fc2ブログ

ダクテッドファンの Blade Inductrix _1

Blade から Inductrix(インダクトリックス) 200 FPV というダクテッドファン FPV クアッドが、これから発売される予定です。
155 サイズで飛行重量は 185g ですから、航空法規制はクリアできるのですが、残念なことに、5.8GHz FPV なので電波法の規制にひっかかります。Blade の FPV 機器のことがよくわからないので、無線局の開局までが面倒そうです。

Inductrix 200 に FPV装置を搭載しないモデルが発売されれば、おもしろくなりそうな予感がしますが、それはともかくとして、tiger22 はダクテッドファンのクアッドに、ちょっと興味が出てきました。


調べてみると、Inductrix 200 FPV に先行して昨年 8月頃には Blade Inductrix(インダクトリックス) というマイクロサイズのダクテッドファン・クアッドが発売されていました。

160314_1 Blade Inductrix


(ビデオ)Blade Inductrix Ultra Micro Drone
https://www.youtube.com/watch?list=PL57e6gtFP9OZkDgYDhJ80LtRevw2rtbR8&v=mrwJX9VbiUI

(ビデオ)Blade Inductrix Ultra Micro Drone Torture Test
https://www.youtube.com/watch?v=yBuhKh9ITps&list=PL57e6gtFP9OZkDgYDhJ80LtRevw2rtbR8&index=2


固定翼のダクテッドファン(EDF)機は、ビギナーが飛ばせるようなものではないと言われているようですが、Blade はこのクアッドをビギナー用として売っています。

確かに、ビデオのとおりだとすれば本当に頑丈そうです。SAFE システム搭載ですから、ビギナー中のビギナーでも、室内で楽に飛ばせそうに思えます。(笑)

また、これは FPV でないので、技適シール付の Spektrum 送信機で手軽に飛ばすことができます。値段も安いしダクテッドファンを試して見るのに、ちょうど良いモデルのように思えます。


製品の詳しい内容については、エアクラフトさんに日本語の説明がありますし、すでに販売もされています。リンクを張っておきます。

http://www.aircraft-japan.com/ja/p1983491-ah-blh8780


以下は、DX6i 送信機での設定例です。参考になるかも。

Easy DX6i *Heli* Mode Settings for Inductrix
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=32435518&postcount=266





ダクテッドファンの Blade Inductrix _2

Blade Inductrix(インダクトリックス) は、電動ダクテッドファンと SAFE テクノロジーを搭載した、初心者にとって理想的な 4チャンネルのドローン(クアッド)です。音がとても静かで、機体は非常に耐久性が高く、LED ライト付きで視認性が良いという特徴があります。ラジコンのジェット機で使用されるダクテッドファンを採用しているので、ある意味ジェット機とも言えそうなクアッドコプターです。(Blade の説明を適当に要約)

160315_1 Blade Inductrix


・メインモーター: ブラシモーター
・全 長: 83mm
・全 高: 28mm
・全 幅: 83mm
・リボバッテリー: 150mAh 3.7V 25C
・飛行重量: 19g
・飛行時間: 約 6~ 8分


2015年8月の発売以来、すでに半年が経過していますので、下の HH社のウェブサイトにもユーザーレビューが 39件投稿されています。短時間で軽くチェックしてみました。(^_^)

http://www.horizonhobby.com/product/multirotor/multirotor-aircraft/bind-n-fly-15087--1/inductrix-bnf-blh8780


評価は五段階となっており、★ 5つが最高評価となります。最低は ★ 1つです。

総合評価
★★★★★ .... 20名 (51%)
★★★★ ....... 7名 (18%)
★★★ .......... 3名 ( 8%)
★★ ............ 4名 (10%)
★ ............... 5名 (13%)


総合評価の ★ 5つと ★ 4つを合わせると、29名 (69%)となります。かなり良いのではないでしょうか。驚くのが項目別評価の FUN(飛ばして楽しい)という項目で、39名中の 35名 (90%)が最高の ★ 5つをつけています。総合評価では ★ 1つをつけた 5名のうち 3名が FUN(飛ばして楽しい)では ★ 5つをつけています。
レビューした人のなんと 9割が「最高に楽しい」と評価しています・・・これ、凄くないですか!?

最後に、最近の投稿から ★ 5つ評価の multiflyerさんのレビューを翻訳しましょう。


---------------

Best "micro" quad(最高のマイクロクアッド)
2016年1月22日 投稿
multiflyerさん

私は大量のマイクロクアッドを飛ばした経験がありますが、これが一番好きです。
製造過程で多少の品質のバラツキが出るので、モーターに不具合が出るものもあります。私は他の e-flite 製品のバッテリーを持っているので、これを飛ばす時は毎回一度に 6本のバッテリーを使っています。約 1ヶ月間、週のうち 5日はこの調子で(100フライト以上)飛ばしましたが、まだまだモーターは力強いです。

モーターがダメになったら、私はインターネットで代替モーターを捜して、そのモーターに交換するつもりです。 e-flite 純正モーター 2個の値段で、代替モーターが 4個買えます。

このクアッドの唯一の問題は、セーフモードとプロモードの間にもう 1つモードがあったら良かったと思います。セーフモードはなかなか良いですが、もう少しクアッドを傾斜させることができればさらに活発な素晴らしい飛行ができると思います。私はプロモードで飛ばせるほどの技術がまだありません。

これで FPV をしようと考えている方に申し上げると、このクアッドに Spektrum マイクロ FPV システムを搭載して飛ばすことはできません。私はクアッドの付属バッテリーを使ってそれを試してみましたが、20フィートほど飛ぶと低電圧カットが働いてしまいました。

Horizon Hobby さんに聞いて欲しいのですが、このクアッドを FPV化したら夢のマシンになります。このサイズのクアッドで FPV ですよ!

---------------






Blade Inductrix(インダクトリックス)新発売 _1

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2459887&page=5


---------------

Aug 03, 2015, 09:36 PM
Helldiverさん:

大ニュース! Blade Inductrix には 2つの飛行モードがあります!
Nano QX と同じで、stability モードと agility モードです。
まだ、2バッテリーしか飛ばしていませんが・・・。

ダクテッドファンは音が違います・・・私は好きです。stability モードで飛ばしていますが、活発にキビキビ飛びます。私は Nano QX 以外のマイクロクアッドが欲しかったのですが、これはまさにそれです。加えて、LEDライトがいいです。Horizon への唯一の望みは、スペアローターを入れて欲しかったことです。スペアキャノピーしがありません。
明日、マイクロ FPV システムを載せて飛べるかどうかテストします・・・。



Aug 03, 2015, 11:22 PM
Helldiverさん:

私は今、RTF 付属の送信機を使っていますが、Nano QX と同じように、左スティックを押すことによりモードを切り替えます。

e-flite 150mah 45C バッテリーを使っています。低レートでフルスピードのサーキット飛行を続けると、低電圧カットオフは 6分40秒で発動しました。

Blade Inductrix はさらに小さいですが、Nano QX のように素晴らしく飛びます。非常にスムーズで、高度変化に素早く反応します。なんとかしてぐらつかせよう(wobble)として飛ばしていますが、これまでのところ、ぐらぐらしません。

唯一奇妙なのは、フルスピードから停止させようとすると、時々スロットルがカットされます。私のスロットル操作に問題があるかどうか、確かなところはわかりません。

クールダウンするために、2機目が必要ですね。(笑)



Aug 04, 2015, 07:40 AM
not2worriedさん:

Helldiverさん、Nano Qx と Inductrix のどちらか 1つだけなら、あなたはどちらを選びますか? 私は父が飛行を練習するためのクアッドを捜しています。



Aug 04, 2015, 08:22 AM
Helldiverさん:

練習用なら明らかに Inductrix で決まりです。夜間練習には LED が役立ちます。ダクテッドファンは音は威圧的ではありません。ブレードが保護されているのも良いですね。



Aug 04, 2015, 04:35 PM
BobDiazさん:

RTF の Inductrix を昨日手に入れました。 非常に簡単に飛ばすことができます。
興味深いことに気づいたのですが、前進飛行中に Inductrix を水平にすると、ブレーキがかかります。ダクトの空気抵抗のせいだと思います。これはビギナーにとっては素晴らしいことではないでしょうか。



Aug 04, 2015, 05:01 PM
BobDiazさん:

ビデオを撮りました。

(ビデオ)Inductrix Quad-copter, Unboxing, Flying, & Review
https://www.youtube.com/watch?v=FBYR9tk-qUI

高レートと低レートの切り替えだけです。Safe モードをオフにすることはできません。



Aug 04, 2015, 06:55 PM
Helldiverさん:

BobDiazさん、左スティックを押すと、agility モードになりますよ。

Inductrix を Nano QX データの1つとバインドしました。バインドボタンで agility モードに切り替わりました。



Aug 05, 2015, 12:09 AM
Helldiverさん:

Inductrix FPV で初飛行しました・・・3分10秒・・・はい、FPV 装置を載せて飛ばすことはできます。

160316_1 Blade Inductrix FPV


Aug 05, 2015, 02:26 AM
Helldiverさん:

訂正。高速前進飛行すると、飛行時間は約 2分に減りました。



Aug 05, 2015, 02:57 AM
Helldiverさん:

(ビデオ)Inductrix FPV
https://www.youtube.com/watch?v=Fl4NzYNVZNM&feature=youtu.be

とりあえず急いで、接眼レンズを通して撮影しました。

---------------







Blade Inductrix(インダクトリックス)新発売 _2

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2459887&page=7


---------------

Aug 06, 2015, 03:15 PM
token2k6さん:

今日、地元の Remote Control Hobbies で Blade Inductrix を買いました。このお店には RTF と BNF が各 15箱在庫していました。私はまだビギナーなので、店の人にトリム調整をやってもらってから初めて飛ばしました。大感激しました。

私は先週、室内で Blade QX を飛ばす練習をしたのですが、この Inductrix の方が室内練習機としてはるかに優れています。



Aug 06, 2015, 03:39 PM
rocketsled666さん:

Agility モードの時は LED の色が赤に変わります。モードの切り替えは 6チャンネルです。私の DX9 送信機では、プッシュボタンを 6チャンネルに割り当てています。それを押すと赤に変わり、もう一度押すと青に戻ります。他の Horizon のモデルと同じ設定の場合は、おそらく 5チャンネルで高レートと低レートを切り替えると思います。

【追 記】
ちょうど 4バッテリー飛ばしました。5チャンネルはギアスイッチですが、これを切り替えてもクアッドに反応がありません。6チャンネルは明らかに、SAFE モードと Agility モードの切り替えスイッチです。しかし、高レートで Inductrix を飛ばすためには、送信機のプログラムが必要です・・・。

Inductrix は、Horizon がこれまでに発売したすべてのマイクロクアッドの中で、もっとも簡単に操縦できるクアッドです。



Aug 06, 2015, 05:01 PM
dana8192さん:

We Have A Winner(みなさん、このクアッドは勝利者に決定しました。)

FedEx が、Horizon に予約注文してあった Inductrix BNF を運んで来ました。

このスレッドで前に誰かが書かれていたように、まるで小さな Nano QX のように飛びます。非常に安定しています。箱から出してすぐにゼロトリム調整が必要でした。しかし、私はこのクアッドに大満足しています。

物理設計が優れて(excellent)います。操縦ミスでクラッシュしても、簡単に壊れることはないでしょう。プロペラはしっかりガードされています。

唯一の不満は、バッテリー残量が少なくなると LED の点滅で知らせてくれるのですが、点滅して 2秒後にはクアッドがダウンしてしまうことです・・・。もっと早く知らせて欲しい。



Aug 06, 2015, 06:32 PM
brandonherringさん:

私も地元のホビーショップから BNF を買いました。私は長い間、Nano QX を飛ばしていますが、Inductrix は Nano QX と同等の偉大なクアッドで、かつさらに飛ばしやすく仕上がっています。私の Nano QX は Micro Motor Warehouse のモーターに換装しているので、残念ながらスピードの比較はできませんが。

この小さな Inductrix はたったの 50ドル。信じられないほど安定しており、家の周りを驚くほど正確に飛んでくれます。高速のサークル飛行が途方もなく簡単にできます。agility モードを持っていることも確認しました。私の新型 DX6 送信機のスイッチの 1つで切り替えしています。また、新しい 45C バッテリーで飛ばすと、素早く高度を変える際に非常に素晴らしいパワーを出してくれます。ぜひあなたもこれを買って、楽しく飛ばして下さい!



Aug 06, 2015, 10:31 PM
Helldiverさん:

3機目を買いたくて我慢できそうにありせん。私はその衝動と戦っています。(笑)
地元のお店には BNF が 5機ありましたが・・・RTF はほぼ完売でした。



Aug 07, 2015, 08:18 AM
Jwhatleyさん:

とても素晴らしいクアッドです。私は DX6 送信機を使っていますが、ラダー、エルロン、エレベータのトラベルアジャストを 150%に設定しています。デュアルレートはデフォルトで、低レートが 50%、高レートが 100%です。低レートではかわいい子猫ちゃんですが、高レートでは様変わりして絶叫します。とても気に入りました。室内では多少天井のファン(の風)と戦わなければなりませんが、子猫ちゃんはプロペラがしっかりガードされているのでとても安全です。私はこのクアッドに本当に高い点数をつけたいと思います。非常に満足しています。



Aug 07, 2015, 09:44 AM
token2k6さん:

昨晩、2~ 3回飛ばしました。かなりすごい(pretty great)クアッドです! 風のある屋外で飛ばしましたが、風に流されっぱなしなので、戻って室内で飛ばしました。

---------------


tiger22は、その時代を代表する高性能なモデルを1機選び、それを標準機と呼んでいます。
そして、マイクロクアッドにおける標準機は第 1世代~第 3世代まで確定しています。

第 1世代標準機・・・Walkera LadyBird
第 2世代標準機・・・Hubsan X4 H107
第 3世代標準機・・・Blade Nano QX

約 1年前に Blade Nano QX 3D を購入して、そのメカニズムの斬新さと、安定性と運動性の高さに驚き、これは第 4世代標準機になるかも知れないと思いました。しかし、Nano QX 3D は第 3世代標準機のバリエーションであることに気づき、以来私の第 4世代標準機は空席状態のまま今日に至っています。

この Blade Inductrix はウルトラマイクロ機ではありますが、第 4世代標準機の超有力候補のような気がしてなりません。それで先日、A Main で 1機注文してしました。(^_^)





Blade Inductrix(インダクトリックス)新発売 _3

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2459887&page=8


---------------

Aug 07, 2015, 04:16 PM
brandonherringさん:

私も DX6 送信機を使っていますが、トラベルアジャストを 125~ 150%に設定すると、高速でビュンビュン飛び回ります。高速で小さな円を描いて飛ばすと、あまりにもスムーズで驚きます。私の持っている Blade Nano QX よりもスムーズです。この飛び方には興味深いものがあります。

一定の高さまで上昇させ、その高さを維持するようにスロットルを調整します。次にラダーを切ってエレベータを前に倒します。サークル飛行を始めますが、文字どおり一定高度を維持してくれます。125%設定でエレベータを完全に前方に倒しても、高度は一定のままです。一定高度の位置に床があって、その上で自由にハンドルを切って車を運転するような感じです。

私の 3人の子供たち(5歳~ 18歳)がそれを追いかけ回し、クアッドを叩いています。室内で飛ばしても本当に安全です。なんと素晴らしいクアッド( great little quad)でしょう!



Aug 07, 2015, 07:54 PM
BobDiazさん:

私の息子が操縦しています。彼は生まれて初めてクアッドを飛ばしましたが、このビデオは 2回目の飛行の時のものです。ほんの数分で飛ばすのに慣れたようです。

(ビデオ)Michael flies the Inductrix for the first time.
https://www.youtube.com/watch?v=xm8hzeZ2tPU


ああ、場所ですか。私が働いている大学です。大学のビルの 2階です。誰もいなくて理想的な飛行場所です。



Aug 07, 2015, 10:27 PM
rocketsled666さん:

かなり強い風(時速 13km 以上)の中で飛ばしました。けっこうおもしろかったです。SAFE モードでは、風に向かって最大で約 30度傾いたまま、その場に留まっています。風上に向けて飛ばしたい場合、ヨットのようにタック(Tack、風に向かってジグザグに進む)しなければなりません。しかし、Inductrix は風があっても、驚くほど安定していました。風よりも早く飛ぶことができないにもかかわらず、簡単に操縦できます。

風のある日に屋外で飛ばすと、とてもおもしろいです。超オススメ!



Aug 07, 2015, 10:46 PM
Gator187さん:

おお!、同意です。
Blade のナノクアッドはどれも良いですが、中でもこの Inductrix は私の一番のお気に入りです。



Aug 07, 2015, 10:58 PM
Helldiverさん:

外で飛ばして来ました・・・こいつは全身を傾斜させて風と戦っていました・・・(笑)。Stability モードでエレベータスティックを目一杯前に倒すと、Inductrix はゆっくりじりじりと前方に進みました。(笑)

私は比較のために、Nano QX もいっしょに飛ばしました。この両機の飛び方は異なっていますので、この 2機を所有する意味はあります。

私は Inductrix の 3機目を買いましたよ。

Welcome to the Inductrix evolution! (ようこそ、進化した Inductrix へ!)



Aug 08, 2015, 12:02 AM
motp4tj1さん:

(ビデオ)Blade Inductrix with some flipping
https://www.youtube.com/watch?v=xXFsfPUvbd0&feature=youtu.be

---------------


最後の室内飛行ビデオを見ると、Inductrix の音の静かさと飛行の安定感と滑らかさ、そして安全性は、まさに特筆ものですね~ ~。

室内マイクロクアッドのベストではないでしょうか。

さすが Blade 様、ご立派!!  Inductrix 200 FPV にますます興味が涌いてきました。(*^_^*)






Blade Inductrix(インダクトリックス)新発売 _4

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2459887&page=8


---------------

Aug 08, 2015, 11:07 AM
psr740さん:

昨日、HH社の技術サポートに「SPMVA110 を使って inductrix で FPV できないか?」と尋ねました。答えは「ノー」でした。その理由は、inductrix は FPV 用に設計されていないということでした。
しかし、私は SPMVA1100 を載せて FPV に成功している人を見ました。HH社は、なぜこんな回答をしたのでしょうか?



Aug 08, 2015, 11:12 AM
Helldiverさん:

彼らは Inductrix FPV に関する私の投稿を彼らのフェイスブックページから削除しました。

私の Inductirx FPV は我が家の周りを飛び回っています・・・飛行時間は短いですが。

160320_1 Inductirx FPV



Aug 08, 2015, 11:29 AM
Helldiverさん:

私の Inductirx FPV は 60~70% スロットルでホバリングします。モーターは暖かい程度ですが、飛行時間は 2分未満にしています。LVC で古いバッテリーを 2個ダメにしました。

Inductirx FPV は Nano QX FPV によく似た感じです。アンダーパワーですが、飛ぶことはできます。



Aug 08, 2015, 04:00 PM
mll0118さん:

1時間ほど前に Inductirx を受け取りました。Devo 7E 送信機で飛ばしています。5回飛ばしましたが、私はこの小さなクアッドが大好きです。私はこのシューという飛行音も好きです。

低レートの SAFE モードでは非常におとなしい飛行ですが、高レートの SAFE モードにすると爆発的な飛び方に変わります。私はマンハッタンのアパートに住んでいますが、SAFE モードなら狭い室内でも本当に安全に飛ばすことができます。非常にアグレッシブな Stagility モードでは、新品の 150 mAh バッテリーで約 4分20秒飛びました。

Agility モードでも非常にコントローラブルです。かなりの弾力性があるので、高速で壁や天井の梁や鉢植え植物に衝突しましたが、全くダメージはありません。サイズが小さくて操縦しやすいので、このクアッドで Agility モードの飛行練習をすることに決めました。使いすぎてモーターを早くダメにしないために、2機目を買うつもりです。



Aug 08, 2015, 07:54 PM
stringrazorさん:

私も今朝入手しました。私は Devo 7E 送信機(Deviation)を使っています。 Nano QX のモデル設定をそのまま使っていますが、うまく動作します。



Aug 08, 2015, 09:48 PM
ryan93civicさん:

LVC(低電圧カットオフ)の時に LED が点滅するタイミングは、Nano QX 3D と同じくらいですか? Nano QX 3D はバッテリーがなくなって着陸する、少なくとも 30秒前には点滅が始まります。



Aug 08, 2015, 10:07 PM
rocketsled666さん:

はい、バッテリー切れで Inductrix が自動着陸する、たった 2秒前に LED が点滅します。

---------------






Blade Inductrix(インダクトリックス)新発売 _5

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2459887&page=13


---------------

Aug 11, 2015, 09:51 AM
stringrazorさん:

フリップさせようとして何度も何度も墜落したため、ダクトの結合部分で 2つのダクト支柱が壊れました。ですから、この部分をチェックして下さい。私は透明のホットグルーで修理しました。



Aug 12, 2015, 05:18 PM
jabstenさん:

Blade Inductrix はビュンビュン飛びますね。私の 2機の Nano QX と同様に、楽しいクアッドだと思います。フリップさせるとかなり高度が落ちます。レースをすると楽しいですよ。非常に早く飛びます。



Aug 12, 2015, 09:21 PM
gentle benさん:

今日、RTF を手に入れ、非常に感激しました。私が持っている中で、もっとも静かなクアッドです。居間やテレビのある部屋で飛ばしても、家族や犬はクアッドが気になりません。また、ダクテッドファンはローターのダウンウォッシュ(気流)を減らすことにも気づきました。他のクアッドよりもはるかにゆっくりと着陸できますし、縦方向の障害物にギリギリの距離まで接近できます。



Aug 13, 2015, 02:54 AM
stringrazorさん:

160322_1 Inductirx FPV


HH Vapor FPV RTF のカメラ/ビデオ送信機とゴーグルを流用。

160322_2 Inductirx FPV


ダクトが写るので、カメラの位置をもう少し高くする必要があります。

160322_3 Inductirx FPV


カメラ/ビデオ送信機用のバッテリーは ProtoX のものを使っています。素晴らしいアイデアでしょ?
低レートで LVC まで 4分40秒飛びます。Hubsan X4 107D よりも、非常にスムーズで簡単に操縦できます。



Aug 14, 2015, 05:51 PM
RICH Sさん:

私は昨日、Blade Inductrix RTF を買い、DX7S 送信機とバインドしました。初めて Horizon のビデオを見た時、これは幼い子供用のオモチャだと思いましたが、とんでもない、これはオモチャではありません。はるかに大きいクアッドのように非常に安定した飛行をします。

私は、高速前進サーキット、ストールターン、ピルエットなどあらゆる飛行を家の中でやっています。LED システムは室内のオリエンテーションに最適で、風のない夜に飛ばすのにも最高です。もっとタイトなフリップとロールができたら満点だったのですが、これをやるには屋外の広いスペースが必要ですし高度の低下も大きいです。ダクテッドファンなので、壁に当たったくらいでは何ともありません。

もしあなたが室内用の素敵なクアッドが欲しいなら、まさにこれこそがそのクアッドです。


Aug 14, 2015, 09:26 PM
GBLyndenさん:

Inductrix を手に入れて、みなさんに伝えるための完全なレビューを行いました。

Pros:(良いところ)

・ 静かです。
・ ビギナー(初心者)にもお勧め。
・ SAFE システムで、とてもスムーズな飛行ができる。
・ 明るい LED なので、機首方向が簡単にわかる。
・ コントロールが非常に優れているので、私は一度もクラッシュしていません!


Cons:(悪いところ)

・ LVC(低電圧カットオフ)で LED が点滅を始めると、すぐにクアッドが降下する。


(ビデオ)Blade Inductrix BNF Ultra Micro EDF Quadcopter Drone with SAFE Unboxing, Maiden Flight, and Review
https://www.youtube.com/watch?v=1ZzUUw7mmxQ&feature=youtu.be

---------------






Blade Inductrix(インダクトリックス)は、マストバイ!

AMain Performance Hobbies で購入した Blade Inductrix(インダクトリックス)が、昨日、到着しました。これまで私が室内で愛用していたクアッドは、ナノスパイダー(Hubsan Q4)でしたので、最初に 2機を並べて大きさを比較してみました。

160327_1 Inductrixとナノスパイダー


160327_2 Inductrixとナノスパイダー


ごらんのとおり、Inductrixは少し大きいですね。送信機はEr9xファームウェアTurnigy 9X を使います。無線モジュールは DSM2 の TD2.4LP です。
Blade Inductrix を飛ばすためのモデル設定は、ネットに転がっていた Nano QX 用のものをそのまま使いました。さすがに名前だけは Inductrix に変更しました。(笑)

160327_3 Turnigy 9X


普通にバインドできましたが、スロットルを上げると4つのローターの回転速度に恐ろしいほどのバラツキがあります。モデル設定のどこかに問題があるに違いないと思って、調べるとすぐにわかりました。

160327_4 Turnigy 9X


無線プロトコルの、Proto PPM が 300uSec となっていました。400uSec に変更すると、普通に離陸しました。(^_^)

ネットで拾った設定データですが、スロットルカットとかデュアルレートの高レートがきちんと設定されていない不完全なもののようでした。また、低レートはまさにビギナー向けの設定と言えるものでした。

160327_5 Turnigy 9X


とにかく、ノーマルモードの低レートで飛ばしてみました。ビギナー用設定なので、非常におとなしいです。スティック入力に対する反応がきわめて穏やかなので、室内でも気を使わずにリラックスして飛ばすことができました。


ノーマルモードの低レート、ビギナー向け設定での印象を、以下に箇条書きにまとめます。

・ モデル設定が超穏やかなせいもあり、小さな虫が這うような速度で、あるいは亀が歩く速度で、空中を自由にゆったり飛行させることができます。ですから飛ばしていて、クアッドが予想外の挙動する心配がありません。まさに室内向きの最強クアッドです。

・ 低速にもかかわらず舵のききはきわめて良く、操縦していてストレスは皆無。まあ、言ってしまえば「スムーズな飛行」ということなのでしょうが、「スムーズ」の一言でかたづけられないほどに、非常に気持ちよく操縦できます。この「滑らかさ」は、マイクロヘリとクアッドを含めて、私は初めての経験です!
 トイヘリ入門機 SYMA S107G よりも飛ばしやすいです。(^_^)

・ 離着陸も超スムーズ。トリム調整はまったくやっていませんが、まっすぐゆっくり上昇して、まっすぐゆっくり下降します。スロットルに 50%もの Expo が入っているからかもしれません。マイクロヘリやクアッドで、狙った地点へぴったり着陸させるのはなかなか難しいものですが、Inductrix だと操縦が上手くなったような錯覚に陥ります。

・ このクアッドは音が静かと言われます。私は音量は普通にあると思います。ただ、音質が、これまでのドローンのように耳障りではありません。シューンという感じの音で、なんと言ったらよいでしょうか・・・ぜひご自分で体験されて下さい。耳障りでないので、室内で飛ばしても家人に文句を言われることが、これまでより少なくなるかもしれません。

・ クアッドの安定性と精確性についても触れざるを得ません。これまで書いたとおり、とにかく自分の思ったコースを正確になぞって飛ばすことが可能です。それはクアッドが安定しているために、よけいな修正舵が不要だからです。また、精密に正確に狙ったコースに乗せて飛ばすことができます。あえて、精確性なんて変な日本語を使いました。
 ウルトラマイクロクアッドでこの安定感と精確性はスゴイと思います。これもぜひ経験して下さい。

・ 飛行時間 5分半を経過した頃、LEDが 2回点滅して、クアッドが突然急降下(墜落?)しました。これが悪評高い LVC(低電圧カットオフ)です。LVC(低電圧カットオフ)を何度も繰り返すと、バッテリーが痛むかもしれませんから、このクアッドを飛ばす時はタイマーが必須です。ぜひタイマー付の送信機を使いましょう。私の場合、これから室内でゆっくり飛ばす時はタイマーを 5分にセットしようと思います。


まだ 4バッテリーしか飛ばしていませんが、まだまだ書き足りません。しかし、これくらいにしましょう。後はご自分で経験してみて下さい。

MUST-HAVE(マストハブ)という言葉がありますが、このクアッドこそ、マストハブの 1機だと思います。
ビギナーの方には、DX6i 送信機とのセットで飛ばすことをオススメいたします。コンピュータ送信機の方が、間違いなく飛ばしやすく設定できますので。


なお、マニュアルにはこんな注意書きがありました。

"Age Recommendation: Not for children under 14 years. This is not a toy."
推奨年齢: 14歳未満の子供には与えないで下さい。これはオモチャではありません。



見た目でだまされないで下さい。ビギナーモードではこんなにも従順ですが、3軸モードに入るとパワフルな野獣に変身するそうですから・・・。





Blade Inductrix(インダクトリックス)のフライトモード

Blade Inductrix(インダクトリックス) には Nano QX と同じ 2つの飛行モードがあります。いわゆる、stability モードと agility モードですが、Inductrix(インダクトリックス)のマニュアルには、Low-rate mode(低レートモード)High-rate mode(高レートモード)と書かれています。

D/R(デュアルレート)のLow-rate と High-rate とは違いますので、混乱しないで下さい。(^_^)

Low-rate mode(低レートモード)、機体の LED は青色:
機体のバンク(傾斜)角度が制限され、スティックを離すとクアッドは自律水平します。非常にスムーズで、かつ飛ばしやすいモードです。ズバリ、ビギナーモードです。障害物の多い室内では安全のために、中級以上の方もこのモードで飛ばされた方が良いと思います。

High-rate mode(高レートモード)、機体の LED は赤色:
バンク(傾斜)角度の制限がかなり(?、まだ屋外で飛ばしていないので、限界が不明)無くなるようですが、スティックを離すと、やはりクアッドは自律水平します。ですから、ホバリングの安定度の良さは、青色モードの時と同じです。

したがって、どちらも 6軸ジャイロ/加速度センサーを使った、SAFEモードなのかも知れません。

Low-rate mode(低レートモード)ではきわめて安定していますが、High-rate mode(高レートモード)に切り替えると、クアッドの飛行が急にクイックになります。
たとえば、左に流れた機体を、スティックを右に動かして修正舵で止めようとすると、慣れないうちは止めることができず、反対に右に流れて行きます。スティック入力に対する機体の反応が敏感なので、スティック操作だけで止めるのはかなり難しいです。
この場合、カウンタースティック操作で止めようとはせずに、一瞬スティックから指を離してクアッドの速度を落としてから、カウンタースティックを当てると上手く行きます。


ということで、現在の私のモデル設定は次のとおりです。

スロットルカーブ(Low-rate および High-rate)

POS 1 - 0%
POS 2 - 25%
POS 3 - 50%
POS 4 - 75%
POS 5 - 100%


D/R(デュアルレート)と EXPO(エクスポネンシャル)

ラダー:
0 - 70% 25
1 - 100% 0

スロットル:
0 - 100% 0
1 - 100% 0

エレベータ
0 - 70% 25
1 - 100% 0

エルロン
0 - 70% 25
1 - 100% 0


私は Er9xファームウェアの 9X送信機を使っているため、リミット(エンドポイント)はすべて 80% に設定しています。Er9xの 80% は、Spektrum 送信機(Futaba、JR 等も同じ)の 100% に相当します。

Low-rate modeでは、エクスポもデュアルレートも設定不要です。すべてのコントロールが45度の直線であっても、非常に飛ばしやすいです。
しかし、High-rate modeはエクスポとデュアルレートを設定しないと、私は恐くて飛ばせません。(笑)






Blade Inductrix(インダクトリックス)新発売 _6

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2459887&page=16


---------------

Aug 15, 2015, 04:52 PM
HeliFlyer711さん:

キャノピーを取り外してボードを見ると、MPU-6050 (Invensense) が使われていました。これは 6軸ジャイロ/加速度センサー/モーションセンサーを持っています。

http://www.invensense.com/products/motion-tracking/6-axis/mpu-6050/

Blade のその他製品と同じく基本的に、Inductrix は SAFE モードを持っていますが、私はお店の人から「ホライゾンホビーは Inductrix に特別なソフトウェアを積んでいる」と聞きました。換言すれば、Blade のミニクアッドはどれも同じハードウェア/ソフトウェアですが、Inductrix 用のソフトウェアには特別な調整がされているようです。箱にもマニュアルにも AS3X とは書いてないですけどね。



Aug 15, 2015, 10:07 PM
Jomaba4308さん:

AS3X と書かれていないかもしれませんが、Inductrix にはそれが搭載されています。AS3X は "Artificial Stabilization 3 aXis" の略で、加速度センサー・スイッチをオフ(SAFE モード・オフ)にすると、AS3X はジャイロを使わず飛ぶことはほとんど不可能でしょう。



Aug 15, 2015, 10:22 PM
HeliFlyer711さん:

Inductrix のジャイロは MPU-6050 (Invensense) です。多くのメーカーがいろいろなデバイスでこれを使っています。MPU-6050 は Blade の特許ではありませんが、AS3X とInductrix の関連回路とレイアウト等のハードウェアのハードコアは特許です。あなたのおっしゃるように、"Safe" は加速度センサー・スイッチをオンにした 6軸モードのことです。

Inductrix では、Blade は AS3X と言っていないので、私は Inductrix のボードは(他のクアッドと)どこか違っていると信じています。



Aug 15, 2015, 10:38 PM
Jake8131さん:

Blade 180QX HD には 3つの SAFE enhanced フライトモードが搭載されています。



Aug 16, 2015, 01:03 AM
Helldiverさん:

・・・Nano QX に Inductrix のボードを載せてみました。モーターが通常よりも熱くなります。MMW Medium モーターの Inductrix を持っていますが、モーターは熱くなりません・・・もう一度、元のモーターと比較してみる必要があります・・・(笑)



Aug 17, 2015, 07:25 AM
motp4tj1さん:

元のモーターで 2日間飛ばしてから、MMW fast モーターに変えました。MMW 6mm モーターは良く動作しパワーがもっとあります。



Aug 17, 2015, 05:27 PM
HeliFlyer711さん:

Easy DX6i *Heli* Mode Settings for Inductrix

D/R& EXPO

AILE
0 - 100% INH
1 - 55% +35%

ELEV
0 - 100% INH
1 - 55% +35

RUDD
0 - 100% INH
1 - 100% INH

GYRO
INH

THRO CUR
Norm, Stunt
POS 1 - 0%
POS 2 - 45%
POS 3 - 65%
POS 4 - 85%
POS 5 - 100%

PITCH CUR
100% across POS 1-5 for Norm & Stunt

HOLD
0% - Across POS 1, 2, 3, 4, 5

D/R COMBI
D/R SW: FM

TIMER
3 Min Down



Throttle Hold switches flight modes from Blue to Red and back again.

F Mode/Gear switch at POS 0 is full rates for flying in Blue (Safe) mode.

F Mode/Gear switch at POS 1 is dialed down for flying in Red mode, to almost half rates with exponential turned up at mid stick. Yet still allows decent throws at the outer ends of stick travel for good control.

Adjust Rates and Expo to your flying style beginner to advanced, using this setup as it is above, is definitely for beginners.



Aug 20, 2015, 06:13 PM
HX4さん:

Basic DX6i set up and initial 1st impressions.
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=32477085&postcount=333



Aug 17, 2015, 05:34 PM
HeliFlyer711さん:

みなさん、私はオリエンテーションの学習用に、このクアッドが数年前にあったら良かったのにと思います。というのは、これは飛ばすのがとても簡単で、対面ホバリングの練習も簡単だからです。可変ピッチヘリの対面飛行練習用に良いですね。

---------------






ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR