fc2ブログ

謎のヘキサコプター、WLtoys V323_1

HiSkyのjameschen072さんから、WLtoysの新型マルチコプターの情報が入っています。
今度は大きめの 6 ローター機です。(^^)

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2125496


---------------

Mar 16, 2014, 03:43 AM
jameschen072さん:

Tmartから今日連絡があり、明日、謎のヘキサコプター(hexacopter)を私に送るとのことでした! どうやらそれは、直径が80cmのWLToysのヘックス(hex)で、V323と呼ぶそうです。今のところはこれだけですが・・・謎は明日にも解決するでしょう!

ドライブシステムはV262が元になっているようですが・・・いくつかのカメラを吊すことができるかもしれません。

楽しみです。

140320_1 WLtoys V323



Mar 16, 2014, 07:44 AM
jameschen072さん:

私はこのヘキサコプターがどんな無線プロトコルを使っているかに少し興味があります。V303(DJI phantomのクローン)はHiSKYプロトコルで、V2x2シリーズがLanguangプロトコルです。で、このV323はLanguangプロトコル、またはKNプロトコル(power starシリーズで使用)じゃないかと思います。しかし、KNにはマルチコプターのプロジェクトはないはずです。

ふ~む・・・。

現在のところ、私はV2x2シリーズのプロトコルにお金を使っています。V2x2シリーズで良いことがあったからです。



Mar 16, 2014, 09:33 AM
SeByDocKyさん:

jameschen072さん。
もしV2x2シリーズのプロトコルを使っているのなら、V323という名前はおかしいでしょ? だって、非論理的です。彼らは一日中ビールを飲んで酔っぱらっているに違いありません・・・。
彼らはすでに新しいpower starシリーズを発表しています。V282とかV292とするのが自然でしょう・・・。

KN社が作った新しいプロトコルは興味深いですね・・・。



Mar 16, 2014, 09:53 AM
jameschen072さん:

おかしいのはわかっています。マルチコプターの新ラインはV3x3シリーズとなるようです。(旧ラインはわかりやすいです。V9x9シリーズはFlyskyプロトコルで、V2x2シリーズはLanguangプロトコルです。)
彼らの最近の新しいネーミング法に論理なんてありゃしません。

例:
HiSKYプロトコルを採用したのは、V922、V933、V944、V955です。
KNプロトコルを採用するのは、V966、V977、V988、V930でしょうか?!
おかしなことに、V930という名前でもV966~988グループの一員です。

そして、クアッドでは、超小型のV272はまだV2x2シリーズですが、V303は奇妙なことにHiSKYプロトコルです。

まったくWLtoysの名前のつけ方は狂っていますよ。

---------------


続きます。






謎のヘキサコプター、WLtoys V323_2

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2125496


---------------

Mar 17, 2014, 08:43 PM
jameschen072さん:

OK、TmartからWLtoys V323が届きました。少し飛ばしてみましたが・・・これは初期のプロトタイプです・・・。

良いニュースは、V2x2プロトコルだったことです!! 私の予想どおりです。 WLToysがブラシモーターの6軸マルチコプターに他のプロトコルを使う理由はありません。かなりの重量のものを持ち上げられそうです。メインギアはV262のものと似ているように見えます。

悪いニュースは、このヘキサコプターの近くにいると、音がうるさすぎて考え事さえできないことです。また、あまりにも大きすぎて、持ち歩くのは大変です。そして、機体の方向を判断するのがむずかしいです。赤いプロペラが2枚あり、これが機体の前方を示すサインですが、これしか判断基準はありません。私は、この2つのプロペラの枠を白色かなにかでペイントして方向を判別しやすくしたいと思います。

140321_1 WLtoys V323



Mar 17, 2014, 10:15 PM
voltiosinさん:

なんてスゴイんだ! 情報ありがとう。
しかし、モーターがV262より改良されていると良いのですが。



Mar 17, 2014, 10:36 PM
ryan93civicさん:

カッコ良く見えますが、値段はいくらでしょうか?



Mar 17, 2014, 10:40 PM
richard9999 さん:

逆に、V262と同じアーム、モーター、モーターマウントでなかったらビックリですよ。

あのV262クアッドよりさらに50%もうるさいと思うと、私は買う気になれません。V262よりお金のかからない、ブラシレスモーターのクアッドが良いです。



Mar 17, 2014, 10:51 PM
FyreSGさん:

jameschen072さん、ついにあのミステリアスなプロトコルのメーカーを白状しましたね!
KNプロトコル、あるいはKNN(swear word)プロトコル? いや、ほんの冗談ですよ!



Mar 18, 2014, 01:17 AM
jameschen072さん:

ランニングギアは私の知る限り、V262のものと同じです。値段は知りませんが、V262よりは少し高くなるでしょう。



Mar 18, 2014, 05:04 AM
SeByDocKyさん:

これ、Tmartに案内が出ています。

Wltoys V323 2.4GHz 4 Channel 6 Axis Gyro RC Quadcopter Black
http://www.tmart.com/Wltoys-V323-2.4GHz-4-Channel-6-Axis-Gyro-RC-Quadcopter-Black_p242409.html?siteID=je6NUbpObpQ-7iagR0PZ.fQL5HY_EnuwFA


119米ドル(12,558円)・・・。

プレセール(管理人注: Pre-sale=先行販売なのか予約なのか、よくわかりません)ですね。
このプレセールは2014年4月上旬までです。


特 徴:

・ 軽くて耐久性のある機体
・ 滑らかでデリケートな外観の、良く出来た航空機
・ 充電式
・ 7.4V 1600mAh リチウムバッテリー
・ 飛行時間は 8~10分で、電波到達距離は100m
・ モジュール化設計により低コストで簡単メンテナンス
・ 信じられないほど安定しているので、ビギナーにも最適

---------------






WLtoys V323 レビュー (jameschen072さん)_1

jameschen072さんの、WLtoys V323レビューを適当に翻訳しました。
写真は下のリンクで、直接ご覧下さい。

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2125496


---------------

Mar 26, 2014, 08:56 PM
jameschen072さん:

【ご注意】
このレビューは、当スレッドの4ページのNo.60を投稿した後で書きました。
3月16日に書いた最初の文章には私の想像による情報も含まれていたため、今回は新情報を加えて全面的に書き直しました。


The WLToys V323 Review

140410_1 WLtoys V323 Review


Introduction(はじめに)

みなさん、こんにちは。
みなさん方の多くは、私がWLToysのクアッドコプターの中では、V262が好きなことをご存じだと思います。V262は、私が飛ばしたことのあるブラシモーターのクアッドの中では、最もパワフルなクアッドの1つです。フォームキャノピーを外せば、メビウスカメラ(Mobius camera )を取り付けて飛ばすことが可能で、これは私のお気に入りです。

数日前、Tmartから私に連絡があり、彼らのスタッフの何人かに基礎的なラジコン飛行について教えて欲しいとのことでした。彼らはまた、WLToysの新型ヘキサコプター(Hexacopter)のテストをしてみないかと言いました。


もちろん! 私はいつでも新製品のテストはやりたいです!


その後いろいろあって、そのヘキサコプターは今、私の手もとにあり、ここで私はV323ヘックスのレビューを公開することになりました。レビューを始めるに当たり、レビュー用のサンプル機を提供してくれたTmart.comに、まず感謝したいと思います。



From the box(箱の中身)

写真はTmart.comから提供してもらいました。


これは生産前のテスト機なので、外箱はありませんでした。しかし、梱包フォームの中に入っていました。この梱包フォームの大きさは、私がこれまでに見た中では最大です!
これなら、中のヘキサコプター等をしっかり保護してくれます。実際、到着時には輸送中の損傷は全く見られませんでした。Excellent!


フォームの中には、完全組立済みのV323ヘックス、4チャンネル送信機、予備プロペラ、リポバッテリー、充電器が入っていました。テスト機なので取扱説明書は入っていませんでしたが、あなたが買う生産モデルには取扱説明書がついてくるはずです。


正式発売時の箱の中身:

1 × 4チャンネル 2.4GHz 送信機
1 × V323 ヘキサコプター
1 × 取扱説明書
1 × バッテリー充電器
1 × Fullymax 1600mAh 7.4V (2S) リポバッテリー
1 × 予備プロペラセット



The cockpit(コクピット)

この送信機の写真は、私のV262レビューから持ってきました。まったく同じ送信機です。

V252やV262をお持ちの方にはお馴染みの送信機です。それと全く同じ送信機で、プロトコルも同じです。
この送信機が初めての方のために説明しますと、値打ちのある非常に機能的な送信機です。送信機でライトのオン/オフと、レートのコントロールができます。送信機にはフリップ準備キーがついていて、エルロンかエレベータをフルに動かしてフリップ命令が完了するまで、ビープ音が鳴ります。フリップ命令が完了すると、ヘックスは自動でフリップまたはロールしてから元の水平状態に戻ります。これは初期のWLToys製品についていたフリップボタンや他社の製品に較べると、誤作動がなく安全です。


スティックのバネは少し固いです。ヘキサコプターを自由自在に操縦するには、少なくとも私の場合、かなりの練習が必要でした。もしDevo送信機をお持ちなら、Deviation改造をして、それを使われることをお勧めします



The walkaround(歩き回る)

V262をお持ちの方なら、このV323ヘキサコプターには、V262と同じパーツがたくさん使われていることがわかると思います。


違いは何か:
それは、大きくなったフレームと、長くなったアームと、FC(管理人注: フライトコントローラー。英語ではマルチコプターの飛行を制御する電子回路を、通常はFCと総称します。ヘリにもこの言葉を使うことがあります。)と、フォームリング/アタッチメントポイントです。


充電器、送信機、モーターポッド上のすべてのもの(モーター、ギア、シャフト、プロペラ等)も同じです。


V262よりも大きいマルチコプターが欲しい人には、V323は良い選択枝のように思えます。共通パーツが多くて同じ送信機が使えるということは、すでにV262を持っている人にとっては、とてもありがたいことでしょう。

---------------


続きます。






WLtoys V323 レビュー (jameschen072さん)_2

前回からの続きです。


---------------

Flight characteristics(飛行特性)

簡単な手順(バッテリーをつなぎ、水平な場所に置き、送信機のスイッチを入れ、スロットルを動かす)でバインドを終えると、V323の飛行準備は完了です。スロットルスティックを半ばまで上げて少し動かせば、あまり練習しなくても、ビギナーにも安定したホバリングをさせることはできるでしょう。


アイレベル(目の高さ)では、V323がどっちの方向を向いているのか判断するのがとてもむずかしいです。それで私は、機体の前を示すステッカーをリングに貼ろうと思っています。


さらに上昇させると、前を示す赤いプロペラと白色のLEDが目印になるので、機体の方向がつかみやすくなります。しかし、他のクアッドに較べると、機体の方向がわかりにくいことに変わりはありません。


付属の送信機では、V323を狙ったルート上を正確に飛ばすことが非常に困難です。実際には、ほとんどオン/オフのスイッチで操縦するような感じです。私が使った送信機が特にダメだった可能性があります。V212の送信機で飛ばしてみると、はるかに飛ばしやすかったですから。


もう1つの問題は、ヨーレートが極めて遅いことです。高レートに設定しても、呆れるほど反応が遅いです。


フリップとロールは非常に簡単にできます。最初にフリップ準備キーを押して、次にエルロンかエレベータのスティックを望みの方向に動かすだけです。フリップは簡単で、フリップ中の高度低下もそれほどありません。一方、ロールでは何故か高度低下が目立ちます。


V262と同じく、V323を高く上げてスロットルを切ると・・・、V323がフリップかロール中に切った方が良いですが・・・、V323はフワフワ浮くか、背面姿勢になります。スロットルを上げ、V323を上昇させると元に戻りますが、つかの間コントロール不能になるのは本当に楽しいです。


V262と同じく、V323は非常に安定したプラットホームなので、メビウスカメラ等を搭載することができます。しかし、私はメビウスカメラを台湾に残してきたので、今回はそれをテストできませんでした。


これは、飛行中のV323の上に、HCP100ヘリコプターを着陸させようとした時の写真です。


Reliability issues(信頼性の問題)

V343のモーターの1つが、3~4回のテスト飛行でダメになりました。非常に甲高い音がして、すぐに回転が止まりました。モーターはとても熱くなっていました。


残念ながら、このモーター問題はV262でも起きていたことです。WLToysがこのダメなモーター(N50?)を使い続けたのは残念なことです。
モーターを交換した後は、再発していません。しかし私は飛行中いつも、いつモーターが泣き出して停止しないかと気になってしかたがありません。


もう1つの問題は、フォームキャノピーを外した時に気づきましたが、ボードを止める4つのネジのうち2つがなかったことです。飛行中にネジがとれたのか、それとも最初からなかったのか知りませんが、どちらにせよ非常に深刻な問題だと思います。もちろんネジを取り付けましたが、また取れるかもしれないので頻繁にチェックしています。というのも、機体の振動が原因で外れた可能性があるからです。



Conclusion(結 論)

V323は楽しくて、人気のV262をさらに目立つようにしたアップグレード版です。飛行特性はV262に非常によく似ていますが、追加されたアームにより揚力が上がっています。V323は遅いヨーレートと安定した飛行特性を持つので、FPV用のプラットホームとしては非常に良い選択だと思います。しかし、スポーツ飛行用としては、おそらく最善の選択ではありません。
私は個人的にはこれが好きです。飛行場へ持って行くと、これが会話のきっかけになりますから。空中に浮かぶと非常に目立つので、みんなはこれを見てとても驚いてくれます。

Deviation化したDevo送信機を持っていてV2X2プロトコルの電波が出せるなら、レビューに書いたコントロール問題の多くが解決するでしょう。


信頼性の問題については、生産が開始される前に何か対策がとれないかをWLToysに話しておきましょう。


このレビューは2014年3月25日に、私の調査にもとづいて正直に書きました。



Pros and Cons(長所と短所)

Pros(長 所)

・ 非常に安定した飛行
・ メビウスカメラを搭載可能
・ とても目立つ
・ V262と共通のパーツ


Cons(短 所)

・ 信頼性に問題あり
・ 付属の送信機が良くない
・ 音が非常にウルサイ

---------------






WLToys V323-B とヘッドレスモード。

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2125496&page=5


---------------

Mar 27, 2014, 05:06 AM
baxterさん:

TOYABIの、同じヘキサコプターのビデオです。

TOYABI 2.4G 6-axis Big size RC hexacopter 4CH Quadcopter UFO drone HK-TF2933
http://www.youtube.com/watch?v=BwJ2alCDgKA&feature=youtu.be



Mar 27, 2014, 05:08 AM
SeByDocKyさん:

確かに、もう何種類かのクローンが出ています。

TOYABIには驚かされます。

http://www.hk-cn.com/RC+Quadcopter%2c+UFO/



Mar 27, 2014, 07:01 AM
Droneguyさん:

WLToys V323-B がもうすぐ発売ですが、これはヘッドレスモード(Headless mode)で飛ばせます。

WLToys V323-B Hexacopter
http://droneflyers.wordpress.com/2014/03/23/wltoys-v323-b-hexacopter/


---------------



それでは、droneflyersの記事のポイントだけ書き出しましょう。

http://droneflyers.wordpress.com/hexacopters/

---------------

Wltoys V323-B Headless Mode 2.4GHz 4CH 6 Axis Gyro RC Hexacopter Ready To Fly(Wltoys V323-B ヘッドレスモード、2.4GHz 4CH 6軸ジャイロのヘキサコプター RTF)

空中撮影用の入門機、手頃な価格で楽しめます!

140412_1 WLToys V323-B


・ 80ポンド(現在のレートで 13,700円)のヘキサコプターなのに、GoProカメラやMobiusカメラが搭載できます。

・ これを見れば、マルチコプター市場がいかに急速に伸びているかがわかります。低価格帯のマルチコプターが、Phantomsと同じ性能になる日もそう遠くはないでしょう。

・ WLToysが、Hubsanのコピーではない革新的製品を作るのはすばらしいこと。

・ WLToys V323-Bにはヘッドレスモードがありますが、V323はヘッドレスモードがありません。


---------------


あれれ・・・、肝心のヘッドレスモードについては、何の説明もありません。

ヘッドレスモード、何でしょう。

とても気になります。(^^ゞ






WLToys V323-B のヘッドレスモードとは。

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2125496&page=4


---------------

Mar 21, 2014, 05:08 PM
SeByDocKyさん

Banggoodに、ヘッドレスモードのV323-Bが出ています。

Wltoys V323-B Headless Mode 2.4GHz 4CH 6 Axis Gyro RC Quadcopter RTF 117.99ドル
http://www.banggood.com/Wltoys-V323-B-Headless-Mode-2_4GHz-4CH-6-Axis-Gyro-RC-Quadcopter-RTF-p-920353.html



Mar 21, 2014, 06:12 PM
Zaphod69さん:

ヘッドレスモードって、何でしょうか。



Mar 21, 2014, 06:15 PM
richard9999さん:

にわとり* と何か関係が? 
Banggoodの広告文を注意深く読みましたが、よくわかりません。

* 'strine slang = chickens, as in "running around like headless chooks",



Mar 21, 2014, 07:35 PM
jameschen072さん:

ふ~ん、おもしろい。
"headless mode(ヘッドレスモード)" = "stick relativity(相対的スティック)"。
つまり、基本的にコンパスを搭載する航空機は、機体の向きとは関係のない方向にも飛べるということでしょう。エレベータースティックを前を倒せば、航空機はあなたから離れて行き、スティックを後ろに引けばあなたの方に戻ってきます。航空機の機首と、飛行方向とは全く関係がないということです。

私はこれを大きな航空機で試してみましたが、操縦がむずかしいことに気づきました。というのは、私の筋肉は普通のスティック操作を記憶してしまっているからです。でも、このホビーが初めての方にとっては、非常に便利な機能かもしれません。



Mar 21, 2014, 10:54 PM
Zaphod69さん:

ヘッドレスモードのオン/オフはできますか? 



Mar 22, 2014, 06:49 PM
jameschen072さん:

できて欲しいですね! でも、わかりません。



Mar 22, 2014, 07:22 PM
richard9999さん:

どこかの広告で、ヘッドレスモードのオン/オフ・ボタンが送信機についている絵を見たように思います。



Mar 23, 2014, 10:27 AM
Waterboundさん:

ヘッドレスモードはインテリジェント・オリエンテーションで、右は機体の右、左は機体の左、前は機体の前方といった機首の方向は関係ありません。HelimaxやNine Eaglesは、GPSやコンパスを使わずにこれを実現していますが、私はコンパスを使わないとうまく動作しないと思います。V323-Bがコンパスを使っていることを願っています。

http://www.helimax-rc.com/helicopters/hmxe0830-1si/index.html



Mar 23, 2014, 10:32 AM
Mike_Harrisさん:

ヘッドレスモードのオン/オフができるのなら、Banggoodはなぜ2つのバージョンを売るのでしょうか? ヘッドレスモード付きの1種類で十分では?

---------------






ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR