fc2ブログ

5GHz 帯無線 LAN 周波数帯拡張の検討開始について(藪 丈二さん)

みなさん、こんにちは。

 私たち RCファンが遵守しなければならない法令はいくつかありますが、先般施行された改正航空法や tiger22さんが折に触れて述べられている電波法などもその代表例でしょう。

 マルチコプター分野では今や 5.8GHz帯の使用が盛んになりつつあって、免許持ちと持たない者のホビー幅にも差が出てきている現状ですが、無免許者でも28年度末までには 5.8GHzの利用が叶うようなネタを仕入れてきました。


1 サクサク・ジャパン・プロジェクト(SAQ2 JAPN Project)

  総務省は昨年6月、2020年の東京オリンピック開催を見据え、訪日外国人が所有のスマホで、我が国の世界最高水準の ICTを『サクサク(Selectable Accessible Quality)』利用できるよう、選べて、使いやすく、高品質な ICT利用環境を実現させるプロジェクトを発足しています。

また、総務省所管の情報通信技術分科会では去る12月8日、「5GHz帯無線LANの周波数帯拡張等に係る技術的条件」等に関する委員会を開き、年々増加する無線LAN対応や将来的なトラフィック増加に対処するため、5GHz帯無線LANの使用周波数帯の拡張について各国との整合性の取れた制度など技術的検討を開始しました。



2 第26回情報通信分科会陸上無線通信委員会

  去る12月8日、標題の委員会が開催され、報告(案)概要や諸資料が公開されました。
  http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/idou/02kiban12_03000126.html

(1)無線LAN使用周波数帯の拡張
   公開資料によれば国内では現在、5GHz帯では中心周波数 5.170~5.700GHzの範囲で使用できるのに対し、米国では 5.745~5.825に拡張されていますから、我が国もこの範囲までの拡張が検討されるのではないでしょうか。

(2)当面の検討スケジュール

151218_1 Photo1



3 つけたし

  5GHz帯の周波数拡張によって、改正航空法適用外のマイクロクワッドで、FPVレーシングが楽しめる機種が何機種か出てきます。例えば Blade Blimpseは 95グラム、DSM2/DSMX送信機とスマホ(5.8GHz)をビューワーとしてレーシング・フライトが楽しめますし、ProtoX FPVは 58グラム、専用のビューワー付き送信機(2.4GHz/5.8GHz)も候補の一つになるでしょう。

以上、ご参考まで。


H27.12.16  薮 丈二






ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR