世界最小? WLtoys V272 ナノクアッド
WLtoysからも、V272ナノクアッドコプターが登場します。

World's Smallest Wltoys V272 2.4G 4CH 6 Axial Nano RC Quadcopter with normal Controller RTF
http://www.tmart.com/World-s-Smallest-Wltoys-V272-2.4G-4CH-6-Axial-Nano-RC-Quadcopter-with-normal-Controller-RTF_p238995.html
一見したところ、Estes Proto X / Hubsan Q4 / ナノスパイダーにそっくりです。
Hubsanのクローン? それともリブランド品でしょうか?
上記Tmart(香港ウェアハウス)の価格は3,161円(JPY)で、しかも送料無料です。
魅力的な価格ですね~。(^^)
以下に説明文を翻訳してみました。
---------------
お客さまへ:
この製品は、ただいまPre-sale(プレセール=発売前の特別セール)中です。3~7日以内の出荷はできません。
Pre-saleは2014年3月上旬まで行います。
特 徴
・ 世界最小のクアッドで、送信機は有名なWltoys V911のものとそっくりですが、内部の回路はナノクアッド用に最適化されています。
・ 触覚キー(tactile keys)と快適性を備え、子供でも大人でもクアッドコプターの飛行を楽しむことができます。
・ 4チャンネルの簡単操作で、安定した飛行が行えます。
・ トリム調整は不要で、さらに安定した飛行ができます。
・ ジャイロを搭載した、装甲ミニシャフト航空機デザインです。
・ 4チャンネルで、上昇下降、前進後退、右横進左横進、左右旋回、360度宙返りができます。
・ 大容量バッテリーと強力なモーターで、長時間パワフルな飛行ができます。
・ USBケーブルで便利に充電できます。
・ 超小型、軽量で持ち運び可能。
・ 電波干渉に強く、屋内と屋外で飛ばすことができます。
仕 様
・ 4チャンネル
・ ボディの材質はPA樹脂
・ 2.4GHzコントロール
・ 色は黒
・ 電波到達距離は40メートル
・ 3.7V 100mAh バッテリー
・ 充電時間は30分
・ 送信機には単三アルカリ電池を6本使用
・ 14歳以上向け
・ 重量は300グラム
パッケージに含まれるもの
1 × クアッドコプター
1 × 送信機
1 × 取扱説明書
1 × USB充電器
4 × プロペラ
2 × リポバッテリー
---------------
仮にリブランドだとしたら、価格の安さと大型の送信機が魅力ですね。
V911の送信機との互換性はあるのでしょうか?
もう少し詳しいデータが欲しいところです。(^^ゞ

World's Smallest Wltoys V272 2.4G 4CH 6 Axial Nano RC Quadcopter with normal Controller RTF
http://www.tmart.com/World-s-Smallest-Wltoys-V272-2.4G-4CH-6-Axial-Nano-RC-Quadcopter-with-normal-Controller-RTF_p238995.html
一見したところ、Estes Proto X / Hubsan Q4 / ナノスパイダーにそっくりです。
Hubsanのクローン? それともリブランド品でしょうか?
上記Tmart(香港ウェアハウス)の価格は3,161円(JPY)で、しかも送料無料です。
魅力的な価格ですね~。(^^)
以下に説明文を翻訳してみました。
---------------
お客さまへ:
この製品は、ただいまPre-sale(プレセール=発売前の特別セール)中です。3~7日以内の出荷はできません。
Pre-saleは2014年3月上旬まで行います。
特 徴
・ 世界最小のクアッドで、送信機は有名なWltoys V911のものとそっくりですが、内部の回路はナノクアッド用に最適化されています。
・ 触覚キー(tactile keys)と快適性を備え、子供でも大人でもクアッドコプターの飛行を楽しむことができます。
・ 4チャンネルの簡単操作で、安定した飛行が行えます。
・ トリム調整は不要で、さらに安定した飛行ができます。
・ ジャイロを搭載した、装甲ミニシャフト航空機デザインです。
・ 4チャンネルで、上昇下降、前進後退、右横進左横進、左右旋回、360度宙返りができます。
・ 大容量バッテリーと強力なモーターで、長時間パワフルな飛行ができます。
・ USBケーブルで便利に充電できます。
・ 超小型、軽量で持ち運び可能。
・ 電波干渉に強く、屋内と屋外で飛ばすことができます。
仕 様
・ 4チャンネル
・ ボディの材質はPA樹脂
・ 2.4GHzコントロール
・ 色は黒
・ 電波到達距離は40メートル
・ 3.7V 100mAh バッテリー
・ 充電時間は30分
・ 送信機には単三アルカリ電池を6本使用
・ 14歳以上向け
・ 重量は300グラム
パッケージに含まれるもの
1 × クアッドコプター
1 × 送信機
1 × 取扱説明書
1 × USB充電器
4 × プロペラ
2 × リポバッテリー
---------------
仮にリブランドだとしたら、価格の安さと大型の送信機が魅力ですね。
V911の送信機との互換性はあるのでしょうか?
もう少し詳しいデータが欲しいところです。(^^ゞ
WLtoys V272 ナノクアッドは Hubsan Q4 のクローン?
そういえば、WLtoysはHubsan X4のクローン機を作って訴訟問題になったことがありましたね。
V232というクリアボディのX4クローンでしたが、結局はV252という名称になって、現在も販売されています。困ったことに、X4よりも性能が良いという人もいるようです。(^^ゞ
なお、これらに関する過去記事は、下の2つのカテゴリを参照して下さい。
V232 カテゴリ
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-175.html
V252 カテゴリ
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-178.html
前振りはこのくらいにして、本題のWLtoys V272のお話に移りましょう。
このV272ですが、V232やV252の時と同じく、Hubsan Q4(童友社ナノスパイダー)のクローン機の疑いが濃厚です。
Tmartではプレオーダーが外れて、いよいよ販売が開始されたようです。
(ご注意: 海外からこれを購入して飛ばせば電波法違反になります。)

World's Smallest Wltoys V272 2.4G 4CH 6 Axis Nano RC Quadcopter with Big Transmitter RTF Black
http://www.tmart.com/World-s-Smallest-Wltoys-V272-2.4G-4CH-6-Axial-Nano-RC-Quadcopter-with-normal-Controller-RTF_p238995.html
---------------
Mar 01, 2014, 01:48 AM
mnemennthさん:
V272はおもしろい、小さな野獣(beast)です。
送信機はV202のものと違います。液晶ディスプレイはさらに大きくなり、私のはモード2です。V272は蚊の大群のような音を出して飛びます。
すぐにレビューを公開しますが、今は仕事が忙しくてそれどころではありません。
Mar 01, 2014, 03:14 AM
Mr. Fishermanさん:
じらさないで下さいよ!
Mar 01, 2014, 05:26 AM
mnemennthさん:
とりあえずミニレビューを公開しました。
写真はないですが、基本的なスペックと第一印象を書きました。
もちろん、写真を含めて、記事のアップデートは行うつもりです。
楽しみに待って下さい。
Mar 11, 2014, 01:59 PM
subpixelさん:
Tmartに今日少し入荷したようです。
プレオーダー分の出荷が今日明日中にも行われるのではないでしょうか。
黒色バージョンのRTF/BNFの販売ページがアップデートされています。
Mar 11, 2014, 02:50 PM
d_m_rさん:
商品説明のプレオーダーという文言も削除されましたね。
---------------
なお、mnemennthさんのレビューは近日中に翻訳して公開します。(^^)
V232というクリアボディのX4クローンでしたが、結局はV252という名称になって、現在も販売されています。困ったことに、X4よりも性能が良いという人もいるようです。(^^ゞ
なお、これらに関する過去記事は、下の2つのカテゴリを参照して下さい。
V232 カテゴリ
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-175.html
V252 カテゴリ
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-178.html
前振りはこのくらいにして、本題のWLtoys V272のお話に移りましょう。
このV272ですが、V232やV252の時と同じく、Hubsan Q4(童友社ナノスパイダー)のクローン機の疑いが濃厚です。
Tmartではプレオーダーが外れて、いよいよ販売が開始されたようです。
(ご注意: 海外からこれを購入して飛ばせば電波法違反になります。)

World's Smallest Wltoys V272 2.4G 4CH 6 Axis Nano RC Quadcopter with Big Transmitter RTF Black
http://www.tmart.com/World-s-Smallest-Wltoys-V272-2.4G-4CH-6-Axial-Nano-RC-Quadcopter-with-normal-Controller-RTF_p238995.html
---------------
Mar 01, 2014, 01:48 AM
mnemennthさん:
V272はおもしろい、小さな野獣(beast)です。
送信機はV202のものと違います。液晶ディスプレイはさらに大きくなり、私のはモード2です。V272は蚊の大群のような音を出して飛びます。
すぐにレビューを公開しますが、今は仕事が忙しくてそれどころではありません。
Mar 01, 2014, 03:14 AM
Mr. Fishermanさん:
じらさないで下さいよ!
Mar 01, 2014, 05:26 AM
mnemennthさん:
とりあえずミニレビューを公開しました。
写真はないですが、基本的なスペックと第一印象を書きました。
もちろん、写真を含めて、記事のアップデートは行うつもりです。
楽しみに待って下さい。
Mar 11, 2014, 01:59 PM
subpixelさん:
Tmartに今日少し入荷したようです。
プレオーダー分の出荷が今日明日中にも行われるのではないでしょうか。
黒色バージョンのRTF/BNFの販売ページがアップデートされています。
Mar 11, 2014, 02:50 PM
d_m_rさん:
商品説明のプレオーダーという文言も削除されましたね。
---------------
なお、mnemennthさんのレビューは近日中に翻訳して公開します。(^^)
WLtoys V272、mnemennth さんのレビュー_1
適当に省略しての翻訳です。写真は以下から直接ご覧下さい。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2114752#post27654439
---------------
Mar 01, 2014, 05:19 AM
mnemennthさん:

このレビューのためのWLtoys V272は、TMartから無償提供してもらいました。
http://www.tmart.com/World-s-Smallest-Wltoys-V272-2.4G-4CH-6-Axial-Nano-RC-Quadcopter-with-normal-Controller-RTF_p238995.html
今日、仕事中に届きました。私は数時間前に帰宅して、それを開封しました。上の写真のように、USB充電ケーブルと送信機とV272クアッドが入っていました。これは発売前のデモ機です。発売時には、これに加えてバッテリーがもう1つと予備プロペラセットが同梱されるそうです。
上の写真の送信機は、左がV202のもので、右がV272のものです。V272の送信機は新型で、大きな液晶画面と、デュアルレート変更用のダイレクト・アクセス・ボタンがついています。私はまだこれらの操作方法を正確には把握していません。
WLtoys V272は小さくて、V202の下にすっぽり入ってしまいそうです。
まず、私はクアッドを計量し、次に充電します。クアッドには充電ポートがついていますが、これは純粋に製造コストの問題だと思います。2個目のバッテリーが付属してきますから。Syma S107Gのようにバッテリー交換を不能にせず、ホビーグレードの製品としてバッテリー交換を可能にしようとしたものでしょう。充電ポートと電源スイッチをなくせばどれだけ軽くできることでしょう。
充電中に、いろいろ測定してみました。
モーター間の対角線の長さ: 50mm
プロペラ: 4.4 × 30mm
モーター: 6mm × 12mm
フレームの対角線の長さ: 65mm
ローター面: 80mm 対角線
総重量: 12.75g
キャノピー: 0.45g
バッテリー: 1S 100mAH LiPo、2.65g - 15.7mm W × 19.7mm L × 7.1mm H
プロペラ: 0.10g × 4
バッテリーとキャノピーを除いたフレーム重量: 9.65g
バッテリーのプラグはE-FliteのマイクロヘリのようなJST-SH 1.25mmピッチです(V202のモータープラグと同じ)。
キャノピーはバッテリーよりもはるかに大きいですが、空きスペースはバッテリーコネクタで占有されます。ケーブルを短くすれば、もっと大きいバッテリーが格納できます。
内部寸法は、16.9mm W × 26mm L × 10mm Hで、どれも先端に向かって1~2mm狭くなっています。キャノピーは非常にやわらかいので、サイズに余裕があります。
キャノピー内部の余裕は実際には少し問題です。隙間のせいで、バッテリーがキャノピー内部で動きます。私は小さなプチプチを中に入れて、バッテリーを動かないようにしました。
Nekkid Nano-Quad(ハダカのナノクアッド)
アルコールで少し拭いて、電子部品を調べました。チップセットの構成は次のとおりです。
Nuvoton MINI54ZAN 32-bit ARM Core 0 Processor 24MHZ Capable w/16MHZ Crystal;
4/8/16KB Flash & 2K SRAM:
非常に高機能な小さいプロセッサーです。安定したホバリングを可能にする高度なアルゴリズムが入っていると私は信じています。
Invensense MPU-6050 6-axis Gyro/Accelerometer:
WLtoysはこれが非常に安定していて、しっかりしていることを知っています。9000シリーズはハイエンドですが、6050は格安品です。この小さいクアッドには格安品で完璧です。
Beken BK2423 2.4GHZ RF Chip:
ええ・・・知っています。このRFチップはそれほど刺激的ではありません。実際、それは良いことです。
WLtoysが無線プロトコルをFlySkyからこれに変更した時、我々は大変不満に思いました。しかし今では、この新プロトコルは旧プロトコルよりも多機能(ボタンが増えた)で、かなり良いことが証明されました。問題はありません。
---------------
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2114752#post27654439
---------------
Mar 01, 2014, 05:19 AM
mnemennthさん:

このレビューのためのWLtoys V272は、TMartから無償提供してもらいました。
http://www.tmart.com/World-s-Smallest-Wltoys-V272-2.4G-4CH-6-Axial-Nano-RC-Quadcopter-with-normal-Controller-RTF_p238995.html
今日、仕事中に届きました。私は数時間前に帰宅して、それを開封しました。上の写真のように、USB充電ケーブルと送信機とV272クアッドが入っていました。これは発売前のデモ機です。発売時には、これに加えてバッテリーがもう1つと予備プロペラセットが同梱されるそうです。
上の写真の送信機は、左がV202のもので、右がV272のものです。V272の送信機は新型で、大きな液晶画面と、デュアルレート変更用のダイレクト・アクセス・ボタンがついています。私はまだこれらの操作方法を正確には把握していません。
WLtoys V272は小さくて、V202の下にすっぽり入ってしまいそうです。
まず、私はクアッドを計量し、次に充電します。クアッドには充電ポートがついていますが、これは純粋に製造コストの問題だと思います。2個目のバッテリーが付属してきますから。Syma S107Gのようにバッテリー交換を不能にせず、ホビーグレードの製品としてバッテリー交換を可能にしようとしたものでしょう。充電ポートと電源スイッチをなくせばどれだけ軽くできることでしょう。
充電中に、いろいろ測定してみました。
モーター間の対角線の長さ: 50mm
プロペラ: 4.4 × 30mm
モーター: 6mm × 12mm
フレームの対角線の長さ: 65mm
ローター面: 80mm 対角線
総重量: 12.75g
キャノピー: 0.45g
バッテリー: 1S 100mAH LiPo、2.65g - 15.7mm W × 19.7mm L × 7.1mm H
プロペラ: 0.10g × 4
バッテリーとキャノピーを除いたフレーム重量: 9.65g
バッテリーのプラグはE-FliteのマイクロヘリのようなJST-SH 1.25mmピッチです(V202のモータープラグと同じ)。
キャノピーはバッテリーよりもはるかに大きいですが、空きスペースはバッテリーコネクタで占有されます。ケーブルを短くすれば、もっと大きいバッテリーが格納できます。
内部寸法は、16.9mm W × 26mm L × 10mm Hで、どれも先端に向かって1~2mm狭くなっています。キャノピーは非常にやわらかいので、サイズに余裕があります。
キャノピー内部の余裕は実際には少し問題です。隙間のせいで、バッテリーがキャノピー内部で動きます。私は小さなプチプチを中に入れて、バッテリーを動かないようにしました。
Nekkid Nano-Quad(ハダカのナノクアッド)
アルコールで少し拭いて、電子部品を調べました。チップセットの構成は次のとおりです。
Nuvoton MINI54ZAN 32-bit ARM Core 0 Processor 24MHZ Capable w/16MHZ Crystal;
4/8/16KB Flash & 2K SRAM:
非常に高機能な小さいプロセッサーです。安定したホバリングを可能にする高度なアルゴリズムが入っていると私は信じています。
Invensense MPU-6050 6-axis Gyro/Accelerometer:
WLtoysはこれが非常に安定していて、しっかりしていることを知っています。9000シリーズはハイエンドですが、6050は格安品です。この小さいクアッドには格安品で完璧です。
Beken BK2423 2.4GHZ RF Chip:
ええ・・・知っています。このRFチップはそれほど刺激的ではありません。実際、それは良いことです。
WLtoysが無線プロトコルをFlySkyからこれに変更した時、我々は大変不満に思いました。しかし今では、この新プロトコルは旧プロトコルよりも多機能(ボタンが増えた)で、かなり良いことが証明されました。問題はありません。
---------------
WLtoys V272、mnemennth さんのレビュー_2
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2114752#post27654439
---------------
Flight characteristics(飛行特性)
室内では数回飛ばしただけですが、飛行時間はちょうど4分で、バッテリーの充電時間は15~20分です。古いiPhoneのUSB充電器につないで充電しました。
これまでどおり、送信機の右肩のプッシュボタンでフリップモードにして、望みの方向にサイクリックスティックを押してオートフリップさせます。サイクリックのレートは、V202と同じく、40-60-80-100です。
テストでは、フル充電時のバッテリー電圧は4.18Vで、低電圧カットオフ直後は2.87Vで、1分後は3.11Vでした。明らかにパワーがなくなって飛行をやめた時の電圧は3.30Vで、1分後には3.35Vでした。リポバッテリーの放電カーブはとても平坦なようです。
クアッドのLEDライトは素敵です。上部のリアモーターと、下部のフレーム角にとても明るい赤色LEDライトがあります。機体前方は少し違います。下部のフレーム角に普通に明るい青色LEDライトがあります。キャノピー内部にも2つの青色LEDがあり、黄金虫の目のように見えます。実際、このクアッドは黄金虫のように飛びます。
スロットルの反応はクイックで急上昇するので、高度コントロールがかなりむずかしいです。地面効果圏から出ると、やや落ち着くので、実際に飛ばすことができます。室内で飛ばす時のサイクリックレートは40%が最適で、60%だと少し速いです。しかし、ヨーレートもサイクリックといっしょに変更されます。ヨーは遅いです。ラダー/ヨーの40%レートは姿勢制御には役に立ちません。
個人的には、ラダー/ヨーのレートは最低でも60%は欲しいです。で、サイクリックが60%の時はヨーは80%が良いです。私の好みは80~100%です。
これまで同様に、フリップボタンは送信機の右肩にあります。私は室内でのフリップに成功していませんが、もう少し練習すればテーブルの下でやれるようになると確信しています。
このクアッドの自律安定性は本当にすばらしいです。ホンの少し飛ばしただけで、感心しました。ホバリングに入ると、V202のビデオのようにその場で浮いています。
私は偶然、興味深い現象に気づきました。姿勢ホールド・ジャイロ(Attitude Hold Gyro )がなんとアグレッシブなことか。
V272 Attitude Hold Demo
http://www.youtube.com/watch?v=RJb851z4mCU
そして最後に、屋外で最初の飛行時のビデオです。短いビデオですが、この小さなクアッドがどれだけクイックであるかわかりますし、予備のプロペラが必要なこともご理解いただけるでしょう。
V272 First Flight Outdoors
http://www.youtube.com/watch?v=lBdnJw4uTaw&feature=youtu.be
V272は風の中でも驚くほど良く飛びます。レート60%でも大丈夫。欠点は、それが全力で飛んでいることです。パワーがなくなり始めるまでの飛行時間は約3分です。バッテリーはかなり暖かくなります。
モーターはほとんど熱を持ちません。クールなままです。
他の方が指摘されているように、値段は恐ろしいほど安いです。パーツの価格を見ると、BNFは16~20ドルより安くは売られていません。TMart以外では、まだパーツは売っていません。
予備のプロペラセットが入手できるなら、必ずいくつか買っておいた方が良いです。プロペラは簡単に外れて紛失しますから。瞬間接着剤を少しつけてみました。つけすぎてモーターシャフトから取れなくなったら恐いですから。
もっと明るい色のプロペラセットを試してみようと思います。小さいので外れると捜すのが大変です。明るい色なら見つけやすいですから。
---------------
バッテリー電圧の話は、なんかおかしいですね。
低電圧カットオフ2.87Vは低すぎ。測定が?
まあ、デモ機だから気にしないことにしましょう。(^^ゞ
---------------
Flight characteristics(飛行特性)
室内では数回飛ばしただけですが、飛行時間はちょうど4分で、バッテリーの充電時間は15~20分です。古いiPhoneのUSB充電器につないで充電しました。
これまでどおり、送信機の右肩のプッシュボタンでフリップモードにして、望みの方向にサイクリックスティックを押してオートフリップさせます。サイクリックのレートは、V202と同じく、40-60-80-100です。
テストでは、フル充電時のバッテリー電圧は4.18Vで、低電圧カットオフ直後は2.87Vで、1分後は3.11Vでした。明らかにパワーがなくなって飛行をやめた時の電圧は3.30Vで、1分後には3.35Vでした。リポバッテリーの放電カーブはとても平坦なようです。
クアッドのLEDライトは素敵です。上部のリアモーターと、下部のフレーム角にとても明るい赤色LEDライトがあります。機体前方は少し違います。下部のフレーム角に普通に明るい青色LEDライトがあります。キャノピー内部にも2つの青色LEDがあり、黄金虫の目のように見えます。実際、このクアッドは黄金虫のように飛びます。
スロットルの反応はクイックで急上昇するので、高度コントロールがかなりむずかしいです。地面効果圏から出ると、やや落ち着くので、実際に飛ばすことができます。室内で飛ばす時のサイクリックレートは40%が最適で、60%だと少し速いです。しかし、ヨーレートもサイクリックといっしょに変更されます。ヨーは遅いです。ラダー/ヨーの40%レートは姿勢制御には役に立ちません。
個人的には、ラダー/ヨーのレートは最低でも60%は欲しいです。で、サイクリックが60%の時はヨーは80%が良いです。私の好みは80~100%です。
これまで同様に、フリップボタンは送信機の右肩にあります。私は室内でのフリップに成功していませんが、もう少し練習すればテーブルの下でやれるようになると確信しています。
このクアッドの自律安定性は本当にすばらしいです。ホンの少し飛ばしただけで、感心しました。ホバリングに入ると、V202のビデオのようにその場で浮いています。
私は偶然、興味深い現象に気づきました。姿勢ホールド・ジャイロ(Attitude Hold Gyro )がなんとアグレッシブなことか。
V272 Attitude Hold Demo
http://www.youtube.com/watch?v=RJb851z4mCU
そして最後に、屋外で最初の飛行時のビデオです。短いビデオですが、この小さなクアッドがどれだけクイックであるかわかりますし、予備のプロペラが必要なこともご理解いただけるでしょう。
V272 First Flight Outdoors
http://www.youtube.com/watch?v=lBdnJw4uTaw&feature=youtu.be
V272は風の中でも驚くほど良く飛びます。レート60%でも大丈夫。欠点は、それが全力で飛んでいることです。パワーがなくなり始めるまでの飛行時間は約3分です。バッテリーはかなり暖かくなります。
モーターはほとんど熱を持ちません。クールなままです。
他の方が指摘されているように、値段は恐ろしいほど安いです。パーツの価格を見ると、BNFは16~20ドルより安くは売られていません。TMart以外では、まだパーツは売っていません。
予備のプロペラセットが入手できるなら、必ずいくつか買っておいた方が良いです。プロペラは簡単に外れて紛失しますから。瞬間接着剤を少しつけてみました。つけすぎてモーターシャフトから取れなくなったら恐いですから。
もっと明るい色のプロペラセットを試してみようと思います。小さいので外れると捜すのが大変です。明るい色なら見つけやすいですから。
---------------
バッテリー電圧の話は、なんかおかしいですね。
低電圧カットオフ2.87Vは低すぎ。測定が?
まあ、デモ機だから気にしないことにしましょう。(^^ゞ
WLtoys V272 の送信機等について
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2114752#post27654439
---------------
Mar 01, 2014, 07:03 AM
SeByDocKyさん:
グッドニュースです。 BK2423、MPU6050、mini54zanは、すべてのV2x2クアッドで使われているチップです。
Mar 02, 2014, 07:32 AM
siriusflierさん:
mnemennthさん、私はこの送信機に関心があります。(一部省略)
この送信機は他のV2x2クアッドと互換性があるでしょう。
Mar 02, 2014, 12:24 PM
Mr. Fishermanさん:
このクアッドは、V959やV929の送信機で飛ばすことができますか?
Mar 02, 2014, 12:34 PM
SeByDocKyさん:
ダメです・・・。これはV2x2のプロトコルを使っています。
Mar 02, 2014, 05:13 PM
mnemennthさん:
私は新プロトコルと書きましたが、それはV2x2シリーズのプロトコルという意味です。V9xxシリーズで使われているFlySkyプロトコルとは違います。
個人的には、私は旧型の送信機が好みです。飛ばす時は液晶画面を見ないので、大きな液晶になってもどうということはありません。レート切替も旧型の方が良いです。
Mar 03, 2014, 08:11 AM
MassiveOverkillさん:
mnemennthさんのビデオは60%レートで飛ばしています。100%にすれば、ビデオよりもっと風に強いと思います。
---------------
WLtoys V222などV2x2シリーズ用の送信機は、私の記憶では、まだ国内で電波法認証がとられていないはずです。
であれば、このクアッドを含めてV2x2シリーズは国内で飛ばせないことになります。
・・・残念ですね。(+_+)
---------------
Mar 01, 2014, 07:03 AM
SeByDocKyさん:
グッドニュースです。 BK2423、MPU6050、mini54zanは、すべてのV2x2クアッドで使われているチップです。
Mar 02, 2014, 07:32 AM
siriusflierさん:
mnemennthさん、私はこの送信機に関心があります。(一部省略)
この送信機は他のV2x2クアッドと互換性があるでしょう。
Mar 02, 2014, 12:24 PM
Mr. Fishermanさん:
このクアッドは、V959やV929の送信機で飛ばすことができますか?
Mar 02, 2014, 12:34 PM
SeByDocKyさん:
ダメです・・・。これはV2x2のプロトコルを使っています。
Mar 02, 2014, 05:13 PM
mnemennthさん:
私は新プロトコルと書きましたが、それはV2x2シリーズのプロトコルという意味です。V9xxシリーズで使われているFlySkyプロトコルとは違います。
個人的には、私は旧型の送信機が好みです。飛ばす時は液晶画面を見ないので、大きな液晶になってもどうということはありません。レート切替も旧型の方が良いです。
Mar 03, 2014, 08:11 AM
MassiveOverkillさん:
mnemennthさんのビデオは60%レートで飛ばしています。100%にすれば、ビデオよりもっと風に強いと思います。
---------------
WLtoys V222などV2x2シリーズ用の送信機は、私の記憶では、まだ国内で電波法認証がとられていないはずです。
であれば、このクアッドを含めてV2x2シリーズは国内で飛ばせないことになります。
・・・残念ですね。(+_+)
WLtoys V272 対 ナノスパイダー(Hubsan Q4)
3月末頃より、TmartのアメリカサイトとBanggoodのサイトが、WLtoys V272の販売を止めたようです。Tmartの中国サイトでは売っています。Hubsanからこの2社に何らかの圧力がかかったとの噂があります。
今さら、電波法違反のWLtoys V272 RTFと、合法機のナノスパイダー RTFを比較する必要はないのかも知れませんが、一応、ここで私なりの考えを明らかにしておきたいと思います。
結論から言います。ナノスパイダーが良いです。(^_^)
V272のRTFは低価格ですが、やはり価格なりの性能のようです。V272の悪い評判の原因の1つは、付属の送信機にあると思います。満足にクアッドの操縦ができないという声を聞きます。送信機の件は、ナノスパイダーにも当てはまりますが、それよりも悪そうです。
V272の機体そのものにも、いろいろと不具合があります(プロペラが外れやすいのは有名ですが、スペアのプロペラに交換すると良くなるそうです。改善されている?)。ナノスバイダーと同じく、バッテリーの当たり外れもあります。
とはいえ、違法改造したDevo送信機を使うと、ナノスパイダーなみの安定した飛行が楽しめるようです。敏捷さにおいてはナノスパイダーを上回るようです。ビギナー向けとは言えないかもしれません。
そもそも、WLtoys V272は今のところ電波法違反です。日本では飛してはいけませんので、V272の評判がどうあろうと何の問題もありません。(^^ゞ
以下にRC Groupsの投稿記事から、適当に抜粋して翻訳します。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2114752&page=10
---------------
Mar 22, 2014, 01:29 PM
phantom8さん:
緑色のWLtoys V272を受け取りました。もう何回かテスト飛行をしました。
RTFに付属する送信機で操縦するのは、少しむずかしいです。Devo 7e送信機(モジュール改造済)に代えたところ、非常に良く飛び安定するようになりました。
クラッシュするとプロペラが簡単に外れます。プロペラの予備が必要ですね。
Mar 29, 2014, 05:02 PM
jtravelさん:
このV272は私の知る限り、Estes Proto X(ナノスパイダー)よりダメです。
操縦がとてもむずかしいです。プロペラが非常に外れやすく、初飛行で4つのプロペラのうち3つが飛んで行きました。(以下省略)
Mar 30, 2014, 01:52 PM
jtravelさん:
送信機のレートを100%にすると、操縦しやすくなります。低い設定では、ヨーレートが遅すぎて、操縦がむずかしくなります。100%で注意深く操縦して、楽しんでいます。
Mar 30, 2014, 04:11 PM
D_an_Wさん:
私はWLtoys V272とHubsan Q4(ナノスパイダー)の両方を持っていて、両方にプロペラガードを付けています。
Hubsan Q4(ナノスパイダー)はX4送信機で自信を持って飛ばすことができますが、V272はそういうワケにはいきません。40%のヨーレートは本当に遅いですし、100%だとjtravelさんの言うようには上手く操縦できません。V272のモーターマウントだけは、ナノスパイダーに勝っています。
Apr 01, 2014, 01:06 AM
D_an_Wさん:
両方を較べれば、私はHubsan Q4(ナノスパイダー)の勝ちだと思います。私の操縦技術ではV272を40%レートで飛ばすしかなく、そうするとヨーレートが遅すぎて容易に旋回できません。
Apr 01, 2014, 07:14 AM
handy2さん:
私はWLtoys V272 BNFの注文をキャンセルしたところです。V272は、今のところ、あまりにも評判が悪いです。私は2機のEstes Proto X(ナノスパイダー)を持っているので、V272は必要ありません。
Apr 01, 2014, 04:30 PM
ogrope1さん:
今日、V272を受け取りましたが、これはレモン(lemon=欠陥商品)です!
リポバッテリーが最初から膨らんでいました。なので、Hubsan Q4のバッテリーを使いました。飛ばしたらフラフラとドリフトするので、ジャイロをリセットしましたが、何も変わりません。たぶん、モーターの1つが最初から弱っているのでしょう。
そもそも、Wltoysは絶対買わないと決めていたのですが、価格の安さにつられてつい買ってしまったのは私のミスです。(笑)
Apr 02, 2014, 05:14 AM
Iaminさん:
今日手もとにきましたが、とても小さいです。非常に敏捷な動きをします。空中をすっ飛んで行きます。操縦がむずかしいと言われるのも理解できます。(以下省略)
Apr 04, 2014, 10:33 AM
Torch8さん:
Estes Proto Xと較べると、V272はどうですか?
Apr 04, 2014, 11:17 AM
D_an_Wさん:
比べものにならないくらい、V272はヒドイですよ。
でもまあ、V272が好きという人もいますけど。
---------------
Wltoysの送信機で、操縦がむずかしいかどうかは、パイロットの技術によっても変わってきます。ですが、多くの人がむずかしいという場合、そのクアッドやヘリは避けた方が良いというのが私の判断です。
私は、V272は飛ばしたことがなく、ナノスパイダーの経験しかありません。
上記の判断はRC Groupsの書き込みを読んだ上での、私の個人的意見であることをお断りしておきます。
WLtoys V272を「良い」と言っている人は、違法改造したDevo送信機で飛ばしている場合が多いと思います。WLtoysのヘリやクアッドはどれも低価格ですが、プログラム可能な良い送信機(9X送信機とかDevo送信機)を使えば、ちゃんと性能を発揮してくれます。だから、世界的に人気があるんですね。
ただ、RTFについてくる送信機は、どれも基本的にあまり良くないです。(^^ゞ
【おまけ】 V2x2 quadのキャリブレーション方法:
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=27942839&postcount=188
今さら、電波法違反のWLtoys V272 RTFと、合法機のナノスパイダー RTFを比較する必要はないのかも知れませんが、一応、ここで私なりの考えを明らかにしておきたいと思います。
結論から言います。ナノスパイダーが良いです。(^_^)
V272のRTFは低価格ですが、やはり価格なりの性能のようです。V272の悪い評判の原因の1つは、付属の送信機にあると思います。満足にクアッドの操縦ができないという声を聞きます。送信機の件は、ナノスパイダーにも当てはまりますが、それよりも悪そうです。
V272の機体そのものにも、いろいろと不具合があります(プロペラが外れやすいのは有名ですが、スペアのプロペラに交換すると良くなるそうです。改善されている?)。ナノスバイダーと同じく、バッテリーの当たり外れもあります。
とはいえ、違法改造したDevo送信機を使うと、ナノスパイダーなみの安定した飛行が楽しめるようです。敏捷さにおいてはナノスパイダーを上回るようです。ビギナー向けとは言えないかもしれません。
そもそも、WLtoys V272は今のところ電波法違反です。日本では飛してはいけませんので、V272の評判がどうあろうと何の問題もありません。(^^ゞ
以下にRC Groupsの投稿記事から、適当に抜粋して翻訳します。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2114752&page=10
---------------
Mar 22, 2014, 01:29 PM
phantom8さん:
緑色のWLtoys V272を受け取りました。もう何回かテスト飛行をしました。
RTFに付属する送信機で操縦するのは、少しむずかしいです。Devo 7e送信機(モジュール改造済)に代えたところ、非常に良く飛び安定するようになりました。
クラッシュするとプロペラが簡単に外れます。プロペラの予備が必要ですね。
Mar 29, 2014, 05:02 PM
jtravelさん:
このV272は私の知る限り、Estes Proto X(ナノスパイダー)よりダメです。
操縦がとてもむずかしいです。プロペラが非常に外れやすく、初飛行で4つのプロペラのうち3つが飛んで行きました。(以下省略)
Mar 30, 2014, 01:52 PM
jtravelさん:
送信機のレートを100%にすると、操縦しやすくなります。低い設定では、ヨーレートが遅すぎて、操縦がむずかしくなります。100%で注意深く操縦して、楽しんでいます。
Mar 30, 2014, 04:11 PM
D_an_Wさん:
私はWLtoys V272とHubsan Q4(ナノスパイダー)の両方を持っていて、両方にプロペラガードを付けています。
Hubsan Q4(ナノスパイダー)はX4送信機で自信を持って飛ばすことができますが、V272はそういうワケにはいきません。40%のヨーレートは本当に遅いですし、100%だとjtravelさんの言うようには上手く操縦できません。V272のモーターマウントだけは、ナノスパイダーに勝っています。
Apr 01, 2014, 01:06 AM
D_an_Wさん:
両方を較べれば、私はHubsan Q4(ナノスパイダー)の勝ちだと思います。私の操縦技術ではV272を40%レートで飛ばすしかなく、そうするとヨーレートが遅すぎて容易に旋回できません。
Apr 01, 2014, 07:14 AM
handy2さん:
私はWLtoys V272 BNFの注文をキャンセルしたところです。V272は、今のところ、あまりにも評判が悪いです。私は2機のEstes Proto X(ナノスパイダー)を持っているので、V272は必要ありません。
Apr 01, 2014, 04:30 PM
ogrope1さん:
今日、V272を受け取りましたが、これはレモン(lemon=欠陥商品)です!
リポバッテリーが最初から膨らんでいました。なので、Hubsan Q4のバッテリーを使いました。飛ばしたらフラフラとドリフトするので、ジャイロをリセットしましたが、何も変わりません。たぶん、モーターの1つが最初から弱っているのでしょう。
そもそも、Wltoysは絶対買わないと決めていたのですが、価格の安さにつられてつい買ってしまったのは私のミスです。(笑)
Apr 02, 2014, 05:14 AM
Iaminさん:
今日手もとにきましたが、とても小さいです。非常に敏捷な動きをします。空中をすっ飛んで行きます。操縦がむずかしいと言われるのも理解できます。(以下省略)
Apr 04, 2014, 10:33 AM
Torch8さん:
Estes Proto Xと較べると、V272はどうですか?
Apr 04, 2014, 11:17 AM
D_an_Wさん:
比べものにならないくらい、V272はヒドイですよ。
でもまあ、V272が好きという人もいますけど。
---------------
Wltoysの送信機で、操縦がむずかしいかどうかは、パイロットの技術によっても変わってきます。ですが、多くの人がむずかしいという場合、そのクアッドやヘリは避けた方が良いというのが私の判断です。
私は、V272は飛ばしたことがなく、ナノスパイダーの経験しかありません。
上記の判断はRC Groupsの書き込みを読んだ上での、私の個人的意見であることをお断りしておきます。
WLtoys V272を「良い」と言っている人は、違法改造したDevo送信機で飛ばしている場合が多いと思います。WLtoysのヘリやクアッドはどれも低価格ですが、プログラム可能な良い送信機(9X送信機とかDevo送信機)を使えば、ちゃんと性能を発揮してくれます。だから、世界的に人気があるんですね。
ただ、RTFについてくる送信機は、どれも基本的にあまり良くないです。(^^ゞ
【おまけ】 V2x2 quadのキャリブレーション方法:
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=27942839&postcount=188