fc2ブログ

War Thunder と T.Flight HOTAS-X

「World of Warplanes」では今のところ、Thrustmaster T.Flight HOTAS-Xジョイスティックが使えないらしいので、ゲームの方を変更することにしました。

同じく無料オンライン空中戦ゲームの「War Thunder(ウォー・サンダー)」です。

こちらの方が有名で、なんとプレイステーション4でも遊べるようです。
プレステ4はすでに海外で発売されていますが、日本での発売は来年2月の予定です。

War Thunder - PS4 Gameplay Trailer(Gamescom 2013
http://www.youtube.com/watch?v=Vq8dp3PQ22I

War Thunder : Great Britain
http://www.youtube.com/watch?v=dDac6b3L4vA



調べてみると、このゲームではT.Flight HOTAS-Xジョイスティックが動作しているようです。ただし、これはポテンショメーター使用の安価なジョイスティックなので、ゲームで快適に使えるよう設定するために、みなさん苦労しています。

幸い、P1_D4rk_FalcoNさんが使っている、T.Flight HOTAS-Xの設定ファイル(Hotas_D4rk.blk )が以下のフォーラムからダウンロードできます。これをいったんインポートして、その後で自分用に調整することにしましょう。結果はまたご報告します。(^^)

T. Flight Hotas X Thrustmasterフォーラム
http://forum.warthunder.com/index.php?/topic/49765-t-flight-hotas-x-thrustmaster/

しかし、上記のフォーラム等を読むと、「War Thunder」用ジョイスティックは、できればSaitek X52 Proを買った方が良いとのことです。こっちの方はマグネット・センサーが使われていて、普通に正確な操縦ができるそうです。(^^ゞ




また、自分でジョイスティックを設定する際には、下のビデオが役に立ちそうです。

War Thunder - Joystick Setup Guide
http://www.youtube.com/watch?v=jf3ukREbIlc#t=0



ということで、「War Thunder」のダウンロードを開始しましたが。
・・・どうやらこれも、ダウンロード完了までに、4~5時間はかかりそうです。(^^ゞ

War Thunder WiKi
http://wikiwiki.jp/warthunder/


なお、「War Thunder」でも近いうちに戦車バトルができるようになるとのことです。下のビデオがそのテスト風景ですが、5分経過時点からご覧下さい。

Первая прямая трансляция танковых сражений
http://www.youtube.com/watch?v=K7drejlYwEI






"War Thunder" で T-Flight Hotas X を設定

無料オンラインゲーム「War Thunder(ウォー・サンダー)」は、まだ日本語化されていません。すでに日本語化されています。しかし、ゲームのインストールから最初の飛行練習までを、日本語で説明している親切なサイトがありました。

War Thunder チュートリアル攻略
http://blog.livedoor.jp/tw_rimi/


このサイトでは、マウスとキーボードを使った操縦の説明がされていますので、どんなゲームか、ちょっとやってみたい方には参考になると思います。
マウスとキーボードを使って簡単に操縦できますので、どんなゲームか知りたい方は気軽にやってみて下さい。



では本題に入ります。Thrustmaster T.Flight HOTAS-Xジョイスティックの簡単設定です。

私はこのゲームのインストールと登録を終えたばかりで、まだ遊び方もジョイスティックの設定方法も全くわかりません。でも、とにかくゲームをやってみたい。(^^ゞ

で、偶然見つけた「P1_D4rk_FalcoNさんの設定ファイル」をインターネットからダウンロードし、それを「War Thunder」にインポートすることにしました。P1_D4rk_FalcoNさんは問題無く操縦できていると書かれていますが、果たしてどうでしょうか。とにかく、やってみました。



1. 「P1_D4rk_FalcoNさんの設定ファイル」をダウンロード
 下のURLから、"Hotas_D4rk.blk"ファイルをパソコンにダウンロード(download)し、適当な場所に保管します(保管場所は覚えておく)。

http://sharesend.com/ph1fuyim


2. Thrustmaster T.Flight HOTAS-Xをパソコンにつないで、「War Thunder」を起動します。(その前に、Thrustmaster T.Flight HOTAS-Xのドライバをインストールし、パソコンで使えるようにしておいて下さい。私は4軸モード(LEDは赤)です。)


3. ゲーム画面の上部の「Menu」をクリックし、開いたメニューから次に「Controls」をクリックします。すると下の「Controls」のウインドウが開きます。

131219_1 Controls


「Controls」ウインドウの最下部、マウスポインタが指しているアイコン(Inport from file)をクリックします。

131219_2 Controls



4. インストール・ファイルの選択画面が開きますので、先ほど保存した"Hotas_D4rk.blk"ファイルを指定して、画面右下の「開く(O)」をクリックします。

131219_3 Controls


フラップダウン、フラップアップ、ポーズ等の割り当てができないというワーニングが出ますが、かまわずインストールします。このジョイスティックは、8方向ハットスイッチと12個のボタンしかありません。ボタン不足はやむを得ません。

最後に、「Controls」ウインドウの右下の「OK」をクリックしてウインドウを閉じます。これで、インポートは完了です。



で、さっそく最初のチュートリアルでジョイスティックを操作してみました。
う~ん、微妙・・・。P1_D4rk_FalcoNさんの設定は、私にはまだ敏感すぎてうまく敵機に照準がつけられません。機関砲を命中させるのがむずかしい。私の操縦が慣れないせいもあると思います。


Ju87_5tuk4さんは、次のように書いています。

---------------

「ピッチ軸(エレベーター)とロール軸(エルロン)の感度(sensetivity)は75%前後にした方が良い。ラダーをスティックのひねりで操作する場合、正確な操作はできないのでラダー感度は0%にする。

また、ピッチとロールの非線形性(non linearity)はとりあえず1.2にして、好みにより調整する。照準がむずかしいと感じたら、ピッチとロールの非線形性を0.1刻みで増やしてみること。

私(Ju87_5tuk4さん)の設定は以下のとおりです。

Pitch axis: Sensetivity 65%, Nonliearity 1.5

Roll axs: Sensetivity 75%, Nonlinearity 2.0

Rudder axis: Sensetivity 0%, Nonlinearity 0

---------------


Ju87_5tuk4さんの設定を試してみました。
すこし照準しやすくなりましたが、まだ不十分です。
やはり下のビデオを見て、もう少し設定を詰めてみます。(^^ゞ

War Thunder - Joystick Setup Guide
http://www.youtube.com/watch?v=jf3ukREbIlc#t=0



追記

「War Thunder」が、V1.37にアップグレードしました。
今、ダウンロード中ですが、また数時間かかりそうです。(笑)






Saitek X52 Pro を War Thunder で使う。

オンライン空戦ゲーム「War Thunder(ウォー・サンダー)」で、Saitek X52 Proジョイスティックを使ってみましょう。

まだ設定方法がよくわからないのでインターネットで設定ファイルを捜しました。で、見つけたファイルをダウンロードしました。LemskoさんのSaitek X52 Pro用の設定ファイル(warthunder.zip)です。

Saitek X-52 set up help
http://forum.warthunder.com/index.php?/topic/71293-saitek-x-52-set-up-help/

ダウンロードしたwarthunder.zipを解凍すると、controls.blkとwarthunder.pr0の2つのファイルが出てきました。
controls.blkは、おなじみのWar Thunderの設定ファイルですが、warthunder.pr0はSSTソフトウェアのプロファイルのようです。


SSTプログラム(Mad Cats STソフトウェア)は、すでにドライバ等と同時にダウンロード済みです。SSTプログラム(Smart Technology 7_0_27_13 64Bit.exe)をダブルクリックするとインストールが始まり、完了すると「プロファイルエディタ」が使用可能になります。
「プロファイルエディタ」の画面で右上の"Programming"をクリックすると、プログラム画面になります。

131228_1 SSTプログラム


そのまま何も修正せずに、左上のフロッピー・アイコンをクリックして保管します。
Untitled.pr0という設定ファイルが保管されました。ここで保管場所を確認します。

131228_2 SSTプロファイルの保管場所


『Cドライブの、ユーザー → パブリック → パブリックのドキュメント → SmartTechnology Profiles』です。ならば、先ほど解凍したwarthunder.pr0もここへ放り込んでやれば良いハズです。(^^)


ここまでをいったん整理します。

1.SSTプログラムをパソコンにインストールした後、warthunder.pr0を『Cドライブの、ユーザー → パブリック → パブリックのドキュメント → SmartTechnology Profiles』にコピーします。

2. 「プロファイルエディタ」の画面で右上のファイル・アイコンをクリックします。warthunder.pr0を選択してから「開く」をクリックすると、このプロファイルがロードされます。

3. War Thunderを起動して、controls.blkをインポートします。
英語版てのインポート方法は過去記事「"War Thunder" で T-Flight Hotas X を設定」にありますが、このゲームはすでに日本語化されています。日本語版では「操作」画面でインポートします。

131228_3 War Thunderへのインポート



以上で準備が整いましたので、再びゲームに戻ってチュートリアルをやってみました。

131228_4 War Thunder


おおっ、さすがSaitek X52 Proは違いますね。スティックのセンサーが精密ですから、飛行機の操縦と敵機の照準がずいぶんやりやすくなりました。また、このLemskoさんの設定も問題無く使用できます。

しかし、私にとっての難点はラダーコントロールです。
ラダーはスティックの捻りで操作しますが、私はこれが大の苦手です。早くラダーペダルを追加したいと思います。
もう一つの問題は、Lemskoさんのレバーやボタンの割当てに若干の違和感があることです。自分流に修正が必要ですが、そのためには設定方法を勉強する必要があります。

とはいえ、Lemskoさんの設定を元に直せば良いので、ゼロから自分で設定するよりはるかに楽なはずです。(^^)






ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR