度のパソコンでは、RealFlight X を動作させるのが辛いということなのかも知れません。
Oct 31, 2016, 05:04 PM
grimbeaverさん:
N410DCさん。RF-X の実行中の CPU 使用率を見ると、CPU に問題がないのは明らかです。Phenom X6 は FX 4300 よりはるかにパワフルな CPU です。
RF-X の設定をいくつか変えてプレイしてみました。その結果、設定を調整すれば使えることがわかりました。
パフォーマンスを上げたい時は、"Depth of Field" を ON にすればよいとわかりました。パフォーマンスを上げるためにすべての設定を OFF にする必要はありません。
Oct 31, 2016, 06:21 PM
jbourkeさん(Administrator):
grimbeaverさん。あなたのビデオカードのメモリは?
---------------
RealFlight X で使用できる機体の一覧表がここに出ています。予想外にヘリが少ないですね。
http://www.realflight.com/products/rfx/gpmz4540.php?moreinfo=aircraft#about
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2750018-RF-X-The-Next-Generation-RealFlight-Sim!/page7
---------------
Oct 27, 2016, 01:51 PM
Vince.frさん:
N410DCさん。
RealFlight X(RF-X)でも、RF 7.5 のようにカスタマイズは可能ですか?
ドローンレースはマルチプレイヤーでできますか?
RF 7.5 等の古い機体を RF-X にインポートできますか?
Oct 27, 2016, 02:22 PM
N410DCさん:
ノー、ノー、ノー。 RealFlight X でマルチプレイヤーは一切できません。将来対応の予定です。
RealFlight X は完全に新しい製品で、ゼロから設計されています。RF-X のモデル(機体)のほとんどは過去の RF 7.5 等にあったものですが、それらはおそらくゼロから作り直されたものです。RF-X の高解像度にあわせてスキンは作り直しが必要だったでしょうし、基本的な物理現象も再設計されたかも知れません。というのは、RF-X の物理エンジンがまるっきり変わっていたからです。ですから、古いバージョンのモデルをインポートすることはできません(少なくとも私の知る限りでは)。
250 サイズのレーシングクアッドなど数機の新しい航空機があります。また、引き込み脚と、パン/チルトできるカメラと、光学ズーム機能を備えた、印象的なオクトコプターも追加されました。しかし、ほとんどの航空機は、旧バージョンの RealFlight のものと同じです。
Oct 27, 2016, 02:31 PM
Bigsterさん:
クアッドで FPV 飛行の練習は可能ですか?
Oct 27, 2016, 02:57 PM
Vince.frさん:
Ouch!
カスタマイズもマルチプレイヤーもできないんですか・・・。
Oct 27, 2016, 04:01 PM
N410DCさん:
Bigsterさん。イエス、250 サイズのレーシングクアッドがあり、少なくとも 2つの空港が FPV 飛行用に作られています。1つは、光るゲートのついたレースコースです。
Vince.frさん。将来それらの機能を実装する計画はありますが、いつになるかはわかりません。
Oct 30, 2016, 11:10 AM
grimbeaverさん:
さて、私も RF-X をインストールしたので、私なりの評価を書きたいと思います。
私のパソコンのスペックは次のとおりです。
AMD Phenom II X6 1090T 3.2GHz 6コア
16GB DDR3 メモリ
Nvidia GeForce GTX570
Windows 10
Samsung 830 SSD ドライブ
画面の解像度は 1920x1080 にセットして、結局はすべてのグラフィック設定を LOW(低)にせざるを得ませんでした。私のパソコンは、RF7.5 では最高の HD グラフィック設定で問題なく動作します。確かに、解像度を落とすことは可能ですが、画質はさらに悪くなるでしょう。
また、飛行機の選択方法が非常に悪いし、飛行場はあまり良くありません。芝生の上を飛びたい場合、選択肢はあまり多くありません。
追 記: 解像度 1280x720 で試してみました。それでもまだ動作はスムーズでないし、画質は良くありません。CPU もグラフィックカードも、持てる性能を十分に発揮していません。私のハードウェアに合わせて最適化されていないようです。
Oct 30, 2016, 06:49 PM
benz11さん:
grimbeaverさん、そりゃあ良くないですね。物理エンジンの違いを感じましたか、それとも単に風景が精細になっただけですか?
Oct 31, 2016, 11:08 AM
N410DCさん:
grimbeaverさん、おかわいそうに。あなたのパソコンの CPU とビデオカードは、最低動作条件をなんとかクリアしているようです。あなたの Phenom X6 は FX 4300(最低動作条件)より全般に高性能ですが、3D Mark スコアだけは相当劣っています。まあ、描画処理のほとんどはビデオカードが行うので、これはあまり気にする必要はないかもしれません。
あなたの経験から推量すると、最低動作条件をクリアする程度のパソコンでは、RealFlight X を動作させるのが辛いということなのかも知れません。
Oct 31, 2016, 05:04 PM
grimbeaverさん:
N410DCさん。RF-X の実行中の CPU 使用率を見ると、CPU に問題がないのは明らかです。Phenom X6 は FX 4300 よりはるかにパワフルな CPU です。
RF-X の設定をいくつか変えてプレイしてみました。その結果、設定を調整すれば使えることがわかりました。
パフォーマンスを上げたい時は、"Depth of Field" を ON にすればよいとわかりました。パフォーマンスを上げるためにすべての設定を OFF にする必要はありません。
Oct 31, 2016, 06:21 PM
jbourkeさん(Administrator):
grimbeaverさん。あなたのビデオカードのメモリは?
---------------
RealFlight X で使用できる機体の一覧表がここに出ています。予想外にヘリが少ないですね。
http://www.realflight.com/products/rfx/gpmz4540.php?moreinfo=aircraft#about
RealFlight X(リアルフライト X)の問題点 _2
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2750018-RF-X-The-Next-Generation-RealFlight-Sim!/page9
---------------
Oct 31, 2016, 07:41 PM
Bigsterさん:
> grimbeaverさん:
> パフォーマンスを上げたい時は、"Depth of Field" を ON にすればよいとわかりました。
そのとおり。"Depth of Field"(被写界深度)を ON にすると、"Depth of Field" 外のものをレンダリングをしないようになり、処理の負担が軽減されます。
Oct 31, 2016, 10:32 PM
grimbeaverさん:
> jbourkeさん(Administrator):
> あなたのビデオカードのメモリは?
1280MB です。これが私の使っているビデオカードです。
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814125365&nm_mc=AFC-C8Junction&cm_mmc=AFC-C8Junction-VigLink-_-na-_-na-_-na&cm_sp=&AID=10446076&PID=3836173&SID=iw8j81x6kz0004o400053
330ドルで買いましたが動作は快適です。RF-X 以外のソフトでは、今でも問題なく使えます。
Oct 31, 2016, 11:11 PM
jbourkeさん(Administrator):
RF-X では、ビデオカードのメモリが 2GB は必要です。あなたのは 1.28 GB しかありません。
330ドルしたかも知れませんが、それは 2010年のことです。今(2016年)なら ebay で 30ドルで買えます。そのカードは RF-X の最低動作条件を満たしていません。
新しいカードに交換するなら GTX 1060 が良いです。性能が良くそれほど高価でもありません。
Oct 31, 2016, 11:13 PM
jbourkeさん(Administrator):
Bigsterさん。あなたは "Depth of Field" の機能を誤解されていますよ。
"Depth of Field" をオンにすると、背景のオブジェクトが少しぼやけます。良さそうに見えますが、レンダリングのパフォーマンスが少し損なわれます。
"Depth of Field" をオフにすると、レンダリングのパフォーマンスがわずかなコストで改善されて画質が良くなります。
どちらの場合でも、おなじオブジェクトがレンダリングされています。
Nov 01, 2016, 10:40 AM
Bigsterさん:
ああ、レンダリング距離(rendering distance)と間違えました。スイマセン。
Nov 01, 2016, 01:39 PM
N410DCさん:
grimbeaverさん、jbourkeさん。同感です。ビデオカードの性能が致命的影響を与えます。新しいものに交換するだけで世界が変わるでしょう。
jbourkeさん。GTX 1050 も悪くありません、100ドルで買えます。GTX 9xx シリーズのほとんどのカードよりも遅いですが、100ドルという価格は魅力です。
Nov 01, 2016, 01:39 PM
grimbeaverさん:
うわっ、完全に私のミスです。GTX570 は GTX460 の上位のビデオカードだったので、当然性能は良いと思っていました。
しかし当時、GTX4xx と GTX5xx のカードで 2GB のメモリを装備していたのは、ごく少数だと思います。
> どちらの場合でも、おなじオブジェクトがレンダリングされています。
そうかも知れませんが、なぜかフレームレートが改善されたんですよ。
私は、CPU を FX-8350 に、ビデオカードは GTX1060 に交換することになると思います。
Nov 01, 2016, 06:54 PM
Sunspot246さん:
動作しません。
Windows 10 64 bit
AMD Radeon R7
8GB メモリ
Nov 01, 2016, 08:14 PM
jbourkeさん(Administrator):
Sunspot246さん。
Radeon R7 のメモリは?
画面の解像度の設定は?
Nov 01, 2016, 08:48 PM
Sunspot246さん:
調べたらわかりました。 1024 MB(1GB) しかありません。(泣)
Nov 01, 2016, 11:35 PM
Socpigさん:
今日、RealFlight X(RF-X)を入手しましたが、私の環境では残念でした。
これを快適に動作させるには、スーパーコンピュータが必要だと思います。
私は新しいゲーミング・パソコン(ゲーム専用パソコン)を使っています。 I7-6700 3.4 GHZ プロセッサと、ビデオカードは Nividia GTX960 2GB です。しかし、RF-X の動作にはうんざりさせられます。動作速度を上げるためには、グラフィックのほとんどの設定を最低にせざるを得ません。
私は RF3 を買って、以後 RF7 までアップデートを重ねてきました。どのバージョンも好きでした。しかし、RF-X はほとんど使用不可能です。また、飛ばせる航空機の数が極端に少ないし、改造や調整もできません。さらに、飛行機のコントレールを表示させたいのですが、どうしたら良いかわかりません。
私が確実に言えることは、みなさんが RF-X を快適に動作させたい場合は、最新の高性能ハイエンド・パソコンが必要だということです。
Nov 02, 2016, 09:19 PM
PropsnWingsさん:
ほとんどの人は、RF-X を実行するためにそれなりの性能のパソコンが必要なことを知っていると思います。Microsoft office を買うようなわけには行きません。・・・ RF-X は 3D グラフィックを使ったソフトウェアです。
あなたの使っているパソコンが購入時にどれだけ高価格であったとしても、RF-X が動くかどうかはわかりません。あなたのコンピュータの性能がわからない場合は、誰か詳しい人に教えてもらってから、購入するかどうかを決めたら良いと思います。
Nov 02, 2016, 10:10 PM
weaser42さん:
インストールして、少し混乱しました・・・他の方のように、私もかなり失望しています。
私のパソコンは、i7-6900K、64GB メモリ、Geforce GTX 1070 です・・・。
デフォルトの設定が高すぎです・・・最低フレームレートが 20台で最大が 80台ですから、ほんとにイライラします。
私は 3D ゲームのファンですが、この物理エンジンはまったく感心できません。編集できないというのは信じられません。
radio setup(JR) で pitch channel が見られないので、ヘリの動作がわかりません。
過去のバージョンと比較すると、RF-X が完成品とは思えません。初期のβバージョンのような感じです。
Nov 02, 2016, 10:55 PM
jbourkeさん(Administrator):
weaser42さん。解像度の設定はどうなっていますか?
Nov 02, 2016, 11:45 PM
weaser42さん:
1920 × 1200 のフルスクリーンです。
Nov 03, 2016, 06:41 AM
PropsnWingsさん:
Window で、それとも Actual full screen ?
Window のバージョンは何ですか?
Nov 03, 2016, 10:45 AM
weaser42さん:
Actual full screen(RFX のビデオ設定でフルスクリーンを選択)です。Window 10 を使っています。
---------------
かなりハイスペックのパソコンが必要なようですね。ハイスペックでも動作に問題があるのは Window 10 を使っているからでは? Windows 7 ではうまく動作するのかも?
いえ、単なる私の「勘」ですから何の根拠もありません。 忘れて下さい。(笑)
---------------
Oct 31, 2016, 07:41 PM
Bigsterさん:
> grimbeaverさん:
> パフォーマンスを上げたい時は、"Depth of Field" を ON にすればよいとわかりました。
そのとおり。"Depth of Field"(被写界深度)を ON にすると、"Depth of Field" 外のものをレンダリングをしないようになり、処理の負担が軽減されます。
Oct 31, 2016, 10:32 PM
grimbeaverさん:
> jbourkeさん(Administrator):
> あなたのビデオカードのメモリは?
1280MB です。これが私の使っているビデオカードです。
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814125365&nm_mc=AFC-C8Junction&cm_mmc=AFC-C8Junction-VigLink-_-na-_-na-_-na&cm_sp=&AID=10446076&PID=3836173&SID=iw8j81x6kz0004o400053
330ドルで買いましたが動作は快適です。RF-X 以外のソフトでは、今でも問題なく使えます。
Oct 31, 2016, 11:11 PM
jbourkeさん(Administrator):
RF-X では、ビデオカードのメモリが 2GB は必要です。あなたのは 1.28 GB しかありません。
330ドルしたかも知れませんが、それは 2010年のことです。今(2016年)なら ebay で 30ドルで買えます。そのカードは RF-X の最低動作条件を満たしていません。
新しいカードに交換するなら GTX 1060 が良いです。性能が良くそれほど高価でもありません。
Oct 31, 2016, 11:13 PM
jbourkeさん(Administrator):
Bigsterさん。あなたは "Depth of Field" の機能を誤解されていますよ。
"Depth of Field" をオンにすると、背景のオブジェクトが少しぼやけます。良さそうに見えますが、レンダリングのパフォーマンスが少し損なわれます。
"Depth of Field" をオフにすると、レンダリングのパフォーマンスがわずかなコストで改善されて画質が良くなります。
どちらの場合でも、おなじオブジェクトがレンダリングされています。
Nov 01, 2016, 10:40 AM
Bigsterさん:
ああ、レンダリング距離(rendering distance)と間違えました。スイマセン。
Nov 01, 2016, 01:39 PM
N410DCさん:
grimbeaverさん、jbourkeさん。同感です。ビデオカードの性能が致命的影響を与えます。新しいものに交換するだけで世界が変わるでしょう。
jbourkeさん。GTX 1050 も悪くありません、100ドルで買えます。GTX 9xx シリーズのほとんどのカードよりも遅いですが、100ドルという価格は魅力です。
Nov 01, 2016, 01:39 PM
grimbeaverさん:
うわっ、完全に私のミスです。GTX570 は GTX460 の上位のビデオカードだったので、当然性能は良いと思っていました。
しかし当時、GTX4xx と GTX5xx のカードで 2GB のメモリを装備していたのは、ごく少数だと思います。
> どちらの場合でも、おなじオブジェクトがレンダリングされています。
そうかも知れませんが、なぜかフレームレートが改善されたんですよ。
私は、CPU を FX-8350 に、ビデオカードは GTX1060 に交換することになると思います。
Nov 01, 2016, 06:54 PM
Sunspot246さん:
動作しません。
Windows 10 64 bit
AMD Radeon R7
8GB メモリ
Nov 01, 2016, 08:14 PM
jbourkeさん(Administrator):
Sunspot246さん。
Radeon R7 のメモリは?
画面の解像度の設定は?
Nov 01, 2016, 08:48 PM
Sunspot246さん:
調べたらわかりました。 1024 MB(1GB) しかありません。(泣)
Nov 01, 2016, 11:35 PM
Socpigさん:
今日、RealFlight X(RF-X)を入手しましたが、私の環境では残念でした。
これを快適に動作させるには、スーパーコンピュータが必要だと思います。
私は新しいゲーミング・パソコン(ゲーム専用パソコン)を使っています。 I7-6700 3.4 GHZ プロセッサと、ビデオカードは Nividia GTX960 2GB です。しかし、RF-X の動作にはうんざりさせられます。動作速度を上げるためには、グラフィックのほとんどの設定を最低にせざるを得ません。
私は RF3 を買って、以後 RF7 までアップデートを重ねてきました。どのバージョンも好きでした。しかし、RF-X はほとんど使用不可能です。また、飛ばせる航空機の数が極端に少ないし、改造や調整もできません。さらに、飛行機のコントレールを表示させたいのですが、どうしたら良いかわかりません。
私が確実に言えることは、みなさんが RF-X を快適に動作させたい場合は、最新の高性能ハイエンド・パソコンが必要だということです。
Nov 02, 2016, 09:19 PM
PropsnWingsさん:
ほとんどの人は、RF-X を実行するためにそれなりの性能のパソコンが必要なことを知っていると思います。Microsoft office を買うようなわけには行きません。・・・ RF-X は 3D グラフィックを使ったソフトウェアです。
あなたの使っているパソコンが購入時にどれだけ高価格であったとしても、RF-X が動くかどうかはわかりません。あなたのコンピュータの性能がわからない場合は、誰か詳しい人に教えてもらってから、購入するかどうかを決めたら良いと思います。
Nov 02, 2016, 10:10 PM
weaser42さん:
インストールして、少し混乱しました・・・他の方のように、私もかなり失望しています。
私のパソコンは、i7-6900K、64GB メモリ、Geforce GTX 1070 です・・・。
デフォルトの設定が高すぎです・・・最低フレームレートが 20台で最大が 80台ですから、ほんとにイライラします。
私は 3D ゲームのファンですが、この物理エンジンはまったく感心できません。編集できないというのは信じられません。
radio setup(JR) で pitch channel が見られないので、ヘリの動作がわかりません。
過去のバージョンと比較すると、RF-X が完成品とは思えません。初期のβバージョンのような感じです。
Nov 02, 2016, 10:55 PM
jbourkeさん(Administrator):
weaser42さん。解像度の設定はどうなっていますか?
Nov 02, 2016, 11:45 PM
weaser42さん:
1920 × 1200 のフルスクリーンです。
Nov 03, 2016, 06:41 AM
PropsnWingsさん:
Window で、それとも Actual full screen ?
Window のバージョンは何ですか?
Nov 03, 2016, 10:45 AM
weaser42さん:
Actual full screen(RFX のビデオ設定でフルスクリーンを選択)です。Window 10 を使っています。
---------------
かなりハイスペックのパソコンが必要なようですね。ハイスペックでも動作に問題があるのは Window 10 を使っているからでは? Windows 7 ではうまく動作するのかも?
いえ、単なる私の「勘」ですから何の根拠もありません。 忘れて下さい。(笑)
RealFlight X(リアルフライト X)の問題点 _3
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2750018-RF-X-The-Next-Generation-RealFlight-Sim!/page11
---------------
Nov 03, 2016, 03:55 PM
theevilgeekさん:
私は徹底的なレビューを書こうと思っていますが、みなさんが私と同じ間違いをしないように、とり急ぎお知らせします。
ご注意: RealFlight X は 100ドルもするベータ版ソフトウェアです。
これはまだ完全な製品になっていません。まだ使い物になりません。
RealFlight X は 4000ドル以上のワークステーションでないと、快適に動作しないでしょう。まだ最適化されていないので、信頼性が低く、我々が使えるようなものではありません。
RealFlight X(RF-X)を飛ばしてみると、背景が変わるたびに航空機は数百ミリ秒間フリーズします。
私の新しいパソコンは、スーパーサンプリングを有効にして 90hz で VR ゲームを完全に実行できますが、RF-X は VR(仮想現実)では動作しません。ぼやけた模型飛行機を神経質に流れるシロップの中で飛ばすような感じがします。
そのくせ、RealFlight X を動作させるにはゲーム専用パソコンが必要です。RealFlight はもはやプログレードのシミュレータではありません。ラジコンパイロットのために設計された機能満載のトレーニング環境とは言えません。これを使って操縦技術を向上させられるとは思えません。
RealFlight X はゲームです。まさにゲームであり、ゲームのような構成になっています。実際にうまく最適化できたとしても、結局はゲームをプレイしているようなものです。
Nov 03, 2016, 04:30 PM
Drraさん:
theevilgeekさん。あなたと同意見ですが、私はシミュレータである以上ゲームであっても何も問題はないと思います。私は "game like challenges"(ゲームのようなチャレンジ)で腕を磨くのが大好きです。
単なるシミュレータよりも、その方が面白いと思います。単純なシミュレータでよければ、すでに RF 7.5 や Phoenix や Aerofly があります。私はむしろ、RealFlight X(RF-X)はシミュレータとしての基本機能の他に、ゲーム機能を追加・拡張するべきだと思います。
Nov 03, 2016, 04:47 PM
N410DCさん:
> 私のパソコンは、i7-6900K、64GB メモリ、Geforce GTX 1070 です・・・。
weaser42さん。あなたのパソコンでパフォーマンスが低いなんて、信じられません。私のパソコンではほとんど問題なく動作しています。
SSD ドライブは使われていますか? もし使われていないなら、それが問題かも知れません。それ以外で考えられる原因は、バックグラウンドで実行されているアプリだけです。新しいウインドゥズのログイン・アカウントを作って、そこから RF-X を実行してみて下さい。
theevilgeekさん、Drraさん。繰り返しますが、私のパソコンではほとんど問題が発生していません。おっしゃるように 1~2ミリ秒のフリーズが発生しますが、RF-X を 3~4時間やっていて、たったの 3~4回です。RF-X には RF 7.5 以前のバージョンにあった機能がごっそりと欠落していますが、安定性に関してはその他ハイエンドのゲームと変わりません。
私のコンピュータのスペックは次のとおりです。
・ Intel Core I7-4790K 4.0GHZ "Haswell" processor (no overclocking)
・ Nvidia GTX 970 ビデオカード
・ 8GB メモリ
・ ディスプレイ解像度 1920 x 1200 に設定
・ RF-X は Samsung 850 SSD にインストールしています。
私は RF-X をお勧めしますが、これを動かすには、まともな性能のパソコンが必要です。そんなパソコンをお持ちでない方は、RF 7.5 をお使いになった方がよろしいでしょう。
Nov 03, 2016, 04:57 PM
N410DCさん:
これは "X8 Advanced" マルチローターのビデオです。カメラのパンとズームに若干ジッタがありますが、これは新しい InterLink-X コントローラのスライダとポットが原因です。シミュレータ自体は私のコンピュータ上で非常にスムーズに動作します。
また、ビデオは解像度 1080 で録画されています。私のモニタ上では 1920 × 1200 の方が少し良く見えます。
(ビデオ)ReafFlight X- "X8 Advanced" Flight
https://www.youtube.com/watch?v=4QJyC2Pywa4
Nov 03, 2016, 05:34 PM
theevilgeekさん:
> N410DCさん:
> 私は RF-X をお勧めしますが、これを動かすには、まともな性能のパソコンが必要です。
> そんなパソコンをお持ちでない方は、RF 7.5 をお使いになった方がよろしいでしょう。
そのとおりです。
私のパソコンはあなたのと同レベルですが、RF-X の動作はおそまつです。エキゾチックなハードウェア(SSD ドライブのこと?)は使っていません。が、他のパーツはまともで、すべてが完全にアップデートされています。
私の不満は、多くの機能が欠落していることよりも、グラフィックの性能が出ないことです。すべてのグラフィック設定をゼロにし最低の設定にすれば、スムーズで物理的に正確な飛行ができるのでしょう。
Nov 03, 2016, 10:56 PM
jbourkeさん(Administrator):
> weaser42さん:
> 1920 × 1200 のフルスクリーンです。
その解像度ならあなたのパソコンで問題なく動作するはずです。解像度を落とすと良くなりますか?
RF のサポートに相談されましたか?
Nov 04, 2016, 12:17 AM
Socpigさん:
グッドニュースです。今日、RF のサポートと話しました。12月に RF-X の最初のアップデートが実施されます。それには、RF 7.5 のような航空機の改造や調整の機能がいくつか含まれます。飛行場所の改造機能についてはわかりません。
Nov 06, 2016, 08:50 AM
crhannayさん:
RF-X を買いましたが、私の最新パソコンで動作しません。買う前にこのスレッドを読めばよかったと思います。私は返品して、返金を求めるつもりです。
Nov 08, 2016, 06:04 PM
Dublin Slowpokeさん:
私のパソコンでは RF-X は普通に動作しますが、それでも失望しました。私は RF 7.5 のグラフィックで良いです。RF-X はヘリのシミュレータというよりは、ゲームのように感じます。
ヘリはたった 7機しかなく、フライバーレスはそのうちの 3機だけです。
タワーホビーは返品・返金に同意してくれました。
---------------
---------------
Nov 03, 2016, 03:55 PM
theevilgeekさん:
私は徹底的なレビューを書こうと思っていますが、みなさんが私と同じ間違いをしないように、とり急ぎお知らせします。
ご注意: RealFlight X は 100ドルもするベータ版ソフトウェアです。
これはまだ完全な製品になっていません。まだ使い物になりません。
RealFlight X は 4000ドル以上のワークステーションでないと、快適に動作しないでしょう。まだ最適化されていないので、信頼性が低く、我々が使えるようなものではありません。
RealFlight X(RF-X)を飛ばしてみると、背景が変わるたびに航空機は数百ミリ秒間フリーズします。
私の新しいパソコンは、スーパーサンプリングを有効にして 90hz で VR ゲームを完全に実行できますが、RF-X は VR(仮想現実)では動作しません。ぼやけた模型飛行機を神経質に流れるシロップの中で飛ばすような感じがします。
そのくせ、RealFlight X を動作させるにはゲーム専用パソコンが必要です。RealFlight はもはやプログレードのシミュレータではありません。ラジコンパイロットのために設計された機能満載のトレーニング環境とは言えません。これを使って操縦技術を向上させられるとは思えません。
RealFlight X はゲームです。まさにゲームであり、ゲームのような構成になっています。実際にうまく最適化できたとしても、結局はゲームをプレイしているようなものです。
Nov 03, 2016, 04:30 PM
Drraさん:
theevilgeekさん。あなたと同意見ですが、私はシミュレータである以上ゲームであっても何も問題はないと思います。私は "game like challenges"(ゲームのようなチャレンジ)で腕を磨くのが大好きです。
単なるシミュレータよりも、その方が面白いと思います。単純なシミュレータでよければ、すでに RF 7.5 や Phoenix や Aerofly があります。私はむしろ、RealFlight X(RF-X)はシミュレータとしての基本機能の他に、ゲーム機能を追加・拡張するべきだと思います。
Nov 03, 2016, 04:47 PM
N410DCさん:
> 私のパソコンは、i7-6900K、64GB メモリ、Geforce GTX 1070 です・・・。
weaser42さん。あなたのパソコンでパフォーマンスが低いなんて、信じられません。私のパソコンではほとんど問題なく動作しています。
SSD ドライブは使われていますか? もし使われていないなら、それが問題かも知れません。それ以外で考えられる原因は、バックグラウンドで実行されているアプリだけです。新しいウインドゥズのログイン・アカウントを作って、そこから RF-X を実行してみて下さい。
theevilgeekさん、Drraさん。繰り返しますが、私のパソコンではほとんど問題が発生していません。おっしゃるように 1~2ミリ秒のフリーズが発生しますが、RF-X を 3~4時間やっていて、たったの 3~4回です。RF-X には RF 7.5 以前のバージョンにあった機能がごっそりと欠落していますが、安定性に関してはその他ハイエンドのゲームと変わりません。
私のコンピュータのスペックは次のとおりです。
・ Intel Core I7-4790K 4.0GHZ "Haswell" processor (no overclocking)
・ Nvidia GTX 970 ビデオカード
・ 8GB メモリ
・ ディスプレイ解像度 1920 x 1200 に設定
・ RF-X は Samsung 850 SSD にインストールしています。
私は RF-X をお勧めしますが、これを動かすには、まともな性能のパソコンが必要です。そんなパソコンをお持ちでない方は、RF 7.5 をお使いになった方がよろしいでしょう。
Nov 03, 2016, 04:57 PM
N410DCさん:
これは "X8 Advanced" マルチローターのビデオです。カメラのパンとズームに若干ジッタがありますが、これは新しい InterLink-X コントローラのスライダとポットが原因です。シミュレータ自体は私のコンピュータ上で非常にスムーズに動作します。
また、ビデオは解像度 1080 で録画されています。私のモニタ上では 1920 × 1200 の方が少し良く見えます。
(ビデオ)ReafFlight X- "X8 Advanced" Flight
https://www.youtube.com/watch?v=4QJyC2Pywa4
Nov 03, 2016, 05:34 PM
theevilgeekさん:
> N410DCさん:
> 私は RF-X をお勧めしますが、これを動かすには、まともな性能のパソコンが必要です。
> そんなパソコンをお持ちでない方は、RF 7.5 をお使いになった方がよろしいでしょう。
そのとおりです。
私のパソコンはあなたのと同レベルですが、RF-X の動作はおそまつです。エキゾチックなハードウェア(SSD ドライブのこと?)は使っていません。が、他のパーツはまともで、すべてが完全にアップデートされています。
私の不満は、多くの機能が欠落していることよりも、グラフィックの性能が出ないことです。すべてのグラフィック設定をゼロにし最低の設定にすれば、スムーズで物理的に正確な飛行ができるのでしょう。
Nov 03, 2016, 10:56 PM
jbourkeさん(Administrator):
> weaser42さん:
> 1920 × 1200 のフルスクリーンです。
その解像度ならあなたのパソコンで問題なく動作するはずです。解像度を落とすと良くなりますか?
RF のサポートに相談されましたか?
Nov 04, 2016, 12:17 AM
Socpigさん:
グッドニュースです。今日、RF のサポートと話しました。12月に RF-X の最初のアップデートが実施されます。それには、RF 7.5 のような航空機の改造や調整の機能がいくつか含まれます。飛行場所の改造機能についてはわかりません。
Nov 06, 2016, 08:50 AM
crhannayさん:
RF-X を買いましたが、私の最新パソコンで動作しません。買う前にこのスレッドを読めばよかったと思います。私は返品して、返金を求めるつもりです。
Nov 08, 2016, 06:04 PM
Dublin Slowpokeさん:
私のパソコンでは RF-X は普通に動作しますが、それでも失望しました。私は RF 7.5 のグラフィックで良いです。RF-X はヘリのシミュレータというよりは、ゲームのように感じます。
ヘリはたった 7機しかなく、フライバーレスはそのうちの 3機だけです。
タワーホビーは返品・返金に同意してくれました。
---------------
RealFlight X(リアルフライト X)の問題点 _4
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2750018-RF-X-The-Next-Generation-RealFlight-Sim!/page11
---------------
Nov 13, 2016, 12:15 AM
rocketsled666さん:
RealFlight X(RF-X)は、私の 3年前の i7-3930 Sandbridge 搭載パソコンでほぼ快適に動作しています。スペックは DDR3 16GB メモリ、ビデオカード GTX980 で 3台のモニタを駆動、PCIe x16 スロットに 5TB SAS SSD RAID-5 システム、OS は Windows 7 64bit です。
突発的に、たまに不具合を起こすことがあります。まったく問題がないこともあります。私はリアルタイムでのシステム状況(CPU、IO、GPU の負荷)を知るために System Explorer を走らせています。それを見ると、原因は CPU ではありません。GPU(ビデオカードの CPU)の負荷が最大になる時があるからです。私のメインモニタは 3440x1440 で表示しています。このディスプレイでフルスクリーンにすると具合が悪くなります。1080 のゲーム用ディスプレイでは問題ありません。
このパソコンで RealFlight 7.5 も動作させていますが、3440x1440 ディスプレイのフルスクリーンでまったく問題ありません。つまり、RF-X に問題ありと言われていますが、それほどたいした問題ではありません。
本当に困る問題は、送信機(コントローラ)の調整ができないことです。 D/R や Expo の設定ができません。送信機はまったく調整できないのです。私はデフォルトの設定が好きではありません。
そして、旧バージョンの機体データをインポートする機能がありません。また、なぜかレースで使用できるモデルが限定されています。私は FPV で Cinemizer ゴーグルを使っていますが、パソコンと HDMI でつないでシミュレータ上でリアルな FPV レースを楽しんでいます。私はゴーグルを使ってクアッドレーシングの練習をすることを楽しみにしていましたが、Rf-X がアップデートされて機能が追加されるまでは、RF 7.5 のようには楽しめないようです。
もしあなたがまだシミュレータを持っていないなら、RF-X ではなく RealFlight 7.5 を買うべきだと思います。少なくとも、アップデートを待ってから買うべきでしょう。これは私の意見ですが、RealFlight 7.5 にはなくて RF-X にあるべき唯一の機能はレースだと思いますが、現在のところまだその準備が整っていません。
Nov 13, 2016, 02:53 PM
Rick Team Horizonさん:
私は新品の Alienware 17 インチ・ラップトップパソコンを持っています。最新型でまだ 3週間しか経っていません。Core i7 6700HQ、32GB DDR4 RAM、Nvidia GTX 1070 を搭載しています。4K ディスプレイを手に入れましたが、デフォルトの解像度は 3840 X 2160 です。
RF-X はやっと動作しています。フレームレートは 30 FPS 以下なので、フライトシムとしては使い物になりません。私は Realflight のすべてのバージョンを持っていますが、今回は本当に失望しました! 180ドル払ってβテスターをやらされるなんて耐えられません。
この状態のままでは返品せざるを得ません。改善されない限り。
Nov 14, 2016, 08:35 PM
sharkyh2oさん:
RF-X はまだ完成品ではありません。
私のパソコンは、
AMD FX 8350 8コア
32GB メモリ
512GB SSD ドライブ
Nvidea GTX 740 4GB
RF-X を動かすことさえできません。
過去のモデルデータをインポートすることができません。
私は RealFlight 7.5 に戻りたい!
Nov 17, 2016, 03:49 PM
Chevalさん:
私は Realflight X を買いましたが、ここで恐ろしい話が続出しているので、まだ開封していません。改善されるの待つか、それとも返品しようかと迷っています。返品なら送料の 10ドルを負担するだけで済みます。
モデルデータをインポートできないことに、ショックを受けました。
RF-X のアップデートについて何かご存じですか?
私のパソコンは i7 6700K、Asus strix 1070、64GB DDR4 メモリ、Samsung 512GB 950 pro 等ですが、これで快適に動作するかまだ不安があります。
失望しました・・・このβソフトウェアが、クリスマスまでには完成品になって欲しいです。
Nov 17, 2016, 04:46 PM
N410DCさん:
Chevalさん。私がプレイした感じでは、これは皆さんがおっしゃるような「βソフトウェア」ではありません。「βソフトウェア」の場合、飛行場やシーナリがこんなに多いわけがありません。プログラムは明らかに不完全です。しかし、いくらかの不具合を除けば、私の「推奨環境」以下のパソコンでもシミュレータは正常に動作します。
あなたのパソコンは、私のものよりはるかにパワフルです。私の経験では、あなたのパソコンで RF-X は動作すると思います。「改善されるの待つ」というあなたの考えは実現します。最終的に Knife Edge はアップデートにより、不足している機能を追加すると思います。
他の方々の話によれば、RealFlight X をすべてのグラフィック設定を最高にして高解像度で動作させるには、 Knife Edge の「推奨環境」よりもっと強力なパソコンが必要なようです。仕様には書かれていませんが、ハイクオリティのモニター(4K モニタ)を使えばもっと良くなる可能性があります。
Nov 17, 2016, 06:12 PM
Chevalさん:
N410DCさん、ありがとうございます。
Nov 17, 2016, 10:01 PM
rocketsled666さん:
「βソフトウェア」ではなく、単なる "first release"(発売時バージョン)です。ソフトウェアパッケージとしての最低限必要な機能は備えています。
今後のアップデートによって機能が追加されて行くでしょう。
けれども、もし RF-X が RF 7.5 にある機能をすべて満たさない場合、私は他のシミュレーターに乗り換えます。このソフトは価格の割に、私が望む最低限度の機能さえ持っていません。
---------------
---------------
Nov 13, 2016, 12:15 AM
rocketsled666さん:
RealFlight X(RF-X)は、私の 3年前の i7-3930 Sandbridge 搭載パソコンでほぼ快適に動作しています。スペックは DDR3 16GB メモリ、ビデオカード GTX980 で 3台のモニタを駆動、PCIe x16 スロットに 5TB SAS SSD RAID-5 システム、OS は Windows 7 64bit です。
突発的に、たまに不具合を起こすことがあります。まったく問題がないこともあります。私はリアルタイムでのシステム状況(CPU、IO、GPU の負荷)を知るために System Explorer を走らせています。それを見ると、原因は CPU ではありません。GPU(ビデオカードの CPU)の負荷が最大になる時があるからです。私のメインモニタは 3440x1440 で表示しています。このディスプレイでフルスクリーンにすると具合が悪くなります。1080 のゲーム用ディスプレイでは問題ありません。
このパソコンで RealFlight 7.5 も動作させていますが、3440x1440 ディスプレイのフルスクリーンでまったく問題ありません。つまり、RF-X に問題ありと言われていますが、それほどたいした問題ではありません。
本当に困る問題は、送信機(コントローラ)の調整ができないことです。 D/R や Expo の設定ができません。送信機はまったく調整できないのです。私はデフォルトの設定が好きではありません。
そして、旧バージョンの機体データをインポートする機能がありません。また、なぜかレースで使用できるモデルが限定されています。私は FPV で Cinemizer ゴーグルを使っていますが、パソコンと HDMI でつないでシミュレータ上でリアルな FPV レースを楽しんでいます。私はゴーグルを使ってクアッドレーシングの練習をすることを楽しみにしていましたが、Rf-X がアップデートされて機能が追加されるまでは、RF 7.5 のようには楽しめないようです。
もしあなたがまだシミュレータを持っていないなら、RF-X ではなく RealFlight 7.5 を買うべきだと思います。少なくとも、アップデートを待ってから買うべきでしょう。これは私の意見ですが、RealFlight 7.5 にはなくて RF-X にあるべき唯一の機能はレースだと思いますが、現在のところまだその準備が整っていません。
Nov 13, 2016, 02:53 PM
Rick Team Horizonさん:
私は新品の Alienware 17 インチ・ラップトップパソコンを持っています。最新型でまだ 3週間しか経っていません。Core i7 6700HQ、32GB DDR4 RAM、Nvidia GTX 1070 を搭載しています。4K ディスプレイを手に入れましたが、デフォルトの解像度は 3840 X 2160 です。
RF-X はやっと動作しています。フレームレートは 30 FPS 以下なので、フライトシムとしては使い物になりません。私は Realflight のすべてのバージョンを持っていますが、今回は本当に失望しました! 180ドル払ってβテスターをやらされるなんて耐えられません。
この状態のままでは返品せざるを得ません。改善されない限り。
Nov 14, 2016, 08:35 PM
sharkyh2oさん:
RF-X はまだ完成品ではありません。
私のパソコンは、
AMD FX 8350 8コア
32GB メモリ
512GB SSD ドライブ
Nvidea GTX 740 4GB
RF-X を動かすことさえできません。
過去のモデルデータをインポートすることができません。
私は RealFlight 7.5 に戻りたい!
Nov 17, 2016, 03:49 PM
Chevalさん:
私は Realflight X を買いましたが、ここで恐ろしい話が続出しているので、まだ開封していません。改善されるの待つか、それとも返品しようかと迷っています。返品なら送料の 10ドルを負担するだけで済みます。
モデルデータをインポートできないことに、ショックを受けました。
RF-X のアップデートについて何かご存じですか?
私のパソコンは i7 6700K、Asus strix 1070、64GB DDR4 メモリ、Samsung 512GB 950 pro 等ですが、これで快適に動作するかまだ不安があります。
失望しました・・・このβソフトウェアが、クリスマスまでには完成品になって欲しいです。
Nov 17, 2016, 04:46 PM
N410DCさん:
Chevalさん。私がプレイした感じでは、これは皆さんがおっしゃるような「βソフトウェア」ではありません。「βソフトウェア」の場合、飛行場やシーナリがこんなに多いわけがありません。プログラムは明らかに不完全です。しかし、いくらかの不具合を除けば、私の「推奨環境」以下のパソコンでもシミュレータは正常に動作します。
あなたのパソコンは、私のものよりはるかにパワフルです。私の経験では、あなたのパソコンで RF-X は動作すると思います。「改善されるの待つ」というあなたの考えは実現します。最終的に Knife Edge はアップデートにより、不足している機能を追加すると思います。
他の方々の話によれば、RealFlight X をすべてのグラフィック設定を最高にして高解像度で動作させるには、 Knife Edge の「推奨環境」よりもっと強力なパソコンが必要なようです。仕様には書かれていませんが、ハイクオリティのモニター(4K モニタ)を使えばもっと良くなる可能性があります。
Nov 17, 2016, 06:12 PM
Chevalさん:
N410DCさん、ありがとうございます。
Nov 17, 2016, 10:01 PM
rocketsled666さん:
「βソフトウェア」ではなく、単なる "first release"(発売時バージョン)です。ソフトウェアパッケージとしての最低限必要な機能は備えています。
今後のアップデートによって機能が追加されて行くでしょう。
けれども、もし RF-X が RF 7.5 にある機能をすべて満たさない場合、私は他のシミュレーターに乗り換えます。このソフトは価格の割に、私が望む最低限度の機能さえ持っていません。
---------------
RealFlight X 用にパソコンをアップグレードします。
RealFlight X(リアルフライト X)を動作させるために、パソコンをアップグレードすることに決めました。
私が現在使っている、自作パソコンのスペックは以下のとおりです。
ケース:CoolerMaster CM690
電 源:Antec EARTHWATTS EA-650(80PLUS ブロンズ認証)
マザーボード:ASUS P6T Deluxe V2(X58チップセット)
Bios:2011年10月9日 最終版
CPU:Core i7 920 (8M Cache, 2.66 GHz, 4.80 GT/s Intel QPI) 08年第4四半期発売
CPUクーラー:無限2
メモリー:CFD ELIXIR DDR3 PC3-12800 4GB × 2枚(2014年1月購入)
グラフィックボード:GIGABYTE GeForce GTX 660(2013年11月購入)
HDD-1: 2TB
HDD-2: 1TB
SSD: Crucial SSD 2.5インチ BX200シリーズ 240GB(2016年2月購入)
BL & DVDドライブ: LG製 BL & DVD スーパーマルチ
OS:Windows 7 64bit
ケース、マザーボード、CPU、電源は2009年春に組み立てた時から変更していませんから、もう 7年以上使っていることになります。かなり古いですから、最初は全部買い換えるつもりでした。買うなら組立済みの BTO パソコンが良いです。
インターネットで色々と調べた結果、ツクモ電機の G-GEAR neo GX7J-A82/ZT が良さそうに思えました。消費税別で 138,800円です。この性能のゲーミング・パソコンとしては値段も手頃です。ケースが CoolerMaster CM690 Ⅲ というのも気に入りました。(^_^)
G-GEAR neo GX7J-A82/ZT
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/neo/2016/GX7J-A82ZT.html
・インテル Core™ i7-6700 プロセッサー
・NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB
・PC4-19200 DDR4 8GB (4GBx2)
・SanDisk製 480GB SSD (SATAIII接続 / 6Gbps) + 1TB HDD (SATAIII接続 / 6Gbps)
・ASUS Z170-A (ATX)
・Windows 10 Home
ツクモ電機の BTO パソコンは、使われているパーツの素性が明らかなのが良いですね。たとえばマザーボードは一流ブランドの ASUS Z170-A です。他のいくつかの BTO パソコンでは、マザーボードが非公開だったり知らないメーカーの製品が使われていました。
GX7J-A82/ZT ならメモリを増設するだけで、RealFlight X の推奨条件をクリアできます。それである日、実物を見るために秋葉原のツクモ電機に行きました。
ツクモ電機の親切な店員さんに相談すると、現在のパソコンのケースが流用できることを指摘されました。新規に買えば 12,000円ほどになります。新規購入より今のパソコンを改造した方が安くなるとも言われました。確かに、ケースの他にもブルーレイ/DVD ドライブや SSD、HDD ドライブが流用できます。
そこで、買い換えは止めて、今のパソコンをアップグレードすることに決めました。大改造になります。結果、アップグレード後のスペックは次のようになりました。
ケース:流用。CoolerMaster CM690、USB3.0/2.0フロントパネルを購入(1,792円+税)
電 源:CoolerMaster V750 750W(80PLUS GOLD認証、5年保証)(11,377円+税)
マザーボード:ASUS Z170 PRO GAMING(16,289円+税)
CPU:CORE i7-6700K(34,480円+税)
CPUクーラー:NiC L32(2,210円+税)
メモリー:Crucial DDR4-2400 8GB × 2枚(9,080円+税)
グラフィックボード:玄人志向 GEFORCE GTX 1070 8GB(39,047円+税)
SSD-1: Crucial SSD 2.5インチ MX300 525GB(12,980円+税)
2.5インチ SSD/HDD 変換マウンタ(648円+税)
SSD-2: 流用。Crucial SSD 2.5インチ BX200 240GB(2016年2月購入)
HDD-1: 流用。2TB
HDD-2: 流用。1TB
BL & DVDドライブ: 流用。LG製スーパーマルチ
OS: 流用。Windows 7 PRO 64bit
上記の新規パーツ(黄色)はすべてツクモ電機で購入しました。金額は上記のとおりです。総支払金額は消費税込みで約 137,000円でした。
CORE i7-6700K と GEFORCE GTX 1070 にアップグレードできるので、RealFlight X の推奨条件をかなり上回る能力のゲーミング・パソコンになります。メモリは当面 16GB にして様子を見ます。足りなければ 16GB 買い足して 32GB にするつもりです。
最近の円安傾向が続くようなら、これからパソコンのパーツが値上がりする可能性があります。また、私は手持ちの Windows 7 を使いたいのですが、来年発売予定の新しい CPU からは Windows 7 が使えなくなります。さらに、今の RealFlight X は Windows 7 の方が動作に問題なさそうに思えます。
そんなこんなで、この慌ただしい時期にあえてアップグレードすることになりました。(^_^)
私が現在使っている、自作パソコンのスペックは以下のとおりです。
ケース:CoolerMaster CM690
電 源:Antec EARTHWATTS EA-650(80PLUS ブロンズ認証)
マザーボード:ASUS P6T Deluxe V2(X58チップセット)
Bios:2011年10月9日 最終版
CPU:Core i7 920 (8M Cache, 2.66 GHz, 4.80 GT/s Intel QPI) 08年第4四半期発売
CPUクーラー:無限2
メモリー:CFD ELIXIR DDR3 PC3-12800 4GB × 2枚(2014年1月購入)
グラフィックボード:GIGABYTE GeForce GTX 660(2013年11月購入)
HDD-1: 2TB
HDD-2: 1TB
SSD: Crucial SSD 2.5インチ BX200シリーズ 240GB(2016年2月購入)
BL & DVDドライブ: LG製 BL & DVD スーパーマルチ
OS:Windows 7 64bit
ケース、マザーボード、CPU、電源は2009年春に組み立てた時から変更していませんから、もう 7年以上使っていることになります。かなり古いですから、最初は全部買い換えるつもりでした。買うなら組立済みの BTO パソコンが良いです。
インターネットで色々と調べた結果、ツクモ電機の G-GEAR neo GX7J-A82/ZT が良さそうに思えました。消費税別で 138,800円です。この性能のゲーミング・パソコンとしては値段も手頃です。ケースが CoolerMaster CM690 Ⅲ というのも気に入りました。(^_^)
G-GEAR neo GX7J-A82/ZT
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/neo/2016/GX7J-A82ZT.html
・インテル Core™ i7-6700 プロセッサー
・NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB
・PC4-19200 DDR4 8GB (4GBx2)
・SanDisk製 480GB SSD (SATAIII接続 / 6Gbps) + 1TB HDD (SATAIII接続 / 6Gbps)
・ASUS Z170-A (ATX)
・Windows 10 Home
ツクモ電機の BTO パソコンは、使われているパーツの素性が明らかなのが良いですね。たとえばマザーボードは一流ブランドの ASUS Z170-A です。他のいくつかの BTO パソコンでは、マザーボードが非公開だったり知らないメーカーの製品が使われていました。
GX7J-A82/ZT ならメモリを増設するだけで、RealFlight X の推奨条件をクリアできます。それである日、実物を見るために秋葉原のツクモ電機に行きました。
ツクモ電機の親切な店員さんに相談すると、現在のパソコンのケースが流用できることを指摘されました。新規に買えば 12,000円ほどになります。新規購入より今のパソコンを改造した方が安くなるとも言われました。確かに、ケースの他にもブルーレイ/DVD ドライブや SSD、HDD ドライブが流用できます。
そこで、買い換えは止めて、今のパソコンをアップグレードすることに決めました。大改造になります。結果、アップグレード後のスペックは次のようになりました。
ケース:流用。CoolerMaster CM690、USB3.0/2.0フロントパネルを購入(1,792円+税)
電 源:CoolerMaster V750 750W(80PLUS GOLD認証、5年保証)(11,377円+税)
マザーボード:ASUS Z170 PRO GAMING(16,289円+税)
CPU:CORE i7-6700K(34,480円+税)
CPUクーラー:NiC L32(2,210円+税)
メモリー:Crucial DDR4-2400 8GB × 2枚(9,080円+税)
グラフィックボード:玄人志向 GEFORCE GTX 1070 8GB(39,047円+税)
SSD-1: Crucial SSD 2.5インチ MX300 525GB(12,980円+税)
2.5インチ SSD/HDD 変換マウンタ(648円+税)
SSD-2: 流用。Crucial SSD 2.5インチ BX200 240GB(2016年2月購入)
HDD-1: 流用。2TB
HDD-2: 流用。1TB
BL & DVDドライブ: 流用。LG製スーパーマルチ
OS: 流用。Windows 7 PRO 64bit
上記の新規パーツ(黄色)はすべてツクモ電機で購入しました。金額は上記のとおりです。総支払金額は消費税込みで約 137,000円でした。
CORE i7-6700K と GEFORCE GTX 1070 にアップグレードできるので、RealFlight X の推奨条件をかなり上回る能力のゲーミング・パソコンになります。メモリは当面 16GB にして様子を見ます。足りなければ 16GB 買い足して 32GB にするつもりです。
最近の円安傾向が続くようなら、これからパソコンのパーツが値上がりする可能性があります。また、私は手持ちの Windows 7 を使いたいのですが、来年発売予定の新しい CPU からは Windows 7 が使えなくなります。さらに、今の RealFlight X は Windows 7 の方が動作に問題なさそうに思えます。
そんなこんなで、この慌ただしい時期にあえてアップグレードすることになりました。(^_^)
RealFlight X(リアルフライト X)の問題点 _5
https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2750018-RF-X-The-Next-Generation-RealFlight-Sim!/page12
---------------
Nov 18, 2016, 06:47 PM
sharkyh2oさん:
RealFlight X のためにパソコンをアップデートしましたが、それでも失望しています。
・ モデル(機体)の編集ができない
・ Knife Edge の旧来のモデルがインポートできない
・ マルチプレイヤー機能がない
・ チャレンジの機能が弱い、RF 7.5 の FPV モードでレースする方が良い
・ 実行するために高性能パソコンが必要
・ モデルが少なすぎる、私が実際に飛ばせるヘリは 1機しかありません
私の意見は、このフォーラムの他の方々と同じです。これはゲームであってシミュレータではありません。申し訳ありませんが、RealFlight X は失敗作です。私は RF-X のためにビデオカードを新調するなどで 500ドルも使いました。
AMD FX(tm)-8350 8コア・プロセッサ
32GB メモリ
GTX 1060 ビデオカード
SSD ドライブ
RF 7.5 を売ることはできません。
Nov 18, 2016, 07:15 PM
Chevalさん:
さて私はどうしたら良いでしょう? 私は 10月25日に RF-X を買ったので、返す場合は来週初めまでに返却しなければいけません。アップデートで改善されるまでに数年かかり、さらに費用もかかるようなら返却します。誰かが 12月にアップデートがあると言っていました。
これを買った時、私は RF 7.5 にある機能は全部あるものと思い込んでいました。まさに冗談のような展開でした。
返却するべきか、否か・・・。
Nov 18, 2016, 07:37 PM
sharkyh2oさん:
私もそう思っていたので、これはまさに冗談です。
私の古いビデオカードで動かすために、私は技術サポートと話さねばなりませんでした。彼らは、私のビデオカードでは毎秒 28~30 フレームは行くはずだと言いました。
Nov 19, 2016, 12:27 PM
Steamdonkeyさん:
wired transmitter interface(有線インターフェース)を使っている方はいらっしゃいますか? 私は Spektrum DX8 送信機を使っていますが、サーボだけではなくすべての入力への反応が遅い(遅延)のです。
RF-X の設定メニューの何もかもで、かなりの遅延があります。
Nov 22, 2016, 11:48 AM
Chevalさん:
さて、今日が返却の期限だったので、私は返却することに決めました。返却すれば返金されますので、送料だけ損ですみます。
私は RF 7.5 に戻ります。
Nov 30, 2016, 03:32 PM
Michel18FRさん:
こんにちは。
VR(仮想現実)ゴーグルが使えるシミュレーターはありますか?
Nov 30, 2016, 11:51 PM
rocketsled666さん:
私は FPV 用に Cinemizer ゴーグルを持っています。HDMI 入力が可能なので、パソコンと接続することができます。私はいつもこのゴーグルで RF7.5 をやっています。本物の 3D ができます。非常に素晴らしいです。
RF-X には FPV レースコースがあるというので買いました。RF-X でもゴーグルを使ってみました。しかし、ゴーグルで 3D になりませんでした。
Dec 01, 2016, 10:14 AM
N410DCさん:
RF-X で、Oculus Rift か HTC VIVE を使ったことのある方はいらっしゃいますか?
---------------
---------------
Nov 18, 2016, 06:47 PM
sharkyh2oさん:
RealFlight X のためにパソコンをアップデートしましたが、それでも失望しています。
・ モデル(機体)の編集ができない
・ Knife Edge の旧来のモデルがインポートできない
・ マルチプレイヤー機能がない
・ チャレンジの機能が弱い、RF 7.5 の FPV モードでレースする方が良い
・ 実行するために高性能パソコンが必要
・ モデルが少なすぎる、私が実際に飛ばせるヘリは 1機しかありません
私の意見は、このフォーラムの他の方々と同じです。これはゲームであってシミュレータではありません。申し訳ありませんが、RealFlight X は失敗作です。私は RF-X のためにビデオカードを新調するなどで 500ドルも使いました。
AMD FX(tm)-8350 8コア・プロセッサ
32GB メモリ
GTX 1060 ビデオカード
SSD ドライブ
RF 7.5 を売ることはできません。
Nov 18, 2016, 07:15 PM
Chevalさん:
さて私はどうしたら良いでしょう? 私は 10月25日に RF-X を買ったので、返す場合は来週初めまでに返却しなければいけません。アップデートで改善されるまでに数年かかり、さらに費用もかかるようなら返却します。誰かが 12月にアップデートがあると言っていました。
これを買った時、私は RF 7.5 にある機能は全部あるものと思い込んでいました。まさに冗談のような展開でした。
返却するべきか、否か・・・。
Nov 18, 2016, 07:37 PM
sharkyh2oさん:
私もそう思っていたので、これはまさに冗談です。
私の古いビデオカードで動かすために、私は技術サポートと話さねばなりませんでした。彼らは、私のビデオカードでは毎秒 28~30 フレームは行くはずだと言いました。
Nov 19, 2016, 12:27 PM
Steamdonkeyさん:
wired transmitter interface(有線インターフェース)を使っている方はいらっしゃいますか? 私は Spektrum DX8 送信機を使っていますが、サーボだけではなくすべての入力への反応が遅い(遅延)のです。
RF-X の設定メニューの何もかもで、かなりの遅延があります。
Nov 22, 2016, 11:48 AM
Chevalさん:
さて、今日が返却の期限だったので、私は返却することに決めました。返却すれば返金されますので、送料だけ損ですみます。
私は RF 7.5 に戻ります。
Nov 30, 2016, 03:32 PM
Michel18FRさん:
こんにちは。
VR(仮想現実)ゴーグルが使えるシミュレーターはありますか?
Nov 30, 2016, 11:51 PM
rocketsled666さん:
私は FPV 用に Cinemizer ゴーグルを持っています。HDMI 入力が可能なので、パソコンと接続することができます。私はいつもこのゴーグルで RF7.5 をやっています。本物の 3D ができます。非常に素晴らしいです。
RF-X には FPV レースコースがあるというので買いました。RF-X でもゴーグルを使ってみました。しかし、ゴーグルで 3D になりませんでした。
Dec 01, 2016, 10:14 AM
N410DCさん:
RF-X で、Oculus Rift か HTC VIVE を使ったことのある方はいらっしゃいますか?
---------------
RealFlight X(リアルフライト X)を、パソコンにインストール
さて、注文してあった RealFlight X が米国から到着しました。価格は約 180ドル+送料 でした。パッケージを開けると出てきたものは下の写真のとおりです。

InterLink-X コントローラは、以前の Futaba 製から TACTIC 製に変わっていました。バイバイ・フタバですね。ちょっとさみしい・・・かな。
スイッチ類の操作感が明らかに違います。Futaba 製の InterLink ELITE コントローラに慣れた私には、最初はかなりの違和感がありました。私は Futaba のカチッとした感じが好きです。残念です。
私が購入したのはモード 2 コントローラですが、左のスロットルスティックを触って、まず驚きました。バネがノッチのついた飛行機用になっていました。ヘリ用にするには、ビニール袋に入っているバネに交換する必要があります。
交換方法はマニュアル(取扱説明書)に書いてあるはず。マニュアルはどこにあるのでしょう? ソフトウェアの入っている黒い箱を開けると、DVD ディスクとマニュアルが出てきました。ホッと一安心。(^_^)

マニュアルの 3 ページにバネの交換方法(英語)が書いてありました。それに従って、コントローラの裏の 6 つのネジを外して中を開けました。ご覧のとおりです。

そして、スロットルスティックのバネをヘリコプター用のノッチのないものに交換しました。

次は、コントローラのドライバをパソコンにインストールします。InterLink-X コントローラのケーブルをパソコンの USB コネクタに接続すると、自動的にインストールが始まりました。

パソコンは Windows Update からドライバを探します。私の場合、10分くらいの時間がかかりました。早く入手したい場合は、下のウェブサイトからドライバを直接ダウンロードすることもできます。
http://www.driverscape.com/manufacturers/interlink/usb
ドライバのインストールが終了したら、DVD ディスクをパソコンのドライブに入れ、指示に従ってインストールを進めます。

シミュレータのインストールに続いて、Direct X もインストールしました。続いて、シリアル番号の入力を求められます。

そして、ようやくシミュレータの起動に、こぎ着けました。(*^_^*)

次回に続きます。

InterLink-X コントローラは、以前の Futaba 製から TACTIC 製に変わっていました。バイバイ・フタバですね。ちょっとさみしい・・・かな。
スイッチ類の操作感が明らかに違います。Futaba 製の InterLink ELITE コントローラに慣れた私には、最初はかなりの違和感がありました。私は Futaba のカチッとした感じが好きです。残念です。
私が購入したのはモード 2 コントローラですが、左のスロットルスティックを触って、まず驚きました。バネがノッチのついた飛行機用になっていました。ヘリ用にするには、ビニール袋に入っているバネに交換する必要があります。
交換方法はマニュアル(取扱説明書)に書いてあるはず。マニュアルはどこにあるのでしょう? ソフトウェアの入っている黒い箱を開けると、DVD ディスクとマニュアルが出てきました。ホッと一安心。(^_^)

マニュアルの 3 ページにバネの交換方法(英語)が書いてありました。それに従って、コントローラの裏の 6 つのネジを外して中を開けました。ご覧のとおりです。

そして、スロットルスティックのバネをヘリコプター用のノッチのないものに交換しました。

次は、コントローラのドライバをパソコンにインストールします。InterLink-X コントローラのケーブルをパソコンの USB コネクタに接続すると、自動的にインストールが始まりました。

パソコンは Windows Update からドライバを探します。私の場合、10分くらいの時間がかかりました。早く入手したい場合は、下のウェブサイトからドライバを直接ダウンロードすることもできます。
http://www.driverscape.com/manufacturers/interlink/usb
ドライバのインストールが終了したら、DVD ディスクをパソコンのドライブに入れ、指示に従ってインストールを進めます。

シミュレータのインストールに続いて、Direct X もインストールしました。続いて、シリアル番号の入力を求められます。

そして、ようやくシミュレータの起動に、こぎ着けました。(*^_^*)

次回に続きます。
RealFlight X の第一印象(HDD インストール)
RealFlight X(リアルフライト X)を動作させるための、推奨パソコン仕様は次のとおりです。
CPU: Intel Core i7-6700 プロセッサ
ビデオカード: NVIDIA GTX 1060 か Radeon RX 480
メモリ: 32GB
インストールドライブ: SSD
私が先日自作したパソコンのスペックです。メモリ以外では上の条件をクリアしています。
CPU: Intel Core i7-6700K プロセッサ
ビデオカード: NVIDIA GeFofce GTX 1070
メモリ: 16GB
インストールドライブ: SSD
そこそこ高性能なゲーミング・パソコンだと思います。 VR(バーチャルリアリティ)ゴーグルの取り付けも可能です。Steam では HTC Vive(VR ゴーグル)のための、パソコン性能診断ソフトウェアを配布していますので、試しにそれ実行してみました。結果は次の通りです。

パソコン性能としてはメモリ不足を除けば、RealFlight X の動作に問題はないはずです。ただ、今回はあえて SSD ではなく、ハードディスク(WD20EARX-00PASB0 2TB 64MB Cache SATA 6.0Gb/s)にインストールしてみました。ですから、メモリとハードディスクの 2点で、推奨パソコン仕様を下回っています。(^_^)
最初に InterLink-X コントローラをキャリブレーションしました。キャリブレーション後の状態です。全 10 チャンネルが正確に設定されています。

ビデオの設定です。最もハイクオリティな設定としました。

フィジックス(物理演算)の設定はリアリスティックです。

ヘリコプターはフライバー付の T-Rex 500 を選択しました。私がいつも練習に使っている機体です。

練習用飛行場で離陸前のシーンです。カメラ視点は Chase(追跡)、ヘッドアップ・ディスプレイがオンになっています。

以下は、20~30分ほど飛ばしてみての第一印象です。
1. グラフィックがリアルになった。私の 2K ディスプレイでは役不足、4K ディスプレイを使ってみたくなる。動作は全般にスムーズだが、パソコンパワーを必要とするようだ。私のゲーミング・パソコン(HDD インストール)でも、数分に 1回ほど瞬間的に表示が固まる。ちょっと引っかかるような感じであり、ヘリコプターの飛行への影響はほとんどない。これまでのところ、メモリが 16GB でも問題なさそう。
2. 物理エンジンが変わって T-Rex 500 へりの動作がさらにリアルになったようだ。RealFlight 7.5 よりも現実の動きに近い感じがする。その分操縦が難しくなったかも。もっとも操縦の難易度はフィジックス(物理演算)設定で調整できるので、飛ばしやすくすることは可能。
3. DR/EXPO を含めて、コントローラ(送信機)の諸設定が変更できない。デフォルト設定で飛ばすしかない。アップグレードで改善されることを期待する。
4. ビギナー用の教習メニューがまったくない。RealFlight 7.5 にあるへりのホバリング練習メニューは、ビギナーには必須と思われる。今のままでは、ビギナーにはおすすめできない。ビギナーの方には RealFlight 7.5 を強く推奨する。
5. 「レース」の練習メニューは面白い。フライトシミュレータのようだ。
6. 飛ばせるヘリや飛行機、マルチローターの数が圧倒的に少ない。もっと種類を増やして欲しい。
ということで、私のパソコンのハードディスクにインストールしても、ほぼ問題なく動作しました。メモリは 32GB なくても大丈夫なようです。
RC Groups で 「RealFlight X はシミュレータではなくゲームだ」 という意見がありましたが、そんなことはないと思います。明らかに、RealFlight X はラジコンシミュレータとして正しい方向に進化していると感じました。今後のアップグレードによって、機能がさらに拡大されることを強く期待しています。(^_^)
最後に、操縦者視点に変更して飛行機を飛ばしてみました。 Albatros DVa と Me 262 です。飛行機が飛び去って遠くに離れると、自動的に望遠鏡視点に変わります。
驚きました! 望遠鏡視点に変わると、急に望遠鏡部分の画面表示で瞬間停止が連発し、カクカクしてスムーズに表示されなくなりました。また、墜落の直前にも画面が一瞬止まります。
ヘリコプターではあまり気にならなかったのに、飛行機では様変わりです・・・・。どういうことでしょう。
次は SSD にインストールして、この現象が改善されるかどうか確認してみたいと思います。メモリもやはり 32GB 必要なのでしょうか?
CPU: Intel Core i7-6700 プロセッサ
ビデオカード: NVIDIA GTX 1060 か Radeon RX 480
メモリ: 32GB
インストールドライブ: SSD
私が先日自作したパソコンのスペックです。メモリ以外では上の条件をクリアしています。
CPU: Intel Core i7-6700K プロセッサ
ビデオカード: NVIDIA GeFofce GTX 1070
メモリ: 16GB
インストールドライブ: SSD
そこそこ高性能なゲーミング・パソコンだと思います。 VR(バーチャルリアリティ)ゴーグルの取り付けも可能です。Steam では HTC Vive(VR ゴーグル)のための、パソコン性能診断ソフトウェアを配布していますので、試しにそれ実行してみました。結果は次の通りです。

パソコン性能としてはメモリ不足を除けば、RealFlight X の動作に問題はないはずです。ただ、今回はあえて SSD ではなく、ハードディスク(WD20EARX-00PASB0 2TB 64MB Cache SATA 6.0Gb/s)にインストールしてみました。ですから、メモリとハードディスクの 2点で、推奨パソコン仕様を下回っています。(^_^)
最初に InterLink-X コントローラをキャリブレーションしました。キャリブレーション後の状態です。全 10 チャンネルが正確に設定されています。

ビデオの設定です。最もハイクオリティな設定としました。

フィジックス(物理演算)の設定はリアリスティックです。

ヘリコプターはフライバー付の T-Rex 500 を選択しました。私がいつも練習に使っている機体です。

練習用飛行場で離陸前のシーンです。カメラ視点は Chase(追跡)、ヘッドアップ・ディスプレイがオンになっています。

以下は、20~30分ほど飛ばしてみての第一印象です。
1. グラフィックがリアルになった。私の 2K ディスプレイでは役不足、4K ディスプレイを使ってみたくなる。動作は全般にスムーズだが、パソコンパワーを必要とするようだ。私のゲーミング・パソコン(HDD インストール)でも、数分に 1回ほど瞬間的に表示が固まる。ちょっと引っかかるような感じであり、ヘリコプターの飛行への影響はほとんどない。これまでのところ、メモリが 16GB でも問題なさそう。
2. 物理エンジンが変わって T-Rex 500 へりの動作がさらにリアルになったようだ。RealFlight 7.5 よりも現実の動きに近い感じがする。その分操縦が難しくなったかも。もっとも操縦の難易度はフィジックス(物理演算)設定で調整できるので、飛ばしやすくすることは可能。
3. DR/EXPO を含めて、コントローラ(送信機)の諸設定が変更できない。デフォルト設定で飛ばすしかない。アップグレードで改善されることを期待する。
4. ビギナー用の教習メニューがまったくない。RealFlight 7.5 にあるへりのホバリング練習メニューは、ビギナーには必須と思われる。今のままでは、ビギナーにはおすすめできない。ビギナーの方には RealFlight 7.5 を強く推奨する。
5. 「レース」の練習メニューは面白い。フライトシミュレータのようだ。
6. 飛ばせるヘリや飛行機、マルチローターの数が圧倒的に少ない。もっと種類を増やして欲しい。
ということで、私のパソコンのハードディスクにインストールしても、ほぼ問題なく動作しました。メモリは 32GB なくても大丈夫なようです。
RC Groups で 「RealFlight X はシミュレータではなくゲームだ」 という意見がありましたが、そんなことはないと思います。明らかに、RealFlight X はラジコンシミュレータとして正しい方向に進化していると感じました。今後のアップグレードによって、機能がさらに拡大されることを強く期待しています。(^_^)
最後に、操縦者視点に変更して飛行機を飛ばしてみました。 Albatros DVa と Me 262 です。飛行機が飛び去って遠くに離れると、自動的に望遠鏡視点に変わります。
驚きました! 望遠鏡視点に変わると、急に望遠鏡部分の画面表示で瞬間停止が連発し、カクカクしてスムーズに表示されなくなりました。また、墜落の直前にも画面が一瞬止まります。
ヘリコプターではあまり気にならなかったのに、飛行機では様変わりです・・・・。どういうことでしょう。
次は SSD にインストールして、この現象が改善されるかどうか確認してみたいと思います。メモリもやはり 32GB 必要なのでしょうか?