2013年春、ビギナー向け可変ピッチマイクロヘリのベストは?_1
可変ピッチマイクロヘリの世界も、新型が発売されて1年前とはずいぶん様子が変わってきました。ビギナーの方は「どれを買ったら良い?」と迷われるでしょう。。
RC Groupsにも下の新しいスレッドが立てられていますので、内容を要約して翻訳してみましょう。
What's the best begginner 3D Helicopter?
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1863504
---------------
Mar 31, 2013, 08:16 PM
xRCxHeliさん:
私はWLtoys V911とWalkera LabyBird V1を飛ばしたことがあります。これからRealFlightシミュレーターも買うつもりです。そろそろ可変ピッチの3Dヘリコプターが欲しいのですが、安くて、安定していて、デュラブルで、ビギナーでも飛ばしやすいヘリを探しています。購入候補は以下のとおりです。どれが1番良いでしょうか?
Nano CPx
Mini CP
SuperCP
Genius CP
Master CP
Mar 31, 2013, 09:40 PM
Hajileさん:
Nano CPx = 送信機がDX4なので、200ドル出してコンピューター送信機を買う必要あり。
Mini CP = テレメトリー機能があるが、不必要でしかも高い。
SuperCP = Barebones(要点?)、Devo7e送信機のスイッチが少し短い。
Genius CP = 古いヘリ。フレームとスキッドが一体なのが欠点。
Master CP = 重すぎて事故ったら怖い。
・・・というわけで、私はSuperCPが良いと思います。
Mar 31, 2013, 09:56 PM
Greg Headさん:
DX6i送信機は200ドルよりずっと安いですよ。hobbykingのOrange DX6i互換送信機でよければ100ドル以下で買えます。
私はリストに挙げられたヘリを全部持っていますが、Nano CPxがベストだと思います。
Mar 31, 2013, 10:17 PM
zadawさん:
私はnano CPX以外は全部飛ばしたことがあります。Hajileさんの候補機リストは良くできていますが、私なら選択枝はNano CPXとSuper CPのどちらかですね。
いろいろ読んだ限りでは、Nanoは高い性能を持っていてビギナーが3D飛行を学びやすいヘリのようです。小さくて、リニアサーボを使っているので耐久性も高いようです。小さいので室内でも飛ばせます。ただ、メインモーターがしばしば壊れるので交換が必要だという苦情を聞きます。
これに対して、Super CPはコスト面で優れます。実際、Mini CPよりもはるかに良いヘリで、Mini CPを上回ると思います。そのボードはモーターへ多くの電力を供給しているようです。テレメトリーにも対応しています。ローターリーサーボはギア欠けしやすいですが、1個がたったの5ドルです。
また、Devo 7e等のDevo送信機は、Deviationファームウェアを使うことにより、Spektrum DSM2、Nine Eagles、Turnigy 9X等との互換性を持つことができるという利点があります。
Mar 31, 2013, 10:30 PM
Greg Headさん:
私は時々、BladeヘリではなくWalkeraで始めれば良かったかなと思います。WalkeraならDeviationファームウェアでBladeヘリが飛ばせますから。
nanoのモーターには当たり外れがありますが、私の最初のモーターは100フライト以上可能でした。でも、私はとにかくブラシレスモーターに変更しました。
---------------
zadawさんの投稿を読んで、思わず笑ってしまいました。
私のNanoも早々にメインモーターが回らなくなりました。モーターを注文して到着を待っているところです。原因はまだ不明です。
一方、Super CPは飛行中に突然サーボの1つが壊れました。
どっちもどっちです。確かにサーボはモーターの半額以下ですから安いですけど・・・。
続きます。
RC Groupsにも下の新しいスレッドが立てられていますので、内容を要約して翻訳してみましょう。
What's the best begginner 3D Helicopter?
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1863504
---------------
Mar 31, 2013, 08:16 PM
xRCxHeliさん:
私はWLtoys V911とWalkera LabyBird V1を飛ばしたことがあります。これからRealFlightシミュレーターも買うつもりです。そろそろ可変ピッチの3Dヘリコプターが欲しいのですが、安くて、安定していて、デュラブルで、ビギナーでも飛ばしやすいヘリを探しています。購入候補は以下のとおりです。どれが1番良いでしょうか?
Nano CPx
Mini CP
SuperCP
Genius CP
Master CP
Mar 31, 2013, 09:40 PM
Hajileさん:
Nano CPx = 送信機がDX4なので、200ドル出してコンピューター送信機を買う必要あり。
Mini CP = テレメトリー機能があるが、不必要でしかも高い。
SuperCP = Barebones(要点?)、Devo7e送信機のスイッチが少し短い。
Genius CP = 古いヘリ。フレームとスキッドが一体なのが欠点。
Master CP = 重すぎて事故ったら怖い。
・・・というわけで、私はSuperCPが良いと思います。
Mar 31, 2013, 09:56 PM
Greg Headさん:
DX6i送信機は200ドルよりずっと安いですよ。hobbykingのOrange DX6i互換送信機でよければ100ドル以下で買えます。
私はリストに挙げられたヘリを全部持っていますが、Nano CPxがベストだと思います。
Mar 31, 2013, 10:17 PM
zadawさん:
私はnano CPX以外は全部飛ばしたことがあります。Hajileさんの候補機リストは良くできていますが、私なら選択枝はNano CPXとSuper CPのどちらかですね。
いろいろ読んだ限りでは、Nanoは高い性能を持っていてビギナーが3D飛行を学びやすいヘリのようです。小さくて、リニアサーボを使っているので耐久性も高いようです。小さいので室内でも飛ばせます。ただ、メインモーターがしばしば壊れるので交換が必要だという苦情を聞きます。
これに対して、Super CPはコスト面で優れます。実際、Mini CPよりもはるかに良いヘリで、Mini CPを上回ると思います。そのボードはモーターへ多くの電力を供給しているようです。テレメトリーにも対応しています。ローターリーサーボはギア欠けしやすいですが、1個がたったの5ドルです。
また、Devo 7e等のDevo送信機は、Deviationファームウェアを使うことにより、Spektrum DSM2、Nine Eagles、Turnigy 9X等との互換性を持つことができるという利点があります。
Mar 31, 2013, 10:30 PM
Greg Headさん:
私は時々、BladeヘリではなくWalkeraで始めれば良かったかなと思います。WalkeraならDeviationファームウェアでBladeヘリが飛ばせますから。
nanoのモーターには当たり外れがありますが、私の最初のモーターは100フライト以上可能でした。でも、私はとにかくブラシレスモーターに変更しました。
---------------
zadawさんの投稿を読んで、思わず笑ってしまいました。
私のNanoも早々にメインモーターが回らなくなりました。モーターを注文して到着を待っているところです。原因はまだ不明です。
一方、Super CPは飛行中に突然サーボの1つが壊れました。
どっちもどっちです。確かにサーボはモーターの半額以下ですから安いですけど・・・。
続きます。
2013年春、ビギナー向け可変ピッチマイクロヘリのベストは?_2
続きです。
What's the best begginner 3D Helicopter?
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1863504
---------------
Mar 31, 2013, 11:18 PM
jcmorsさん:
私はGenius CPとMcpx v2を持っていますが両方とも好きです。可変ピッチヘリの飛ばし方はGenius CPで学びました。3D飛行はまだ無理、時々背面ホバリングする程度です。
Geniusはコンピューター送信機とセットで140ドルでした。McpxのBNFは129ドルで、別にDx6i送信機を140ドルで買いました。Blade SR UH-1 Hueyも持っていますが、これにも使えますのでDx6i送信機は買って正解だったと思っています。
考慮すべき1つのことは交換パーツの入手性です。Geniusのパーツはオンラインでしか買えないので在庫をたっぷり持っています。Mcpxを購入したのは、パーツが近所のラジコンショップで買えるからです。
飛びっぷりはどちらも好きですが、すでに指摘されているように、Geniusはスキッドを壊すとフレームごとそっくり交換する必要があります。
Apr 01, 2013, 08:54 AM
realz1problemさん:
同感です。
Apr 01, 2013, 09:28 AM
meanscreenさん:
私は初心者ですが、私がSuper CPを買った理由を書きます。
安くて丈夫な可変ピッチの入門機が欲しかったんです。私は3D飛行はまだ出来ません。Super CPをV911のように快適に飛ばせるように今練習中です。
買う前にいろいろ調べてみて、Walkeraヘリが1番話題になっているように思いました。私の調べた範囲ではE-Flightのヘリはあまり取り上げられていなかったです。で、Walkeraヘリに決め機種の選定に入りました。候補はGeniusとSuperとMiniです。
MiniはSuperの旧型のように思えました。Geniusはカッコイイと思いましたが壊れやすいという評判でした。Super CPも壊れやすいと知ったので、こりゃ困ったなと思いました。
送信機はDevo 7EとDevo 7が候補です。両方ともコンピューター送信機ですが、7Eはスイッチは少ないですが機能は十分に思えました。電波到達距離が短くて450サイズのヘリが飛ばせないことも知りましたが、200ドル以下の他のヘリに付属する送信機のほとんどは機能がこれよりもかなり見劣りするので、電波到達距離の問題は気にしないことにしました。私のV911は、コンピューター送信機のDH 9116に変えたらとても良く飛ぶようになりました。
Walkera以外ではWLtoys V922も購入候補でした。WLtoys V911が大好きなので、V922も同様にパーツも低価格で耐久性があるように思えました。実際、Super CPより30ドル安かったです。しかし問題はV922の送信機と、初心者にとっての飛ばし易さでした。
いろいろ検討して、可変ピッチヘリの練習用にはSuper CPが良いという結論になりましたが、最後までV922の低価格と耐久性は魅力でした。
Apr 01, 2013, 11:34 AM
indoorheliさん:
私はこれらの候補の中ではnanoが1番だと思います。ちゃんと飛ばすにはコンピューター送信機が必要ですが、無改造でもワルケラより耐久性があります。リニアサーボは衝撃に強いですが、時々クリーニングが必要です。
Apr 01, 2013, 11:47 AM
meanscreenさん:
最初のヘリとしてV922を選択するというのはどうでしょうか?
Apr 01, 2013, 12:08 PM
Daryoonさん:
WLtoys V922は候補のリストに入っていないけど、考慮して良いヘリですね。
パーツは安いですし、コンピューター送信機も選べます。HT-8モジュールも使えます。
また、2機目のV922 BNFは60ドルで買えます。2機持っているといろいろと便利です。
しかしmCPXがこの候補リストにないですから、もしあなたがmCPXを買うつもりがないのなら、V922も候補にはなりません。なぜならV922はmCPXのコピー機と言われていますから。
でもGenius CPが候補に入っていてmCPXが入ってないというのは興味深いですね。というのはこの2機は同じ大きさのライバル機だからです。どういう理由で入っていないのですか?
---------------
まだ続きます。
What's the best begginner 3D Helicopter?
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1863504
---------------
Mar 31, 2013, 11:18 PM
jcmorsさん:
私はGenius CPとMcpx v2を持っていますが両方とも好きです。可変ピッチヘリの飛ばし方はGenius CPで学びました。3D飛行はまだ無理、時々背面ホバリングする程度です。
Geniusはコンピューター送信機とセットで140ドルでした。McpxのBNFは129ドルで、別にDx6i送信機を140ドルで買いました。Blade SR UH-1 Hueyも持っていますが、これにも使えますのでDx6i送信機は買って正解だったと思っています。
考慮すべき1つのことは交換パーツの入手性です。Geniusのパーツはオンラインでしか買えないので在庫をたっぷり持っています。Mcpxを購入したのは、パーツが近所のラジコンショップで買えるからです。
飛びっぷりはどちらも好きですが、すでに指摘されているように、Geniusはスキッドを壊すとフレームごとそっくり交換する必要があります。
Apr 01, 2013, 08:54 AM
realz1problemさん:
同感です。
Apr 01, 2013, 09:28 AM
meanscreenさん:
私は初心者ですが、私がSuper CPを買った理由を書きます。
安くて丈夫な可変ピッチの入門機が欲しかったんです。私は3D飛行はまだ出来ません。Super CPをV911のように快適に飛ばせるように今練習中です。
買う前にいろいろ調べてみて、Walkeraヘリが1番話題になっているように思いました。私の調べた範囲ではE-Flightのヘリはあまり取り上げられていなかったです。で、Walkeraヘリに決め機種の選定に入りました。候補はGeniusとSuperとMiniです。
MiniはSuperの旧型のように思えました。Geniusはカッコイイと思いましたが壊れやすいという評判でした。Super CPも壊れやすいと知ったので、こりゃ困ったなと思いました。
送信機はDevo 7EとDevo 7が候補です。両方ともコンピューター送信機ですが、7Eはスイッチは少ないですが機能は十分に思えました。電波到達距離が短くて450サイズのヘリが飛ばせないことも知りましたが、200ドル以下の他のヘリに付属する送信機のほとんどは機能がこれよりもかなり見劣りするので、電波到達距離の問題は気にしないことにしました。私のV911は、コンピューター送信機のDH 9116に変えたらとても良く飛ぶようになりました。
Walkera以外ではWLtoys V922も購入候補でした。WLtoys V911が大好きなので、V922も同様にパーツも低価格で耐久性があるように思えました。実際、Super CPより30ドル安かったです。しかし問題はV922の送信機と、初心者にとっての飛ばし易さでした。
いろいろ検討して、可変ピッチヘリの練習用にはSuper CPが良いという結論になりましたが、最後までV922の低価格と耐久性は魅力でした。
Apr 01, 2013, 11:34 AM
indoorheliさん:
私はこれらの候補の中ではnanoが1番だと思います。ちゃんと飛ばすにはコンピューター送信機が必要ですが、無改造でもワルケラより耐久性があります。リニアサーボは衝撃に強いですが、時々クリーニングが必要です。
Apr 01, 2013, 11:47 AM
meanscreenさん:
最初のヘリとしてV922を選択するというのはどうでしょうか?
Apr 01, 2013, 12:08 PM
Daryoonさん:
WLtoys V922は候補のリストに入っていないけど、考慮して良いヘリですね。
パーツは安いですし、コンピューター送信機も選べます。HT-8モジュールも使えます。
また、2機目のV922 BNFは60ドルで買えます。2機持っているといろいろと便利です。
しかしmCPXがこの候補リストにないですから、もしあなたがmCPXを買うつもりがないのなら、V922も候補にはなりません。なぜならV922はmCPXのコピー機と言われていますから。
でもGenius CPが候補に入っていてmCPXが入ってないというのは興味深いですね。というのはこの2機は同じ大きさのライバル機だからです。どういう理由で入っていないのですか?
---------------
まだ続きます。
2013年春、ビギナー向け可変ピッチマイクロヘリのベストは?_3
最終回のエントリーをアップロードするのを忘れていました。
大変失礼しました。m(_ _)m
もうお忘れかも知れませんので、1と2へのリンクを貼っておきます。
2013年春、ビギナー向け可変ピッチマイクロヘリのベストは?_1
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-1666.html
2013年春、ビギナー向け可変ピッチマイクロヘリのベストは?_2
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-1667.html
---------------
Apr 01, 2013, 12:28 PM
XiaoFeiJiさん:
私のミスです。1番上にmCPXを書き忘れました。
V922は地面効果と感度が少し敏感ですが他は良いです。数フライトして慣れれば大丈夫でしょう。
これまでに3つのブレードとテールブームを交換しました。・・・指も切りましたけど。
Apr 01, 2013, 01:53 PM
ercapocciaさん:
私はmCPXを買うつもりですが、V922/FBL100も良いですね。
Skyartec Wasp nano cpはsuper cpにとても似ていて、しかも安いです。
Apr 01, 2013, 05:27 PM
stevebtx12さん:
私はSuper CPを推します。軽くて丈夫で飛ばして楽しいヘリです。送信機はDevo 7Eより7が良いと思います。
Apr 01, 2013, 05:49 PM
EchoRavenさん:
私はV922を買いましたが、これは素晴らしいですよ! 特に交換パーツの価格が。クラッシュしてヘリを壊すと思いますが、V922のBNFはたった60ドルですから2機買っても安いものです。
Apr 01, 2013, 05:49 PM
indoorheliさん:
stevebtx12さん、Super CPはそんなに軽くないですよ。Mini CPより数グラム違うだけですから45g前後の話です。
Nano CPXは29gで他のヘリよりずっと軽く、しかもリニアサーボですから衝撃に強いです。大きな欠点は中にはモーター寿命の短い機体があることと、RTFの送信機がまったくダメなことです。
Devo 7送信機はプログラムしづらいので、Devo 7Eの方が使い易いと思います。
Apr 02, 2013, 12:45 AM
kartiksriramkさん:
私は2ヶ月前にいろいろ検討した結果、Devo 7送信機付のWalkera V120D02S V2を買いました。ブラシレス・アウトランナーモーターでトルクチューブ、フライバーレスのヘリです。唯一の欠点は120サイズなので室内飛行向きではないことです。耐久性がありとても安定しています。上記の機能を持ったヘリの中では最少のヘリです。
Super CPやGenius CPに反対するわけではありませんが、これらはブラシモーターで性能的にも120ヘリに劣るので、最終的にはメインモーターとテールモーターをブラシレスに交換したくなるでしょう。
パーツの入手性が心配なら、Blade 130Xが良いでしょう。
Devo 7送信機のプログラムはそんなにむずかしくありません。1時間ほど触っていれば学習できますよ。
Apr 02, 2013, 03:57 AM
ercapocciaさん:
kartiksriramkさん、ビギナーにはテールがモーター式のヘリが良いと思います。初心者には130Xの修理はむずかしいですよ。
Apr 02, 2013, 04:25 AM
zadawさん:
私は初めての可変ピッチヘリはブラシモーターのヘリが良いと思いますが、それは3D飛行を学ぶには適しません。私は箱だしのmCPXとGenius V1では3D飛行を学ぶことができませんでした。というのは飛ばすたびに100%墜落したからです。私が最終的に基本的な3D飛行を学習したのはV120D02Sでした。
ですから私は、V120D02S、mCPX BLそして130Xが3D飛行を学ぶのに最適のヘリコプターだと思います。しかし、これらのヘリは初心者が初めて飛ばす可変ピッチヘリとしては不適格です。
Apr 02, 2013, 02:10 PM
indoorheliさん:
zadawさん、私はベストのヘリはSuper CPかNano CPXのいずれかだと思います。この2機のうちでは、私はNano CPXが良いと思います。さらにもしアメリカに住んでいる人なら、Bladeヘリはどんな問題にもすばらしいサポートを受けられます。
そして次のステップではmCPX BLがとても良いです。・・・その次が120か130でしょう。
Apr 02, 2013, 04:20 PM
xRCxHeliさん:
みなさん、ありがとうございました! Nano CPXとDX6i送信機を買おうと思います。わからないことがあったらまた教えて下さい。
追記: Nanoと思いましたが、もう少し他も検討してみます。
---------------
Super CPかNano CPX。
100クラス以下の入門用可変ピッチヘリではやはりこの2択でしょうね。
(2013年7月にFBL 80が国内発売されましたがこれも良いと思います。ただし、私は飛ばしたことがありません。)
アメリカではホライゾンホビーの手厚いアフターサービスが受けられるので、アメリカに住んでいる方がBladeヘリを選ぶのはきわめて妥当だと思います。ワルケラはサービスも保証もホライゾンの比ではないですから。ただし日本では事情が違います。
3D飛行用となるとzadawさんや、コメントをいただいたcvlexさんがおっしゃるように、ブラシレスのV120D02S、mCPX BL、130Xが良いらしいです。
ということで、なんとなくこのテーマの結論が出たようです。(^^)
大変失礼しました。m(_ _)m
もうお忘れかも知れませんので、1と2へのリンクを貼っておきます。
2013年春、ビギナー向け可変ピッチマイクロヘリのベストは?_1
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-1666.html
2013年春、ビギナー向け可変ピッチマイクロヘリのベストは?_2
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-1667.html
---------------
Apr 01, 2013, 12:28 PM
XiaoFeiJiさん:
私のミスです。1番上にmCPXを書き忘れました。
V922は地面効果と感度が少し敏感ですが他は良いです。数フライトして慣れれば大丈夫でしょう。
これまでに3つのブレードとテールブームを交換しました。・・・指も切りましたけど。
Apr 01, 2013, 01:53 PM
ercapocciaさん:
私はmCPXを買うつもりですが、V922/FBL100も良いですね。
Skyartec Wasp nano cpはsuper cpにとても似ていて、しかも安いです。
Apr 01, 2013, 05:27 PM
stevebtx12さん:
私はSuper CPを推します。軽くて丈夫で飛ばして楽しいヘリです。送信機はDevo 7Eより7が良いと思います。
Apr 01, 2013, 05:49 PM
EchoRavenさん:
私はV922を買いましたが、これは素晴らしいですよ! 特に交換パーツの価格が。クラッシュしてヘリを壊すと思いますが、V922のBNFはたった60ドルですから2機買っても安いものです。
Apr 01, 2013, 05:49 PM
indoorheliさん:
stevebtx12さん、Super CPはそんなに軽くないですよ。Mini CPより数グラム違うだけですから45g前後の話です。
Nano CPXは29gで他のヘリよりずっと軽く、しかもリニアサーボですから衝撃に強いです。大きな欠点は中にはモーター寿命の短い機体があることと、RTFの送信機がまったくダメなことです。
Devo 7送信機はプログラムしづらいので、Devo 7Eの方が使い易いと思います。
Apr 02, 2013, 12:45 AM
kartiksriramkさん:
私は2ヶ月前にいろいろ検討した結果、Devo 7送信機付のWalkera V120D02S V2を買いました。ブラシレス・アウトランナーモーターでトルクチューブ、フライバーレスのヘリです。唯一の欠点は120サイズなので室内飛行向きではないことです。耐久性がありとても安定しています。上記の機能を持ったヘリの中では最少のヘリです。
Super CPやGenius CPに反対するわけではありませんが、これらはブラシモーターで性能的にも120ヘリに劣るので、最終的にはメインモーターとテールモーターをブラシレスに交換したくなるでしょう。
パーツの入手性が心配なら、Blade 130Xが良いでしょう。
Devo 7送信機のプログラムはそんなにむずかしくありません。1時間ほど触っていれば学習できますよ。
Apr 02, 2013, 03:57 AM
ercapocciaさん:
kartiksriramkさん、ビギナーにはテールがモーター式のヘリが良いと思います。初心者には130Xの修理はむずかしいですよ。
Apr 02, 2013, 04:25 AM
zadawさん:
私は初めての可変ピッチヘリはブラシモーターのヘリが良いと思いますが、それは3D飛行を学ぶには適しません。私は箱だしのmCPXとGenius V1では3D飛行を学ぶことができませんでした。というのは飛ばすたびに100%墜落したからです。私が最終的に基本的な3D飛行を学習したのはV120D02Sでした。
ですから私は、V120D02S、mCPX BLそして130Xが3D飛行を学ぶのに最適のヘリコプターだと思います。しかし、これらのヘリは初心者が初めて飛ばす可変ピッチヘリとしては不適格です。
Apr 02, 2013, 02:10 PM
indoorheliさん:
zadawさん、私はベストのヘリはSuper CPかNano CPXのいずれかだと思います。この2機のうちでは、私はNano CPXが良いと思います。さらにもしアメリカに住んでいる人なら、Bladeヘリはどんな問題にもすばらしいサポートを受けられます。
そして次のステップではmCPX BLがとても良いです。・・・その次が120か130でしょう。
Apr 02, 2013, 04:20 PM
xRCxHeliさん:
みなさん、ありがとうございました! Nano CPXとDX6i送信機を買おうと思います。わからないことがあったらまた教えて下さい。
追記: Nanoと思いましたが、もう少し他も検討してみます。
---------------
Super CPかNano CPX。
100クラス以下の入門用可変ピッチヘリではやはりこの2択でしょうね。
(2013年7月にFBL 80が国内発売されましたがこれも良いと思います。ただし、私は飛ばしたことがありません。)
アメリカではホライゾンホビーの手厚いアフターサービスが受けられるので、アメリカに住んでいる方がBladeヘリを選ぶのはきわめて妥当だと思います。ワルケラはサービスも保証もホライゾンの比ではないですから。ただし日本では事情が違います。
3D飛行用となるとzadawさんや、コメントをいただいたcvlexさんがおっしゃるように、ブラシレスのV120D02S、mCPX BL、130Xが良いらしいです。
ということで、なんとなくこのテーマの結論が出たようです。(^^)