fc2ブログ

2013年秋 マイクロ・クアッドのベスト・チョイスは?

このところ、DJI Phantomなどの空撮できるクアッドコプターが大人気です。

ラジコン飛行機やラジコン車から移行してくる人も多そうですが、これまでラジコンを飛ばしたことのない人が、初めてクアッドを買うこともあるようです。こうしたビギナーの中には、クアッドをマニュアルモードで飛ばせない人もいると聞きます。

マニュアルモードで飛ばせないと、フライアウェイに遭遇した場合などに、とっさの対応ができません。ぜひ、マニュアルモードで飛ばせるようになりたいものですが、その練習には、安くて小さいマイクロ・クアッドが最適です。

たまたま今月、RC Groups に下のスレッドが立ちました。マイクロ・クアッドコプターの購入相談です。

quad best choice X4 / Walkera Ladybird / WL Toys?
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2018252


---------------

Oct 16, 2013, 11:37 AM
rnemi2さん:

こんにちは。
私は、V911ヘリコプターから6ch可変ピッチヘリコプターにステップアップするための、中間の練習用にクアッドを買いたいと思い、このスレッドをたてました。

私の質問は、以下の5つのクアッドの中で、ベスト・チョイスはどれかということです。
予算は100ドル未満と限られているので、送料無料のバングッドから買おうと思っています。よろしくお願いします。

1. Hubsan X4 L

2. Hubsan X4 C

3. Walkera Ladybird

4. ちょっと大きめのWLToysの何か(V959、V222など)

5. Blade Nano QX・・・これだけは送料無料の店が見つかりません。



Oct 16, 2013, 11:59 AM
mikefromgermanyさん:

Hubsan X4 L以外は、全部持っています。私は、Blade Nano QXを押します。



Oct 16, 2013, 12:48 PM
QuadBertさん:

私は持っていませんが、mikefromgermanyさんの意見に同意します。Blade Nano QXは私が試してみた中では、ベストのクアッドです。

私はWLToys V252とHubsan X4 Lを持っていて、どちらも好きですが、色々な理由からV252の方が好みです。それは昼も夜も、室内でも、スムーズに良く飛び、LEDライトが良いです。X4 Lよりもロボット的ではない飛び方をします。でも、どちらも素晴らしいですよ。

HJ997 mini-pet (ladybird clone)は、まったく好きではありません。飛び方も操縦レスポンスも。



Oct 16, 2013, 01:04 PM
mikefromgermanyさん:

rnemi2さんがベスト(最良)を求めていらっしゃるので、安くはないですがNano QXをオススメしました。ビギナー用クアッドとして、2番目にはV252を推奨します。V252は安くてデュラブルですが、練習用としてはNano QXに及びません。Nano QXは3軸ジャイロで、かつ複数の飛行モードを持っています。

しかし、自律安定するクアッドは可変ピッチヘリの練習にそれほど役立たないと言われています。その点、mQX、Nano QX、Hisky FF120だけは、自律安定なしで飛行できるクアッドです。

ですから、飛行を楽しむならV252、飛行練習用としてはNano QXがオススメです。



Oct 16, 2013, 01:31 PM
QuadBertさん:

もっとマニュアル飛行(手動操縦の飛行)の練習をしたいなら、Syma X1がおすすめ。安くて良いですよ。シンプルな3軸ジャイロの飛行を楽しみたい時、私はこれを使っています。

Nano QXは文句なしのベスト・クアッドです。とはいえ、Nano QX RTFを買うお金で、Syma X1とHubsan X4 LとWLToys V252の全部が買えてしまいます。

私も最終的にはNano QXを買うかもしれませんが、今のところは手持ちのクアッドで満足しています。



Oct 16, 2013, 03:21 PM
mikefromgermanyさん:

Nano QXを飛ばすつもりなら、ちゃんとしたSpektrum送信機を買った方が良いです。RTF付属の送信機はお粗末ですから。



Oct 16, 2013, 03:33 PM
QuadBertさん:

送料無料のバングッドから買えるものという条件なら、私だったらHubsan X4 V2 H107Lを買います。コストパフォーマンスという点からはベスト・チョイスです。

http://www.banggood.com/Upgrade-Hubsan-X4-H107-2_4G-4CH-Remote-Control-RC-Quadcopter-p-71838.html



Oct 20, 2013, 04:45 PM
rnemi2さん:

Hisky FF120という選択枝もありますね。

http://www.hobbywow.com/en-hisky-ff120-3d-with-cy400-4ch-remote-control-mini-rc-quadcopter-rtf-2-4g-p233867.htm

FF120がV252よりも良いならば、それを買いたいと思いますが、そうでなければV252にしようかな・・・。



Oct 20, 2013, 05:09 PM
MassiveOverkillさん:

私たちもHiSkyの公式代理店だということを覚えておいて下さい。
FF120は素晴らしいクアッドです。Nano QXと同じくアクロモードを持っています。
(6軸ジャイロの助けを借りて)最初からプロのように飛ばしたいというのであれば、V252に優るものはありません。私たちはV252も売っていますが、公式の代理店ではありません。

FF120も6軸ジャイロの加速度センサーをフルに使えば、V252と十分勝負できるでしょう。

---------------



最近のクアッドは、マイクロクアッドも含めて、いわゆる6軸ジャイロを使用しています。6軸というのは、従来の3軸ジャイロに加えて、加速度センサーの3軸を加えたものです。加速度センサーはクアッドを自律安定させるために使用されます。

自律安定するクアッドはビギナーにとって飛ばしやすくはなりますが、本文にもありますように、クアッドのマニュアルモードや可変ピッチヘリの練習のためには自律安定しないクアッドの方が適しています。

とはいえ、自律安定するマイクロクアッドがまったく練習にならないかと言えば、そんなことはありません。むしろビギナーは自律安定するクアッドから入門した方が良いとさえ言えます。


さて、現時点のマイクロ・クアッド標準機であるBlade Nano QXは、自律安定するスタビリティ・モードと、自律安定しないアジリティ・モードの両方を備えています。ですから、練習用には最適だと思います。アジリティ・モードの難易度も高めのようですから、やりがいがあるでしょう。

ただ、Nano QXにはSpektrum送信機が必要になります。Spektrum送信機は現状では電波法違反です。JRが販売するBladeのマイクロ・ヘリコプターに付属する送信機と、低出力の室内用無線モジュールだけが合法です。詳しくは、BLADE Nano QXカテゴリの記事をご覧下さい。

次に考えられるのは、Hisky FF120です。電波法の関係からブログ記事にしてはいませんが、これも評判の良いクアッドです。
夏頃からHiskyのマイクロ・ヘリコプターが国内販売されるようになりましたので、その合法送信機がFF120にも使えます。選択枝の1つになるでしょう。

しかしまあ、最初に購入するクアッドなら、上の記事に登場する機種のどれを選んでも問題ないと思います。
私個人としては、Walkera LadybirdやHubsan X4が好きです。というか、Nano QXやFF120は持っていませんので。
もし、これから買うとすれば、間違いなくNano QXにすると思いますけど。(^^ゞ






ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR