T-Rex 150 DFC ヘリコプターの噂 (藪 丈二さん)
tiger22さん おはようございます。
本朝、HeliFreak.comからこんな記事を拾ってみました。
Align T-Rex 150 DFC
http://www.helifreak.com/showthread.php?t=521275

sportbikerr:
これが、新しいmCPXキラーですか。どなたかこのヘリの情報をお持ちですか。
-ダブル・ブラシレス
-2Sバッテリー
-DFCヘッド
dwdw910:
私はこのヘリを一番先に買うことになるでしょう。T6Jフタバ送信機とバインドできること、チャチな送信機を同梱しないことを望んでいます。
とにかく、このニュースをほかのフォーラムでも読んだことがあり、噂では、2年間のR&Dを経て、数カ月以内には発売されるとのことです。
ルックスは素晴らしいし、2セルを搭載する暴れ者になるでしょう。
ミニDFC大好きです。なんと素敵なことです。
soprtbikerr:
もうこれ以上のことはありません。望むらくは、T6J/T8JとのBNFで、キャノピーは100Xのキャノピーよりも頑丈にしてほしいしと思います。100Xはこれらの送信機とはバインドできませんでしたし、iPhoneアダプターに至っては全くひどいものでした。
ボーナスとして、アルミのキャリーケースも欲しいですね。
150は、もうすぐリリーズされると思いますが、Align社は100Sがまともにフライトできるよう多大の金をつぎ込み、結果として100Xをリリーズしたことを思えば、ちょっと購入を待とうと思っています。
100Sはもう、私の意見ですがリリーズされることはないでしょうし、我が家の周りで100Xを飛ばして悦に入っています。
SurferOfTheSkys:
ダイレクト・ドライブ・テール・デザインではなく、トルク・チューブ、もしくはベルト・ドライブは如何でしょうか。
ワルケラが素晴らしいテールのV120を作れたのですから、アラインだって素晴らしい150を作れるでしょう。
ただ、V120D02Sや130Xと比べてどんなフライトができるのか、知りたいと思います。
その他は、全く素晴らしいヘリだと思います。
2013-04-19 藪 丈二
本朝、HeliFreak.comからこんな記事を拾ってみました。
Align T-Rex 150 DFC
http://www.helifreak.com/showthread.php?t=521275

sportbikerr:
これが、新しいmCPXキラーですか。どなたかこのヘリの情報をお持ちですか。
-ダブル・ブラシレス
-2Sバッテリー
-DFCヘッド
dwdw910:
私はこのヘリを一番先に買うことになるでしょう。T6Jフタバ送信機とバインドできること、チャチな送信機を同梱しないことを望んでいます。
とにかく、このニュースをほかのフォーラムでも読んだことがあり、噂では、2年間のR&Dを経て、数カ月以内には発売されるとのことです。
ルックスは素晴らしいし、2セルを搭載する暴れ者になるでしょう。
ミニDFC大好きです。なんと素敵なことです。
soprtbikerr:
もうこれ以上のことはありません。望むらくは、T6J/T8JとのBNFで、キャノピーは100Xのキャノピーよりも頑丈にしてほしいしと思います。100Xはこれらの送信機とはバインドできませんでしたし、iPhoneアダプターに至っては全くひどいものでした。
ボーナスとして、アルミのキャリーケースも欲しいですね。
150は、もうすぐリリーズされると思いますが、Align社は100Sがまともにフライトできるよう多大の金をつぎ込み、結果として100Xをリリーズしたことを思えば、ちょっと購入を待とうと思っています。
100Sはもう、私の意見ですがリリーズされることはないでしょうし、我が家の周りで100Xを飛ばして悦に入っています。
SurferOfTheSkys:
ダイレクト・ドライブ・テール・デザインではなく、トルク・チューブ、もしくはベルト・ドライブは如何でしょうか。
ワルケラが素晴らしいテールのV120を作れたのですから、アラインだって素晴らしい150を作れるでしょう。
ただ、V120D02Sや130Xと比べてどんなフライトができるのか、知りたいと思います。
その他は、全く素晴らしいヘリだと思います。
2013-04-19 藪 丈二
Align T-rex 150X(藪 丈二さん)
tiger22さん おはようございます。
今年のRC Heli年末商戦もにぎやかになりそうな気配がいたします。
今月26日~27日のAlign Funflyを注目しましょう。Alignはいよいよ150Xを発表する可能性大です。
http://www.align.com.tw/alignhtml/EN/index.php
http://www.helifreak.com/showthread.php?t=570633
http://www.helifreak.com/showthread.php?t=521275
2013-10-12 藪 丈二
今年のRC Heli年末商戦もにぎやかになりそうな気配がいたします。
今月26日~27日のAlign Funflyを注目しましょう。Alignはいよいよ150Xを発表する可能性大です。
http://www.align.com.tw/alignhtml/EN/index.php
http://www.helifreak.com/showthread.php?t=570633
http://www.helifreak.com/showthread.php?t=521275
2013-10-12 藪 丈二
ALIGN T-REX 150 テスト飛行
藪 丈二さんの情報にあった「T-REX 150のテスト飛行」ビデオです。
T-REX 150 Test Flight 1
http://www.youtube.com/watch?v=KNI5J_7aw0c&feature=youtu.be
狭い空域内で、パワフルかつみごとなアクロバット飛行をしています。
残念なことに、機体がよく見えません。
4月頃のネット情報では、DFCヘッド、ダブル・ブラシレス・モーターで、バッテリーは2Sと予想されていました。Blade mCPX BLに近い構成のように思います。で、150クラスということは、Blade 130Xより大きいと予想できますね~。
送受信機に何が使われているのか、とても気になります。
これまでのALIGNのマイクロヘリは、日本の電波法に違反していて合法的に飛ばせない代物でしたから。
今度こそ、Futabaあたりの送信機で飛ばせると良いのですが・・・。
T-REX 150 Test Flight 1
http://www.youtube.com/watch?v=KNI5J_7aw0c&feature=youtu.be
狭い空域内で、パワフルかつみごとなアクロバット飛行をしています。
残念なことに、機体がよく見えません。
4月頃のネット情報では、DFCヘッド、ダブル・ブラシレス・モーターで、バッテリーは2Sと予想されていました。Blade mCPX BLに近い構成のように思います。で、150クラスということは、Blade 130Xより大きいと予想できますね~。
送受信機に何が使われているのか、とても気になります。
これまでのALIGNのマイクロヘリは、日本の電波法に違反していて合法的に飛ばせない代物でしたから。
今度こそ、Futabaあたりの送信機で飛ばせると良いのですが・・・。
T-REX 150: ちょっと古いですが RC Mania(4月10日)からの翻訳です。
香港の RC Mania(WWW.RCMANIA.HK)の英文記事からテキトーに部分翻訳してみました。
2013年4月10日付の古い記事ですが、今現在はこの程度しか情報がありません。(^^)
http://www.rcmania.hk/article-1166-1.html
---------------
T-REX150 debut (T-REX150デビュー)
Align情報の第2弾、それは何でしょうか? 非常に信憑性の高い噂は、台湾の"T-REX150"です! Horzonの3DマイクロヘリBlade mCP Xが発売されてから、Walkera、Nine Eagles、Si Kaili、Chi Yuan等が続々とこの3Dマイクロヘリ市場に参入してきました。ヘリコプターの大きさはどんどん小さくなり、性能もどんどん良くなっています!
ALIGNは固定ピッチの電動マイクロヘリT-REX100を発売しました。当然、人々は3DバージョンのALIGN T-REX100 3Dも新発売されることを期待しました。しかし、写真が公開されただけで、T-REX100 3Dは発売されませんでした。
でも、今度のヘリは比較的信憑性が高いです。独自のDFCローターヘッドを持っていて、スピンドルの後部から延びるのは標準のミニサーボのはずです。バッテリーはわずかに大きいようです。テールモーターは絵を見た感じではブラシレスに違いないでしょう。ブレードの長さは140~160mmと思われます。ヘリのボディは130Xのようです! 3軸ジャイロを搭載しているでしょうが、その他の細かい情報は不明です。

---------------
2013年4月10日付の古い記事ですが、今現在はこの程度しか情報がありません。(^^)
http://www.rcmania.hk/article-1166-1.html
---------------
T-REX150 debut (T-REX150デビュー)
Align情報の第2弾、それは何でしょうか? 非常に信憑性の高い噂は、台湾の"T-REX150"です! Horzonの3DマイクロヘリBlade mCP Xが発売されてから、Walkera、Nine Eagles、Si Kaili、Chi Yuan等が続々とこの3Dマイクロヘリ市場に参入してきました。ヘリコプターの大きさはどんどん小さくなり、性能もどんどん良くなっています!
ALIGNは固定ピッチの電動マイクロヘリT-REX100を発売しました。当然、人々は3DバージョンのALIGN T-REX100 3Dも新発売されることを期待しました。しかし、写真が公開されただけで、T-REX100 3Dは発売されませんでした。
でも、今度のヘリは比較的信憑性が高いです。独自のDFCローターヘッドを持っていて、スピンドルの後部から延びるのは標準のミニサーボのはずです。バッテリーはわずかに大きいようです。テールモーターは絵を見た感じではブラシレスに違いないでしょう。ブレードの長さは140~160mmと思われます。ヘリのボディは130Xのようです! 3軸ジャイロを搭載しているでしょうが、その他の細かい情報は不明です。

---------------
T-REX 150 の続報_1
藪 丈二さんからT-REX 150についてのコメントをいただいていますが、RC Groupsでも同様の情報が投稿されています。
適当に省略してアップします。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2015432&page=3
---------------
Oct 21, 2013, 01:19 PM
zadawさん:
Alignフォーラムの管理人が、T-REX 150は以下の送信機と互換性があると書いています。
Futaba FHSS、Spektrum、JR DSM-J、そしてDMSS。
Oct 21, 2013, 04:39 PM
zadawさん:
AlignがT-REX 100でやったことを、少なくとも今は、誰も笑っていません。
T-REX 150は、Walkera V120D02SおよびBlade 130Xとガチでぶつかることになります。
Blade mCPX BLは、T-REX 150と比較するには小さすぎます。
Oct 22, 2013, 07:32 AM
shahram72さん:
スゴイ、テールがぶれてない!
ホバリングはゆったりしてるし、スポーツ飛行でも安定しています・・・。
Alan Szabo Jr. ALIGN Trex 150 Test Flight 2 10/22/2013 (ビデオ)
https://www.youtube.com/watch?v=BFPASDJiKRI
Oct 22, 2013, 07:41 AM
zadawさん:

Oct 22, 2013, 10:29 PM
zadawさん:
Blade mCPX BLは、Walkera V120D02SおよびBlade 130Xと競合します。mCPX BLの方が良くて、V120D02Sや130Xを棚に上げているひとがいます。
もう1枚の写真です。T-REX 150は、V120D02Sや130Xより小さいかもしれません。

---------------
適当に省略してアップします。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2015432&page=3
---------------
Oct 21, 2013, 01:19 PM
zadawさん:
Alignフォーラムの管理人が、T-REX 150は以下の送信機と互換性があると書いています。
Futaba FHSS、Spektrum、JR DSM-J、そしてDMSS。
Oct 21, 2013, 04:39 PM
zadawさん:
AlignがT-REX 100でやったことを、少なくとも今は、誰も笑っていません。
T-REX 150は、Walkera V120D02SおよびBlade 130Xとガチでぶつかることになります。
Blade mCPX BLは、T-REX 150と比較するには小さすぎます。
Oct 22, 2013, 07:32 AM
shahram72さん:
スゴイ、テールがぶれてない!
ホバリングはゆったりしてるし、スポーツ飛行でも安定しています・・・。
Alan Szabo Jr. ALIGN Trex 150 Test Flight 2 10/22/2013 (ビデオ)
https://www.youtube.com/watch?v=BFPASDJiKRI
Oct 22, 2013, 07:41 AM
zadawさん:

Oct 22, 2013, 10:29 PM
zadawさん:
Blade mCPX BLは、Walkera V120D02SおよびBlade 130Xと競合します。mCPX BLの方が良くて、V120D02Sや130Xを棚に上げているひとがいます。
もう1枚の写真です。T-REX 150は、V120D02Sや130Xより小さいかもしれません。

---------------
T-REX 150 の続報_2
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=26451898&postcount=63
Oct 23, 2013, 10:30 PM
zadawさん:
helifreak.comのメンバーがSpektrumサテライト受信機の長さから、T-REX 150のサイズを推定しました。結果、メインローターの長さは117mmで、mCPX BLととてもよく似たサイズだと思われます。

http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=26451968&postcount=66
Oct 23, 2013, 10:38 PM
zadawさん:
T-REX 150が特大のサーボを使っている理由はギヤ欠け防止のためだと思います。
今やT-REX 150は、Blade mCPX BLの直接のライバルになると思われるので、Horizon Hobbyがこのままじっとしているとは思えません。まもなく、mCPX BLの価格を下げてくるでしょう。我々はT-REX 150用のサテライト受信機を買う必要があることも考えておく必要があります。
T-REX 150は明らかにmCPX BLよりピルエット性能が良さそうに見えます。しかし、mCPX BLよりもパワフルかどうかは、私にはわかりません。mCPX BLのデュラビリティ(耐久性)はとても印象に残ります。一見、重たそうに見えるT-REX 150が、mCPX BLよりもクラッシュ耐性に優れているかどうかはわかりません。
mCPX BLの大きな問題は、テールモーターとボード(基板)です。T-REX 150のボードは2階建てになってるので、耐久性があるかもしれません。私は、6軸ジャイロのV120D02Sと3軸ジャイロのV120D02Sとの比較から、そのように考えます。
Oct 23, 2013, 10:30 PM
zadawさん:
helifreak.comのメンバーがSpektrumサテライト受信機の長さから、T-REX 150のサイズを推定しました。結果、メインローターの長さは117mmで、mCPX BLととてもよく似たサイズだと思われます。

http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=26451968&postcount=66
Oct 23, 2013, 10:38 PM
zadawさん:
T-REX 150が特大のサーボを使っている理由はギヤ欠け防止のためだと思います。
今やT-REX 150は、Blade mCPX BLの直接のライバルになると思われるので、Horizon Hobbyがこのままじっとしているとは思えません。まもなく、mCPX BLの価格を下げてくるでしょう。我々はT-REX 150用のサテライト受信機を買う必要があることも考えておく必要があります。
T-REX 150は明らかにmCPX BLよりピルエット性能が良さそうに見えます。しかし、mCPX BLよりもパワフルかどうかは、私にはわかりません。mCPX BLのデュラビリティ(耐久性)はとても印象に残ります。一見、重たそうに見えるT-REX 150が、mCPX BLよりもクラッシュ耐性に優れているかどうかはわかりません。
mCPX BLの大きな問題は、テールモーターとボード(基板)です。T-REX 150のボードは2階建てになってるので、耐久性があるかもしれません。私は、6軸ジャイロのV120D02Sと3軸ジャイロのV120D02Sとの比較から、そのように考えます。
T-REX 150 の続報_3 (藪 丈二さん)
tiger22さん おはようございます。
本朝のHeliFreak、RCGROUPSからの記事です。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2015432&page=6
http://www.helifreak.com/showthread.php?t=521275&page=7
Trex150、これはどう見ても「買い」でしょう。
JRは、DMSSプロトコルの使用認可をAlignへ与えたとのことで、特にDMSS使いのユーザーにとっては朗報で、DSM2のローパワー・モジュールが不必要になりそうです。
Accordingly to the Align forum, JR has given permission to use its DMSS protocol. This is very important in Asia since JR dropped Spektrum some time ago. The below photo appears to show the owner of Align (wearing the red JR shirt) listening to the letter of authorization from JR.
機体前部の基板部も興味深く見ました。
最上部の基板は何でしょう。おそらくリモート・レシーバーに関係あるのではないでしょうか。
上から2番目は、Trex150用の3GX FBLシステムのように見えます。
ロール・レート調整ダイヤル、ゲイン調整ダイヤル、セット・ボタンが見えます。
3番目の基板は、恐らくESC関連でしょうか。
搭載用バッテリーのコネクターは、JST-XHのようにも見えるという人がいます。
2013-10-26 03:50 藪 丈二
本朝のHeliFreak、RCGROUPSからの記事です。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2015432&page=6
http://www.helifreak.com/showthread.php?t=521275&page=7
Trex150、これはどう見ても「買い」でしょう。
JRは、DMSSプロトコルの使用認可をAlignへ与えたとのことで、特にDMSS使いのユーザーにとっては朗報で、DSM2のローパワー・モジュールが不必要になりそうです。
Accordingly to the Align forum, JR has given permission to use its DMSS protocol. This is very important in Asia since JR dropped Spektrum some time ago. The below photo appears to show the owner of Align (wearing the red JR shirt) listening to the letter of authorization from JR.
機体前部の基板部も興味深く見ました。
最上部の基板は何でしょう。おそらくリモート・レシーバーに関係あるのではないでしょうか。
上から2番目は、Trex150用の3GX FBLシステムのように見えます。
ロール・レート調整ダイヤル、ゲイン調整ダイヤル、セット・ボタンが見えます。
3番目の基板は、恐らくESC関連でしょうか。
搭載用バッテリーのコネクターは、JST-XHのようにも見えるという人がいます。
2013-10-26 03:50 藪 丈二
T-REX 150 の続報_4
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2015432&page=5
---------------
Oct 24, 2013, 06:25 AM
joecloneさん:
なぜピッチとエルロンのサーボが三角形に配置されているのか、私はいつも不思議に思っていました。並行に配置すると何か問題があるのでしょうか?
Oct 24, 2013, 06:25 AM
IM back!さん:
良い質問です。Walkera Genius CPは並行配置だけど、ちゃんと飛びます。
Oct 24, 2013, 08:00 AM
soonglimさん:
T-REX 150のサーボ配置は、T-REX 800E DFC PROに似ています・・・T-REX 800Eの影響を受けているに違いありません。テールローターがトルクチューブ駆動でないので、テールサーボは不要です。Walkera Mini CPにも似たサーボの配置は、私見ではモーター駆動のテールローターには最適だと思います。
しかしT-REX 150は、すでにBlade mCPX BLやダブルブラシレス改造済のmCPXを持っている人にはあまり意味がありません。
Oct 24, 2013, 10:21 AM
joecloneさん:
T-REX 450 PROのサーボも並列配置ですが、何か問題がありますか?
Oct 24, 2013, 10:31 AM
xStatiCaさん:
私が持っているBlade Nano CPXの唯一の問題は、定期的にクリーニングしないと痙攣をおこす安っぽいリニアサーボです。私はリニアサーボのmCPX BLを買って、6回飛ばしただけで売却しました。理由は、メンナンスの面倒なリニアサーボ機を2機も持ちたくなかったからです。
スポーツ飛行でテールがwag(振動)するmCPX BLと違って、Nano CPXのテールは非常に正確なので、私はNanoを手もとに残しました。3D飛行をする多くの人はwagを気にしていませんが、スポーツ飛行やホバリング、オリエンテーションの練習をする時に私はそれが本当に気になります。
T-REX 150のすべてが私には良さそうに思えますが、特にその通常型サーボとwag(振動)のない安定したテールに期待しています。
Oct 25, 2013, 08:54 AM
zadawさん:
Alignフォーラムによると、JRは(Alignに)DMSSプロトコルを使用する許可を与えました。JRはSpektrumを扱っていないので、これはアジアではとても重要なことです。
下の写真はAlignのオーナー(赤いJRのシャツを着ています)がJRからの許可書を読んでもらっているところです。

次は、キャノピーをつけたT-REX 150の写真です。

---------------
T-REX 150のライバルは、Blade mCPX BLらしいことがはっきりしてきました。
そうなると当然、両機の比較が始まります。両機の大きな違いは、そのサーボ機構にあります。
T-REX 150は、回転型の通常サーボで、Bladeはお得意のリニア(直線型)サーボです。
どちらか良いかは、HiSkyがリニアサーボを採用した時にも盛んに議論されましたが、再び論争が再燃するのかも知れません。(^^)
併せて、通常型サーボの配置方式にも多少の関心が寄せられています。
JRがAlignにDMSSプロトコルの使用許可を与えたというのも、ビッグニュースですね。(^^)
---------------
Oct 24, 2013, 06:25 AM
joecloneさん:
なぜピッチとエルロンのサーボが三角形に配置されているのか、私はいつも不思議に思っていました。並行に配置すると何か問題があるのでしょうか?
Oct 24, 2013, 06:25 AM
IM back!さん:
良い質問です。Walkera Genius CPは並行配置だけど、ちゃんと飛びます。
Oct 24, 2013, 08:00 AM
soonglimさん:
T-REX 150のサーボ配置は、T-REX 800E DFC PROに似ています・・・T-REX 800Eの影響を受けているに違いありません。テールローターがトルクチューブ駆動でないので、テールサーボは不要です。Walkera Mini CPにも似たサーボの配置は、私見ではモーター駆動のテールローターには最適だと思います。
しかしT-REX 150は、すでにBlade mCPX BLやダブルブラシレス改造済のmCPXを持っている人にはあまり意味がありません。
Oct 24, 2013, 10:21 AM
joecloneさん:
T-REX 450 PROのサーボも並列配置ですが、何か問題がありますか?
Oct 24, 2013, 10:31 AM
xStatiCaさん:
私が持っているBlade Nano CPXの唯一の問題は、定期的にクリーニングしないと痙攣をおこす安っぽいリニアサーボです。私はリニアサーボのmCPX BLを買って、6回飛ばしただけで売却しました。理由は、メンナンスの面倒なリニアサーボ機を2機も持ちたくなかったからです。
スポーツ飛行でテールがwag(振動)するmCPX BLと違って、Nano CPXのテールは非常に正確なので、私はNanoを手もとに残しました。3D飛行をする多くの人はwagを気にしていませんが、スポーツ飛行やホバリング、オリエンテーションの練習をする時に私はそれが本当に気になります。
T-REX 150のすべてが私には良さそうに思えますが、特にその通常型サーボとwag(振動)のない安定したテールに期待しています。
Oct 25, 2013, 08:54 AM
zadawさん:
Alignフォーラムによると、JRは(Alignに)DMSSプロトコルを使用する許可を与えました。JRはSpektrumを扱っていないので、これはアジアではとても重要なことです。
下の写真はAlignのオーナー(赤いJRのシャツを着ています)がJRからの許可書を読んでもらっているところです。

次は、キャノピーをつけたT-REX 150の写真です。

---------------
T-REX 150のライバルは、Blade mCPX BLらしいことがはっきりしてきました。
そうなると当然、両機の比較が始まります。両機の大きな違いは、そのサーボ機構にあります。
T-REX 150は、回転型の通常サーボで、Bladeはお得意のリニア(直線型)サーボです。
どちらか良いかは、HiSkyがリニアサーボを採用した時にも盛んに議論されましたが、再び論争が再燃するのかも知れません。(^^)
併せて、通常型サーボの配置方式にも多少の関心が寄せられています。
JRがAlignにDMSSプロトコルの使用許可を与えたというのも、ビッグニュースですね。(^^)
T-REX 150 の投稿写真
RC Groupsに、samwei1950さんが写真を投稿しています。


その他の写真は以下のURLから直接ご覧下さい。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=26464207&postcount=81


その他の写真は以下のURLから直接ご覧下さい。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=26464207&postcount=81
ALIGN 2013 ファンフライでの、T-REX 150 デモ飛行
先日の ALIGN 2013 ファンフライの時のものです。
ALAN示範 T-REX 150 3D飛行
http://www.youtube.com/watch?v=yeOYO7ARXRU
ALAN VS 柯奐辰 ?飛T-REX 150直升機
http://www.youtube.com/watch?v=U9wq-FjwT54
おまけ。
これは、台湾版の「ほこ×たて」?
ALIGN 2013 FUN FLY - Air Battle
http://www.align.com.tw/alignhtml/EN/gallery/ALIGN%202013%20FUN%20FLY%20-%20Air%20Battle.html
上の写真はつまらないという方は・・・?
では、2010年と2011年のビデオはどうでしょう。(笑)
Air Battle! in Align Funfly 2010
http://www.youtube.com/watch?v=UHFSiEvUwek
Align funfly 2011 pilots bb air fight!!
http://www.youtube.com/watch?v=mbIN4LF5stU
ALAN示範 T-REX 150 3D飛行
http://www.youtube.com/watch?v=yeOYO7ARXRU
ALAN VS 柯奐辰 ?飛T-REX 150直升機
http://www.youtube.com/watch?v=U9wq-FjwT54
おまけ。
これは、台湾版の「ほこ×たて」?
ALIGN 2013 FUN FLY - Air Battle
http://www.align.com.tw/alignhtml/EN/gallery/ALIGN%202013%20FUN%20FLY%20-%20Air%20Battle.html
上の写真はつまらないという方は・・・?
では、2010年と2011年のビデオはどうでしょう。(笑)
Air Battle! in Align Funfly 2010
http://www.youtube.com/watch?v=UHFSiEvUwek
Align funfly 2011 pilots bb air fight!!
http://www.youtube.com/watch?v=mbIN4LF5stU