fc2ブログ

マイクロヘリ / マイクロクアッドは、何を買っても大差なし。

マイクロヘリ / マイクロクアッド(以下、マイクロコプターという)は、今やすっかり一般化し、市場には海外から輸入された安価な製品が溢れています。その多くは中国製です。

オモチャ(トイグレード)のマイクロコプターなら、どの製品を買ってもそれほど大きな違いはありません。どれを買うべきかと悩む必要はありません。マイクロコプターは、もうすっかり「コモディティ化」したと言って良いでしょう。

コップや歯ブラシなどの日用品は、100円ショップで買っても十分に使えます。もちろん、ブランド品と較べれば外見は安っぽいし、耐久性はそこそこで、中には簡単に壊れるものもありますが、そうなったらまた買えば良いのです。(^_^)
私は 100円ショップで買い物をする時、その製品のメーカーや製造国がどこであるかは、ほとんど気にしません。強いて言えば、価格が安い方を選択します。
このようにどれを買っても基本機能や品質に大差なく、使い捨ての日用品と化した製品を、コモディティと言います。


コモディティ化 (ウィキペディアより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%86%E3%82%A3%E5%8C%96

上のウィキペディアの説明をぜひお読み下さい。コモディティ化の要因が詳しく書かれています。私はマイクロコプターに関しては、「技術の円熟化」と「モジュール化」の影響が特に大きいと思います。

どのマイクロコプターを買っても、使われているパーツは共通のものが多いのです。たとえば、フライトコントローラを構成するジャイロや加速度センサーや、モーター、ESC等は、同一価格帯のマイクロコプターであれば、ほとんど似たようなものが使われています。ファームウェア等のプログラムは、どの会社も有名メーカー品のものをコピーして使っていますから、均質化していて、飛行性能にも大差ありません。
Walkeraがヘリ市場から撤退した原因は、マイクロヘリが「コモディティ化」して儲からなくなったからでしょう。

ビギナーの方に関して言えば、コプターの性能うんぬんの前に、ご自身の操縦技術を高めることが最優先だと思います。ですから、コプターは何でも良いのです。気に入ったデザインで価格の安いものを 1機買って、まずは飛ばして見ることです。

ただ、これから始める方は、送信機のスティック・モードはモード2が良いでしょう。
また、電波法を遵守することも忘れないで下さい。先日の官邸ドローン事件以後、世間の目が厳しくなっていますので、日本の法令にだけは違反しないように気をつけましょう。






2015年5月、空ものラジコン入門機はマイクロヘリかマイクロクアッドか?_1

"What helis/quads will get friends into this hobby?"というスレッドが立ちました。空ものラジコン未経験の友人に勧める最初の機体としては、いったい何が良いのかという質問です。

質問者のFalafel Flopさん自身も、ようやく固定ピッチヘリを飛ばせる程度の腕前のようですから、このホビーではまだビギナークラスと言って良いでしょう。

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2410013


---------------

May 09, 2015, 01:33 PM
Falafel Flopさん:

空ものラジコンの入門機にはクアッドが良いという意見を聞きます。で、私の友人をこの趣味に引き込もうと思っていますが、予算50ドル(約 6000円)以下で彼に買わせるお勧めの機体(マイクロヘリかマイクロクアッド)を教えて下さい。

V911ヘリコプターまたは、Syma/Hubsanのクアッドがベストでしょうか? それとも他にありますか? たとえば MJXヘリ? それとも Hisky?



May 09, 2015, 06:21 PM
subpixelさん:

私と私の兄弟は、V911ヘリコプターで始めました。しかし、最近ではクアッドで入門した方が良いという意見が優勢のようです。ですから私は、Hubsanのミニクアッドをお勧めします。



May 09, 2015, 06:28 PM
shonmacさん:

安定性が良いという意味では、 Syma X5クアッドコプターでしょう。



May 09, 2015, 06:56 PM
3D Ambitionsさん:

私は Heli-max 1SQが好きです。本当に安定していて、私好みの飛び方をします。今日は風がありましたが、公園で 5回飛ばしました。数回墜落しましたが、どこも壊れませんでした。

【管理人注: Heli-max 1SQはハイテックから ALIENという名前で発売されていました。】
http://hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/alien/index.htm


May 10, 2015, 12:42 AM
ChespiIkerさん:

私のオススメの第 1位は Walkera Ladybirdです。第 2位は Hubsanです。どちらも、同軸反転ヘリで入門するより良いと思います。というのは、クアッドなら屋外で多少の風があっても飛ばすことができるからです。
風が強い日に飛ばしたいなら、可変ピッチヘリがお勧めですが、これはベテランでなければ飛ばすことはできません。

Hubsanは何種類ものマイクロクアッドを発売していますから、いろいろ調べてみて、好みのものを買って下さい。



May 10, 2015, 02:10 AM
SoloProFanさん:

室内で飛ばす程度なら、Lishitoys L6052 クアッドが良いでしょう。ベテランには物足りない性能かも知れませんが、ビギナーにはちょうど良いと思います。



May 10, 2015, 09:00 AM
Falafel Flopさん:

ワォ、クアッドが圧倒的に優勢で、固定ピッチヘリを推奨する人がいませんね~。これは私の想定外でした。
みなさん、屋内・屋外用のクアッドをご推薦いただきありがとうございました。クアッドの方が幅広く楽しめそうですね。



May 10, 2015, 09:09 AM
SoloProFanさん:

主として室内で、かつゆったり飛ばすなら、Solo Pro 270 ヘリコプターが最も良いでしょう。床上ギリギリでのホバリングもできます。
外で飛ばすなら、V911ヘリの方が少し良いですが、そもそも固定ピッチのマイクロヘリは風に弱いので、外で飛ばすなら私はヘリよりもマイクロクアッドをお勧めします。

【管理人注: Solo Pro 270はハイテックからソロマックス 270 という名前の SLTバージョンが発売されています。 SLTは魅力ですね。】



---------------


時代を反映して、ヘリよりもクアッドが圧倒的に人気です。

また、推奨機種も割れています。少し前に「マイクロヘリ / マイクロクアッドは、何を買っても大差なし。」という記事を書きましたが、まさにそれを証明するかのような状況になっています。

ただ、不勉強なテレビやマスコミのせいで、マイクロクアッドをドローンと勘違いする人がいますので、特にこの時期は飛ばす場所を選んだ方が良いでしょう。
いちいち説明するのが面倒ですから。(^^ゞ

・・・続きます。






2015年5月、空ものラジコン入門機はマイクロヘリかマイクロクアッドか?_2

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2410013


---------------

May 10, 2015, 08:10 PM
3D Ambitionsさん:

V911は時速 5~7マイルの風でも苦労しますが、私の Heli-max 1SQは時速 25マイルの風の中を問題なく飛びます。



May 10, 2015, 10:06 PM
fbsully993さん:

私は Helizone Lightning Birdという特別バージョンの V911ヘリを持っています。よく飛びますが、室内だけで飛ばすなら Syma S107Gが良いと思います。何百回もクラッシュさせましたが、まったく壊れませんでした。ですから、Syma S107Gで練習してから、次に V911を買ったら良いと思います。



May 11, 2015, 08:21 AM
Falafel Flopさん:

はい、S107Gは私が最初に買ったヘリで、市場にはこれのクローンとニセモノが溢れています。しかし、S107Gはビギナーがオリエンテーションを学習するには最適の素晴らしいヘリです。



May 11, 2015, 12:20 PM
dankar04さん:

私は Ladybird V1を 2機持っています。これは他の4チャンネルのヘリコプターよりも屋外飛行に向いています。ジャイロが優れていて、どんな風の中でも飛びます。 Ladybird V2もよく飛びますが、私は V1の方が好きです。
V911はビギナー用のヘリとしてはナンバーワンです。素晴らしいヘリです。
V915は V911を大きくしたスケールヘリです。私はこれを室内で飛ばしていますが、問題はありません。オモチャのヘリとしては安くて良い送信機がついています。



May 11, 2015, 03:03 PM
Falafel Flopさん:

Ladybird V1は V2よりどこが優れているのですか?

また先日、同軸反転の3チャンネルヘリを卒業した人に、私も V911をお勧めしました。



May 13, 2015, 09:30 PM
Merx7878さん:

私はビギナーにはクアッドを強くお勧めします。固定ピッチヘリよりもはるかに安定しています。ビギナー用ヘリと同様に楽しいですし、ヘリよりも初心者向きです。
私のオススメは、Syma X1 (or X4)、Cheerson CX10、Dromida Ominous、そして WLtoysのクアッド達です。唯一、Dromida Ominousは 50ドルをオーバーします。
私は Syma X1を持っています。これは非常に良く飛びますし、長寿命です! 



May 13, 2015, 09:33 PM
buildcrashrepairさん:

私はあまりにも小さいマイクロクアッドは苦手です。Estes Proto-X(Hubsan Q4)は持っていますが、敏感すぎて操縦がむずかしいです。
私は Syma X1を強くお勧めします。Dromida Ominousは少し壊れやすいようです。



May 13, 2015, 09:37 PM
Merx7878さん:

Dromida Ominousの推奨は取り消します。確かに、アンダーパワーで動きが敏感過ぎますから。



May 13, 2015, 10:20 PM
dankar04さん:

Falafel Flopさん。Ladybird V2は V1の廉価版です。V2から V1へはアップグレードできません。どちらも 80~90ドルで買えます。



May 14, 2015, 02:08 AM
ChespiIkerさん:

私の友人の Docさんは、私のアドバイスに従って始め、以下のように進みました。

Walkera Ladybirdクアッド.......Walkera GeniusCPヘリ......Walkera MasterCPヘリ.....Walkera 450D01ヘリ......。
私は彼に GeniusCPヘリを貸し与え、それを返してもらった後で、私の 120D02S の1機を貸しました。

彼は私と同レベルの操縦技術を身につけましたが、私の保有機数、つまり 20機以上のヘリと 5機のクアッドには及びません。

---------------


最後の ChespiIkerさんは、徹底した Walkera派ですね。最初に Walkeraのコンピュータ送信機を買えば、後は安価になった機体を次々と追加購入するだけですから、このコースは意外に経済的かもしれません。






2015年5月、空ものラジコン入門機はマイクロヘリかマイクロクアッドか?_3

さて、今回がこのテーマの最終回になります。
過去記事を読んでいない方は下のリンクをクリックすると、すべての記事をまとめて読むことができます。(^_^)

2015年5月 入門機はマイクロヘリかクアッドか?
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-239.html


---------------

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2410013&page=2

May 15, 2015, 01:44 AM
firekatさん:

私は、ラジコンヘリ入門のために最初に購入するヘリとしては、V911 RTF は非常に良い選択だと思います。第1に価格が安いですから、まずこれを買って、あなたが本当にこの趣味を続けていきたいかどうかを確認することができます。

V911は安定性が良いので、ビギナーにとっては非常に飛ばし易いヘリです。RTFバージョンなら箱だしで手軽に飛ばせます。ヘリコプターの難易度を変えることもできます。最初は易しい設定で飛ばし、慣れてきたら、難易度を高くして、さらに練習を積むことができます。(管理人注: 詳しい説明は省略)

V911はビギナーにも飛ばし易くて、空中に浮かべることはむずかしくありませんから、オリエンテーション(機首がどの方向を向いていても操縦できるようになること)の学習には最適です。

V911を自由に飛ばせるようになったら、次は Hubsan X4 / Traxxas QR-1 が良いでしょう。これらのクアッドを飛ばすことにより、さらに高速飛行技術が身につきます。最初は V911よりも動きが俊敏に感じるでしょうが、慣れればそれほどむずかしくはありません。

V911 および Hubsan X4 / Traxxas QR-1の良いところは、いずれも比較的安価で、機体が小さいので、裏庭で簡単に飛ばすことができることです。ですから、いつでも飛ばすことができます。また、どちらも墜落しても壊れにくいです。

私は可変ピッチヘリにステップアップして、Blade Nano CPXを飛ばし始めています。オモチャのヘリ/クアッドから、ホビーグレードのヘリへと階段を1段上がりました。むずかしくなりお金もかかるようになりますが、V911で始めたお陰でラジコンヘリの楽しさを知ることができました。



May 15, 2015, 08:10 AM
Falafel Flopさん:

firekatさん、詳しい説明をありがとうございます。V911の設定を変更できることは知りませんでした。覚えておきます。

可変ピッチヘリへのステップアップ、おめでとうございます!
私もあなたと同じように、もうすぐ可変ピッチヘリへステップアップするつもりです。ヘリもあなたと同じ Blade Nano CPXを買うつもりです。

---------------


ご覧の通りこのスレッドには、V911とか Ladybirdとか 3~4年前の古い機種がかなり登場しています。2015年の今、市場には安価な固定ピッチマイクロヘリやマイクロクアッドの新製品が溢れているというのに、なぜこれらの旧製品が推奨されているのでしょうか?

答えは、今販売されているものの多くが、これら旧製品の劣化コピーだということです。コピーの元になったオリジナル製品は、固定ピッチマイクロヘリでは V911(と Solo Pro 270)であり、マイクロクアッドでは Ladybird V1/V2と Hubsan X4だということです。そして、これらのベストセラー製品は今でも相変わらず評判が良いのです。

もちろん、最近のマイクロクアッドにはカメラ付きで FPVができるものや、フォローミーやヘッドレスモードで飛ばせるものが増えていますが、これらの新機能は飛行練習には不必要であるばかりか、ヘッドレスモード等はかえって害になります。


ところで、「2015年5月、空ものラジコン入門機はマイクロヘリかマイクロクアッドか?_1」の記事には、KKDDMMさん、cvlexさん、はまちゃんの3人のベテランの方から、久しぶりにコメントをいただきました。(どれも非常に的確なコメントで参考になりますから、まだお読みでない方は、ぜひご一読下さい。)私なりに少しまとめてみましょう。

私の不確かな記憶では、2012年初め頃からマルチコプターがブーム化し、DJI Phantomの登場とともに全世界的にクアッドコプター人気が爆発しました。同時にこの頃から、同じ回転翼とはいえ、マルチコプターとヘリコプターは別モノと認識されるようになりました。「クアッドは飛ばしたいけど、ヘリには興味がない」という人たちが登場したのです。

その結果、3人の方のおっしゃるように、コプター好きの人が 3つのグループに分かれました。
1. ヘリコプターを飛ばす(マルチコプター嫌いを含む)グループ
2. マルチコプターを飛ばす(ヘリ嫌いを含む)グループ
3. ヘリコプターとマルチコプターの両方を飛ばすグループ

そして、この趣味を始めるビギナーの方も、次第に上記の 3つのグループに分かれるようになりました。ですから、これから始める方は、自分がどのグループに属するのかを自問するべきです。それによって、あなたが最初にどの機体を購入するかが決まります。

上記の"What helis/quads will get friends into this hobby?"スレッドでは、発言者のそれぞれがどのグループに属しているかが不明確なので、ビギナーの方が読むとわかりにくいかもしれません。

結局のところ、お金に余裕があるのなら、はまちゃんのおっしゃるように、ヘリコプターもマルチコプターもひと通り試してみるのが一番良いと思います。

特に今は、一般の方が「マルチコプター = ドローン」と思い込んでいるので、むしろヘリコプターを飛ばした方が目立たなくてよいかもしれません。(^_^)






ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR