Walkera QR X350 クアッドが新登場。
まもなくWalkeraから新しい普通サイズのクアッドコプターが新発売されます。
これは明らかにDJI Phantom(ファントム)クアッドを意識しています。
秋にはBladeからも350 QXが登場しますので、このクラスで三つ巴の争いとなりそうです。

http://www.walkera.com/en/showgoods.php?id=2507
ご覧のとおりPhantom(ファントム)によく似たデザインですが、ランディングスキッドが違います。GPSを搭載して高度の維持ができノーコンになった時は自動的に発進地点に戻って着陸する機能を持っています。
WALKERA BRAND NEW PRODUCT WITH GPS QR X350 FORECAST VIDEO (ビデオ)
http://www.youtube.com/watch?v=HKCueSq7vqc
Walkera GPS QR X350 DEMO Testing (ビデオ)
http://www.youtube.com/watch?v=yKUGJrCjZk0
Walkera New QR X350 quadcopter - Out of box (ビデオ)
http://www.youtube.com/watch?v=w9uKQHjONiU
基本バージョン、標準バージョン、FPVバージョンなどがあり、機能と価格に差があります。下のワルケラサイトのBNF(送受信機、バッテリー、充電器なしの本体のみ)価格は299.99ドルとなっています。

http://walkera.com/en/goods.php?id=2507
もともと日本では電波法の関係でFPVはダメですけど、FPV用のDV04カメラは時々フリーズする欠点があるようです。しかし、普通に飛ばして空撮するだけなら、BNFを買って合法送信機を使えばOKです。
Walkera QR X400の評判はあまり良くなかったようですが、WalkeraにはLadybirdというベストセラー名機があります。そういう意味で、私は今度のWalkera QR X350の仕上がりにとても興味があります。(^^)
これは明らかにDJI Phantom(ファントム)クアッドを意識しています。
秋にはBladeからも350 QXが登場しますので、このクラスで三つ巴の争いとなりそうです。

http://www.walkera.com/en/showgoods.php?id=2507
ご覧のとおりPhantom(ファントム)によく似たデザインですが、ランディングスキッドが違います。GPSを搭載して高度の維持ができノーコンになった時は自動的に発進地点に戻って着陸する機能を持っています。
WALKERA BRAND NEW PRODUCT WITH GPS QR X350 FORECAST VIDEO (ビデオ)
http://www.youtube.com/watch?v=HKCueSq7vqc
Walkera GPS QR X350 DEMO Testing (ビデオ)
http://www.youtube.com/watch?v=yKUGJrCjZk0
Walkera New QR X350 quadcopter - Out of box (ビデオ)
http://www.youtube.com/watch?v=w9uKQHjONiU
基本バージョン、標準バージョン、FPVバージョンなどがあり、機能と価格に差があります。下のワルケラサイトのBNF(送受信機、バッテリー、充電器なしの本体のみ)価格は299.99ドルとなっています。

http://walkera.com/en/goods.php?id=2507
もともと日本では電波法の関係でFPVはダメですけど、FPV用のDV04カメラは時々フリーズする欠点があるようです。しかし、普通に飛ばして空撮するだけなら、BNFを買って合法送信機を使えばOKです。
Walkera QR X400の評判はあまり良くなかったようですが、WalkeraにはLadybirdというベストセラー名機があります。そういう意味で、私は今度のWalkera QR X350の仕上がりにとても興味があります。(^^)
Walkera QR X350 クアッドの概要
RC Groupsの" Multirotor Talk"内にようやく"Walkera QR X350 GPS Phantom GoPro RC Drone"というスレッドが立ちました。ちょっと遅かったですね~。(^^)
以下はその開始投稿文の抄訳になります。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1976965
---------------
Walkera QR X350の概要
Walkeraは有名なDJI phantomクアッドコプターの対抗機として、低価格のWalkera QR X350クアッドを発売します。
実際、Walkera QR X350は新しくて革新的な多くの素晴らしい機能をたくさん持っています。Walkeraがこのセンセーショナルなクアッドコプターの研究開発に多大な時間と作業を費やしてきたのは明らかです。ではその機能と仕様の詳細について調べてみましょう。

Features(機 能)
1. GPSオートパイロット機能が付いているので、QR X350は決してロスト(失う、迷子になる)することはないでしょう。GPSの働きで、Walkera QR X350は自動的に離陸地点に戻ってくることが可能です。
お気に入りのラジコン機が遠く離れて見えなくなり、どこかに墜落したのではないかと心配になった経験はありませんか? QR X350にはGPSシステムがあるので、そんな心配はもうしなくてよくなりました。
2. では、このすばらしいGPSホーム・リターン機能を使うにはどうすれば良いでしょうか? Walkeraは「ワンキー・トゥ・ゴーホーム(One key to go home)」と言っていますが、単に送信機のスイッチを押すだけです。そうするとQR X350は自動的に戻ってきて着陸します。簡単でしょう。
3. ホバリングは見事です。詳しく説明すると、QR X350はGPS技術を使って現在位置を特定するための高性能な高度センサーを持っています。このためQR X350は地球上の正確な位置でホバリングすることができます。これは非常に素晴らしい機能です。
4. 緊急の場合はQR X350のフェイルセーフ機能により、自動的にまっすぐに離陸場所に戻ってきて安全に着陸します。これはGPSオートパイロット機能の一部として組み込まれています。
5. その名前(Walkera QR X350 GPS Phantom GoPro RC Drone)が示すように、QR X350はGoProカメラを搭載して空中撮影することができます。Walkera QR X350は振動のないカメラマウントを装備しているので、最小限の歪みで美しい写真やビデオを撮ることができます。なお、GoProカメラはパッケージには含まれていませんので、別途購入していただく必要があります。FPVパッケージには最初から DV04カメラがついています。
6. Walkera QR X350はあなたのiPad/ iPhoneで飛ばすことができます。WiFiモジュールを使って、iPad/ iPhoneで画像を見ながら操縦することができます。
7. 飛行時間は、11.1v 2200mAhリポバッテリーを使った場合で最高15分です。
Specifications(仕 様)
・ メインローター直径: 556mm
・ メインローターブレードの長さ: 206mm
・ メインモーター: WK-WS-28-008A
・ バッテリー: 11.1V2200mAhの25Cのリポ
・ 長さ: 289mm
・ 幅 : 289mm
・ 高さ: 180mm
・ 飛行時間: 10~15分
・ チャンネル数: 5チャンネル
・ ロータータイプ: クアッドコプター
・ 推奨飛行環境: 屋外
Walkera QR X350 Phantom with Integrated GPS and GoPro Upgradable
http://www.youtube.com/watch?v=CTbklWEhsrk#at=70
---------------
以下はその開始投稿文の抄訳になります。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1976965
---------------
Walkera QR X350の概要
Walkeraは有名なDJI phantomクアッドコプターの対抗機として、低価格のWalkera QR X350クアッドを発売します。
実際、Walkera QR X350は新しくて革新的な多くの素晴らしい機能をたくさん持っています。Walkeraがこのセンセーショナルなクアッドコプターの研究開発に多大な時間と作業を費やしてきたのは明らかです。ではその機能と仕様の詳細について調べてみましょう。

Features(機 能)
1. GPSオートパイロット機能が付いているので、QR X350は決してロスト(失う、迷子になる)することはないでしょう。GPSの働きで、Walkera QR X350は自動的に離陸地点に戻ってくることが可能です。
お気に入りのラジコン機が遠く離れて見えなくなり、どこかに墜落したのではないかと心配になった経験はありませんか? QR X350にはGPSシステムがあるので、そんな心配はもうしなくてよくなりました。
2. では、このすばらしいGPSホーム・リターン機能を使うにはどうすれば良いでしょうか? Walkeraは「ワンキー・トゥ・ゴーホーム(One key to go home)」と言っていますが、単に送信機のスイッチを押すだけです。そうするとQR X350は自動的に戻ってきて着陸します。簡単でしょう。
3. ホバリングは見事です。詳しく説明すると、QR X350はGPS技術を使って現在位置を特定するための高性能な高度センサーを持っています。このためQR X350は地球上の正確な位置でホバリングすることができます。これは非常に素晴らしい機能です。
4. 緊急の場合はQR X350のフェイルセーフ機能により、自動的にまっすぐに離陸場所に戻ってきて安全に着陸します。これはGPSオートパイロット機能の一部として組み込まれています。
5. その名前(Walkera QR X350 GPS Phantom GoPro RC Drone)が示すように、QR X350はGoProカメラを搭載して空中撮影することができます。Walkera QR X350は振動のないカメラマウントを装備しているので、最小限の歪みで美しい写真やビデオを撮ることができます。なお、GoProカメラはパッケージには含まれていませんので、別途購入していただく必要があります。FPVパッケージには最初から DV04カメラがついています。
6. Walkera QR X350はあなたのiPad/ iPhoneで飛ばすことができます。WiFiモジュールを使って、iPad/ iPhoneで画像を見ながら操縦することができます。
7. 飛行時間は、11.1v 2200mAhリポバッテリーを使った場合で最高15分です。
Specifications(仕 様)
・ メインローター直径: 556mm
・ メインローターブレードの長さ: 206mm
・ メインモーター: WK-WS-28-008A
・ バッテリー: 11.1V2200mAhの25Cのリポ
・ 長さ: 289mm
・ 幅 : 289mm
・ 高さ: 180mm
・ 飛行時間: 10~15分
・ チャンネル数: 5チャンネル
・ ロータータイプ: クアッドコプター
・ 推奨飛行環境: 屋外
Walkera QR X350 Phantom with Integrated GPS and GoPro Upgradable
http://www.youtube.com/watch?v=CTbklWEhsrk#at=70
---------------
Walkera QR X350 クアッド発売中。
Banggoodは、BNFが299.99ドルで発売中です。
Walkera QR X350 GPS GOPRO RC Quadcopter Basic Version
http://www.banggood.com/Walkera-QR-X350-GPS-GOPRO-Auto-Pilot-RC-Quadcopter-p-80925.html?currency=USD
以下はRC Groupsの"Walkera QR X350 GPS Phantom GoPro RC Drone"から適当に翻訳しました。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1976965
---------------
Aug 15, 2013, 02:27 PM
savall21さん:
Walkera QR X350はSpektrum互換受信機をサポートしていますか?
GoProカメラの空撮ビデオはありますか?
GoProカメラを載せた場合の飛行時間は?
ブラシレス・ジンバルをサポートしていますか?
Aug 15, 2013, 05:08 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
はい、Spektrum互換受信機を取り付けることができます。
ブラシレス・ジンバルを取り付けることは可能です。
Aug 16, 2013, 05:01 PM
gervaisさん:
DJI Phantomのプロペラ(8045 and max 9" with DJI shape ) も取り付けられます。
1つの利点はバッテリー格納庫が長いことです。ですから格納が簡単な上に、長いケーブルも入ります。
モーターはDJI 2212よりも静かで、マニュアルモードではかなり機敏に飛ぶでしょう。
Aug 16, 2013, 05:30 PM
bsbaumanさん:
gervaisさんは実際にWalkera QR X350に触ったことがあるんですか?
Aug 17, 2013, 02:07 AM
gervaisさん:
はい。ドイツでは一部のディラーの手もとにすでに来ています。
スペアパーツは安いです。
ランディングギアは防振ゴム付で、Phantom LGよりも広くて高さがあります。
バッテリー格納庫は長いです。安いUBLOX GPSを代わりに取り付けることが可能でしょう。
コンパス・センサーのHMC5883Lは、DJIが使っているものと同じです。
モーターマウントはスクエア(四角)です(not 16 19mm rather 16/16)。
ESCはOpto (BECなし)で、PhantomのESCに似ています。しかし同じではありません。15Aです。また受信機と同じように簡単に他のSTHに置き換えることができます。
Aug 19, 2013, 08:39 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
Walkera QR X350が南カリフォルニアに到着しました。
FPVguy - Vicariously experiencing flight in 640x480px
http://www.fpvguy.com/2013/08/walkera.html
Aug 19, 2013, 11:52 PM
djmorganさん:
香港のショップでも販売しています。BNFが299.99ドル。
http://www.hobbycart.com/walkera-qrx350-phantom.html
---------------
いよいよ発売になりましたね。
おまけのRTF情報です。(^^)
Walkera QR X350
http://www.youtube.com/watch?v=8XRFbE8C1Ks
トランスミッタDEVO7含むQR RTF WalkeraのX350セット プロモーション! (444ドル)
http://www.ready2fly.com/shop/USER_ARTIKEL_HANDLING_AUFRUF.php?Kategorie_ID=373&Ziel_ID=4694
Walkera QR X350 GPS GOPRO RC Quadcopter Basic Version
http://www.banggood.com/Walkera-QR-X350-GPS-GOPRO-Auto-Pilot-RC-Quadcopter-p-80925.html?currency=USD
以下はRC Groupsの"Walkera QR X350 GPS Phantom GoPro RC Drone"から適当に翻訳しました。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1976965
---------------
Aug 15, 2013, 02:27 PM
savall21さん:
Walkera QR X350はSpektrum互換受信機をサポートしていますか?
GoProカメラの空撮ビデオはありますか?
GoProカメラを載せた場合の飛行時間は?
ブラシレス・ジンバルをサポートしていますか?
Aug 15, 2013, 05:08 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
はい、Spektrum互換受信機を取り付けることができます。
ブラシレス・ジンバルを取り付けることは可能です。
Aug 16, 2013, 05:01 PM
gervaisさん:
DJI Phantomのプロペラ(8045 and max 9" with DJI shape ) も取り付けられます。
1つの利点はバッテリー格納庫が長いことです。ですから格納が簡単な上に、長いケーブルも入ります。
モーターはDJI 2212よりも静かで、マニュアルモードではかなり機敏に飛ぶでしょう。
Aug 16, 2013, 05:30 PM
bsbaumanさん:
gervaisさんは実際にWalkera QR X350に触ったことがあるんですか?
Aug 17, 2013, 02:07 AM
gervaisさん:
はい。ドイツでは一部のディラーの手もとにすでに来ています。
スペアパーツは安いです。
ランディングギアは防振ゴム付で、Phantom LGよりも広くて高さがあります。
バッテリー格納庫は長いです。安いUBLOX GPSを代わりに取り付けることが可能でしょう。
コンパス・センサーのHMC5883Lは、DJIが使っているものと同じです。
モーターマウントはスクエア(四角)です(not 16 19mm rather 16/16)。
ESCはOpto (BECなし)で、PhantomのESCに似ています。しかし同じではありません。15Aです。また受信機と同じように簡単に他のSTHに置き換えることができます。
Aug 19, 2013, 08:39 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
Walkera QR X350が南カリフォルニアに到着しました。
FPVguy - Vicariously experiencing flight in 640x480px
http://www.fpvguy.com/2013/08/walkera.html
Aug 19, 2013, 11:52 PM
djmorganさん:
香港のショップでも販売しています。BNFが299.99ドル。
http://www.hobbycart.com/walkera-qrx350-phantom.html
---------------
いよいよ発売になりましたね。
おまけのRTF情報です。(^^)
Walkera QR X350
http://www.youtube.com/watch?v=8XRFbE8C1Ks
トランスミッタDEVO7含むQR RTF WalkeraのX350セット プロモーション! (444ドル)
http://www.ready2fly.com/shop/USER_ARTIKEL_HANDLING_AUFRUF.php?Kategorie_ID=373&Ziel_ID=4694
Walkera QR X350 の初飛行ビデオとゼリー効果
QR X350を飛ばした2人の方の報告を以下に掲載します。
最初はScarFaceさん(ハンガリー)からの第一報です。(^^ゞ
---------------
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1963592
・ 初飛行のビデオです。とてもスムーズで簡単に飛ばせるので私はこれが好きです。エレベーターとエルロンのエクスポを30%に設定しましたが、その必要はなかったですね。
Walkera QR X350 quadcopter first flight - Position Hold function
http://www.youtube.com/watch?v=aY_khi0MYus
Walkera QR X350 quadcopter - first flight With Go Home function
http://www.youtube.com/watch?v=MLCNncBFBc4
Walkera QR X 350 quadcopter - night flight
http://www.youtube.com/watch?v=KbmwaMks0Ss
・ 8バッテリー飛ばしましたが、今のところ異常はありません。
・ GoProカメラマウントはオプションですから、別途購入する必要があります。
---------------
続いてPhantomフォーラムでもお馴染みのBo Lorentzenさんの報告です。
---------------
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1976965
Aug 20, 2013, 03:51 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
カメラマウントが付属していないのは大した問題ではありません。Phantomのマウントが完全にフィットします。しかし私は、ReplayXDカメラをがっちり取り付けてテストしました。わずかなゼリー(コンニャク効果)はありますが本当にスムーズです。
Walkera QRX350 First flight and camera test
http://www.youtube.com/watch?v=WGXGj7kjMpY
最初飛ばした時の印象は、QR X350はPhantomとはまったく違います。Phantomはとてもしっかりしていますが、QR X350ははるかにY6コプターに似ています。少しグニャついて、少しドリフトします。どういうことかと言いますと、ドリフトを止めるのに一瞬時間がかかって、それから一方向に飛び始めるということです。
アクロバット飛行が出来るとは思えませんが、そのスムーズな動きはビデオ撮影にはとても向いています。ブラシレスジンバルを搭載すると振動が少なくなるので、とても良いと思います。
FPVについて。私はおそらくF6送信機付のX350を買うかもしれませんが、FPVにはFatSharkスターターキットを使うでしょう。もちろんDV04キットの性能次第では、この意見は変わる可能性がありますけど。
---------------
最初はScarFaceさん(ハンガリー)からの第一報です。(^^ゞ
---------------
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1963592
・ 初飛行のビデオです。とてもスムーズで簡単に飛ばせるので私はこれが好きです。エレベーターとエルロンのエクスポを30%に設定しましたが、その必要はなかったですね。
Walkera QR X350 quadcopter first flight - Position Hold function
http://www.youtube.com/watch?v=aY_khi0MYus
Walkera QR X350 quadcopter - first flight With Go Home function
http://www.youtube.com/watch?v=MLCNncBFBc4
Walkera QR X 350 quadcopter - night flight
http://www.youtube.com/watch?v=KbmwaMks0Ss
・ 8バッテリー飛ばしましたが、今のところ異常はありません。
・ GoProカメラマウントはオプションですから、別途購入する必要があります。
---------------
続いてPhantomフォーラムでもお馴染みのBo Lorentzenさんの報告です。
---------------
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1976965
Aug 20, 2013, 03:51 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
カメラマウントが付属していないのは大した問題ではありません。Phantomのマウントが完全にフィットします。しかし私は、ReplayXDカメラをがっちり取り付けてテストしました。わずかなゼリー(コンニャク効果)はありますが本当にスムーズです。
Walkera QRX350 First flight and camera test
http://www.youtube.com/watch?v=WGXGj7kjMpY
最初飛ばした時の印象は、QR X350はPhantomとはまったく違います。Phantomはとてもしっかりしていますが、QR X350ははるかにY6コプターに似ています。少しグニャついて、少しドリフトします。どういうことかと言いますと、ドリフトを止めるのに一瞬時間がかかって、それから一方向に飛び始めるということです。
アクロバット飛行が出来るとは思えませんが、そのスムーズな動きはビデオ撮影にはとても向いています。ブラシレスジンバルを搭載すると振動が少なくなるので、とても良いと思います。
FPVについて。私はおそらくF6送信機付のX350を買うかもしれませんが、FPVにはFatSharkスターターキットを使うでしょう。もちろんDV04キットの性能次第では、この意見は変わる可能性がありますけど。
---------------
Walkera QR X350クアッド について(Bo Lorentzen氏)
以下は、Bo Lorentzen氏の"Walkera QR X-350 Unboxing"をテキトーに省略しつつ翻訳したものです。写真は下のURLから直接ご覧下さい。
Walkera QR X-350 Unboxing
http://www.fpvguy.com/2013/08/walkera.html
---------------
08/19/2013
Bo Lorentzenさん:
DJI Phantomクローンの、Walkera QR X350クアッドがUPSで届きました。
一見したところ、なかなか良く作られています。これまでのところ見た感じはOKです。アームに通気口が開いていて、アームにストライプがついているところなどPhantomそっくりです。アーム下部のLEDライトもPhantomそっくり・・・。フ~ム。
しかし、細かく見ると多少の違いに気づきます。いくつかの点でこれは第2世代のクアッドかもしれません。Phantomの「問題」のいくつかが改善されています。
Walkera QRX350 Unboxing of the first Phantom compettitor(開梱ビデオ)
http://vimeo.com/72697367
DEVO 7送信機付のRTFバージョンは約450ドルです。これはGPS、バッテリー、充電器および標準のDEVO 7送信機付きの完全キットです。DJI PhantomのRTFと本質的に同じ内容です。しかしPhantomより約225ドルも安いです。非常に安定したビデオが撮れるTeamRebel Designのブラシレス・ジンバルをいっしょに買っても、PhantomのRTFよりなお50ドルは安いです。私はWalkeraにPhantomと同じ機能は期待していませんが、価格面では圧倒的にユーザーの支持を得ると確信します。
第1に、これはDJI Phantomと同じRTF(Ready To Fly)キットです。あなたは箱から出して、機体に足とプロペラを取り付け、バッテリーを充電し、送信機にバッテリーを入れる必要があります。おっと、飛ばす前にPhantomと同じくコンパスのキャリブレーションを行う必要があります。
第2は? QR X350はGoProカメラを運ぶためのものです。私はカメラマウント同梱で出荷されるだろうと言いましたが、私の生産前モデルの箱にはマウントが入っていませんでした。私にとってさらに重要なことは、X350の足は不安定なPhantomの足よりもはるかにカメラとの相性が良いことです。X350の足は約45度の角度で取り付けられています。重いカメラジンバルとGoProカメラを運び着陸させる非常に安定したプラットホームとなっています。足はPhantomより約15mm長そうですから、ジンバル下のスペースが広くとれます。ええ、これは良いニュースです。
カメラマウント取付穴の間隔は40mmです。ということは、Phantom用のジンバルなら何でもここに取り付けできるということです。バッテリーを格納した時8mmの余裕があることに注目して下さい。横にも奥行きにも余裕があるので、バッテリーとケーブルが簡単に入ります。(中でバッテリーが動かないようにするためフォームを貼ることになるかも)
上の写真はコンセプトの証明。Beholder Liteジンバルは1/4インチのフォームテープ付きでマウントしています。安全のために長いネジが必要です。しかしカメラと地面とのクリアランスは十分にあります。ところで、X350のクリアランスを測ったら95mmでした。
アップデート。送信機のAUX2ダイヤルは使われていないことをWalkeraに確認しました。それはカメラのピッチ角制御に使うことができます。そしてクイックスタート・ガイドを入手しました。興味ある人のためにアップロードしリンクしましょう。
現時点での結論:
Walkera QR X350は、現状ではGPS付きクアッドの最安価格RTFパッケージです。価格は魅力的ですが、Phantomと同じ特徴(クアッドオファーRTH、GPS位置ロックスタイルの飛行)を備えているワケではありません。これは飛んでいる時はとても快適ですが、高価なPhantomと較べてホームロック(home lock)やコンパスロック(compass lock)のようなスマート・オリエンテーション・スタイルの飛行ができません。そのGPSシステムはシンプルで、DJI NASAのように機能てんこ盛りではありません。
しかしそれでも、なんとNAZAシステム単体の価格で、X350のBNFが買えてしまうのは驚きです。
GPS付クアッドのRTFが450ドルで買えるというのは、間違いなくお買い得です。WalkeraはDJIと同じようなものをより安く提供します。同じペイロードだし買い手は混乱してしまいます。
---------------
Walkera QR X350クアッドの値段の安さは強烈です。
Walkera通販やBanggoodの299.99ドル(BNF)が基準価格となると思いますが、確かにこれはNAZA-Mシステム単体価格よりも安いです。(笑)
ちなみに、SUREHOBBYの価格も確認してみました。
「DJI Phantom (NAZAフライトコントローラー&GPS含み)RTF」が68,000円
http://www.surehobby.com/ja-dji-phantom-quadcopter-with-built-in-naza-m-and-gps-rtf-2-4ghz-p233208.htm#sthash.8AMDQRDS.dpuf
これはまあ普通です(ただし、送信機が電波法認証なしであることに注意。)。
それよりも驚いたのが、Walkera QR X350の価格です。
Walkera QR X350 DEVO7フルセット(RTF)が、35,290円!
http://www.surehobby.com/ja-walkera-qr-x350-devo7-fpv-rc-gps-rtf-2-4ghz-gopro-p235517.htm#sthash.YrfQQb5Z.dpuf
これはもう、DJI Phantomの半額です!!
で、BNFはというと・・・
Walkera QR X350 BNF(GPS付、受信機バッテリー等なし)が、25,780円!
http://www.surehobby.com/ja-walkera-qr-x350-fpv-rc-gps-gopro-p235062.htm
1ドル100円で計算するとBanggood等の299ドルよりも安いです。98円で計算しても29,400円です。SUREHOBBYって、Banggoodより安いんですね~。
ただBo Lorentzen氏も書いているように、QR X350クアッドに飛びつく前にDJI Phantomとの性能比較は十分に行った方が良いとは思います。
Phantomが現時点での標準機となっていますし、もう少し待てばBladeからも対抗機が発売されます。
それにしても、この低価格はファンを悩ませてくれますね。(^^)
Walkera QR X-350 Unboxing
http://www.fpvguy.com/2013/08/walkera.html
---------------
08/19/2013
Bo Lorentzenさん:
DJI Phantomクローンの、Walkera QR X350クアッドがUPSで届きました。
一見したところ、なかなか良く作られています。これまでのところ見た感じはOKです。アームに通気口が開いていて、アームにストライプがついているところなどPhantomそっくりです。アーム下部のLEDライトもPhantomそっくり・・・。フ~ム。
しかし、細かく見ると多少の違いに気づきます。いくつかの点でこれは第2世代のクアッドかもしれません。Phantomの「問題」のいくつかが改善されています。
Walkera QRX350 Unboxing of the first Phantom compettitor(開梱ビデオ)
http://vimeo.com/72697367
DEVO 7送信機付のRTFバージョンは約450ドルです。これはGPS、バッテリー、充電器および標準のDEVO 7送信機付きの完全キットです。DJI PhantomのRTFと本質的に同じ内容です。しかしPhantomより約225ドルも安いです。非常に安定したビデオが撮れるTeamRebel Designのブラシレス・ジンバルをいっしょに買っても、PhantomのRTFよりなお50ドルは安いです。私はWalkeraにPhantomと同じ機能は期待していませんが、価格面では圧倒的にユーザーの支持を得ると確信します。
第1に、これはDJI Phantomと同じRTF(Ready To Fly)キットです。あなたは箱から出して、機体に足とプロペラを取り付け、バッテリーを充電し、送信機にバッテリーを入れる必要があります。おっと、飛ばす前にPhantomと同じくコンパスのキャリブレーションを行う必要があります。
第2は? QR X350はGoProカメラを運ぶためのものです。私はカメラマウント同梱で出荷されるだろうと言いましたが、私の生産前モデルの箱にはマウントが入っていませんでした。私にとってさらに重要なことは、X350の足は不安定なPhantomの足よりもはるかにカメラとの相性が良いことです。X350の足は約45度の角度で取り付けられています。重いカメラジンバルとGoProカメラを運び着陸させる非常に安定したプラットホームとなっています。足はPhantomより約15mm長そうですから、ジンバル下のスペースが広くとれます。ええ、これは良いニュースです。
カメラマウント取付穴の間隔は40mmです。ということは、Phantom用のジンバルなら何でもここに取り付けできるということです。バッテリーを格納した時8mmの余裕があることに注目して下さい。横にも奥行きにも余裕があるので、バッテリーとケーブルが簡単に入ります。(中でバッテリーが動かないようにするためフォームを貼ることになるかも)
上の写真はコンセプトの証明。Beholder Liteジンバルは1/4インチのフォームテープ付きでマウントしています。安全のために長いネジが必要です。しかしカメラと地面とのクリアランスは十分にあります。ところで、X350のクリアランスを測ったら95mmでした。
アップデート。送信機のAUX2ダイヤルは使われていないことをWalkeraに確認しました。それはカメラのピッチ角制御に使うことができます。そしてクイックスタート・ガイドを入手しました。興味ある人のためにアップロードしリンクしましょう。
現時点での結論:
Walkera QR X350は、現状ではGPS付きクアッドの最安価格RTFパッケージです。価格は魅力的ですが、Phantomと同じ特徴(クアッドオファーRTH、GPS位置ロックスタイルの飛行)を備えているワケではありません。これは飛んでいる時はとても快適ですが、高価なPhantomと較べてホームロック(home lock)やコンパスロック(compass lock)のようなスマート・オリエンテーション・スタイルの飛行ができません。そのGPSシステムはシンプルで、DJI NASAのように機能てんこ盛りではありません。
しかしそれでも、なんとNAZAシステム単体の価格で、X350のBNFが買えてしまうのは驚きです。
GPS付クアッドのRTFが450ドルで買えるというのは、間違いなくお買い得です。WalkeraはDJIと同じようなものをより安く提供します。同じペイロードだし買い手は混乱してしまいます。
---------------
Walkera QR X350クアッドの値段の安さは強烈です。
Walkera通販やBanggoodの299.99ドル(BNF)が基準価格となると思いますが、確かにこれはNAZA-Mシステム単体価格よりも安いです。(笑)
ちなみに、SUREHOBBYの価格も確認してみました。
「DJI Phantom (NAZAフライトコントローラー&GPS含み)RTF」が68,000円
http://www.surehobby.com/ja-dji-phantom-quadcopter-with-built-in-naza-m-and-gps-rtf-2-4ghz-p233208.htm#sthash.8AMDQRDS.dpuf
これはまあ普通です(ただし、送信機が電波法認証なしであることに注意。)。
それよりも驚いたのが、Walkera QR X350の価格です。
Walkera QR X350 DEVO7フルセット(RTF)が、35,290円!
http://www.surehobby.com/ja-walkera-qr-x350-devo7-fpv-rc-gps-rtf-2-4ghz-gopro-p235517.htm#sthash.YrfQQb5Z.dpuf
これはもう、DJI Phantomの半額です!!
で、BNFはというと・・・
Walkera QR X350 BNF(GPS付、受信機バッテリー等なし)が、25,780円!
http://www.surehobby.com/ja-walkera-qr-x350-fpv-rc-gps-gopro-p235062.htm
1ドル100円で計算するとBanggood等の299ドルよりも安いです。98円で計算しても29,400円です。SUREHOBBYって、Banggoodより安いんですね~。
ただBo Lorentzen氏も書いているように、QR X350クアッドに飛びつく前にDJI Phantomとの性能比較は十分に行った方が良いとは思います。
Phantomが現時点での標準機となっていますし、もう少し待てばBladeからも対抗機が発売されます。
それにしても、この低価格はファンを悩ませてくれますね。(^^)
Walkera QR X350 用の手頃な2軸ジンバル_1
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1976965&page=3
---------------
Aug 20, 2013, 10:04 PM
Dennis Sさん:
QR X350のBNFが299ドルなのに、RTFはなぜ一気に469ドルまで跳ね上がるのですか? 送受信機が170ドル? Blade QX350についてはカスタマーサービスの良さが話題になりますが、Walkeraについてはあまり聞きません。
Blade QX350 RTFは479ドルです。私は年末までにこのどちらかを買うつもりです。Walkeraはもっと製品情報を出すべきです。
Aug 20, 2013, 10:58 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
Dennis Sさん、かなり単純な理由です。コストです。299ドルのBNFは機体のみです。充電器、バッテリー、送受信機は付いていません。BNFを買ったら、あなたは170ドルで送受信機と充電器とバッテリー1個を買う必要があります。普通の送信機は130~140ドルはしますよ。DaveさんはRTFを449ドルで売っていますが・・・これは悪くない価格だと思います。
RTFが469ドルならBladeと同じですか?
dave@walkerahelicoptersupply.com
http://walkerahelicoptersupply.com/collections/multi-rotor-craft-collection/products/qr-x350-quad-with-autopilot
Aug 23, 2013, 12:45 AM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
FIRST EVER - Walkera x350 Brushless gimbal first flight (Beholder Liteブラシレス・ジンバル装着)
http://www.youtube.com/watch?v=hLmFoRBYQMA
Aug 23, 2013, 06:17 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
このビデオ、いいね。
Walkera QR X350 Quadrocopter GPS Position Hold fun and fast Flying
http://www.youtube.com/watch?v=SbH5Lu7xqYQ
Aug 24, 2013, 04:35 AM
Bo Lorentzenさん、ブラシレスジンバルのビデオをありがとうございます。
QR X350用の「最も手頃な」ブラシレスジンバルまたはサーボジンバルはどれでしょうか?
Aug 24, 2013, 01:51 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
現時点では、Behloder Liteが最も手頃だと思います。サーボジンバルはスムーズさに欠けるので、私は今では使おうはと思いません。
Aug 25, 2013, 01:06 PM
gur75さん:
ありがとうございます、Bo Lorentzenさん。50~60ドルの安いサーボジンバルが売られていますが、これは推奨されないということですね。
ところで、QR X350は空撮中に風が吹いたらどんな反応をしますか?
また、QR X350のボードには2軸(ピッチとロール)用の接続ができますか? 2軸制御のためのチャンネルは十分にありますか?
---------------
続きます。
---------------
Aug 20, 2013, 10:04 PM
Dennis Sさん:
QR X350のBNFが299ドルなのに、RTFはなぜ一気に469ドルまで跳ね上がるのですか? 送受信機が170ドル? Blade QX350についてはカスタマーサービスの良さが話題になりますが、Walkeraについてはあまり聞きません。
Blade QX350 RTFは479ドルです。私は年末までにこのどちらかを買うつもりです。Walkeraはもっと製品情報を出すべきです。
Aug 20, 2013, 10:58 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
Dennis Sさん、かなり単純な理由です。コストです。299ドルのBNFは機体のみです。充電器、バッテリー、送受信機は付いていません。BNFを買ったら、あなたは170ドルで送受信機と充電器とバッテリー1個を買う必要があります。普通の送信機は130~140ドルはしますよ。DaveさんはRTFを449ドルで売っていますが・・・これは悪くない価格だと思います。
RTFが469ドルならBladeと同じですか?
dave@walkerahelicoptersupply.com
http://walkerahelicoptersupply.com/collections/multi-rotor-craft-collection/products/qr-x350-quad-with-autopilot
Aug 23, 2013, 12:45 AM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
FIRST EVER - Walkera x350 Brushless gimbal first flight (Beholder Liteブラシレス・ジンバル装着)
http://www.youtube.com/watch?v=hLmFoRBYQMA
Aug 23, 2013, 06:17 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
このビデオ、いいね。
Walkera QR X350 Quadrocopter GPS Position Hold fun and fast Flying
http://www.youtube.com/watch?v=SbH5Lu7xqYQ
Aug 24, 2013, 04:35 AM
Bo Lorentzenさん、ブラシレスジンバルのビデオをありがとうございます。
QR X350用の「最も手頃な」ブラシレスジンバルまたはサーボジンバルはどれでしょうか?
Aug 24, 2013, 01:51 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
現時点では、Behloder Liteが最も手頃だと思います。サーボジンバルはスムーズさに欠けるので、私は今では使おうはと思いません。
Aug 25, 2013, 01:06 PM
gur75さん:
ありがとうございます、Bo Lorentzenさん。50~60ドルの安いサーボジンバルが売られていますが、これは推奨されないということですね。
ところで、QR X350は空撮中に風が吹いたらどんな反応をしますか?
また、QR X350のボードには2軸(ピッチとロール)用の接続ができますか? 2軸制御のためのチャンネルは十分にありますか?
---------------
続きます。
RCG 「Walkera QR X350」スレッド_1
前にも少し書きましたが、WalkeraのFPVシステムに関してはあまり良い評判を聞きません。
もともと日本ではFPVは電波法違反になりますので気にすることはありませんが、念のためこれまでに知られている問題点を列挙しておきます。
・DV04カメラが作動中にフリーズしたり、フレームをロストする。
・MX400、MX400s、QR X400でモーターコントロールボードが自然に燃えた例がある。
・Devo F4/F7でスクリーン上にテレメトリーデータが表示されない。
さて、RC Groupsにはもう1つ"Walkera QR X350"というスレッドがあります。
このスレッドから少し翻訳してみましょう。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1963592&page=4
---------------
Aug 19, 2013, 03:01 AM
Brandiganさん:
Walkera QR X350の RTH(リターン・トゥ・ホーム)のビデオで、少し気になることがあります。Phantomの場合は、まず木や家以上の高さ(20m?)まで上昇し、それから離陸地点に戻り始めます。
X350のビデオを見ると、電波信号を失った時の高さで戻り始めますが、もし地表から3メートルの高さで信号を失いそのまま戻ると途中で何かにぶつかってしまう可能性が高くなります。
実際のところ、どうなんでしょうか?
Aug 19, 2013, 05:38 AM
BenHayatさん:
Brandiganさん、すばらしい着眼点ですね。
Aug 20, 2013, 03:06 AM
ScarFaceさん:
私は2mの高さでしかテストしていません。
もっと高いところで電波信号を失った時のことはわかりません・・・。
Aug 20, 2013, 03:29 AM
ScarFaceさん:
新しいビデオを見つけました。
Walkera QR X350 - with GoPro 3 - Test flight
http://www.youtube.com/watch?v=_Q32MkX7pek
Aug 20, 2013, 04:36 AM
Arieteさん:
私はRTHのことを考えもしませんでしたが、これは致命的な問題になる可能性がありますね。ぜひテストをして、結果を教えて下さい。
Aug 20, 2013, 04:47 AM
djmorganさん:
Arieteさんの問題は何ですか? リラックスしましょう! X350はまだ発売されていませんよ。今までのところ、X350でそんな問題は報告されていません。
Aug 20, 2013, 08:09 AM
Topgooseさん:
新しいビデオです。
Walkera QR X350
http://www.youtube.com/watch?v=tD2OL_9i1wo
Aug 20, 2013, 10:45 AM
Ramz Innovationsさん:
かなりスポーティに飛びますね! また最初に高度をとっています。コンパスモジュールはヘッドロックのために使われているのでは?
Aug 20, 2013, 07:09 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
Ramz Innovationsさん、X350はヘッドロック機能やホームロック機能を持っていません。スティックを押すことにより、伝統的なGPS位置ホールド飛行を行います。スティックを離すとその場でホバリングします。
飛行モードは3つあります。マニュアル、GPS位置ホールド、そしてRTHです。マニュアルでは従来どおりジャイロでサポートされた飛行をします。
非常にすばらしい上昇を見せてくれます。パワー不足は感じません。しかし私はアクロバット飛行はしないので、どんなふうにフリップするか知りません。
---------------
続きます。
もともと日本ではFPVは電波法違反になりますので気にすることはありませんが、念のためこれまでに知られている問題点を列挙しておきます。
・DV04カメラが作動中にフリーズしたり、フレームをロストする。
・MX400、MX400s、QR X400でモーターコントロールボードが自然に燃えた例がある。
・Devo F4/F7でスクリーン上にテレメトリーデータが表示されない。
さて、RC Groupsにはもう1つ"Walkera QR X350"というスレッドがあります。
このスレッドから少し翻訳してみましょう。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1963592&page=4
---------------
Aug 19, 2013, 03:01 AM
Brandiganさん:
Walkera QR X350の RTH(リターン・トゥ・ホーム)のビデオで、少し気になることがあります。Phantomの場合は、まず木や家以上の高さ(20m?)まで上昇し、それから離陸地点に戻り始めます。
X350のビデオを見ると、電波信号を失った時の高さで戻り始めますが、もし地表から3メートルの高さで信号を失いそのまま戻ると途中で何かにぶつかってしまう可能性が高くなります。
実際のところ、どうなんでしょうか?
Aug 19, 2013, 05:38 AM
BenHayatさん:
Brandiganさん、すばらしい着眼点ですね。
Aug 20, 2013, 03:06 AM
ScarFaceさん:
私は2mの高さでしかテストしていません。
もっと高いところで電波信号を失った時のことはわかりません・・・。
Aug 20, 2013, 03:29 AM
ScarFaceさん:
新しいビデオを見つけました。
Walkera QR X350 - with GoPro 3 - Test flight
http://www.youtube.com/watch?v=_Q32MkX7pek
Aug 20, 2013, 04:36 AM
Arieteさん:
私はRTHのことを考えもしませんでしたが、これは致命的な問題になる可能性がありますね。ぜひテストをして、結果を教えて下さい。
Aug 20, 2013, 04:47 AM
djmorganさん:
Arieteさんの問題は何ですか? リラックスしましょう! X350はまだ発売されていませんよ。今までのところ、X350でそんな問題は報告されていません。
Aug 20, 2013, 08:09 AM
Topgooseさん:
新しいビデオです。
Walkera QR X350
http://www.youtube.com/watch?v=tD2OL_9i1wo
Aug 20, 2013, 10:45 AM
Ramz Innovationsさん:
かなりスポーティに飛びますね! また最初に高度をとっています。コンパスモジュールはヘッドロックのために使われているのでは?
Aug 20, 2013, 07:09 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
Ramz Innovationsさん、X350はヘッドロック機能やホームロック機能を持っていません。スティックを押すことにより、伝統的なGPS位置ホールド飛行を行います。スティックを離すとその場でホバリングします。
飛行モードは3つあります。マニュアル、GPS位置ホールド、そしてRTHです。マニュアルでは従来どおりジャイロでサポートされた飛行をします。
非常にすばらしい上昇を見せてくれます。パワー不足は感じません。しかし私はアクロバット飛行はしないので、どんなふうにフリップするか知りません。
---------------
続きます。
RCG 「Walkera QR X350」スレッド_2
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1963592&page=7
---------------
Aug 21, 2013, 04:56 AM
Arieteさん:
Walkera QR X350でDevo F4/F7送信機を使うと、テレメトリーになりますか?
Aug 21, 2013, 05:28 AM
djmorganさん:
取扱説明書によるとテレメトリーはできないです。
Aug 21, 2013, 12:28 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
Arieteさん、私はX350をDevo F7送信機で飛ばしていますが、テレメトリーはできないです。おそらくテレメトリー・システムは装備されていません。
X350はDJIに及びません。私はX350を飛ばしてみて、DJI NAZAコントローラーの方がはるかに洗練されていると感じました。しかし、ファントムは約225ドルも高価です。ワルケラは低価格ですが、価格なりの製品です。
Aug 21, 2013, 12:39 PM
savall21さん:
Bo Lorentzenさん、私はX350に関するあなたの判断を高く評価しています。もう少し詳しく教えて下さい。操縦の柔らかさは調整可能ですか? それともスムーズな飛行をするために、あえて柔らかめに設計されているのですか?
Aug 21, 2013, 12:53 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
ハハハ・・・savall21さん、あなたはこの質問ばかりしています。あなたは私が答えを避けていることに気づかれたようですね。いいでしょう、本当のことを言いましょう。
実は、よくわからないのです。
クアッドの設計方針はいろいろと考えられます。
選択枝の1つは、X350をPhantomよりフレキシブル(柔軟)にするというものです。柔軟にすれば振動の影響も少なくできるのだと思います。というのは、私の数回の飛行経験では、ほとんど完全にゼリーのない空撮ビデオが撮影できたからです。
第2にWalkeraとしては、初めてのGPSフライトコントローラーを作りました。私の知る限り、それはスポーツ飛行よりも空撮用に作られています。普通に飛ばした感じは、他のWalkeraクアッドにそっくりですが、少しふわつきます。Hoten-Xを飛ばしたことのある方ならこの感じがわかるでしょう。私はHoten-Xをまっすぐに離陸させることができません。いつも少しドリフトします。しかし、それはそれほど敏感でないので、非常に飛ばしやすいです。X350も同じです。
私の最大の不満は、手動操作(マニュアル)でピタホバさせるのが少しむずかしいということです。また高速飛行からピタリと停止させるスティック操作も少しむずかしいです。
まあ、これくらいにしましょう。
私は送信機についてWalkeraの技術者と話しました。どうやら私の送信機設定が間違っているようです。何かおかしいので、私の経験ではまったく間違っているのかもしれません。
この問題はPhantomとの大きな違いの1つです。Walkeraの送信機はいろいろな設定ができます。しかし、Walkeraの送信機は私のようなバカなユーザーにも設定を強います。設定のために大変な時間がかかるかもしれません。
そこがDJIの偉いところで、DJIはユーザーの設定作業を不要としました。すなわち、すべてのPhantomは工場で設定済ですから箱だしで飛ばすことができます。正直に言えば、もし私がWalkeraのプロダクトマネジャーだったとしたら、ユーザー設定不要の白い送信機を作ったことでしょう。
しかし、もしあなたがF7送信機を持っているなら、ありがたいことにそれがそのまま使えます。そのため、最後に笑うのはWalkeraである可能性があります。
(操縦の柔らかさが調整可能かどうかは)もちろん、可能です。エンドポイントやカーブで調整できます。しかし、私はX350はスポーツ飛行用とは思えません。WalkeraはGoProカメラ用の安定したプラットホームを作りたかったに違いありません。
Aug 21, 2013, 02:42 PM
savall21さん:
ご回答ありがとうございました。
私はWalkeraを買うつもりになっています。Bladeの新型クアッドが注目されているようですが、私は主に空撮をしたいと思っています。
私は手持ちのDX7S送信機を使って、別のアクロバット飛行用のクアッドも作るつもりです。
Aug 21, 2013, 08:10 PM
Arieteさん:
Bo Lorentzenさん、ありがとうございました。
Hoten-Xに似た飛び方をするとわかって良かったです。私はHoten-Xがとても好きです。
---------------
続きます。
---------------
Aug 21, 2013, 04:56 AM
Arieteさん:
Walkera QR X350でDevo F4/F7送信機を使うと、テレメトリーになりますか?
Aug 21, 2013, 05:28 AM
djmorganさん:
取扱説明書によるとテレメトリーはできないです。
Aug 21, 2013, 12:28 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
Arieteさん、私はX350をDevo F7送信機で飛ばしていますが、テレメトリーはできないです。おそらくテレメトリー・システムは装備されていません。
X350はDJIに及びません。私はX350を飛ばしてみて、DJI NAZAコントローラーの方がはるかに洗練されていると感じました。しかし、ファントムは約225ドルも高価です。ワルケラは低価格ですが、価格なりの製品です。
Aug 21, 2013, 12:39 PM
savall21さん:
Bo Lorentzenさん、私はX350に関するあなたの判断を高く評価しています。もう少し詳しく教えて下さい。操縦の柔らかさは調整可能ですか? それともスムーズな飛行をするために、あえて柔らかめに設計されているのですか?
Aug 21, 2013, 12:53 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
ハハハ・・・savall21さん、あなたはこの質問ばかりしています。あなたは私が答えを避けていることに気づかれたようですね。いいでしょう、本当のことを言いましょう。
実は、よくわからないのです。
クアッドの設計方針はいろいろと考えられます。
選択枝の1つは、X350をPhantomよりフレキシブル(柔軟)にするというものです。柔軟にすれば振動の影響も少なくできるのだと思います。というのは、私の数回の飛行経験では、ほとんど完全にゼリーのない空撮ビデオが撮影できたからです。
第2にWalkeraとしては、初めてのGPSフライトコントローラーを作りました。私の知る限り、それはスポーツ飛行よりも空撮用に作られています。普通に飛ばした感じは、他のWalkeraクアッドにそっくりですが、少しふわつきます。Hoten-Xを飛ばしたことのある方ならこの感じがわかるでしょう。私はHoten-Xをまっすぐに離陸させることができません。いつも少しドリフトします。しかし、それはそれほど敏感でないので、非常に飛ばしやすいです。X350も同じです。
私の最大の不満は、手動操作(マニュアル)でピタホバさせるのが少しむずかしいということです。また高速飛行からピタリと停止させるスティック操作も少しむずかしいです。
まあ、これくらいにしましょう。
私は送信機についてWalkeraの技術者と話しました。どうやら私の送信機設定が間違っているようです。何かおかしいので、私の経験ではまったく間違っているのかもしれません。
この問題はPhantomとの大きな違いの1つです。Walkeraの送信機はいろいろな設定ができます。しかし、Walkeraの送信機は私のようなバカなユーザーにも設定を強います。設定のために大変な時間がかかるかもしれません。
そこがDJIの偉いところで、DJIはユーザーの設定作業を不要としました。すなわち、すべてのPhantomは工場で設定済ですから箱だしで飛ばすことができます。正直に言えば、もし私がWalkeraのプロダクトマネジャーだったとしたら、ユーザー設定不要の白い送信機を作ったことでしょう。
しかし、もしあなたがF7送信機を持っているなら、ありがたいことにそれがそのまま使えます。そのため、最後に笑うのはWalkeraである可能性があります。
(操縦の柔らかさが調整可能かどうかは)もちろん、可能です。エンドポイントやカーブで調整できます。しかし、私はX350はスポーツ飛行用とは思えません。WalkeraはGoProカメラ用の安定したプラットホームを作りたかったに違いありません。
Aug 21, 2013, 02:42 PM
savall21さん:
ご回答ありがとうございました。
私はWalkeraを買うつもりになっています。Bladeの新型クアッドが注目されているようですが、私は主に空撮をしたいと思っています。
私は手持ちのDX7S送信機を使って、別のアクロバット飛行用のクアッドも作るつもりです。
Aug 21, 2013, 08:10 PM
Arieteさん:
Bo Lorentzenさん、ありがとうございました。
Hoten-Xに似た飛び方をするとわかって良かったです。私はHoten-Xがとても好きです。
---------------
続きます。
RCG 「Walkera QR X350」スレッド_3
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1963592&page=8
---------------
Aug 22, 2013, 12:54 AM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
やっとのことで送信機の設定を終えました。プログラムを考えすぎて疲れました。
でも最高。私が学んだこと? キャリブレーションをやり直したら、とても良く飛ぶようになりました。Phantomに較べて少しまったりしていますが、それが欠点とも言えません。傾斜角に注意してご覧下さい。
Phantomが空中の一点で静止する時は自動で細かな修正が行われます。X350はこの修正回数が少なく量も少ないので、2つの結果となって現れます。1つは空中静止中に少しドリフトします。しかし2点目は、ビデオでおわかりのように、少し風があったにもかかわらず驚くほど安定しています。
基本的に、X350はビデオ撮影用のプラットホームとして非常に良いように思われます。
Walkera QRX350 - GPS position hold flying
http://www.youtube.com/watch?v=Y4dTeYy0EzI
Aug 22, 2013, 06:19 AM
loquaciousさん:
私はすでにDEVO 10送信機を持っています。送信機のフライトモード設定はむずかしいですか?
Aug 22, 2013, 12:23 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
loquaciousさん、とても簡単です。私はMIXスイッチにGearをアサインするのをミスっただけです。フライトモードは基本的にGearチャンネルを使います。model / device output / gear です。
それは取扱説明書にちゃんと書かれています。
Aug 22, 2013, 06:23 PM
Topgooseさん:
Bo Lorentzenさん、風に対してはHoten Xと較べてどんな感じですか?
Aug 22, 2013, 06:50 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
Hoten Xを飛ばすことができるなら、X350は問題無く飛ばせます! マニュアルモードではほとんどHoten Xと同じに飛びます。Hoten Xと違って少しの風なら問題なく飛びます。
またHoten Xと違って、GPSを使って空中で静止できます。GPSではスロットルが少し敏感になりますので操作に注意が必要です。
もう一つ、音はPhantomよりスムーズです。Phantomはギア音がうるさいですが、X350はおとなしいです。
Aug 23, 2013, 08:09 AM
Leo Traderさん:
私はBo Lorentzenさんのビデオを見るまではX350を買うつもりでいました。この空撮ビデオにはPhantomと同じにゼリーがあります。
くそっ! 私はX350に期待しすぎていたようです。
Aug 23, 2013, 08:56 AM
e_lm_70さん:
ゼリーは専用カメラマウントで取り去ることができるでしょう。
高速で傾いた場合に画像が揺れることもあります。これも良いジンバルを使えば解消できます。
追って、DJIがRTFクアッドの市場を開拓した後、今Walkeraが追随し、もうすぐ中国製の多くのクローン機が登場するでしょう。もはや時間の問題です。とても楽しみです。
Aug 23, 2013, 11:38 AM
Leo Traderさん:
「ゼリーは専用カメラマウントで取り去ることができるでしょう。」だって?
(PhantomやBlade 350QXと違って)X350にはGoPro用の専用カメラマウントが付属していないのではありませんか?
Aug 23, 2013, 02:02 PM
TonyTypeSさん:
ついにWalkera QR X350を手に入れました。問題ないです。
ほとんどのワルケラヘリのようにピタッと静止はしません。ドリフトします。
初心者用としては良いでしょうが、シーズンパイロットには操縦が1対1でロックされた感じがします。これはネガティブエクスポを加えることで改善しますが、それでもまだ私はその感じが好きではありません。まあ、しょせんWalkeraの製品ですからね。
おそらく、もっと良く飛ぶように設定を試してみる必要があるでしょうが、今のところ私は、 DJI Phantomを取ります。
Walkera QR X350 Flight Review
http://www.youtube.com/watch?v=cCHjnvwIwlo
Aug 23, 2013, 05:58 PM
gwrivestさん:
TonyTypeSさん、レビューをありがとう。私は到着が待ち遠しいです。私のニーズには合っているようです。
GPS/高度ホールドモードでのドリフト量には少し失望しました。キャリブレーションで良くなればありがたいのですが。
Bo LorentzenさんはGPS/高度ホールドモードでのドリフト量の多さに気づいておられましたか?
---------------
続きます。
---------------
Aug 22, 2013, 12:54 AM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
やっとのことで送信機の設定を終えました。プログラムを考えすぎて疲れました。
でも最高。私が学んだこと? キャリブレーションをやり直したら、とても良く飛ぶようになりました。Phantomに較べて少しまったりしていますが、それが欠点とも言えません。傾斜角に注意してご覧下さい。
Phantomが空中の一点で静止する時は自動で細かな修正が行われます。X350はこの修正回数が少なく量も少ないので、2つの結果となって現れます。1つは空中静止中に少しドリフトします。しかし2点目は、ビデオでおわかりのように、少し風があったにもかかわらず驚くほど安定しています。
基本的に、X350はビデオ撮影用のプラットホームとして非常に良いように思われます。
Walkera QRX350 - GPS position hold flying
http://www.youtube.com/watch?v=Y4dTeYy0EzI
Aug 22, 2013, 06:19 AM
loquaciousさん:
私はすでにDEVO 10送信機を持っています。送信機のフライトモード設定はむずかしいですか?
Aug 22, 2013, 12:23 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
loquaciousさん、とても簡単です。私はMIXスイッチにGearをアサインするのをミスっただけです。フライトモードは基本的にGearチャンネルを使います。model / device output / gear です。
それは取扱説明書にちゃんと書かれています。
Aug 22, 2013, 06:23 PM
Topgooseさん:
Bo Lorentzenさん、風に対してはHoten Xと較べてどんな感じですか?
Aug 22, 2013, 06:50 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
Hoten Xを飛ばすことができるなら、X350は問題無く飛ばせます! マニュアルモードではほとんどHoten Xと同じに飛びます。Hoten Xと違って少しの風なら問題なく飛びます。
またHoten Xと違って、GPSを使って空中で静止できます。GPSではスロットルが少し敏感になりますので操作に注意が必要です。
もう一つ、音はPhantomよりスムーズです。Phantomはギア音がうるさいですが、X350はおとなしいです。
Aug 23, 2013, 08:09 AM
Leo Traderさん:
私はBo Lorentzenさんのビデオを見るまではX350を買うつもりでいました。この空撮ビデオにはPhantomと同じにゼリーがあります。
くそっ! 私はX350に期待しすぎていたようです。
Aug 23, 2013, 08:56 AM
e_lm_70さん:
ゼリーは専用カメラマウントで取り去ることができるでしょう。
高速で傾いた場合に画像が揺れることもあります。これも良いジンバルを使えば解消できます。
追って、DJIがRTFクアッドの市場を開拓した後、今Walkeraが追随し、もうすぐ中国製の多くのクローン機が登場するでしょう。もはや時間の問題です。とても楽しみです。
Aug 23, 2013, 11:38 AM
Leo Traderさん:
「ゼリーは専用カメラマウントで取り去ることができるでしょう。」だって?
(PhantomやBlade 350QXと違って)X350にはGoPro用の専用カメラマウントが付属していないのではありませんか?
Aug 23, 2013, 02:02 PM
TonyTypeSさん:
ついにWalkera QR X350を手に入れました。問題ないです。
ほとんどのワルケラヘリのようにピタッと静止はしません。ドリフトします。
初心者用としては良いでしょうが、シーズンパイロットには操縦が1対1でロックされた感じがします。これはネガティブエクスポを加えることで改善しますが、それでもまだ私はその感じが好きではありません。まあ、しょせんWalkeraの製品ですからね。
おそらく、もっと良く飛ぶように設定を試してみる必要があるでしょうが、今のところ私は、 DJI Phantomを取ります。
Walkera QR X350 Flight Review
http://www.youtube.com/watch?v=cCHjnvwIwlo
Aug 23, 2013, 05:58 PM
gwrivestさん:
TonyTypeSさん、レビューをありがとう。私は到着が待ち遠しいです。私のニーズには合っているようです。
GPS/高度ホールドモードでのドリフト量には少し失望しました。キャリブレーションで良くなればありがたいのですが。
Bo LorentzenさんはGPS/高度ホールドモードでのドリフト量の多さに気づいておられましたか?
---------------
続きます。
RCG 「Walkera QR X350」スレッド_4
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1963592&page=11
---------------
Aug 23, 2013, 06:11 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
私の経験したことはTonyTypeSさんが書かれていることとほとんど同じです。前に述べたように操縦は少しもたつく感じです。風に対する強さを除いてはHoten Xと同じです。
GPSホールド・モードに切り替える時、X350は少し高度が下がります。ジンバルとカメラを合わせて250gつり下げている場合は、大きく下がりますのでそれに慣れる必要があります。
GPSモードでは確かに少しドリフトしますし、またセンター・デッド・スティック(center dead-stick)な感じもあります。GPS位置ロックの時は十分にスティックを動かさないと機体が動き始めません。一瞬スティック操作に無反応な感じがした後で動き始めます。減速する時も同じす。
これはすべて悪いわけではありません。特にビデオ撮影ではソフトな操作感が良いです。私はほとんどのビデオをマニュアルモードで撮影しています。
Aug 23, 2013, 06:46 PM
Topgooseさん:
すばらしいビデオです。
カメラ等を何にもつけない場合の飛行時間はどの程度でしょうか?
Aug 23, 2013, 06:50 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
言いにくいですが、箱だしペイロードなしで飛ばした時は11~12分でした。
Aug 23, 2013, 06:55 PM
tc3winsさん:
オートレベルモードはありますか? マニュアルモードだけ、GPS/高度ホールドして帰ってきますか?
Aug 23, 2013, 07:14 PM
djmorganさん:
tc3winsさん、ビデオをご覧下さい。
Walkera QR X350 - gyro test
http://www.youtube.com/watch?v=mwjXgJ0biXw
Aug 24, 2013, 07:08 AM
gektorさん:
X350はMPU-6050センサーとAtmega 2560を使っています。フライトコントロールボードにはUSBポートとFTDI 1307チップ用の場所はありますが、USBポートはハンダ付けされていません。
Aug 24, 2013, 02:10 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
Gektorさん。先日、USBについてWalkeraと話しましたが、彼らは次回のバッチからボードにUSBプラグをつけると言っていました。
Aug 24, 2013, 05:56 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
Brandiganさん、あなたは正しいです・・・X350の現在のファームウェアでは、RTH(リターン・トゥ・ホーム)の時にまず機体の高度を上げることができません。私は高度を上げてから離陸地点に戻ってくるようにすべきだと思います。木立の間を飛ばしている時にRTHにすると、機体は木にぶつかることになります。
Aug 24, 2013, 06:49 PM
gektorさん:
Bo Lorentzenさん、私のX350は高度を上げてから帰ってきますよ。
Aug 24, 2013, 06:52 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
gektorさん、それはグッドニュースです。
---------------
続きます。
---------------
Aug 23, 2013, 06:11 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
私の経験したことはTonyTypeSさんが書かれていることとほとんど同じです。前に述べたように操縦は少しもたつく感じです。風に対する強さを除いてはHoten Xと同じです。
GPSホールド・モードに切り替える時、X350は少し高度が下がります。ジンバルとカメラを合わせて250gつり下げている場合は、大きく下がりますのでそれに慣れる必要があります。
GPSモードでは確かに少しドリフトしますし、またセンター・デッド・スティック(center dead-stick)な感じもあります。GPS位置ロックの時は十分にスティックを動かさないと機体が動き始めません。一瞬スティック操作に無反応な感じがした後で動き始めます。減速する時も同じす。
これはすべて悪いわけではありません。特にビデオ撮影ではソフトな操作感が良いです。私はほとんどのビデオをマニュアルモードで撮影しています。
Aug 23, 2013, 06:46 PM
Topgooseさん:
すばらしいビデオです。
カメラ等を何にもつけない場合の飛行時間はどの程度でしょうか?
Aug 23, 2013, 06:50 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
言いにくいですが、箱だしペイロードなしで飛ばした時は11~12分でした。
Aug 23, 2013, 06:55 PM
tc3winsさん:
オートレベルモードはありますか? マニュアルモードだけ、GPS/高度ホールドして帰ってきますか?
Aug 23, 2013, 07:14 PM
djmorganさん:
tc3winsさん、ビデオをご覧下さい。
Walkera QR X350 - gyro test
http://www.youtube.com/watch?v=mwjXgJ0biXw
Aug 24, 2013, 07:08 AM
gektorさん:
X350はMPU-6050センサーとAtmega 2560を使っています。フライトコントロールボードにはUSBポートとFTDI 1307チップ用の場所はありますが、USBポートはハンダ付けされていません。
Aug 24, 2013, 02:10 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
Gektorさん。先日、USBについてWalkeraと話しましたが、彼らは次回のバッチからボードにUSBプラグをつけると言っていました。
Aug 24, 2013, 05:56 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
Brandiganさん、あなたは正しいです・・・X350の現在のファームウェアでは、RTH(リターン・トゥ・ホーム)の時にまず機体の高度を上げることができません。私は高度を上げてから離陸地点に戻ってくるようにすべきだと思います。木立の間を飛ばしている時にRTHにすると、機体は木にぶつかることになります。
Aug 24, 2013, 06:49 PM
gektorさん:
Bo Lorentzenさん、私のX350は高度を上げてから帰ってきますよ。
Aug 24, 2013, 06:52 PM
Bo Lorentzen(www.FPVguy.com)さん:
gektorさん、それはグッドニュースです。
---------------
続きます。