fc2ブログ

Blade Micro AH-64 Apache(ブレード AH-64 アパッチ)が新登場。

Blade から新型のマイクロ・スケールヘリが登場します。米国陸軍を代表する攻撃ヘリ Boeing AH-64 Apache(ボーイング AH-64 アパッチ)です。派生型の AH-64D アパッチ・ロングボウは陸上自衛隊にも採用されていますので、ご存じの方も多いと思います。
このモデルは、精密なディテールまで再現されているそうなので、マイクロスケールヘリファンの心臓を鷲づかみしそうです。ちょっと改造・塗装すれば、自衛隊仕様も作れそうです。
プラモファンとしては、リアルな再塗装を施してウェザリング(汚し塗装)もかけたいですね~。こりゃ、たまらんわ~! (^_^)

150917_1 Blade Micro AH-64 Apache

150917_2 Blade Micro AH-64 Apache

150917_3 Blade Micro AH-64 Apache

150917_4 Blade Micro AH-64 Apache


この Blade Micro AH-64 Apache は、Boeing(ボーイング)社の正式ライセンスを得てラジコンモデル化されています! メインブレード 4枚の可変ピッチ! リアルな4枚テールローター! ダブル・ブラシレスモーター! 
SAFE テクノロジーを採用しているので、飛ばし易くなっているはずです。経験の浅い可変ピッチ・パイロットにも飛ばせそうです。実に魅力的な中上級者用(Intermediate)のヘリです。


BNF(完成済み機体、バッテリー、充電器等のセット)の価格は、209.99ドルです。

http://www.e-fliterc.com/Products/Default.aspx?ProdID=BLH2580#quickFeatures


なお、Blade Micro AH-64 Apache には、4つのフライトモードがあります。

Beginner mode(ビギナーモード): 自律水平とバンク角度制限により、飛行エンベローブが制限される。
Intermediate mode(中級モード): 自律水平とバンク角度に制限はないので、飛行エンベローブは無制限。
Expert mode(上級モード): ヘッドスピードが高くなり、ピッチ角度が拡大するので、動きが敏捷になる。
Panic Recovery mode(パニックリカバリーモード): パニックボタンを押すと、瞬時にヘリは水平安定する。



Micro AH-64 Apache BNF の主な特徴

 ・ 完全完成済の機体
 ・ ボーイング社から、AH-64 アパッチ攻撃ヘリコプターの正式ライセンスを受けたモデルです。
 ・ SAFE テクノロジーによりパニックボタンを押すだけで墜落を回避できます。
 ・ 定評ある AS3X フライバーレスシステムを搭載。
 ・ H-64 アパッチのディテールまで再現したボディとトリム。
 ・ 4枚ブレードの可変ピッチ・メインローターヘッド
 ・ 頑丈で軽量、まるでスケールプラモのような彩色。
 ・ ブラシレスメインモーター、ブラシレステールモーターのダブルブラシレス。
 ・ ボードには、AS3X テクノロジーと SPEKTRUM AR6335 DSMX 受信機を搭載済。
 ・ ダイレクトリンクのマイクロ・ロータリー(回転式)サーボを使用。
 ・ E-flite 400mAh 2S 30C リポバッテリーと充電器が付属。



スペック

 メインローター直径: 317.5mm
 テールローター直径: 65mm
 全長: 350mm
 全幅: 130mm
 全高: 100mm
 重量: 190g
 メインブレードの長さ: 135mm
 経験レベル: 中級(Intermediate)



BNF の箱に入っているもの

 ・ AH-64 アパッチ攻撃ヘリコプターの完成済み機体
 ・ E-flite 400mAh 2S 30C リポバッテリー (EFLB4002S30)
 ・ リポバッテリー充電器

別途、6チャンネル以上のSPEKTRUM DSM2/DSMX 方式の送信機が必要です。

150917_5 Blade Micro AH-64 Apache


まさに、空飛ぶプラモデル・・・。
インテリアとして飾っても、恥ずかしくないレベルの精密モデルだと思います。
ただし、マイクロヘリとしては大きい方ですから、飾るスペースも飛ばす場所も選びそうです。

でも、1機欲しい・・・・。






Blade Micro AH-64 Apache の発売時期は? _1

噂では、早くて 9月末か 10月中とのことです。
Nano CP S と、かぶりそうです。(^^ゞ


Blade Micro AH-64 Apache のマニュアルが公開されています。

AH-64 Apache マニュアル
http://www.bladehelis.com/ProdInfo/Files/BLH2500-Manual-EN.pdf

マニュアルの中の分解図です。構造がひと目でわかります。

150918_1 Blade Micro AH-64 Apache


ところで、おもしろいビデオを見つけました。
「2015年 世界の攻撃ヘリベスト 10」です。AH-64 アパッチは第 3位で、1位と 2位はロシアのヘリです。最後に登場する第 1位のヘリ、Ka-52 Alligator に注目して下さい。なんと驚きの、コアキシャル(同軸反転ヘリ)です。(^_^)

(ビデオ)Top 10 Attack Helicopters In The World 2015
https://www.youtube.com/watch?v=eakc27uaYUs


AH-64 アパッチのビデオにもリンクしておきます。
さすが軍用ヘリ、そこそこの運動能力を持っています。よっこらしょっと、なんとか宙返りもこなします。
ぜひ、ご覧下さい。(笑)


(ビデオ)Boeing AH-64 Apache Longbow Attack Helicopter
https://www.youtube.com/watch?v=26eqFN1BB70


(ビデオ)AH-64D Apache - demo display RNLAF. Volkel 2013, with Flares!!!!
https://www.youtube.com/watch?v=zzKYogDjagw


(ビデオ)US Army RDECOM - AH-64E Apache Guardian Attack Helicopter Technology Upgrades & Improvements [720p]
https://www.youtube.com/watch?v=g_lru9On2u4






Blade Micro AH-64 Apache の発売時期は? _2

Blade Micro AH-64 Apache の重量が気になり、再確認してみました。前記マニュアルの 3ページに "Flying Weight 6.70oz(190g)"とあります。200g 未満におさまります。これなら規制を気にすることなく、安心して飛ばせそうです。(^_^)

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2493991&page=7


---------------

Sep 22, 2015, 11:53 PM
ChespiIkerさん:

Amain からの情報では、AH-64 Apache は 9月27日入荷で、 Nano CPS は 10月7日です・・・。

訂正が入りました。AH-64 Apache は遅れて 10月6日です。



Sep 23, 2015, 12:16 AM
dankar04さん:

それはちょっと信じられません。Blade はこれから 4機の新型マイクロヘリを発売します。Nano CPS / 230S / 270 CF-X / Apache です。



Sep 24, 2015, 01:33 PM
Robdd1さん:

(ビデオ)RC-Heli-Action: Unboxing Blade Micro AH-64 Apache von Horizon Hobby
https://www.youtube.com/watch?v=5ZdK7m5gS5w&feature=youtu.be



Sep 25, 2015, 03:18 PM
Robdd1さん:

ヨーロッパのいくつかのウェブサイトで、すでに販売されているようです。



Sep 25, 2015, 04:28 PM
Robdd1さん:

たとえば、これ。

http://www.der-schweighofer.at/en/product/194796/blade_micro_apache_ah-64_rtf_mode-2



Sep 28, 2015, 01:27 AM
ChespiIkerさん:

Amain が入荷日(ETA)を訂正しました・・・10月7日か 8日です。
Nano CPS は 10月7日で変更なし。



Sep 28, 2015, 03:06 AM
dankar04さん:

これまでの例では、新型機はみんな予定日より発売が遅れています。



Sep 28, 2015, 04:02 AM
ChespiIkerさん:

いや、Amain はかなり正確ですよ。



Sep 28, 2015, 12:03 PM
Robdd1さん:

英国でも発売されました。私のは明日、手にはいると思います。



Sep 28, 2015, 01:25 PM
nagasさん:

はい、今確認しました。すでに入荷していて販売中です。
しかし、英国では高いですね。BNF が米国では 210ドルなのに、英国では約 255ドルです。さらに税金が追加されます!

---------------






Blade Micro AH-64 Apache とバッテリー

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2493991&page=9


---------------

Sep 28, 2015, 05:08 PM
HeliFlyer14さん:

送信機は DX6i ですが、これは SAFE システムに対応していますか?



Sep 28, 2015, 10:05 PM
dacaurさん:

DX6i 送信機でも SAFE システムの航空機を飛ばすことはできます。しかし、2ポジションのスイッチしかないので、少し不便です。2つのモードの切り替えは簡単にできますが、3つのモードのためにスイッチをもう一つ使う必要があります。



Sep 29, 2015, 12:13 PM
Robdd1さん:

今日、手に入れました。リポバッテリーがうまく入りません! キャノピーを閉められないのです。



Sep 29, 2015, 01:41 PM
Robdd1さん:

このビデオも同じでしょうか? キャノピーがきちんと閉まっていません。
モーターワイヤとバインドプラグが邪魔になり、リポバッテリーのバランスプラグと長い JST プラグのリード線が問題を悪化させます。

(ビデオ)Playing arround with the all new Balde Apache Helikopter
https://www.youtube.com/watch?v=fLkA83LgMuQ&feature=youtu.be


明日、何とかならないかやってみます。



Sep 29, 2015, 02:31 PM
Robdd1さん:

151010_1 Blade Micro AH-64 Apache


horizon の写真をみればおわかりのように、モーターワイヤとバインドプラグは大きな場所をとります。バッテリーのケーブルとバランスプラグも邪魔になります。バッテリーを入れるには、バッテリーをモーターの下に押し込み、ケーブルを潰します。リポバッテリーにはそれを入れるための窪みがありますので、バッテリーを傷めないように注意深く入れます。

私のバッテリーのモーターワイヤとバインドプラグは、写真とは逆についていました。



Sep 29, 2015, 02:36 PM
nagasさん:

Blade の新製品の最初のバッチには、何かしらの問題があるように思います。ですから、最初のバッチの購入者はベータテスターになる覚悟が必要です。たとえば、130X や 180Xもそうでした。

私はベータテスターになりたくないので、しばらく待ってから購入します。



Sep 29, 2015, 02:54 PM
Robdd1さん:

151010_2 Blade Micro AH-64 Apache


他のバッテリーとのサイズ比較です。右から 2つめが AH-64 Apache のバッテリーです。



Sep 30, 2015, 12:52 PM
Robdd1さん:

151010_3 Blade Micro AH-64 Apache

151010_4 Blade Micro AH-64 Apache

151010_5 Blade Micro AH-64 Apache


バッテリー室はご覧のとおり、とても狭いです!



Sep 30, 2015, 03:13 PM
Tomax65さん:

Wow、Horizon Hobby に AH-64 が入荷しています。私はベータテスターになります。

---------------






Blade Micro AH-64 Apache の第1印象 _1

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2493991&page=14


---------------

Oct 02, 2015, 03:23 PM
Robdd1さん:

私の第1印象を書きます。

AH-64 Apache ヘリコプターは非常に良く作られているようです。ボディはディテールまで再現され、heli max / solo pro 319 に似ています。箱から出してすぐに飛ばすことができます。BNF の場合は、送信機で少しトリム調整が必要でしょう。方法はマニュアルに書いてありますから、風のない日にやって下さい。

最初の 4回の飛行は簡単な円周飛行だけだったので、まだ墜落等の事故はありません。モーターもギアの音も素敵でスムーズです。奇妙なことに、メインローターが回転してから、テールモーターが回ります・・・私はいつもはベルトドライブとトルクチューブを使っています。初めは戸惑いますが、すぐに慣れるでしょう。

私は前にバッテリー搭載時の問題について投稿しました。バインドプラグが邪魔になりますし、バッテリーの電源ケーブルが長すぎます。私はスペアのバッテリーを買いましたが、最初のバッテリーの方が装着しやすいです。おそらくコツを掴んだからでしょう。

簡単に飛ばせる素敵なスケールヘリです。私は気に入りました。Blade がもっと他のスケールヘリを出してくれることを願っています。



Oct 02, 2015, 09:15 PM
Torch8さん:

リポバッテリーを載せるとキャノピーが閉まりません。他のバッテリーを試した方はいますか?



Oct 02, 2015, 09:32 PM
ehskdsさん:

コツを掴めばキャノピーを閉めることができますよ。



Oct 02, 2015, 11:10 PM
brandn14さん:

私は今日、Blade Micro AH-64 Apache ヘリを受け取りました。

AH-64 Apache は Red Bull 130X に較べると重いので、まるで本物のハイドラ70ロケット弾を搭載しているかのように飛びます。しかし、その飛行は安定していて、高速です。私のは最初から左車輪のマウントが緩んでグラグラしています。しかし、ネジがキャノピーの内側にあり、キャノピーの正面が接着されているので、直すことができません。どうしたら良いでしょう?

飛ばしていると、コクピットが熱くなります。バッテリーがキチキチに格納されているので、モーターの熱でバッテリーが燃えないかと心配です。バッテリースペースを空けるため、バインドプラグをモーターの下に押し込みました。ぴったりフィットしています。

狭い場所で飛ばそうとしている方は、注意して下さい! スロットルを上げると、リアローターが左側についているので、機体は右に動きます。私はしばしば Red Bull 130X を飛ばしているので、これには慣れています。機体の前部が壊れるのではないかと心配されている方がいらっしゃいますが、実際のところ、AH-64 Apache は後方に傾斜するので、機首のナイトビジョンやレンズやカメラを壊すことはないと思います。

このヘリにはもっとデカールが欲しいですね。私はライトと、ヘリの格好と、飛行特性が大好きです。私の総合的な印象を述べると、とにかくこのヘリが大好きだということです。

私の唯一の願いは、ヘリの前方部分の半分を接着して欲しくないということです。分解するときっと機体の前部が台無しになります。Blade はこれに手を焼くと思います。AH-64 Apache の発売を 6年間待ち続けましたが、Blade は完璧にやってくれました! このヘリはハイドラ70ロケット弾を搭載して、室内をプレデターのように飛びます。私はこのヘリが好きです。左車輪に問題があったにせよ、とにかく最高に幸せです。

AH-64 Apache はゴージャスですし、床の上を車輪でタキシングして行くのを見るのは、本当に最高の気分です。Blade は間違いなくスケールヘリファンの心を鷲づかみにしました。
充電して、また家の中のパトロールに出発しましょう。(^_^)  ところで、CH-53 Super Stallion はマダ~?

---------------






Blade Micro AH-64 Apache の第1印象 _2

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2493991&page=15


---------------

Oct 02, 2015, 11:46 PM
brandn14さん:

前回投稿した後で、もっと飛ばしましたが、私は AH-64 Apache がどんどん好きになって行きます。約 5分間の飛行が可能です! スケールヘリでこれなら、十分な飛行時間です。Red Bull 130X よりも重いのに、それよりも長時間飛ぶことができます。
5分後にバッテリー電圧をチェックすると、3.8Vありました。これはスゴイです。みなさんは 3分しか飛ばないと言っていましたが、そんな心配はご無用です。ACアダプタを使って充電すると 45分かかります。ちゃんとしたプロ用の充電器のご使用を強くお勧めいたします。



Oct 03, 2015, 02:31 AM
rockyboy2さん:

飛行時間は心配事の 1つでしたが、5分もあれば十分です! 



Oct 03, 2015, 12:33 PM
brandn14さん:

(大きなヘリを飛ばす時のように)ゆっくりとスロットルを上げると、AH-64 Apache は優雅に離陸することに気づきました。Red Bull 130X では、こうは行きません。


AH-64 Apache は、おそらくメインローターの空力特性が良いのでうまく飛ぶのでしょう。同軸反転トイヘリの Syma S109G に似た印象があります・・・そう、同軸反転ヘリの Syma S109G です。Syma S109G は驚異的な飛びっぷりを示してくれます。

私の頭がおかしいと思う方は、ぜひ飛ばしてみて下さい。どちらのヘリも、実に優雅に離陸して超安定した飛行をします。Red Bull 130X とは違い、狭い部屋の中で飛ばしても恐くはありません。

AH-64 Apache は、固定ピッチヘリの安定性を持つ、可変ピッチヘリだと言えるでしょう。どうやってこんな飛行ができるのかはわかりません。ローターがよほど効率的だからでしょうか? どなたかこの理由を説明していただけませんか? 私は心底このヘリにメロメロです。


AH-64 Apache は Syma S109G のように飛びますが、普通の可変ピッチヘリが持つパワーも持っています。もっとも、私が最初の数回の飛行でやったピッチカーブとデュアルレートの調整をしないと、こんな飛び方はしないかも知れません。あなたに合った調整ができたら、あなたは高レートでの飛行が大好きになるでしょう。


第 2に、その素晴らしい飛行性能に加えて、AH-64 Apache は Red Bull に較べてはるかに頑丈です。たとえば、AH-64 Apache を持った時、Red Bull のように曲がったりはしません。そのプラスチックはもっと硬くて、机の上のプラモデルのようです。クラッシュ(衝突・墜落)しても簡単には壊れないと思います。Red Bull はクラッシュすれば壊れるでしょう。

---------------


「Syma S109G は驚異的な飛びっぷりを示してくれます。」なんて刺激的な文章を読んで、私も Syma S109G に興味が出てきました。(笑)

実は私、4年以上前に Syma S012 APACHE AH-64 を購入したことがあります。買ってから気づいたのですが、これはジャイロなしのモデルでした。でも、それなりに楽しめました。

過去記事「SYMA S012 AH-64」カテゴリ
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-29.html


さて、Syma S109G でグーグル検索すると、ビデオが 2本ヒットしました。

Helipal.com - Syma S109G Apache Micro Helicopter Test Flight 01
https://www.youtube.com/watch?v=YZoDLd9tyHo

Syma S109G Apache AH-64 3.5-Channels Mini Indoor Helicopter Test Flight
https://www.youtube.com/watch?v=kn-iJ-BLJeo


いや~、超安定していますね。この飛行ぶりは Syma S107G に非常によく似ています。私は、これまてに 1度もヘリコプターを飛ばしたことのない人には、赤外線コントロールの Syma S107G をお勧めしてきたのですが、軍用機が好きな人には Syma S109G Apache AH-64 の方が良いかもしれませんね。(^_^)

Amazon で 2750円で売っていますので、リンクしておきます。

Syma S109G Apache AH-64 3-Channels Mini Indoor Helicopter [輸入品]
http://www.amazon.co.jp/Syma-Apache-3-Channels-Indoor-Helicopter/dp/B005RXG5CW





Blade Micro AH-64 Apache の第1印象 _3

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2493991&page=16


---------------

Oct 03, 2015, 10:12 PM
sash31さん:

(ビデオ)3rd flight of the apache
https://www.youtube.com/watch?v=NGALstA2CNE&feature=youtu.be



Oct 03, 2015, 11:21 PM
rockyboy2さん:

数日前までなかったスペア・バッテリーが今、Horizon で売られています。2S 400mAh で 13ドルです。



Oct 03, 2015, 11:26 PM
TMooreさん:

地下室でちょっとテスト飛行してみました。

1. バッテリー室は狭いですが、バッテリーを取り付けてキャノピーを被せることはできます。
2. 私はカーペットの上から離陸したので、他のフォーラムで 2~3言われているような地上共振(ground resonance)はありませんでした。

【管理人注: 地上共振(ground resonance)とは】
http://homepage1.nifty.com/Heliport-K/Column/memo1.html

3. AH-64 Apache は非常に素晴らしいホバリングをします。今までのところ、まったく問題はありません。ノーマルモードではとても静かに飛びます。
4. 設定は私の送信機には bone stock ? でした。
5. 2.5分間飛ばした後のモーター温度は、華氏 115度(摂氏 46度)でした。
6. テールローターのスティックをフリックしてヘッドスピードが上がったら、テールモーターを回す必要がありますが、Hirobo Quarks はいつもそうですから、大した問題ではありません。(管理人注: 意味がわかりません・・・泣)

これまでのところ、AH-64 Apache は非常にスムーズで平穏無事です。私はこれが好きです。バッテリーがあと 5%ほど小さかったなら、もっと簡単に装着できたはずです。



Oct 04, 2015, 12:09 AM
rockyboy2さん:

モーター温度は悪くなさそうですね。
テールモーターからのクレージーなノイズ(音)が話題になっていますが、TMooreさんのは如何ですか? 



Oct 04, 2015, 01:14 AM
TMooreさん:

音はまったく問題ありません。硬い地面の上から離陸させた場合、離陸時に何らかの地上共振(ground resonance)が発生するのだと思います。



Oct 04, 2015, 03:39 AM
brandn14さん:

私はまだどこからノイズ(音)がするのかわかりません。音は Red Bull よりも少し大きいです。ですから、私は耳栓をするだけです。



Oct 04, 2015, 10:07 PM
brandn14さん:

私は JST Bec の赤いプラスチックに PCVテープを貼りました。というのは、飛行中にそれがモーターと接触して、数ミリほど削れて溶けたからです。注意して下さい! 取付位置が悪いとこうなります。

ワイヤがモーターに接触しないようにするには、ベルクロテープが役立ちます。結局、車輪のきしみを止めるために、私はトリフロー(TRI-FLOW)潤滑剤を使いました。今は静かにタキシングできるようになりました。

---------------






Blade Micro AH-64 Apache の第1印象 _4

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2493991&page=18


---------------

Oct 05, 2015, 09:56 PM
Torch8さん:

Expo は設定せずに、 D/R を100%にしてみましたが、まだそれほど敏感に反応してくれません。DX6 送信機を使っています。どうしたら良いですか?

3つのフライトモードすべてで、ラダーを 100%に設定しても反応が遅いです。



Oct 05, 2015, 10:14 PM
TMooreさん:

ヘリコプターは、複合歯車列(compound gear train)を持っていることを考えれば、実際には非常に静かです。耳栓を使う必要はありません。

私が最も注力したのは、スロットルカーブの D/R と Expo の設定です。私のつまらない意見ですが、Expo は設定せず D/R を 100%にすれば、ヘリの設定は最適だと思います。
SAFE システムに関して気づいたことは、SAFE はディスク(ローター回転面?)を水平にするということですが、私に言わせれば、まだドリフトします。230S もこれは同じです。良くできたフライバー付ヘリや、良くできた FBL ヘリのレベルには達していません。このヘリコプターにピルエット補正機能があるといっても、手放しの安定したピルエットはまだ無理です。230S と Apache は両方とも、この点では 180CFX と同じです。180CFX は、糸でつるされたような安定したビルエットができるように設定するには、細心の注意が要求されます。


私が気づいたもう一つの問題は、ヘッドがティーターラバー(teeter rubbers)のない本当に硬いローターユニットであるため、ディスク剛性は主にブレード自体の柔軟性によってコントロールされるということです。

わずかに上下動するような振動を避けるために、私は最適カーブを見つけようとヘッドスピードを変えて試しています。プラスチック製ブレードの重心が合っているかどうか疑わしいので、サーボはブレードからのフィードバック力を押さえ込む必要がありますし、FBL ユニットはこの小さなローターシステムを素早く取り扱う必要があります。

私はまた、グリップのタイトネス(tightness)が安定性にどのように影響するかを試行錯誤しています。それが終わったら、FBL コントローラの PID 設定を変えて遊んでみようと思います。



Oct 05, 2015, 10:15 PM
TMooreさん:

Torch8さん、ラダーを 150%にして、ネガティブ Expo を少し入れてみてはどうでしょう。



Oct 06, 2015, 07:29 AM
Torch8さん:

OK、ラダーを 150%にして、Expo を -20%にして試してみます。



Oct 06, 2015, 07:35 AM
Torch8さん:

AH-64 Apache は待ちわびたスケールヘリだったのですが、その飛び方やリポバッテリー問題等で、私はちょっとこれに失望しました。

私の持っているスケール機の XK K124 は、AH-64 Apache よりもはるかに良く飛びます。

---------------






Blade Micro AH-64 Apache の第1印象 _5

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2493991&page=19


---------------

Oct 06, 2015, 10:50 AM
Torch8さん:

AH-64 Apache を飛ばしていると、途切れるような感じ(disconnected feeling)がします。 送信機のスティック入力に対するヘリの反応が非常に遅く感じます。

私はこれで 3D 飛行しようとは思いませんので、パワーについては文句ありません。私はゆっくりノンビリ飛ばしたいので、3Dヘリもスケールヘリのように設定しています。しかし、私の持っている他のヘリはどれも入力に対して敏感に反応します。 Blade 130X Red Bull も持っていますが、それは非常に敏感に反応してくれます。

おそらく AH-64 Apache は、重量やサイズや、長い胴体や、モーター駆動のテールが原因でしょう。とにかく、Expo の設定を変えて試してみます。



Oct 06, 2015, 04:30 PM
pgoelzさん:

Torch8さん。私も 1機買いましたが、あなたと同意見です。飛行中にわずかに途切れるように感じ(disconnected feel)ます。入力に対する反応の遅れと、機械的な問題かデットバンドが組み合わさった感じです。飛行するには問題はありませんが・・・操縦の感じが良くないです。

PID 値を変更してみて、改善するかどうか試してみましょう。

バッテリー問題はマズイです。Blade はバッテリーを決定する前に、バッテリー室を設計したんだと思います。私はこの問題を知っていたので、買う時にお店で試してみましたが、うまい入れ方はわかりませんでした。買ってきてからは家でいろいろと試行錯誤しています。

私の AH-64 Apache は、テールモーターの問題はまったくありません。非常にスムーズで静かです。メインモーターとメインローターにも問題はありません。私はローターブレードの重さを測りましたが、すべて 0.01g 以内でした。このヘリは振動もなくスムーズに飛行します。

私も他の人が言っていた、わずかなノディング(nodding、頷き、会釈)に気づきました。ヘッドスピードを変えてどうなるか見てみますが、ヘッドの傾きによる現象ではないかと思っています。

恐ろしいバッテリー室の問題を除けば、なかなか良くできたヘリで・・・実のところ感動しました。私が最後に買った Blade ヘリは 130X でしたが、それはまったくダメな製品でした。以来、 Blade ヘリは買わずに今日に至っていました。



Oct 06, 2015, 05:31 PM
TMooreさん:

SAFE システムは一般的に、途切れるような感じがします(feels disconnected)。私は SAFE なしのストレートな FBL コントローラーの方が好きです。ノディング(nodding、頷き、会釈)のほとんどは、ぐらつきのないブレード軸に起因します。ですから、ブレードの方には、フラップする(はためく)ための十分な柔軟性が必要なんです。



Oct 06, 2015, 06:26 PM
pgoelzさん:

TMooreさん。私はブレードがフラップできるようにするため、グリップボルトを緩めて飛ばして見ました。実際、この方が良く飛ぶように思います。(・・・続く)

---------------






Blade Micro AH-64 Apache の第1印象 _6

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2493991&page=19


---------------

Oct 06, 2015, 06:26 PM
pgoelzさん:

残念なことに、Eflite(Blade) はこのようにすべてのことを、マニュアルと呼ぶモノには書いていません。私はフライトモードのコントロール方法を見つけるために、頭を悩ませる必要がありました。

私が言えることは、2つのフライトモードがあるということです・・・つまり、自律水平(self leveling)と非自律水平(non self leveling)です。これらはギアチャンネル(gear channel、管理人注: 5ch)でコントロールされます。ギアチャンネル 100% が自律水平(self leveling)し、約 75% 未満では自律水平しません。彼らは、DX8 送信機ではフライトモード・スイッチでギアチャンネルも制御するように設定せよと書いていますが、私はモニター上でギアチャンネルを観察することによってそれを見つけましたが、なぜこのことをマニュアルに書いてくれなかったのでしょうか?

私が見つけたもう一つのことは、Blade の他の FBL システムとは違って、これはゼロスロットルでスワッシュがゼロ(水平)にならないことです。非自律水平(non self leveling)モードでスタートした場合、スロットルを操作する前にスワッシュが傾斜します。これに気づかずにスロットルを上げると、大きな問題につながる恐れがあります。

タキシングする時も、よほど注意して下さい。ヘッドが硬いために、あなたがサイクリックを前方に傾けた時に柔軟に反応できません。地上でタキシングするために、サイクリックを前方に傾けると、非常に深刻なロールが起きるでしょう。私はマイナスピッチでこれを試したことはありませんが、同じことが起きるのではないかと疑っています。

ところで、バッテリーのうまい入れ方がわかりました。誰か他の人がおっしゃっていたように、私はバインドプラグをモーターの下に押し込み、モーターワイヤをきちんと整えました。次に、バッテリーの上の余分なバッテリーワイヤを巻き取って、テープで固定しました。これでバッテリー上部をヘリの鼻に入れることができますから、次にモーターの下に押し込んで下さい。

以上の些細なことはさておき、私はこのヘリコプターは完璧な製品であると認めざるを得ません・・・私の経験では、Eflite / Horizonの製品で、この完成度の高さは稀なことです。



Oct 06, 2015, 06:37 PM
nagasさん:

マニュアルによれば、AH-64 Apache には 3つのフライトモードがあるのではないですか?

DX6i 送信機には 2ポジションスイッチしかないので、2つのスイッチを組合せて 3つ目のフライトモードに切り替えることになります。これは 200SRX と同じやり方です。

---------------


スワッシュの傾斜は、Blade 230S でも問題になっています。
ということは、これは SAFE システム共通の仕様のようですね。(^_^)

Blade 230S のスワッシュ傾斜問題 _1
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-3178.html






ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR