fc2ブログ

Walkera V100D03登場!

ついに期待の星の登場です。

ワルケラの最小可変ピッチ3Dヘリ、V100D03が発表されているそうです。
フライバーレスで3軸ジャイロ搭載です。完全にmCP Xの対抗機種ですね。

rclineforum.deというドイツ語のページで見つけました。もちろん、グーグル翻訳で。(^^ゞ

写真が3枚アップされていますが、残念ながらダウンロードできませんでした。
ワルケラのホームページにも、まだアップされていませんね。モーターはブラシレスでしょうか?


主要諸元は以下のとおりです。

1)メインローター直径:240mm
2)テールローター直径:48mm
3)全長:220mm
4)総重量:54g(含、バッテリー)
5)バッテリー:3.7Vの350mAhのリポバッテリー
6)ジャイロ:3軸
7)サーボ:wk-02-3
8)送信機はWK-2603


もちろん、tiger22は発売されたら即買いしますよ。(^_^)v


【2011.4.16追加】

写真を少しここで見つけました。以下にアップします。

110416_1 V100D03BL

110416_2 V100D03BL



続報 Walkera V100D03BL

私の捜し方が悪かったようです。ワルケラのホームページにV100D03BLがすでに出ていました。

110416_21 V100D03BL

110416_22 V100D03BL


メインモータもテールモーターもブラシレスで、3つのwk-02-3サーボはデジタルです。(^_^)v

110416_23 V100D03BL

110416_24 V100D03BL


すでに12日にrcgroups.comに"Walkera V100D03BL is comming !! "という会議室が立っていました。

プラスチックヘッド、プラスチックブレードグリップ、そしてプラスチックのスワッシュプレートのようです。 バッテリー込みの総重量54gというのも軽いですね。

やはり、Blade mCP XやAlign T-Rex100 3Gを強烈に意識していますね。サーボは独立して3つあるし、mCP Xよりは本格的な感じがします。

ワクテカが止まりませんが、今日はこれくらいにしておきましょう。(^○^)


V100D03BLの価格は?

前出のrcgroups.com"Walkera V100D03BL is comming !! "に、とても気になる書き込みを発見しました。書いたのはmanoftoyさんで住所はBavariaとありますからドイツでしょうか。

"Bad" news from Terence:
"Got emails asked about upcoming V100D03BL. It is expensive......It
should be around US$270-$290 included shipping. I am big head of
thinking if should get it in such price. Lost too much money by
selling Walkera's helicopters in past 2 years....... maybe I will only
have parts support as same as M120D01.
The price of V100D03BL is RTF with WK2603 transmitter. Barebone
will be only little bit lower. "

Terenceさんというのは、ワルケラパーツの購入でワタシもお世話になっているchinesejade.comの方ですね。これによるとWK2603付のV100D03BL RTF価格はちょっと高くて、ドイツ(?)への送料込みでUS$270~$290だそうです。それでTerenceさんはM120D01と同様に、本体は販売せずにパーツだけを取り扱うつもりのようです。

しかし、私がオーストラリアのショップでmCP XのRTFを買おうとした時も、送料込みでそれくらいの値段だったような記憶がありますが・・・。rcgroupsの人たちの多くはmCP Xを国内価格で買えますから、それと較べると割高感があるのかもしれません。
まあいずれにせよ、発売までにしっかり貯金をしておく必要はありそうです。(^^ゞ


ところで、V100D03BLとmCP Xの各RTFセットで簡単な比較表を作ってみました。

110417_1 mCPX比較表


モーターもサーボも付属の送信機もV100D03BLの方が格上なので、価格もmCP Xより割高になるのはやむを得ないとは思います。また、少なくともワルケラの方はブレードぶっ飛びではないでしょうから・・・。(^^ゞ

私はすでにWK-2801送信機を持っているので、ワルケラさんには出来るだけ早くBNFを販売して欲しいですね。


ワルケラ値上げ、V100D03も。

ワルケラ・サイトにWalkera V100D03BLの飛行ビデオがアップされています。室内で3Dをやっています。ワルケラサイトは遅いのでYouTubeの方でどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v...

さて標題の件ですが、どうもワルケラ製品の一斉値上げがあったようです。残念ながら、我らがWalkera V100D03BLの価格もあっという間に上昇しました。

110421_1 ClubHeli


ClubHeli.comでは、V100D03BL BNF(送信機なし、ヘリのみ)の価格が、最初は199.99ドルでしたが、すぐに209.99ドルに上がり、あっという間に219.99ドルに変わったとのことでした。ヘリのみで219.99ドルとなると、確かに高いですね。mCP Xなら送信機つきのRTFセットが買えてしまいます。

なにはともあれ、ClubHeli.comでの現在価格をご自分の目でお確かめ下さい。

Walkeraの値上げ幅は5%ほどのようですが、これは中国のインフレ率に合わせたものらしいです。さらに中国通貨の切り上げ、つまり元高ドル安が影響してドル建て価格の割高感が強まっています。


以下は、rcgroups.comの"Walkera V100D03BL is comming !! "に昨日アップされたRick Haulerさんの記事です。(大急ぎのテキトー翻訳でゴメンなさい。)

Increase in V100D03 Pricing (V100D03の価格引き上げ)

Walkeraは、過去数日間でV100D03の価格を引き上げた。合計の引上げ額は20ドルだった。また、ワルケラは全ヘリコプターの価格を引き上げた。それはすべての販売店で旧在庫が売り切れるとともに順次引上げられる。私は、V120D02と比較してV100D03BLの価格についてはすでに疑問を持っていた。V100D03BLはV120D02より小さいのに、なぜ値段が同じなのか? D03は120シリーズの2倍の電子部品を装備しているのに、より高い価格で入って来ていないことに私は実際に驚いている。テールモーターとテールEscは、120のTTデザインに比べてコストを増加させる。それは小さいが、空気中でそれを飛ばすためのコストの高い機器を装備している。価格重視の人のためには、ワルケラは160ドルのブラシモーター機も用意している。
我々は5月の最初の週にヘリが入荷すると予想するので、その翌日または翌々日にはJustinさんはそれを手にすることになろう。彼はmCPXをたっぷりと飛ばした経験があるので、彼はこの2機を比較してその違いを報告できるし、箱出しD03のナイスビデオを入手できる。私は個人的にはV100のようなスロットルの遅れがない限り、このヘリについては好印象を持っている....


一方、zadawさんは次のように書きました。
「私はちょうどmyrcmartでそれらの信じられないほどの価格上昇を見た。Walkeraはもはや安くない、今ではEflightよりも断然高価だ。mSRが180ドルでCB100が120ドルだったことを思い出して欲しい。今ではmSRが120ドルでCB100が150ドルだ。」


最後になりましたが、先ほどのClubHeli.comにV100D03BLの詳しい説明がありましたね。
それによると、フライバーレス・ヘッドもスワッシュプレートもCNCアルミニウムです。また、一部で疑惑が持たれている総重量についても、バッテリー込みでたったの54g!となっています。飛行時間は標準バッテリーで7~8分だそうです。

だけど・・・値上げは困りますね。これからは、アヤヘリなんて言えなくなりそうです。

祝、V100D03テストパイロット決定!

ヘリモンスターさんの「V100D03 6ch FL マイクロヘリ テストパイロットモニター 募集!」で、yastranaさんがパイロットに選ばれたそうです。おめでとうございます。(*^O^*)

マイクロヘリ好きのあなた、これからyastranaさんのブログから目が離せなくなりますよ。

テスト期間は7日間とか。早ければ今日にもテスト開始かも・・・。
そのyastranaさんのブログは ↓ こちらで~す。

http://blogs.yahoo.co・・/yastrana

Walkera V100D03BL 発売

ワルケラ V100D03BLが発売されました! 
Toshさんから教えていただきましたが、あまりにも突然だったので大変驚きました。(@_@)
Toshさん、ありがとうございました。

rc711.comでは、WK-2603送信機付のRTFセットが249.90ドルです。
http://www.rc711.com/shop/24g-walkera-v100d03bl-flybarless-brushless-edition-micro-helicopter-wk2603-tx-rtf-combo-p-4794.html


ehirobo.comではさらに安くてRTFセットが219.99 ドルです。これはmCP XのRTFと同一価格帯ですね。
http://www.ehirobo.com/shop/product_info.php?products_id=10496

まあ、機体の価格だけでなく送料も調べてから、較べる必要がありますけどね。(^_^)

rcgroups.comの"Walkera V100D03BL is comming !!"会議室や"Walkera V100D03 - Review & Flight Results"では、dkfujiさんがテストフライトの報告をしていますが、彼はスロットルの遅延その他いくつかの問題点を指摘されています。

今すぐに飛びつかず、しばらく様子を見た方が賢明かもしれません。
私はようやくmCP Xを購入したところですから、当然に様子見です。(^^ゞ


ehirobo says・・・

本日、helifreak.comに前記のショップ?香港のehiroboさんからWalkera V100D03BLについての書き込みがありました。以下にいつものテキトー翻訳でご紹介します。

「ちょうど昨日遅く、初回生産の出荷品を手に入れました。問題は見つけらませんし、それは箱出しでとても良く飛びます・・・しかし、出荷数量はとても少なく私は3D飛行はできませんでした。(私は別の1機を開けて飛ばすことができないので、まだそれをクラッシュさせたくはありません...)そして、私の上司は我々が以前に手に入れたプロトタイプを触らせてくれません。彼は私がそれを修理してまで飛ばすことを知っているからです。(笑)ところで:それはもっと安くできるので、249ドルはちょっと高いように思います。」

「ああ、ところで:最終生産モデルではモーターが違っています。写真とは違って、V120のモーターに似ていますがそれよりも小さいです。
それは直径で約1~2mm小さくなっています..... 、そして、バッテリーは3.7V 350mahより小さくて"長い"です....」

以下はちょっと古いですが、Frank_fjsさんから4月22日に投稿された写真の一部です。2機並べるとこんな感じです。(^_^)

110514_1 mCPx  V100D03BL_1

110514_1 mCPx  V100D03BL_2


いよいよ情報が混乱してきました。少なくともワルケラの最終生産モデルはプロトタイプとは違っているようです。最大の問題のスロットル遅延は解決されているのか・・・・。
どちらにせよ、また楽しみが増えましたね。(*^O^*)


dkfuji氏がV100D03BLを再評価

先にワルケラV100D03BLを酷評したdkfuji氏が、昨日、その評価の一部を変更しました。彼のサンプル機についての評価は「Walkera V100D03BL 発売」の中で軽く触れましたが、今度は"Walkera V100D03BL is comming !!"で 実際に販売された製品について改めて評価しています。
最初に彼が「問題あり」としたスロットルの遅延については、「改善された」という評価に変わっています。以下に全文を翻訳して掲載します。

dkfuji:「で、先日、私は(V100D03BLの)"生産"バージョンの一つを入手し、いくつかのテスト飛行を行いました。 最初のパックは実際に非常にスムーズで安定していました。このヘリは間違いなくすばらしい電子回路を持ち、スポーツ飛行ができます。
私はヘリに付属するフォーム・ブレード2セットを保存しておくために、MCPのメインブレードを使用しました。もちろん、それを保管したのは個人的な事ですが・・。私はHP07 w/14t(これは5,000rpmを実現する)と2.3gのテールモーターを取り付けました。
結果は本当に良かったんですが、(マニーと同様に)電圧低下でヘリは死亡し、5フィートの高さから墜落してスキッドから地面に当たって跳ね返りました。それでバッテリートレイが損傷しました。このヘリ用のパーツは持っていないので、まったく不愉快です。ベストを尽くして元に戻したので、その他の被害はありませんでした。
それで、反面では、小さいヘリは他の重いWalkeraヘリよりも少しは耐久性があると思われます。
しかし、怖いのは電圧低下です。いったんは地面に当たって跳ね返り、LEDは点灯しましたが、スワッシュはロックされて水平にバウンドしました。
これはたまたまの事例であることを願っていますが、マニーと私の両方で同じ不具合が発生していますので、それが私は気がかりです。HP07にあまりにも多くの電流が流れたので、ESCが遮断したんでしょう。よくわかりません。」


この発言に対してtracknoob氏が「あなたは実はワルケラとつるんでいるのではないか?」という疑問を投げかけています。これに対し、dkfuji氏は次のように弁明しています。

dkfuji:「私はいつも、その問題、安価なWalkeraヘリの問題を気にしています。いまや彼らは大幅に価格を上げ、私は、彼らはきちんと動作し合理的な期待を満たす製品を市場に投入してくると信じています。
そのことは、私は飛行テストのために自分自身のお金を使ってヘリを買い、自分で発見したことをここに投稿しているということです。私たちがテストのために入手するサンプル(実証されていないバージョン)がまさにそれです。
マニーと私は最善を尽くして問題を発見し、ここで販売店にそれを指摘し、それがWalkeraに戻って発売前に改善されることを願っています。私は私が経験したことをそのまま投稿していますので、新しいモデルを購入する時に、ここの人たちは少しは「それを承知した上で選択する」ことができます・・・そして、私は、爆発的に飛行し、テストし、それらを改良します。」


うーん、テストパイロットの評価というのは難しいですね。メーカーを非難するばかりではいけませんし、当然、よいしょする部分もあるでしょうから・・・。
まあ、当然のことですが、こういったレビューはそのまま真に受けないで、自分自身で注意深く判断しなければいけませんね。

で、dkfuji氏の評価変更ですが、本当に"生産"バージョンで改善されたのなら、ワルケラファンとしてはとてもうれしいことではあります。(*^-^*)



Tom Z氏 vs dkfuji氏の質疑応答。

Walkeraファンのtiger22は、rcgroups.comの"Walkera V100D03BL is comming !!"を時々フォローしています。
前回の「dkfuji氏がV100D03BLを再評価」に続き、今日は標題の質疑応答をいつものいいかげんな翻訳で掲載します。なお、日時は現地時間です。

------------ ここから ------------


5月23日 02:51 PM #544
dkfuji:「(V100D03BLの)フレームはユニークです。だから、もしそれを壊した場合、そのための出費を覚悟しなきゃなりません。しかし、私はフレームを壊したことはありません。いくつかの互換性のあるパーツがあります。メインギアとスキッドは4G3と同じです。4G3のバッテリートレイも同様に使えます。唯一の大きな懸念は、stripped(機体から外れた?)サーボです。マニーは彼のリビングルームでフリップ中に、1つがstripped(外れ落ちた?)しました。不愉快なことです。私はそれらの小さなサーボは、とても長持ちしないと思います。とにかく、テールモーターの不調で、私たちは先週末のファンフライでそれを飛ばすことができなくてつまらなかったです。私はそれを2.3gモーターに交換し、すべてが再びうまく行きました。それは屋外ではすばらしい周回飛行をしますが、室内での3D能力と耐久性には、まだ疑問があります。」


5月23日 03:55 PM #546
Tom Z:「あなたが先週入手したこれは、生産モデルですか?
もしそうなら、プロトタイプよりも良かったですか?
受信機のファームウェアはどうでしたか?
スロットル遅延あるいはスロットル・シャットダウン問題は?」


5月24日 01:22 PM #552
dkfuji:「やあ、トム。正直なところ、私はバージョン2と3を昨夜、続けざまに飛ばしました。で、私は最新バージョンは良くなっていると言わざるを得ません。スロットル遅延は直っていますし、3軸ジャイロは飛行中の方がより良く動作するようです。私はピルエット・レートをテストして、テールが完全な左ピルエットをキャッチするかどうか見なければなりません。ふわふわした草の上でこれをするために出かけなければ。(笑)
これは私の意見ですが、それ(V100D03BL)はまだいくつかの問題があるにもかかわらず、裏庭で飛ばすにはかなり良いヘリです。しかし、耐久性のある室内用3D機になるには、少し多すぎる修理問題があるでしょう。私はまだそのテストをするのに十分な準備ができていません。」

5月24日 04:24 PM #553
Tom Z:「ハイ、ダリー。
それは以前のよりも良さそうですね。
ふわふわの草の上を飛ばすことは、ヘリテストには最高です!
それは何度も私のヘリを救ってくれました・・・」

------------ ここまで ------------


現地24日といっても、ほんの昨日のことです。つまり、これは超ホットなエントリーですよ。(*^O^*)

しかし、この二人は平日の午後にゆったりヘリ談義。いったい何やって食ってる人でしょうね。最近はヘリよりも、そちらの方が気がかりだったりします。(^^)

個人的には「少し多すぎる修理問題」というのが、心に引っかかります。たまの修理さえわずらわしいのに・・・。もちろん、私は情報を収集しながらも、様子見状態を継続します。


V100D03BLの問題点

いつものrcgroups.com"Walkera V100D03BL is comming !!"をチェックしていたら、不満たらたらの書き込みを発見しましたので、いい加減な翻訳でご紹介します。(^^ゞ

その前に、youtubeでジャスティン君の3Dフライトをどうぞ。


------------ ここから ------------

2011.5.29 10:28 AM #576
RocketRob氏

V100D03の大長編物語がアップデート

バッテリートレイ・・・それは他のワルケラヘリ、CB100、V100D01、V120D02、M120D01のプラスチックとは大きく違い、本当に薄く (.021") て脆いプラスチックで作られています。これには良い面と悪い面の両方(私の意見では、ほとんど悪い)があります。悪い面はそれが粉々に砕けること、良い面は瞬間接着剤が使えることです。私はケブラーの糸でそれを巻きつけ、その上から瞬間接着剤をつけて、それを修理しました。

テールモーターとテールESC・・・私のは明らかに欠陥があります。それは回らないか、前後に揺れるか、または動いたとしても1/2スロットルで回り始めます。これはメインモーターの働きでヘリを地上で回転させますが、いったんテールモーターが回り始めるとヘリの姿勢は安定するので、「すべて良好」という誤った判断をしてしまいます。地面効果の中を飛ぶと、受信機のジャイロからの信号か私のスティック操作によりテールモーターの回転が落ちて止まりスタートしません。そしてヘリはクラッシュして前に述べたガラスのように脆いバッテリートレイを破壊し、発泡ブレードをバタバタ打ち鳴らします。

私は販売店から「ジャイロ設定が高すぎだ。また、テールモーターの遅延が"ある"のでスロットルは1/4にしてはどうか」と言われました。もちろん、私はそうしてみましたが、ちっとも良くならないで、ガラスのように脆いバッテリートレイを再び壊して、発泡ブレードをどんどん打ち鳴らしました。

私は2g bb テールモーターを注文し、それをESCにハンダ付けし、それはまったく起動しないでしょう。

もっともイライラするのは品質不良のOEM製品を選り分けようとして利用不可能なパーツを開封することです。

今回初めて、ワルケラQA(クオリティ)が私に噛みつきました。


2011.5.29 10:33 AM #577
RocketRob氏

そして時間をムダにしました!

そして、私が欠陥のあるテールESCを見ると、もちろんそこには緑色のQAステッカーが誇らしげに"PASSED"とあって・・・・なんてこった!

------------ ここまで ------------


RocketRobさん、怒りの連続投稿です。そうとう切れていますね。(-_-;)

突然高度が落ちて、バッテリートレイがクラッシュで簡単に壊れるのは、KKDDMMさんのブログでも報告がありました。以下のエントリーのコメント欄での、KKDDMMさんと私のやりとりをご覧下さい。
http://plaza.rakuten.co.jp/ringmaker/diary/

KKDDMMさんからの続報を待ちたいと思います。

ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR