fc2ブログ

自動操縦の Macfree マイクロ F-22 Raptor(ラプター)に注目。

ブラウンさんがマイクロヘリコプターから飛行機に移行されるというので、私も飛行機を 1機くらい買ってみようかと思い、ちょっと調べていたらこんなのを見つけました。(^_^)

160507_1 Macfree F-22 Raptor RTF


Macfree 2.4G 6CH DSM2 Brushless MCF2201 Micro F-22 Warbird RTF


160507_2 Macfree F-22 Raptor RTF


この EPP 製のラジコン飛行機は非常にインテリジェントなので、飛行機を飛ばしたことのない人には最適ですし、ラジコン経験のある方も楽しめるそうです。

形はジェット機ですが、1S 3.7V 200mAh 20C リポバッテリーとブラシレスモーター(MF1103-10000KV)を使って機体中央のプロペラを回します。飛行時間は 8 ~ 10分となっています。ビギナー用の機体ですから、6軸ジャイロで自律安定するのは当然としても、気圧センサー、電圧センサー、高度センサーが使われているのは普通ではありません。ビデオをご覧下さい。

(ビデオ)Macfree 2.4G 6CH DSM2 MCF2201 Micro F-22 Warbird Brushless/Brushed RTF
https://www.youtube.com/watch?v=TZjDrw3rIoQ


わっはっは、スティックを操作しないで、ボタンを押すだけで離陸、飛行、着陸をやっていますね。これが噂のスマート飛行? 実にインテリジェントな飛行機です!

160507_3 Macfree F-22 Raptor RTF


・ ボタンを押すだけで、自動でタキシングして自動で離陸します。

・ ボタンを押すだけで、自動で、円を描いてゆっくり高度を下げて着陸します。

・ スマートトレーニングモードでは、3秒以内にスティック入力がないと、一定の高度で自動的に旋回に入ります。

・ スマートトレーニングモードでは、エルロン(モード2)かラダー(モード1)のトリムボタンを押すだけで、簡単に旋回します。

・ スマートトレーニングモードにすると、スティック操作をするたびに送信機が話します(何を?)。

・ 6軸ジャイロを切り替えれば、3つの飛行モード(self-leveling、stabilizing、gyro off)で飛びます。

・ 微風~普通程度の風があっても、飛行することができます。

・ 高度センサーを搭載しているので、ボタン一つで上昇/下降ができます。

・ 5分あれば、ビギナーでも基本的な飛行技術が習得できます。


話しをするという、謎の 6チャンネル送信機は、なんと Spektrum DSM2 プロトコルだそうです。しかも、この送信機のレンジは 300mもあるそうです。

当然、電波法違反になります。
しかし非常におもしろそうなので、ぜひ技適を取って国内発売して欲しいと思います。






Futaba S-FHSS 互換の、XK DHC-2 A600 RC 飛行機

さて、tiger22 の RC 入門飛行機を捜す旅の 2機目は、XK のビギナー向け 5ch ラジコン飛行機、XK DHC-2 A600 です。
もちろん Futaba S-FHSS プロトコルです。国内ではハイテックから発売中ですが、すでに XK X6 送信機を持っている方は、海外から BNF を買った方が割安かも。

・・・と思いましたが、Banggood から買っても、へりやクアッドと違って送料がかなりかかりますね。送料無料のショップがあれば良いのですが・・・見あたらないようです。^^;

160518_1 XK DHC-2 A600


XK DHC-2 DHC2 A600 5CH 3D6G Brushless RC Airplane Compatible Futaba BNF

Banggood の製品(RTF)紹介ビデオです。

(ビデオ)XK A600 5CH Brushless DHC-2 Scale Plane - Introduction
https://www.youtube.com/watch?v=FyJzPOTQ5YA



Quadcopter 101さんのレビュービデオです。

(ビデオ)XK DHC-2 A600 RC the Easiest RC Airplane to Fly
https://www.youtube.com/watch?v=xHTgHpnK8kk#t=1041.6472469

Quadcopter 101さん:「これはブラシレスモーターのラジコン飛行機で、自律安定飛行を可能にするセンサーを搭載しています。風のある日でも、まず墜落はしません。そんなこと信じられないって? では、このビデオをご覧下さい。
スタント飛行や、ループ、ロール、背面飛行、インメルマンターン等をする時は、自律安定機能を切って下さい。しかし、もし墜落しそうになった時は、あなたはボタンを押すだけです。飛行機が自動的に安定して墜落を防いでくれます。これは本当にクールな機能です! 私はこれが大好きです!」



次は、FyreSGさんが初飛行をした時のインプレとビデオです。

FyreSGさん:「ミキシングに関しては、エルロン入力中にラダーミキシングされるのが好きじゃないです。私は自分の操縦でやりたいです、特に 3D モードでは。それが私流です。しかし、このミキシングを無効に設定することができません。

3D モードにおいても、自律安定システムが働きます。これも奇妙に思えます。3D モードでは自律安定してはいけないと思います。少なくとも自律安定を無効に出来なければいけないのですが、それができません。

というわけで、3D モードで飛ばすと奇妙な感じがします。突風が吹いて機体がバンク(傾斜)したら、私は自分で即座にバンク角度を修正するのですが、この飛行機は自律安定機能が働いて自動的にバンク角度を修正します。手動補正と自動補正が組み合わさるため、私は混乱してしまいます。

尾輪が壊れやすいです。私の飛行機は、でこぼこ道を走らせている時にとれてしまいました。

X4 送信機には、Expo を調整してエルロンとエレベータの中央付近の感度を減らす機能がありません。しかし、この敏感なスティック操作に慣れたら、楽しく飛ばすことができるでしょう。」

(ビデオ)XK A600 5CH Brushless DHC-2 Scale Plane - First Flight
https://www.youtube.com/watch?v=cDN9I0Fslcs



最後に limmacslimさん。

limmacslimさん:「私は Tmart のためにレビューしましたが、この飛行機のジャイロ等はマルチコプターのフライトコントローラ(Multiwii、KK2 等)によく似ています。私が気づいたところでは、3G/3D モードは eflite の AS3X システムと同じで、6G モードは SAFE システムと同じです。」



FyreSGさんはビギナー向けの自律安定機能がお好きではないようですが、私(tiger22)のような飛行機ビギナーが最初に買う場合は、自律安定機能が必須のように思えるのですが、違うのでしようか? そもそも、初めのうちは 6G モードで飛ばすことになるでしょうから、自律安定や墜落回避の機能は大歓迎です。(笑)

いずれにせよ、X4 送信機にはスティック中央付近にデッドゾーン(不感帯)があるため、スティック操作が非常に敏感なようです。ビギナーこそ X6 送信機が必要ですね。だから、どんなに安くても RTF を買うのはパスです。(^_^)

ということで私は、XK DHC-2 A600 は非常に興味深いビギナー用の飛行機に思えます。
なぜなら、X100 クアッドと同じく、Blade のシステムをコピーしているような気がするからです。パニックボタンこそ、ビギナーに必要な機能でしょう。






ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR