グーグルアースで東京上空を FPV 飛行
ご存じかも知れませんが、GoogleEarth には簡単なフライトシミュレータ機能がついています。これを使えば、世界中のどの場所ででも、FPV 飛行ができます。
ふと、これはラジコンの FPV に、何か役に立つかも知れないと思いました。
で、すぐさま羽田空港の滑走路から離陸して、東京タワーやスカイツリー上空を飛ばしてみました。
さすがにこのご時世ですので、首相官邸上空は遠慮しておきました。(笑)
以下は、その時のスクリーンショットです。




なかなかきれいな画面ですが、これはデフォルトの設定のままです。調整すればもっと高画質になるかも知れませんが、パソコンの性能も良くないとダメでしょうね。
FSX の中途半端なシーナリ以上の出来映えです。
飛ばすことができる機体は、下の 2種類だけです。

F-16 ジェット戦闘機は、さすがにパワフルですが、このシムは音が出ないようなので迫力はありません。また、衝突判定もされませんので、障害物をすり抜けて飛行することが可能です。
画面中央の緑色のラインや数字が、HUD(ヘッドオンディスプレイ)とか、OSD(オンスクリーンディスプレイ)と呼ばれるものです。飛行方向、速度、高度などが表示されています。
FPV レーシングの練習にはならないかも知れませんが、空撮のシミュレーションには使えそうです。
設定は簡単ですし、キーボードとマウスでも飛ばせます。
ぜひ1度、お試し下さい。
ふと、これはラジコンの FPV に、何か役に立つかも知れないと思いました。
で、すぐさま羽田空港の滑走路から離陸して、東京タワーやスカイツリー上空を飛ばしてみました。
さすがにこのご時世ですので、首相官邸上空は遠慮しておきました。(笑)
以下は、その時のスクリーンショットです。




なかなかきれいな画面ですが、これはデフォルトの設定のままです。調整すればもっと高画質になるかも知れませんが、パソコンの性能も良くないとダメでしょうね。
FSX の中途半端なシーナリ以上の出来映えです。
飛ばすことができる機体は、下の 2種類だけです。

F-16 ジェット戦闘機は、さすがにパワフルですが、このシムは音が出ないようなので迫力はありません。また、衝突判定もされませんので、障害物をすり抜けて飛行することが可能です。
画面中央の緑色のラインや数字が、HUD(ヘッドオンディスプレイ)とか、OSD(オンスクリーンディスプレイ)と呼ばれるものです。飛行方向、速度、高度などが表示されています。
FPV レーシングの練習にはならないかも知れませんが、空撮のシミュレーションには使えそうです。
設定は簡単ですし、キーボードとマウスでも飛ばせます。
ぜひ1度、お試し下さい。
グーグルアースのフライトシム機能
昨日の続きです。
Google Earth のフライトシミュレータ機能の説明は、下のサイト等をご覧下さい。
フライト シミュレータの使用 - Google Earth ヘルプ
https://support.google.com/earth/topic/4386088?hl=ja&ref_topic=4363295
グーグルアースで、めざせパイロット!
http://google.osieru.com/
「グーグルアースで、めざせパイロット!」は、少し内容が古いようですから、参考程度にして下さい。ただし、国内の 35空港への直接リンクはとても便利です。試しに、今話題の調布飛行場をクリックして、その周辺を低空飛行してみました。

キーボードとマウスで飛ばす方は、上記の説明を読めばすぐに飛ばせるようになると思います。
初めてジョイスティックやペダルを使う方は、デバイスを Windows で設定する必要があります。もちろん、USB接続のプロポ型コントローラや、本物のラジコン送信機も使えます。
1. ジョイスティックやペダルの電源を入れ、Windows にデバイスを認識させます。
2. 正常動作しているか確認してみましょう。Windows の「スタートメニュー」から、「コントロールパネル」または「デバイスとプリンタ」をクリックします。デバイスの一覧が表示されます。
以下は、私の Windows 7 での例です。ジョイスティック名の上にカーソルを置き、マウスを右クリックするとメニューが開きますので、その中の「ゲームコントローラの設定」を左クリックします。

ジョイスティックとペダルの名前が表示されました。

各プロパティをクリックすると以下のように表示されます。
いずれも正常に動作していますが、なぜかグーグルアースのフライトシムでは、ラダーペダルが認識されません。キーの割付等も含めて、Saitek の設定ソフトを使う必要がありそうです。


面倒なので、今回はペダルは使用しないことにしました。ジョイスティックに「捻りラダー」がついていますので、問題はありません。
最後に、大阪の阿倍野ハルカスの近くを、道路に沿って飛んでみました。

とても気持ちが良いです。このように無謀な遊覧飛行には、飛行速度の遅いプロペラ機が良いですね。(^_^)
Google Earth のフライトシミュレータ機能の説明は、下のサイト等をご覧下さい。
フライト シミュレータの使用 - Google Earth ヘルプ
https://support.google.com/earth/topic/4386088?hl=ja&ref_topic=4363295
グーグルアースで、めざせパイロット!
http://google.osieru.com/
「グーグルアースで、めざせパイロット!」は、少し内容が古いようですから、参考程度にして下さい。ただし、国内の 35空港への直接リンクはとても便利です。試しに、今話題の調布飛行場をクリックして、その周辺を低空飛行してみました。

キーボードとマウスで飛ばす方は、上記の説明を読めばすぐに飛ばせるようになると思います。
初めてジョイスティックやペダルを使う方は、デバイスを Windows で設定する必要があります。もちろん、USB接続のプロポ型コントローラや、本物のラジコン送信機も使えます。
1. ジョイスティックやペダルの電源を入れ、Windows にデバイスを認識させます。
2. 正常動作しているか確認してみましょう。Windows の「スタートメニュー」から、「コントロールパネル」または「デバイスとプリンタ」をクリックします。デバイスの一覧が表示されます。
以下は、私の Windows 7 での例です。ジョイスティック名の上にカーソルを置き、マウスを右クリックするとメニューが開きますので、その中の「ゲームコントローラの設定」を左クリックします。

ジョイスティックとペダルの名前が表示されました。

各プロパティをクリックすると以下のように表示されます。
いずれも正常に動作していますが、なぜかグーグルアースのフライトシムでは、ラダーペダルが認識されません。キーの割付等も含めて、Saitek の設定ソフトを使う必要がありそうです。


面倒なので、今回はペダルは使用しないことにしました。ジョイスティックに「捻りラダー」がついていますので、問題はありません。
最後に、大阪の阿倍野ハルカスの近くを、道路に沿って飛んでみました。

とても気持ちが良いです。このように無謀な遊覧飛行には、飛行速度の遅いプロペラ機が良いですね。(^_^)
グーグルアースのフライトシム、再び。
グーグルアースのフライトシムについて、もう一回だけ書かせて下さい。
何故、これほどまでしつこくグーグルアースについて書くのか・・・?
それは、下の記事を見つけたからです。本当に素晴らしい記事です。私の感じたこととほとんど同じことが書かれています。
蒼井空さん、グッジョブ!
しかし、蒼井そら とはエロイですね~。中国で大人気らしいですが。(^_^)
蒼井空と飛ぶグーグルアース - 浅井屋まにあ本舗
http://asaiyamania.com/google_earth.html
YouTube には、グーグルアースのフライトシムで飛行するビデオが何本もアップされています。しかし、どれも普通のフライトシムと同じレベルで使っているものが多いように感じます。それではグーグルアースのフライトシムの良さが出ません。
グーグルアースのフライトシムの良さは、たとえば低空飛行してみると実感できます。もちろん、場所にもよりますが、他のフライトシムでこのレベルのリアルな風景に出会うことはあまりないのではないでしょうか。これは正に、低空飛行してこそのフライトシムだと思います。
何故、これほどまでしつこくグーグルアースについて書くのか・・・?
それは、下の記事を見つけたからです。本当に素晴らしい記事です。私の感じたこととほとんど同じことが書かれています。
蒼井空さん、グッジョブ!
しかし、蒼井そら とはエロイですね~。中国で大人気らしいですが。(^_^)
蒼井空と飛ぶグーグルアース - 浅井屋まにあ本舗
http://asaiyamania.com/google_earth.html
YouTube には、グーグルアースのフライトシムで飛行するビデオが何本もアップされています。しかし、どれも普通のフライトシムと同じレベルで使っているものが多いように感じます。それではグーグルアースのフライトシムの良さが出ません。
グーグルアースのフライトシムの良さは、たとえば低空飛行してみると実感できます。もちろん、場所にもよりますが、他のフライトシムでこのレベルのリアルな風景に出会うことはあまりないのではないでしょうか。これは正に、低空飛行してこそのフライトシムだと思います。