ようやく HiSky HCP 60 ヘリが登場 _1
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1859830&page=529
---------------
Oct 22, 2015, 05:27 AM
HiSKY_Janetさん:
いよいよです。(^_^)

Oct 22, 2015, 11:03 AM
stringrazorさん:
これは HiSky HCP 60 でしょうか。クリスマスまでには米国でも手に入るかな。
Oct 22, 2015, 07:44 PM
matrixFLYERさん:
Janetさん、ビッグニュースをありがとう。!
Oct 26, 2015, 07:20 AM
HiSKY_Janetさん:
では、お答え申し上げます。
写真をご覧いただいた方が良いでしょう。
私の左手のうえのコレです。
すぐに詳細情報を公開します。

Oct 26, 2015, 02:19 PM
erdnuckel2さん:
最初の写真の、10月24日って何? いったい何があるの?
Oct 26, 2015, 09:10 PM
Wasp09さん:
498 って何?
Oct 27, 2015, 11:27 AM
erdnuckel2さん:
中国国内での価格でしょう。おそらく定価は 498 元。約 78ドルです。
Oct 28, 2015, 07:27 AM
HiSKY_Janetさん:
10月24日のイベントでHiSky HCP 60 の最新情報が公開されます。
日付: Oct. 24th, 2015
場所: 中国広東省の珠海
イベント: 3DX Asia pacific
リリース・ビデオです。
(ビデオ)HCP60 realease video
https://www.youtube.com/watch?v=C043Jv7I7aI&feature=youtu.be
【管理人注: その他の写真は直接ご覧下さい】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=33053287&postcount=7981
Oct 29, 2015, 03:10 AM
HiSKY_Janetさん:
最初に RTF が発売され、次に BNF が発売されます。
3軸モードあるいは加速度センサーをオンにして飛ばすだけなら、HT-8 バージョン2が使えますが、3軸と6軸の切り替えはできません。3軸と6軸の切り替えをしたいなら、HT-8 バージョン3 が必要です。HCP80 V2 と同じです。
---------------
---------------
Oct 22, 2015, 05:27 AM
HiSKY_Janetさん:
いよいよです。(^_^)

Oct 22, 2015, 11:03 AM
stringrazorさん:
これは HiSky HCP 60 でしょうか。クリスマスまでには米国でも手に入るかな。
Oct 22, 2015, 07:44 PM
matrixFLYERさん:
Janetさん、ビッグニュースをありがとう。!
Oct 26, 2015, 07:20 AM
HiSKY_Janetさん:
では、お答え申し上げます。
写真をご覧いただいた方が良いでしょう。
私の左手のうえのコレです。
すぐに詳細情報を公開します。

Oct 26, 2015, 02:19 PM
erdnuckel2さん:
最初の写真の、10月24日って何? いったい何があるの?
Oct 26, 2015, 09:10 PM
Wasp09さん:
498 って何?
Oct 27, 2015, 11:27 AM
erdnuckel2さん:
中国国内での価格でしょう。おそらく定価は 498 元。約 78ドルです。
Oct 28, 2015, 07:27 AM
HiSKY_Janetさん:
10月24日のイベントでHiSky HCP 60 の最新情報が公開されます。
日付: Oct. 24th, 2015
場所: 中国広東省の珠海
イベント: 3DX Asia pacific
リリース・ビデオです。
(ビデオ)HCP60 realease video
https://www.youtube.com/watch?v=C043Jv7I7aI&feature=youtu.be
【管理人注: その他の写真は直接ご覧下さい】
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=33053287&postcount=7981
Oct 29, 2015, 03:10 AM
HiSKY_Janetさん:
最初に RTF が発売され、次に BNF が発売されます。
3軸モードあるいは加速度センサーをオンにして飛ばすだけなら、HT-8 バージョン2が使えますが、3軸と6軸の切り替えはできません。3軸と6軸の切り替えをしたいなら、HT-8 バージョン3 が必要です。HCP80 V2 と同じです。
---------------
ようやく HiSky HCP 60 ヘリが登場 _2
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1859830&page=534
---------------
Oct 29, 2015, 03:13 AM
HiSKY_Janetさん:
HCP60 のサーボは他の HiSKY ヘリと異なります。さらに小さくなっています。
Oct 29, 2015, 03:15 AM
HiSKY_Janetさん:
HCP60 のメインモーターは、HCP80 のメインモーターと同じです。しかし、メインギアは同じではありません。
Nov 04, 2015, 08:56 PM
FyreSGさん:
最初のポスター写真の中国語の意味は、
预售:Pre-order
正式:Officially
发货:Distribute / deliver products
ですから、予約注文(pre-orders)の開始日は 11月11日ということになります。
Nov 12, 2015, 05:34 AM
HiSKY_Janetさん:
11月11日に淘宝網(タオバオ)で RTF バージョンの予約注文受付開始しました。
海外のみなさんは、HCP60 が10月24日にリリースされたことはすでにご存じですね。11月11日は、淘宝網(タオバオ)で初回出荷分の RTF の予約注文を受け始めた日です。
私たちは今ここで HCP60 のレビューをして下さる方を探しています。興味のある方は私にメールを下さい。6チャンネルヘリを飛ばした経験のある方、レビューを書いたことのある方が好ましいです。
---------------
Banggood にも RTF が出ています。一時、予約注文を受付ていたのですが、今は"Coming soon"に戻っています。
(11月23日午前10時追加: 再び予約受付中です。入荷予定は12月12日となっています。)
Hisky HCP60 2.4G 6CH Mini 6 Axis Gyro Flybarless RC Helicopter
名 称: HCP60
メインローター直径: 165mm
テールローター直径: 36mm
バッテリー: 3.7V 180mAh
重 量: 約 32g
全 長: 175mm
全 高: 70mm
全 幅: 40mm
これに対し、Blade で最小の Nano CPX/Nano CPS ヘリコプターの諸元は次のとおり。
メインローター直径:197mm
テールローター直径:40mm
バッテリー: 3.7V 150mAh
重 量: 29g
全 長: 197mm
全 高: 79mm
Hisky HCP60 は、 Nano CPX/Nano CPS より小さくてわずかに重いようです。
---------------
Oct 29, 2015, 03:13 AM
HiSKY_Janetさん:
HCP60 のサーボは他の HiSKY ヘリと異なります。さらに小さくなっています。
Oct 29, 2015, 03:15 AM
HiSKY_Janetさん:
HCP60 のメインモーターは、HCP80 のメインモーターと同じです。しかし、メインギアは同じではありません。
Nov 04, 2015, 08:56 PM
FyreSGさん:
最初のポスター写真の中国語の意味は、
预售:Pre-order
正式:Officially
发货:Distribute / deliver products
ですから、予約注文(pre-orders)の開始日は 11月11日ということになります。
Nov 12, 2015, 05:34 AM
HiSKY_Janetさん:
11月11日に淘宝網(タオバオ)で RTF バージョンの予約注文受付開始しました。
海外のみなさんは、HCP60 が10月24日にリリースされたことはすでにご存じですね。11月11日は、淘宝網(タオバオ)で初回出荷分の RTF の予約注文を受け始めた日です。
私たちは今ここで HCP60 のレビューをして下さる方を探しています。興味のある方は私にメールを下さい。6チャンネルヘリを飛ばした経験のある方、レビューを書いたことのある方が好ましいです。
---------------
Banggood にも RTF が出ています。一時、予約注文を受付ていたのですが、今は"Coming soon"に戻っています。
(11月23日午前10時追加: 再び予約受付中です。入荷予定は12月12日となっています。)
Hisky HCP60 2.4G 6CH Mini 6 Axis Gyro Flybarless RC Helicopter
名 称: HCP60
メインローター直径: 165mm
テールローター直径: 36mm
バッテリー: 3.7V 180mAh
重 量: 約 32g
全 長: 175mm
全 高: 70mm
全 幅: 40mm
これに対し、Blade で最小の Nano CPX/Nano CPS ヘリコプターの諸元は次のとおり。
メインローター直径:197mm
テールローター直径:40mm
バッテリー: 3.7V 150mAh
重 量: 29g
全 長: 197mm
全 高: 79mm
Hisky HCP60 は、 Nano CPX/Nano CPS より小さくてわずかに重いようです。
ようやく HiSky HCP 60 ヘリが登場 _3
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1859830&page=541
---------------
Nov 17, 2015, 08:51 AM
FyreSGさん:
HiSKY_Janetさんがビデオをアップロードしました。
(ビデオ)HCP60 flight video
https://www.youtube.com/watch?v=ZjHgKKYHgTo
Nov 17, 2015, 02:21 PM
ToddMcF2002さん:
興味深いヘリですね。ところで、3軸モードでもピルエット補正はされますか? それとも 6軸モードだけですか?
Nov 17, 2015, 02:43 PM
NELICOPTERさん:
どちらのモードもピルエット補正はされます。
しかし実際、HCP80 V2 より 5g軽いというのは大きいです。Nano CPX/S とほぼ同じ重量です。私はこれを 80サイズに拡大改造したいですね。
Nov 17, 2015, 03:06 PM
Wasp09さん:
3軸モードの方が、ピルエット補正が効きます。
Nov 25, 2015, 07:56 AM
ToddMcF2002さん:
Banggood が昨日、 HCP 60 の新しいビデオを出したようです。
Hisky HCP60 2.4G 6CH 6 Axis Gyro Flybarless RC Helicopter
https://www.youtube.com/watch?v=hUnzyJM369Q
---------------
---------------
Nov 17, 2015, 08:51 AM
FyreSGさん:
HiSKY_Janetさんがビデオをアップロードしました。
(ビデオ)HCP60 flight video
https://www.youtube.com/watch?v=ZjHgKKYHgTo
Nov 17, 2015, 02:21 PM
ToddMcF2002さん:
興味深いヘリですね。ところで、3軸モードでもピルエット補正はされますか? それとも 6軸モードだけですか?
Nov 17, 2015, 02:43 PM
NELICOPTERさん:
どちらのモードもピルエット補正はされます。
しかし実際、HCP80 V2 より 5g軽いというのは大きいです。Nano CPX/S とほぼ同じ重量です。私はこれを 80サイズに拡大改造したいですね。
Nov 17, 2015, 03:06 PM
Wasp09さん:
3軸モードの方が、ピルエット補正が効きます。
Nov 25, 2015, 07:56 AM
ToddMcF2002さん:
Banggood が昨日、 HCP 60 の新しいビデオを出したようです。
Hisky HCP60 2.4G 6CH 6 Axis Gyro Flybarless RC Helicopter
https://www.youtube.com/watch?v=hUnzyJM369Q
---------------
HiSky HCP60 ヘリのレビュー(SoloProFanさん)_1
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2555897
---------------
Dec 05, 2015, 01:30 PM (Last edited; Dec 13, 2015 at 06:27 AM.)
SoloProFanさん(オランダ):
免責条項: 私はこのレビューをお金のために書いているわけではありません。どこからも誰からもお金を受け取っていません。このレビュー以後、ヘリコプターの仕様や品質がメーカーの都合で変更されるかも知れませんが、それは私の責任ではありません。あなたが購入したヘリが、このレビューで使ったものと同じとは限りませんので、その点はご承知おき願います。
レビューの内容は次のとおりになっています。
1: Specifications (仕 様)
2: Unboxing (箱から出す)
3: Transmitter (送信機)
4: Flying Performance (飛行性能)
5: Preliminary Verdict (とりあえずの評価)
6: Suitable for a Beginner? (ビギナー向けのヘリか?)
7: Hints, Tips & Modifications (ヒント、チップス、改造)
1: Specifications (仕 様)
私の HCP60 ヘリは Banggood で買いましたので、最初にリンクを張っておきます: http://www.banggood.com/Hisky-HCP60-...-p-926624.html

上記の Banggood ウェブサイトに書かれているスペック(仕 様)は、次のとおりです。
Description:(概 要)
名 称: Hisky HCP60 2.4G 6CH ミニフライバーレス RC ヘリコプター
ブランド: Hisky
型式: HCP60
スワッシュプレート: 120度
メインローター直径: 165mm
テールローター直径: 36mm
バッテリー: 3.7V 180mAh
重 量: 約 32g
全 長: 175mm
全 高: 70mm
全 幅: 40mm
送信機: Hisky H-6 送信機
送信機のモード: モード1、モード2
送信機の色: 黒
Hisky HCP60 は Hisky HCP80 と同じパワーシステムを採用しています。
Features:(特 徴)
1. フライバーレス設計なのでパワーロスが少なく、効率が大幅に向上しています。
2. 高度な低電圧駆動方式の採用により、環境にやさしくて安全な電源ソリューションとなっています。
Package include:(箱に入っているもの)
1 × Hisky HCP60 2.4G 6CH ミニフライバーレス RC ヘリコプター
1 × Hisky H-6 送信機
HiSky HCP60 BNF: http://www.banggood.com/Hisky-HCP60-...p-1015984.html
X6S 送信機付の RTF: http://www.banggood.com/Hisky-HCP60-...p-1019595.html
(続きます)
---------------
世界最小と言われている HiSky HCP60 は、「無人航空機」ではなく「模型航空機」に該当しますので、いわゆる「ドローン規制」は受けず、誰でもいつでもどこでも自由に飛ばすことができます。
また、SoloProFanさんは経験は長いのですが、まだスタント飛行がうまく出来ないので、6軸モード中心のレビューになります。
ですから彼のレビューは、かえって可変ピッチヘリのビギナーの方の参考になると思います。(^_^)
---------------
Dec 05, 2015, 01:30 PM (Last edited; Dec 13, 2015 at 06:27 AM.)
SoloProFanさん(オランダ):
免責条項: 私はこのレビューをお金のために書いているわけではありません。どこからも誰からもお金を受け取っていません。このレビュー以後、ヘリコプターの仕様や品質がメーカーの都合で変更されるかも知れませんが、それは私の責任ではありません。あなたが購入したヘリが、このレビューで使ったものと同じとは限りませんので、その点はご承知おき願います。
レビューの内容は次のとおりになっています。
1: Specifications (仕 様)
2: Unboxing (箱から出す)
3: Transmitter (送信機)
4: Flying Performance (飛行性能)
5: Preliminary Verdict (とりあえずの評価)
6: Suitable for a Beginner? (ビギナー向けのヘリか?)
7: Hints, Tips & Modifications (ヒント、チップス、改造)
1: Specifications (仕 様)
私の HCP60 ヘリは Banggood で買いましたので、最初にリンクを張っておきます: http://www.banggood.com/Hisky-HCP60-...-p-926624.html

上記の Banggood ウェブサイトに書かれているスペック(仕 様)は、次のとおりです。
Description:(概 要)
名 称: Hisky HCP60 2.4G 6CH ミニフライバーレス RC ヘリコプター
ブランド: Hisky
型式: HCP60
スワッシュプレート: 120度
メインローター直径: 165mm
テールローター直径: 36mm
バッテリー: 3.7V 180mAh
重 量: 約 32g
全 長: 175mm
全 高: 70mm
全 幅: 40mm
送信機: Hisky H-6 送信機
送信機のモード: モード1、モード2
送信機の色: 黒
Hisky HCP60 は Hisky HCP80 と同じパワーシステムを採用しています。
Features:(特 徴)
1. フライバーレス設計なのでパワーロスが少なく、効率が大幅に向上しています。
2. 高度な低電圧駆動方式の採用により、環境にやさしくて安全な電源ソリューションとなっています。
Package include:(箱に入っているもの)
1 × Hisky HCP60 2.4G 6CH ミニフライバーレス RC ヘリコプター
1 × Hisky H-6 送信機
HiSky HCP60 BNF: http://www.banggood.com/Hisky-HCP60-...p-1015984.html
X6S 送信機付の RTF: http://www.banggood.com/Hisky-HCP60-...p-1019595.html
(続きます)
---------------
世界最小と言われている HiSky HCP60 は、「無人航空機」ではなく「模型航空機」に該当しますので、いわゆる「ドローン規制」は受けず、誰でもいつでもどこでも自由に飛ばすことができます。
また、SoloProFanさんは経験は長いのですが、まだスタント飛行がうまく出来ないので、6軸モード中心のレビューになります。
ですから彼のレビューは、かえって可変ピッチヘリのビギナーの方の参考になると思います。(^_^)
HiSky HCP60 ヘリのレビュー(SoloProFanさん)_2
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2555897
---------------
2: Unboxing (箱から出す)
私の HCP60 は、ちょっとパズルのようになって到着しました。メインフレームとスキッドが分離していました。スキッドが段ボール箱に固定されているので、その結果、テールブームも外れていました。これを見て、私はヘリがちゃんと動くかどうか不安になりました。
【管理人注: 写真はリンクから直接ご覧下さい。】
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2555897
組み立て直す時、私は他のヘリを引っ張り出しました。これは大きさを比較するために、Walkera Mini CP(視認性が良くなるので、Super CP のキャノピーを装着) と並べた写真です。

次は WLToys V977 との比較です。

詳しく見ると、HCP60 はスワッシュプレートを動かすために、3つのリニアサーボを使っています。2つが機体の右側についています。

3つ目のサーボは左側で、小さなコアレス・メインモーターの後ろにあります。

ヘッドは非常にコンパクトにまとまっています。

バッテリーホルダーにはストッパーがないので、バッテリーの取付位置は自分で調整できます。私はヘリの重心バランスを確認しながら、前後に動かして位置を調整しました。モーターとメインギアは非常にスムーズに動きますが、わずかな重量のアンバランスでテールかノーズのどちらかが下がります。


上の写真は、私がベストバランスだと思うバッテリーの位置です。バッテリーを含めた総重量は 34.48g です。同梱の USB 充電器には 2つのポート(口)がついていますが、この2つはコネクタの形状が異なります。1つは Walkera のプラグと同じで、もう 1つは違います。注意して見ないとわかりません。
出力電圧は固定でほぼ 4.20ボルトなので、安物の充電器のように過充電の恐れはないでしょう。しかし、充電レートは非常に高く、バッテリー 1本をつないだ時は 0.5A です。
(続きます)
---------------
---------------
2: Unboxing (箱から出す)
私の HCP60 は、ちょっとパズルのようになって到着しました。メインフレームとスキッドが分離していました。スキッドが段ボール箱に固定されているので、その結果、テールブームも外れていました。これを見て、私はヘリがちゃんと動くかどうか不安になりました。
【管理人注: 写真はリンクから直接ご覧下さい。】
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2555897
組み立て直す時、私は他のヘリを引っ張り出しました。これは大きさを比較するために、Walkera Mini CP(視認性が良くなるので、Super CP のキャノピーを装着) と並べた写真です。

次は WLToys V977 との比較です。

詳しく見ると、HCP60 はスワッシュプレートを動かすために、3つのリニアサーボを使っています。2つが機体の右側についています。

3つ目のサーボは左側で、小さなコアレス・メインモーターの後ろにあります。

ヘッドは非常にコンパクトにまとまっています。

バッテリーホルダーにはストッパーがないので、バッテリーの取付位置は自分で調整できます。私はヘリの重心バランスを確認しながら、前後に動かして位置を調整しました。モーターとメインギアは非常にスムーズに動きますが、わずかな重量のアンバランスでテールかノーズのどちらかが下がります。


上の写真は、私がベストバランスだと思うバッテリーの位置です。バッテリーを含めた総重量は 34.48g です。同梱の USB 充電器には 2つのポート(口)がついていますが、この2つはコネクタの形状が異なります。1つは Walkera のプラグと同じで、もう 1つは違います。注意して見ないとわかりません。
出力電圧は固定でほぼ 4.20ボルトなので、安物の充電器のように過充電の恐れはないでしょう。しかし、充電レートは非常に高く、バッテリー 1本をつないだ時は 0.5A です。
(続きます)
---------------
HiSky HCP60 ヘリのレビュー(SoloProFanさん)_3
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2555897
---------------
3: Transmitter (送信機)
私の RTF は価格の安い方ですので、付属する送信機は H6 送信機です。ですが、非常に良い感じです。スティックは十分に滑らかで、スイッチの感触はしっかりしています。単 3乾電池を 4本使い、小さなディスプレイにはバッテリー電圧が表示されます。スロットルホールドスイッチがついていますし、トリム設定もできます。
右肩のスイッチがスロットルホールドで、その少し左下のスイッチが 6軸ジャイロと 3軸ジャイロの切り替えです。
左肩のスイッチでノーマルモードとアイドルアップを切り替えます。その少し右下のスイッチはデュアルレートの切り替えです。
送信機には設定メニューがありますが、私は早く飛ばしてみたいので、まだメニューを見ていません。スロットルホールドの動作を確認しただけです。初飛行の時に、メニューの確認をしたいと思います。
4: Flying Performance (飛行性能)
ヘリコプター各部をすべてチェックし、バッテリーの装着位置を決めると、いよいよ初飛行の時です。初期化が終わるとボードから甲高い音がします。何の音がわかりませんが、それほど大きな音ではありません。スロットルを上げると、メインギアやブレードの音でかき消されてしまいます。
ノイズはそれほどではありません、Walkera Mini CP と同じくらいに静かです。WLtoys V977 や XK K110 のようなタービン音(turbine sound)はありません。HiSky HCP60 はブラシレスのアウトランナーモーターではなく、コアレスモーター(ブラシモーター)ですから。
スロットルホールドをオンにして、プラスとマイナスのピッチをチェックしました。ピッチ角度は問題ないようでしたので、スロットルホールドをオフにして、ゆっくりスロットルを上げてヘリを離陸させました。
6G モードにすると、非常に安定したホバリングをします。少しドリフトしますが、それがジャイロのせいなのか、室内の空気の流れのせいなのか、私にはわかりませんでした。HCP60 は非常に小さいので、かなり神経質な動きをするヘリだと私は予想していました。ブレードの重量やトラッキングのわずかなアンバランスで、神経質な飛行になると思っていました。しかし、予想に反して、非常に安定していました。もっと大きなヘリコプターのようなホバリングでした。
左右にピルエットさせてみると、ヘリはその場で回転しました。ピルエット補正機能がしっかり動作しています。コントロールのレスポンスは完全に予測可能なので、気持ち良く飛ばすことができました。小さな室内で、スローなサーキット(旋回)飛行が簡単にできました。
ノーマルモード/ 6G でのピッチのレスポンスは、ロケットのように速くはありませんが、遅くもなく遅延はありません。
私はピッチカーブのベテランではありませんが、上下の正しい飛行くらいはできますので、それは非常に良い感じでした。安定した高度維持は問題なくできましたし、着陸もバターのように滑らかにできました。メインギアとモーター間の抵抗が少ないので、スロットルをゼロにしても、まだ数秒間はメインローターが回転していました。
第 1印象をまとめます。少なくともリビングのような小さい部屋で飛ばす場合、6軸ジャイロの動作は完璧と言えます。外はまだ雨が降っているので、今日の屋外テストは無理かもしれません。
Update 7 december 2015:(12月7日、アップデート)
雨がしばらく止んだので、屋外で飛ばしました。少し風があり初飛行には理想的と言えませんが、これ以上は待てません。結果は非常に良かったです。突風に吹かれて少し上下に動きましたが、全体的にはほぼ一直線のスムーズな前進飛行ができました。
小さいサーキット(旋回)やフィギュア 8 は問題なくできました。まだノーマルモードで 6軸ジャイロで、低レートですが。
しかし、私はもっとマニュアルを読んで勉強する必要を感じています。
---------------
---------------
3: Transmitter (送信機)
私の RTF は価格の安い方ですので、付属する送信機は H6 送信機です。ですが、非常に良い感じです。スティックは十分に滑らかで、スイッチの感触はしっかりしています。単 3乾電池を 4本使い、小さなディスプレイにはバッテリー電圧が表示されます。スロットルホールドスイッチがついていますし、トリム設定もできます。
右肩のスイッチがスロットルホールドで、その少し左下のスイッチが 6軸ジャイロと 3軸ジャイロの切り替えです。
左肩のスイッチでノーマルモードとアイドルアップを切り替えます。その少し右下のスイッチはデュアルレートの切り替えです。
送信機には設定メニューがありますが、私は早く飛ばしてみたいので、まだメニューを見ていません。スロットルホールドの動作を確認しただけです。初飛行の時に、メニューの確認をしたいと思います。
4: Flying Performance (飛行性能)
ヘリコプター各部をすべてチェックし、バッテリーの装着位置を決めると、いよいよ初飛行の時です。初期化が終わるとボードから甲高い音がします。何の音がわかりませんが、それほど大きな音ではありません。スロットルを上げると、メインギアやブレードの音でかき消されてしまいます。
ノイズはそれほどではありません、Walkera Mini CP と同じくらいに静かです。WLtoys V977 や XK K110 のようなタービン音(turbine sound)はありません。HiSky HCP60 はブラシレスのアウトランナーモーターではなく、コアレスモーター(ブラシモーター)ですから。
スロットルホールドをオンにして、プラスとマイナスのピッチをチェックしました。ピッチ角度は問題ないようでしたので、スロットルホールドをオフにして、ゆっくりスロットルを上げてヘリを離陸させました。
6G モードにすると、非常に安定したホバリングをします。少しドリフトしますが、それがジャイロのせいなのか、室内の空気の流れのせいなのか、私にはわかりませんでした。HCP60 は非常に小さいので、かなり神経質な動きをするヘリだと私は予想していました。ブレードの重量やトラッキングのわずかなアンバランスで、神経質な飛行になると思っていました。しかし、予想に反して、非常に安定していました。もっと大きなヘリコプターのようなホバリングでした。
左右にピルエットさせてみると、ヘリはその場で回転しました。ピルエット補正機能がしっかり動作しています。コントロールのレスポンスは完全に予測可能なので、気持ち良く飛ばすことができました。小さな室内で、スローなサーキット(旋回)飛行が簡単にできました。
ノーマルモード/ 6G でのピッチのレスポンスは、ロケットのように速くはありませんが、遅くもなく遅延はありません。
私はピッチカーブのベテランではありませんが、上下の正しい飛行くらいはできますので、それは非常に良い感じでした。安定した高度維持は問題なくできましたし、着陸もバターのように滑らかにできました。メインギアとモーター間の抵抗が少ないので、スロットルをゼロにしても、まだ数秒間はメインローターが回転していました。
第 1印象をまとめます。少なくともリビングのような小さい部屋で飛ばす場合、6軸ジャイロの動作は完璧と言えます。外はまだ雨が降っているので、今日の屋外テストは無理かもしれません。
Update 7 december 2015:(12月7日、アップデート)
雨がしばらく止んだので、屋外で飛ばしました。少し風があり初飛行には理想的と言えませんが、これ以上は待てません。結果は非常に良かったです。突風に吹かれて少し上下に動きましたが、全体的にはほぼ一直線のスムーズな前進飛行ができました。
小さいサーキット(旋回)やフィギュア 8 は問題なくできました。まだノーマルモードで 6軸ジャイロで、低レートですが。
しかし、私はもっとマニュアルを読んで勉強する必要を感じています。
---------------
HiSky HCP60 ヘリのレビュー(SoloProFanさん)_4
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2555897
---------------
5: Preliminary Verdict (とりあえずの評価)
Pros:(良いところ)
・ 小さいヘリなので、完全に室内で飛ばすことができる。
・ モーター音が低いので、これまた室内向きのヘリ。
・ 6軸モードは非常に安定している。
Cons:(悪いところ)
・ 箱。輸送中にヘリが分解する。
6: Suitable for a Beginner? (ビギナー向けのヘリか?)
小さいサイズのヘリは修理作業が困難なものですが、その問題は別にして、ビギナーでもある程度のオリエンテーション(横ホバ、対面ホバ)とスロットル操作ができる方なら、このヘリを飛ばすことは十分可能だと思います。たとえば、6軸ジャイロのクアッドコプターを普通に飛ばせる方なら大丈夫です。
HCP60 でオリエンテーションとスロットル操作を練習するというのも、おそらくアリでしょうが、その場合は少なくとも墜落時にスロットルをカットする習慣が身についていないと、ヘリを壊す危険性が高くなると思います。プロペラガード付きのクアッドコプターと同じくらいに頑丈だと思ってはいけません。
とにかく、6軸モードにおいては、HCP60 はクアッドコプターと同じくらい安定していて、入力には非常に素直に反応してくれます。
---------------
---------------
5: Preliminary Verdict (とりあえずの評価)
Pros:(良いところ)
・ 小さいヘリなので、完全に室内で飛ばすことができる。
・ モーター音が低いので、これまた室内向きのヘリ。
・ 6軸モードは非常に安定している。
Cons:(悪いところ)
・ 箱。輸送中にヘリが分解する。
6: Suitable for a Beginner? (ビギナー向けのヘリか?)
小さいサイズのヘリは修理作業が困難なものですが、その問題は別にして、ビギナーでもある程度のオリエンテーション(横ホバ、対面ホバ)とスロットル操作ができる方なら、このヘリを飛ばすことは十分可能だと思います。たとえば、6軸ジャイロのクアッドコプターを普通に飛ばせる方なら大丈夫です。
HCP60 でオリエンテーションとスロットル操作を練習するというのも、おそらくアリでしょうが、その場合は少なくとも墜落時にスロットルをカットする習慣が身についていないと、ヘリを壊す危険性が高くなると思います。プロペラガード付きのクアッドコプターと同じくらいに頑丈だと思ってはいけません。
とにかく、6軸モードにおいては、HCP60 はクアッドコプターと同じくらい安定していて、入力には非常に素直に反応してくれます。
---------------
HiSky HCP60 ヘリのレビュー抄(MightyGさん)_1
先の SoloProFanさんのレビューと重複するところは省略しますが、MightyGさんのレビューはさらに詳細にわたっています。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2566396#post33516653
---------------
Dec 22, 2015, 11:21 AM
MightyGさん(オーストラリア):
私は去る 12月上旬に、Bangood から「 HiSky HCP60 のレビューをしないか」との申し出を受け、今朝それが到着しました!
The Unboxing(箱から出す)
いつものように、Bangood は中国からオーストラリアまでの輸送に耐えるだけの、しっかりした梱包で送ってくれました。
【管理人注: 写真を全部見たい方は、下のリンクから直接ご覧下さい】
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2566396#post33516653
品物は 2つの箱に分かれて入っていました。小さい箱には HiSky HCP60 ヘリ、大きい箱には X-6S 送信機が入っていました。どちらも輸送中の破損はまったくありませんでした。
箱の内容を知りたい人のために、写真を撮りました。

HCP60 と HCP100S の大きさの比較写真です。


Initial Inspection(飛行前のチェック)
HiSky HCP60 は、HCP80 V2 や HCP100S と同じ頑丈なプラスチックを使い、同じフレーム設計で、ランディングスキッドは柔らかい材質で取り外しが可能です。

HiSky はキャノピーのマウントアームも強化していますから、おそらくクラッシュ耐性も上がっているでしょう。
うれしいことに、メインシャフトは金属製でした。HCP80 のカーボンシャフトのように燃えないでしょう。頑丈そうで素晴らしいです。
HiSky の兄弟ヘリたちと同様に、HCP60 のランディングスキッドは柔軟な材質で取り外しが可能です。
HCP60 には、逆 120度のフィッシュアイ・スワッシュプレート(金属コレット付)が使われています。回転防止ブラケット(anti rotation bracket)は後部についています。メインローターのヘッド部分は、非常にしっかりした構造に見えます。私の持っている HCP100S とは違って、フェザリングシャフトのネジはロックタイトでしっかり固定されているようです。
(続きます)
---------------
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2566396#post33516653
---------------
Dec 22, 2015, 11:21 AM
MightyGさん(オーストラリア):
私は去る 12月上旬に、Bangood から「 HiSky HCP60 のレビューをしないか」との申し出を受け、今朝それが到着しました!
The Unboxing(箱から出す)
いつものように、Bangood は中国からオーストラリアまでの輸送に耐えるだけの、しっかりした梱包で送ってくれました。
【管理人注: 写真を全部見たい方は、下のリンクから直接ご覧下さい】
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2566396#post33516653
品物は 2つの箱に分かれて入っていました。小さい箱には HiSky HCP60 ヘリ、大きい箱には X-6S 送信機が入っていました。どちらも輸送中の破損はまったくありませんでした。
箱の内容を知りたい人のために、写真を撮りました。

HCP60 と HCP100S の大きさの比較写真です。


Initial Inspection(飛行前のチェック)
HiSky HCP60 は、HCP80 V2 や HCP100S と同じ頑丈なプラスチックを使い、同じフレーム設計で、ランディングスキッドは柔らかい材質で取り外しが可能です。

HiSky はキャノピーのマウントアームも強化していますから、おそらくクラッシュ耐性も上がっているでしょう。
うれしいことに、メインシャフトは金属製でした。HCP80 のカーボンシャフトのように燃えないでしょう。頑丈そうで素晴らしいです。
HiSky の兄弟ヘリたちと同様に、HCP60 のランディングスキッドは柔軟な材質で取り外しが可能です。
HCP60 には、逆 120度のフィッシュアイ・スワッシュプレート(金属コレット付)が使われています。回転防止ブラケット(anti rotation bracket)は後部についています。メインローターのヘッド部分は、非常にしっかりした構造に見えます。私の持っている HCP100S とは違って、フェザリングシャフトのネジはロックタイトでしっかり固定されているようです。
(続きます)
---------------
HiSky HCP60 ヘリのレビュー抄(MightyGさん)_2
前回の続きです。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2566396#post33516653
---------------
HiSky HCP60 は HCP80 と同じ、カーボンファイバーのテールシャフト、テールモーター、テールパーツを使っているように見えます。ですから幸いなことに、HCP80 のこれらのパーツが使えます。メインモーターも共通ですが、HCP80 との類似点はそこで終わりです。HCP80 のリニアサーボが使えるとは思えません。
フレーム上に水平に搭載されたメインボードには、振動防止のためのフォームパッドがついています。ボードをよく見ると、基盤はキレイにレイアウトされており、ハンダ付けも問題ありません。
他の HiSKY のヘリコプターと同じく、キャノピーは、軽くて隆起したプラスチックの単一成形です。色は明るく鮮明で、デカールは素敵です。
キャノピーは 4点でフレームに取り付けられているので、飛行中に誤って落下するようなことはありません。
Design Minuses(設計上のマイナス点)
パーフェクト(完璧)な物など、あり得ません!
Enamel Wires(エナメルのワイヤ)
なぜエナメル線を使う必要があるのか、私にはわかりません。HCP80 と HCP100S はテールモーターと接続するためにエナメル線を使っていますが、 HiSky FBL80 を別ブランドで販売している WLtoys はエナメル線を止めました!
エナメル線をハンダ付けするには、まずエナメルを剥がす必要があり面倒です。普通の皮膜ワイヤの方が簡単です。また、エナメルが剥がれると、ショートして FET を危険にさらすことになります。
Canopy(キャノピー)
他の HiSKY ヘリコプターも同じですが、隆起したプラスチックは割れやすいです。ですから、それを防ぐために、キャノピー内部に粘着テープを貼り付けて強化することをお勧めします。
Liner Servos(リニアサーボ)
他の HiSKY ヘリコプターと同じく、HCP60 もリニアサーボを使っています。リニアサーボには長所もありますが、問題が 1つあります。リニアサーボはとても汚れやすいので、汚れを放置すると動作やスピードに影響が出ます。このため、定期的にクリーニングしてやる必要があります。
Potentially Weak Antenna Mounting Point(アンテナの取付部分が弱点)
初めてのことではないですが、アンテナがハンダ付けされている部分は明らかに問題です。アンテナ線はメインボードから垂れ下がっているため、接続部が疲労しやすく、不器用な取扱いやクラッシュによって断線する可能性があります。幸いなことに、飛行中に断線したことはありませんが、安全のためにホットグルーで固めておくと良いでしょう。

---------------
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2566396#post33516653
---------------
HiSky HCP60 は HCP80 と同じ、カーボンファイバーのテールシャフト、テールモーター、テールパーツを使っているように見えます。ですから幸いなことに、HCP80 のこれらのパーツが使えます。メインモーターも共通ですが、HCP80 との類似点はそこで終わりです。HCP80 のリニアサーボが使えるとは思えません。
フレーム上に水平に搭載されたメインボードには、振動防止のためのフォームパッドがついています。ボードをよく見ると、基盤はキレイにレイアウトされており、ハンダ付けも問題ありません。
他の HiSKY のヘリコプターと同じく、キャノピーは、軽くて隆起したプラスチックの単一成形です。色は明るく鮮明で、デカールは素敵です。
キャノピーは 4点でフレームに取り付けられているので、飛行中に誤って落下するようなことはありません。
Design Minuses(設計上のマイナス点)
パーフェクト(完璧)な物など、あり得ません!
Enamel Wires(エナメルのワイヤ)
なぜエナメル線を使う必要があるのか、私にはわかりません。HCP80 と HCP100S はテールモーターと接続するためにエナメル線を使っていますが、 HiSky FBL80 を別ブランドで販売している WLtoys はエナメル線を止めました!
エナメル線をハンダ付けするには、まずエナメルを剥がす必要があり面倒です。普通の皮膜ワイヤの方が簡単です。また、エナメルが剥がれると、ショートして FET を危険にさらすことになります。
Canopy(キャノピー)
他の HiSKY ヘリコプターも同じですが、隆起したプラスチックは割れやすいです。ですから、それを防ぐために、キャノピー内部に粘着テープを貼り付けて強化することをお勧めします。
Liner Servos(リニアサーボ)
他の HiSKY ヘリコプターと同じく、HCP60 もリニアサーボを使っています。リニアサーボには長所もありますが、問題が 1つあります。リニアサーボはとても汚れやすいので、汚れを放置すると動作やスピードに影響が出ます。このため、定期的にクリーニングしてやる必要があります。
Potentially Weak Antenna Mounting Point(アンテナの取付部分が弱点)
初めてのことではないですが、アンテナがハンダ付けされている部分は明らかに問題です。アンテナ線はメインボードから垂れ下がっているため、接続部が疲労しやすく、不器用な取扱いやクラッシュによって断線する可能性があります。幸いなことに、飛行中に断線したことはありませんが、安全のためにホットグルーで固めておくと良いでしょう。

---------------
HiSky HCP60 ヘリのレビュー抄(MightyGさん)_3
前回の続きです。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2566396#post33516653
---------------
Unexpected Issues(予期せぬ問題)
Damaged Servo Lead(サーボのリード線が・・・)
残念なことに、最初のチェックでサーボワイヤが縮れて断線しているのを見つけました。それでまず最初に、ハンダ付けをやらねばなりませんでした。これがこの 1機だけの問題で、 HiSkyの品質チェック全般の問題でないことを祈ります。
しかし、もしビギナーの方が運悪くこんなことに遭遇すれば、困っちゃうでしょうね。

15分でワイヤを接続しなおしました。メインモーターの陰になってますが。

Canopy Colours Don't Work Where I Fly(キャノピーの色が私にはダメ)
赤、白、黒の、素敵な色の組合せは近くでは目立ちますが、乾燥したオーストラリアの環境では、茶色と黄色の背景にまぎれてしまって目立たなくなります。飛行中にヘリが 15~20m 以上離れるとわからなくなります。背景色とのアンマッチが原因です。 しかし、HiSky が世界中どんな場所でも目立つキャノピーを作るのはむずかしいとは思います。
Setting Up The Transmitter(送信機の設定)
私はいつも、改造した Devo 8S 送信機を使っていますが、今回は HiSKY X-6S 送信機を使うことにしました。この送信機のファームウェアが改善されて、ずいぶん良くなった(今や、EXPO の調整が可能!)という評判は知っています。しかし、使う前にスイッチレイアウトを変更しました。
残念ながら、送信機のファームウェアではスイッチ機能の変更ができませんので、ハンダごてを使ってスイッチの配線を延長して、スイッチをいつも使っている場所に変更しました。

次に、デフォルトの HCP60 の設定(FB60 in the TX menu)をロードして、ベンチテストを行いました。
同時に Devo 8S 送信機でもモデルデータをセットして、初飛行には両方の送信機を持って行きました。
HCP60 のデフォルト設定では、標準的なピッチとスロットルの直線カーブが使われており、何も特別なことはありません。しかし、デフォルトでは EXPO が設定されていなかったので驚きました。で、私はエルロンとエレベータの、ノーマルとアイドルアップの双方に -ve 30 を設定しました。
また、X-6S送信機にメモリーされていた、デフォルトのトラベルアジャスト設定が、HCP60 のマニュアルの記述と一致していません。すべてが 100 になっていましたが、マニュアルでは、エルロンとエレベータは 110 でラダーは 85 と書かれています。それで私は、マニュアルのとおりに設定し直しました。
---------------
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2566396#post33516653
---------------
Unexpected Issues(予期せぬ問題)
Damaged Servo Lead(サーボのリード線が・・・)
残念なことに、最初のチェックでサーボワイヤが縮れて断線しているのを見つけました。それでまず最初に、ハンダ付けをやらねばなりませんでした。これがこの 1機だけの問題で、 HiSkyの品質チェック全般の問題でないことを祈ります。
しかし、もしビギナーの方が運悪くこんなことに遭遇すれば、困っちゃうでしょうね。

15分でワイヤを接続しなおしました。メインモーターの陰になってますが。

Canopy Colours Don't Work Where I Fly(キャノピーの色が私にはダメ)
赤、白、黒の、素敵な色の組合せは近くでは目立ちますが、乾燥したオーストラリアの環境では、茶色と黄色の背景にまぎれてしまって目立たなくなります。飛行中にヘリが 15~20m 以上離れるとわからなくなります。背景色とのアンマッチが原因です。 しかし、HiSky が世界中どんな場所でも目立つキャノピーを作るのはむずかしいとは思います。
Setting Up The Transmitter(送信機の設定)
私はいつも、改造した Devo 8S 送信機を使っていますが、今回は HiSKY X-6S 送信機を使うことにしました。この送信機のファームウェアが改善されて、ずいぶん良くなった(今や、EXPO の調整が可能!)という評判は知っています。しかし、使う前にスイッチレイアウトを変更しました。
残念ながら、送信機のファームウェアではスイッチ機能の変更ができませんので、ハンダごてを使ってスイッチの配線を延長して、スイッチをいつも使っている場所に変更しました。

次に、デフォルトの HCP60 の設定(FB60 in the TX menu)をロードして、ベンチテストを行いました。
同時に Devo 8S 送信機でもモデルデータをセットして、初飛行には両方の送信機を持って行きました。
HCP60 のデフォルト設定では、標準的なピッチとスロットルの直線カーブが使われており、何も特別なことはありません。しかし、デフォルトでは EXPO が設定されていなかったので驚きました。で、私はエルロンとエレベータの、ノーマルとアイドルアップの双方に -ve 30 を設定しました。
また、X-6S送信機にメモリーされていた、デフォルトのトラベルアジャスト設定が、HCP60 のマニュアルの記述と一致していません。すべてが 100 になっていましたが、マニュアルでは、エルロンとエレベータは 110 でラダーは 85 と書かれています。それで私は、マニュアルのとおりに設定し直しました。
---------------